法人情報を詳細検索

全国法人総覧

東レプラスチック精工株式会社

法人番号:1010001051932

東レプラスチック精工株式会社は、 東京都中央区日本橋本石町4丁目6番7号にある法人です。 1961年に設立されました。

基本情報

法人番号
1010001051932
法人名称/商号
東レプラスチック精工株式会社
法人名称/商号(カナ)
トーレプラスチックセイコウ
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒1030021
東京都中央区日本橋本石町4丁目6番7号
代表者
-
資本金
-
従業員数

-

営業品目
ゴム・皮革・プラスチック製品 、 ゴム・皮革・プラスチック製品
事業概要

-

設立年月日
1961年08月11日
創業年
-
データ最終更新日
2018年07月03日

届出認定情報

  • 2021年08月19日

    PRTR

    プラスチック製品製造業

    部門:経済産業大臣

    企業規模: 大企業

    府省:経済産業省

特許情報

  • 特許 2015149431

    2015年07月29日
    特許分類
    G03G 15/20
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H033

    発明の名称

    定着具およびその製造方法

  • 特許 2015149431

    2015年07月29日
    特許分類
    G03G 15/20 515
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H033

    発明の名称

    定着具およびその製造方法

  • 商標 2017113798

    2017年08月28日
    商標コード
    17
    電気絶縁用、断熱用又は防音用の材料及び材料用のプラスチック

    表示用商標

    TOPFINE

  • 特許 2012076486

    2012年03月29日
    特許分類
    B29C 45/44
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャーの製造方法およびその製造に用いられる金型

  • 特許 2012076486

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 17/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャーの製造方法およびその製造に用いられる金型

  • 特許 2012076486

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 17/04 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャーの製造方法およびその製造に用いられる金型

  • 特許 2012076486

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 33/20
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャーの製造方法およびその製造に用いられる金型

  • 特許 2012076486

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 33/20 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャーの製造方法およびその製造に用いられる金型

  • 特許 2013066306

    2013年03月27日
    特許分類
    F16C 17/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J016

    発明の名称

    軸受用受け皿およびその製造方法、ならびに軸受用受け皿を用いてなる軸受

  • 特許 2013066306

    2013年03月27日
    特許分類
    F16C 17/04 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J016

    発明の名称

    軸受用受け皿およびその製造方法、ならびに軸受用受け皿を用いてなる軸受

  • 特許 2013066306

    2013年03月27日
    特許分類
    F16C 33/74
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J016

    発明の名称

    軸受用受け皿およびその製造方法、ならびに軸受用受け皿を用いてなる軸受

  • 特許 2013066306

    2013年03月27日
    特許分類
    F16C 33/74 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J016

    発明の名称

    軸受用受け皿およびその製造方法、ならびに軸受用受け皿を用いてなる軸受

  • 特許 2013066306

    2013年03月27日
    特許分類
    F16J 15/10
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J016

    発明の名称

    軸受用受け皿およびその製造方法、ならびに軸受用受け皿を用いてなる軸受

  • 特許 2013066306

    2013年03月27日
    特許分類
    F16J 15/10 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J016

    発明の名称

    軸受用受け皿およびその製造方法、ならびに軸受用受け皿を用いてなる軸受

  • 特許 2013217257

    2013年10月18日
    特許分類
    B29B 11/06
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F074

    発明の名称

    熱可塑炭素繊維樹脂基材からなる多孔構造体及びその製造方法

  • 特許 2013217257

    2013年10月18日
    特許分類
    B29B 11/14
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F074

    発明の名称

    熱可塑炭素繊維樹脂基材からなる多孔構造体及びその製造方法

  • 特許 2013217257

    2013年10月18日
    特許分類
    C08J 9/00 CER
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F074

    発明の名称

    熱可塑炭素繊維樹脂基材からなる多孔構造体及びその製造方法

  • 特許 2013217257

    2013年10月18日
    特許分類
    C08J 9/00 CERZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F074

    発明の名称

    熱可塑炭素繊維樹脂基材からなる多孔構造体及びその製造方法

  • 特許 2013217257

    2013年10月18日
    特許分類
    C08J 9/00 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F074

    発明の名称

    熱可塑炭素繊維樹脂基材からなる多孔構造体及びその製造方法

  • 特許 2014162719

    2012年03月29日
    特許分類
    B29C 45/56
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー

  • 特許 2014162719

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 17/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー

  • 特許 2014162719

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 17/04 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー

  • 特許 2014162719

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 33/10
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー

  • 特許 2014162719

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 33/10 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー

  • 特許 2014162719

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 33/20
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー

  • 特許 2014162719

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 33/20 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー

  • 特許 2014162720

    2012年03月29日
    特許分類
    B29C 45/00
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャーの製造方法

  • 特許 2014162720

    2012年03月29日
    特許分類
    B29C 45/44
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャーの製造方法

  • 特許 2014162720

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 17/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャーの製造方法

  • 特許 2014162720

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 17/04 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャーの製造方法

  • 特許 2014162720

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 33/20
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャーの製造方法

  • 特許 2014162720

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 33/20 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャーの製造方法

  • 特許 2016053409

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 17/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー

  • 特許 2016053409

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 17/04 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー

  • 特許 2016053409

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 33/10
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー

  • 特許 2016053409

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 33/10 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー

  • 特許 2016053409

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 33/20
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー

  • 特許 2016053409

    2012年03月29日
    特許分類
    F16C 33/20 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J011

    発明の名称

    樹脂製スラストワッシャー