法人情報を詳細検索

全国法人総覧

日本特殊塗料株式会社

法人番号:1011501003539

日本特殊塗料株式会社は、 遠 田 比 呂 志を代表者とする、 東京都北区王子3丁目23番2号にある法人です。 1936年に設立されました。

基本情報

法人番号
1011501003539
法人名称/商号
日本特殊塗料株式会社
法人名称/商号(カナ)
ニホントクシュトリョウ
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒1140002
東京都北区王子3丁目23番2号
代表者
代表取締役社長  遠 田 比 呂 志
資本金
4,753,000,000円
従業員数

625人

営業品目
土木・建設・建築材料 、 防衛用装備品類 、 その他 、 土木・建設・建築材料 、 防衛用装備品類 、 その他
事業概要

-

設立年月日
1936年08月03日
創業年
-
データ最終更新日
2018年07月10日

特許情報

  • 特許 2015059790

    2015年03月23日
    特許分類
    B65D 19/06
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3E063

    発明の名称

    輸送用パレット

  • 特許 2015149997

    2015年07月29日
    特許分類
    F01N 13/08
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3G011

    発明の名称

    ヒートインシュレータ

  • 特許 2015149997

    2015年07月29日
    特許分類
    F01N 13/08 A
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3G011

    発明の名称

    ヒートインシュレータ

  • 特許 2015149997

    2015年07月29日
    特許分類
    F01N 13/14
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3G011

    発明の名称

    ヒートインシュレータ

  • 特許 2015149997

    2015年07月29日
    特許分類
    F02B 77/11
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    3G011

    発明の名称

    ヒートインシュレータ

  • 特許 2015149997

    2015年07月29日
    特許分類
    F02B 77/11 D
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    3G011

    発明の名称

    ヒートインシュレータ

  • 特許 2015149997

    2015年07月29日
    特許分類
    F02B 77/13
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    3G011

    発明の名称

    ヒートインシュレータ

  • 特許 2015149997

    2015年07月29日
    特許分類
    F02B 77/13 G
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    3G011

    発明の名称

    ヒートインシュレータ

  • 特許 2015163949

    2015年08月21日
    特許分類
    B29C 65/02
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    3L080

    発明の名称

    吸音通気管の製造方法

  • 特許 2015163949

    2015年08月21日
    特許分類
    B29C 65/48
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    3L080

    発明の名称

    吸音通気管の製造方法

  • 特許 2015163949

    2015年08月21日
    特許分類
    F02M 35/10
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    3L080

    発明の名称

    吸音通気管の製造方法

  • 特許 2015163949

    2015年08月21日
    特許分類
    F02M 35/10 301L
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    3L080

    発明の名称

    吸音通気管の製造方法

  • 特許 2015163949

    2015年08月21日
    特許分類
    F02M 35/12
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    3L080

    発明の名称

    吸音通気管の製造方法

  • 特許 2015163949

    2015年08月21日
    特許分類
    F02M 35/12 H
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    3L080

    発明の名称

    吸音通気管の製造方法

  • 特許 2015163949

    2015年08月21日
    特許分類
    F24F 13/02
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L080

    発明の名称

    吸音通気管の製造方法

  • 特許 2015163949

    2015年08月21日
    特許分類
    F24F 13/02 E
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L080

    発明の名称

    吸音通気管の製造方法

  • 特許 2015163949

    2015年08月21日
    特許分類
    F24F 13/02 H
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L080

    発明の名称

    吸音通気管の製造方法

  • 特許 2015174769

    2015年09月04日
    特許分類
    B05D 3/02
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗布型制振材の塗膜形成方法

  • 特許 2015174769

    2015年09月04日
    特許分類
    B05D 3/02 Z
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗布型制振材の塗膜形成方法

  • 特許 2015174769

    2015年09月04日
    特許分類
    B05D 7/24
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗布型制振材の塗膜形成方法

  • 特許 2015174769

    2015年09月04日
    特許分類
    B05D 7/24 301E
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗布型制振材の塗膜形成方法

  • 特許 2015174769

    2015年09月04日
    特許分類
    B05D 7/24 302P
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗布型制振材の塗膜形成方法

  • 特許 2015174769

    2015年09月04日
    特許分類
    B05D 7/24 303B
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗布型制振材の塗膜形成方法

  • 特許 2015174769

    2015年09月04日
    特許分類
    B60R 13/08
    車両一般
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗布型制振材の塗膜形成方法

  • 特許 2015174769

    2015年09月04日
    特許分類
    C09D 5/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗布型制振材の塗膜形成方法

  • 特許 2015174769

    2015年09月04日
    特許分類
    C09D 5/00 Z
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗布型制振材の塗膜形成方法

  • 特許 2015174769

    2015年09月04日
    特許分類
    C09D 5/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗布型制振材の塗膜形成方法

  • 特許 2015174769

    2015年09月04日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗布型制振材の塗膜形成方法

  • 特許 2015174769

    2015年09月04日
    特許分類
    C09D133/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗布型制振材の塗膜形成方法

  • 特許 2015176610

    2015年09月08日
    特許分類
    C08G 18/65
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2D053

    発明の名称

    道路の補修剤及び道路の補修方法

  • 特許 2015176610

    2015年09月08日
    特許分類
    C08G 18/65 B
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2D053

    発明の名称

    道路の補修剤及び道路の補修方法

  • 特許 2015176610

    2015年09月08日
    特許分類
    E01C 7/30
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D053

    発明の名称

    道路の補修剤及び道路の補修方法

  • 特許 2015176610

    2015年09月08日
    特許分類
    E01C 23/09
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D053

    発明の名称

    道路の補修剤及び道路の補修方法

  • 特許 2015176610

    2015年09月08日
    特許分類
    E01C 23/09 Z
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D053

    発明の名称

    道路の補修剤及び道路の補修方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    B05D 5/12
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    B05D 5/12 C
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    B05D 7/14
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    B05D 7/14 L
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    B05D 7/24
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    B05D 7/24 302G
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    B05D 7/24 303C
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    B60R 16/06
    車両一般
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    B60R 16/06 Z
    車両一般
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    C09D 5/24
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    C09D123/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    C09K 3/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 特許 2017050304

    2017年03月15日
    特許分類
    C09K 3/16 101C
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    車両用帯電防止組成物、車両、及び車両の製造方法

  • 商標 2018097891

    2018年07月31日
    商標コード
    2
    塗料、着色料及び腐食の防止用の調製品

    表示用商標

    NTダンピングコート

  • 商標 2018113908

    2018年09月11日
    商標コード
    24
    織物及び家庭用の織物製カバー

    表示用商標

    イーディケル

  • 商標 2018113909

    2018年09月11日
    商標コード
    24
    織物及び家庭用の織物製カバー

    表示用商標

    IDIKELL

  • 特許 2013256198

    2013年12月11日
    特許分類
    B32B 27/30
    積層体
    テーマコード
    3D038

    発明の名称

    自動車用燃料タンク

  • 特許 2013256198

    2013年12月11日
    特許分類
    B32B 27/30 A
    積層体
    テーマコード
    3D038

    発明の名称

    自動車用燃料タンク

  • 特許 2013256198

    2013年12月11日
    特許分類
    B32B 27/30 101
    積層体
    テーマコード
    3D038

    発明の名称

    自動車用燃料タンク

  • 特許 2013256198

    2013年12月11日
    特許分類
    B60K 15/03
    車両一般
    テーマコード
    3D038

    発明の名称

    自動車用燃料タンク

  • 特許 2013256198

    2013年12月11日
    特許分類
    B60K 15/03 B
    車両一般
    テーマコード
    3D038

    発明の名称

    自動車用燃料タンク

  • 特許 2013256198

    2013年12月11日
    特許分類
    F02M 37/00
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    3D038

    発明の名称

    自動車用燃料タンク

  • 特許 2013256198

    2013年12月11日
    特許分類
    F02M 37/00 301J
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    3D038

    発明の名称

    自動車用燃料タンク

  • 特許 2015554463

    2013年12月27日
    特許分類
    B60R 13/02
    車両一般
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    防音材、及び防音材の製造方法

  • 特許 2015554463

    2013年12月27日
    特許分類
    B60R 13/02 B
    車両一般
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    防音材、及び防音材の製造方法

  • 特許 2015554463

    2013年12月27日
    特許分類
    D04H 1/435
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    防音材、及び防音材の製造方法

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:-

男性:-

女性:-

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:正社員

8.3%

管理職人数

-

役員人数

-

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人