法人情報を詳細検索

全国法人総覧

国立大学法人東京農工大学

法人番号:1012405001281

国立大学法人東京農工大学は、 東京都府中市晴見町3丁目8番1号にある法人です。 2004年に設立されました。

基本情報

法人番号
1012405001281
法人名称/商号
国立大学法人東京農工大学
法人名称/商号(カナ)
トウキョウノウコウダイガク
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒1830057
東京都府中市晴見町3丁目8番1号
代表者
-
資本金
-
従業員数

-

営業品目
調査・研究 、 その他
事業概要

-

設立年月日
2004年04月01日
創業年
-
データ最終更新日
2018年05月16日

届出認定情報

  • 2021年08月20日

    PRTR

    高等教育機関

    部門:文部科学大臣

    企業規模: その他

    府省:経済産業省

表彰情報

  • 気象庁長官表彰

    2017年06月01日
    対象
    委託観測(地域)
    府省
    気象庁

補助金情報

  • (小金井)ライフライン再生(給排水設備)

    2020年02月20日

    0

    府省
    文部科学省
  • 全国連合農学研究科構成大学共通設備「多地点制御遠隔講義システム」

    2020年02月21日

    197,000,000

    府省
    文部科学省
  • (府中幸町)ライフライン再生(給排水設備)

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • (小金井)ライフライン再生(電気設備)

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • 卓越大学院プログラム

    2020年06月05日

    130,000,000

    府省
    文部科学省
  • 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金

    2020年07月06日

    57,847,600

    府省
    文部科学省
  • 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(東京農工大学)

    2020年07月17日

    18,000,000

    府省
    文部科学省
  • 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備)

    2020年07月17日

    62,053,000

    府省
    文部科学省
  • テニュアトラック普及・定着事業

    2016年04月01日

    116,000,000

    府省
    文部科学省
  • グローバルアントレプレナー育成促進事業

    2016年04月01日

    45,515,000

    府省
    文部科学省
  • 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)

    2016年04月01日

    45,167,000

    府省
    文部科学省
  • (府中幸町)ライフライン再生(電気設備)

    2016年04月11日

    0

    府省
    文部科学省
  • 優れた若手研究者の採用拡大(東京農工大学)

    2016年05月02日

    60,000,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2016年06月09日

    276,282,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(AIMS)

    2016年06月16日

    24,000,000

    府省
    文部科学省
  • 大学教育再生加速プログラム

    2016年09月14日

    19,160,000

    府省
    文部科学省
  • ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)

    2016年09月26日

    29,180,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2016年09月29日

    1,554,000

    府省
    文部科学省
  • (小金井)総合研究棟改修(工学系)

    2016年10月21日

    0

    府省
    文部科学省
  • 卓越研究員事業

    2016年11月02日

    27,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地球環境変動に対応した機能性植物の育成・機能解析装置

    2016年11月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)

    2017年04月01日

    43,567,000

    府省
    文部科学省
  • ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)

    2017年04月01日

    27,200,000

    府省
    文部科学省
  • テニュアトラック普及・定着事業

    2017年04月01日

    19,000,000

    府省
    文部科学省
  • (府中幸町)総合研究棟改修(環境資源科学系)

    2017年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • 優れた若手研究者の採用拡大(東京農工大学)

    2017年04月28日

    60,000,000

    府省
    文部科学省
  • 東京農工大学・機能強化促進費

    2017年05月09日

    32,902,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2017年05月19日

    234,495,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(AIMS)

    2017年06月27日

    21,600,000

    府省
    文部科学省
  • 大学教育再生加速プログラム

    2017年07月14日

    18,453,000

    府省
    文部科学省
  • (府中幸町)総合研究棟改修(農学系)

    2018年02月26日

    0

    府省
    文部科学省
  • 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)

    2018年04月01日

    46,650,000

    府省
    文部科学省
  • ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)

    2018年04月01日

    29,150,000

    府省
    文部科学省
  • テニュアトラック普及・定着事業

    2018年04月01日

    2,000,000

    府省
    文部科学省
  • 東京農工大学・機能強化促進費

    2018年04月27日

    63,046,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2018年05月22日

    163,209,000

    府省
    文部科学省
  • 大学教育再生加速プログラム

    2018年08月01日

    18,123,000

    府省
    文部科学省
  • 卓越大学院プログラム

    2018年11月16日

    190,000,000

    府省
    文部科学省
  • (小金井他)基幹・環境整備(ブロック塀対策)

    2018年11月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (府中幸町)語学演習棟改修等

    2019年02月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • テニュアトラック普及・定着事業

    2019年04月01日

    2,020,000

    府省
    文部科学省
  • 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)

    2019年04月01日

    41,420,000

    府省
    文部科学省
  • 卓越大学院プログラム

    2019年05月10日

    159,999,000

    府省
    文部科学省
  • (小金井)ライフライン再生(受変電設備)

    2019年06月28日

    0

    府省
    文部科学省
  • 大学教育再生加速プログラム

    2019年08月09日

    12,337,000

    府省
    文部科学省
  • 平成31年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金 (石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)

    2019年04月01日

    21,224,860

    府省
    資源エネルギー庁
  • 広域的新事業支援連携等事業費補助金

    2005年01月01日

    0

    対象
    各種金融機関や監査法人、ベンチャー支援専門家団体、農工大OBのベンチャー支援団体、(社)首都圏産業活性化協会等からなるベンチャー支援ネットワークの連携を促進し、東京農工大学発ベンチャーを支援対象に、①経営能力強化、②情報発信力の強化、③販路拡大等に向けた各種事業を組織的に実施し、当該ベンチャーの育成・強化を図る。
    府省
    経済産業省
  • 広域的新事業支援連携等事業費補助金

    2006年01月01日

    0

    対象
    東京農工大学インキュベーション入居企業を中心としたベンチャー企業の創出・成長支援を通じて、地域及び世界に目を向けた新技術・新産業の創出を図ることを目標に、推進機関等との連携を図りつつ、東京農工大学を拠点としたベンチャー支援体制を構築する。
    府省
    経済産業省
  • 産業競争力強化高度人材育成事業委託費

    2008年01月01日

    0

    対象
    東京農工大学工学府を主体として、先端ものづくりIT分野での人材育成ニーズが高い企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジア諸国からの留学生を対象に、専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラム、日本企業への理解や実践的なスキルの習得に向けたインターンシッププログラムを開発・実施する。更に、日本企業への就職に向けた就職支援プログラムも実施する。
    府省
    経済産業省
  • 広域的新事業支援連携等事業費補助金

    2008年01月01日

    0

    対象
    東京農工大学インキュベーション入居企業及び学内に新たに開設される中小機構のインキュベーション入居企業を中心としたベンチャー企業の創出・成長支援を通じて、地域及び世界に目を向けた新技術・新産業の創出を図ることを目標に、推進機関等との連携を図りつつ、東京農工大学を拠点としたベンチャー支援体制を構築する
    府省
    経済産業省
  • 広域的新事業支援連携等事業費補助金

    2007年01月01日

    0

    対象
    東京農工大学インキュベーション入居企業を中心としたベンチャー企業の創出・成長支援を通じて、地域及び世界に目を向けた新技術・新産業の創出を図ることを目標に、推進機関等との連携を図りつつ、東京農工大学を拠点としたベンチャー支援体制を構築する
    府省
    経済産業省
  • 中小企業産学連携人材育成事業委託費

    2009年01月01日

    0

    対象
    東京農工大学工学府を主体として、先端ものづくりIT分野での人材育成ニーズが高い企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジア諸国からの留学生を対象に、専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラム、日本企業への理解や実践的なスキルの習得に向けたインターンシッププログラムを開発・実施する。更に、日本企業への就職に向けた就職支援プログラムも実施する。
    府省
    経済産業省
  • 先進的植物工場施設整備費補助金

    2009年01月01日

    0

    対象
    高収量健康果樹管理技術開発のための都市型植物工場研究施設整備事業
    府省
    経済産業省
  • 中小企業産学連携人材育成事業委託費

    2010年01月01日

    53,034,647

    対象
    東京農工大学工学府を主体として、先端ものづくりIT分野での人材育成ニーズが高い企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジア諸国からの留学生を対象に、専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラム、日本企業への理解や実践的なスキルの習得に向けたインターンシッププログラムを開発・実施する。更に、日本企業への就職に向けた就職支援プログラムも実施する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    2,280,600

    対象
    シール用金属部品は自動車等に搭載されるショックアブソーバーの構成部品の一つである。従来は切削またはプレス絞りと抜き加工で製造され、部品一個の材料歩留りは7?14%である。本開発では、汎用プレスとレーザ加工機を使用した板金プレス工程に塑性結合、リング成形などの新しい技術を導入し、従来と同様な構造で材料歩留りを大幅に向上させ平成25年には年間で約2万トンの材料節減と31億円のコスト低減を達成する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    8,848,350

    対象
    小型かつ低コストで生産可能な広範囲視野を確保できる多機能内視鏡デバイス(内視鏡外形寸法12mm、視野角度70°、撮影震度4mm、最大倍率40倍)を開発する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    821,100

    対象
    自動車向け車載用燃料電池触媒・排気ガス触媒において、レアメタルの使用量を大幅に削減するPt成膜ナノ粒子の成膜プロセスの確立とその装置(真空成膜装置)を開発する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    1,648,500

    対象
    製造コストと環境問題に対応した航空機機体用複合材の穴あけ加工技術を開発する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    714,000

    対象
    本事業は、特許出願中の独創的なタービンブレード固定方法により、国内外の長期的需要増が見込まれる航空エンジン用灘削材タービンブレード固定方法等の「24時間連続無人加工」を実現するものである。
    府省
    経済産業省
  • 中小企業産学連携人材育成事業委託費

    2011年01月01日

    31,787,075

    対象
    東京農工大学工学府を主体として、先端ものづくりIT分野での人材育成ニーズが高い企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジア諸国からの留学生を対象に、専門教育プログラム、日本語や日本企業に対する理解を深めるためのビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラム、日本企業への理解や実践的なスキルの習得に向けたインターンシッププログラム、日本企業への就職に向けた就職支援プログラムを実施する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2011年01月01日

    2,027,550

    対象
    シール用金属部品は自動車等に搭載されるショックアブソーバーの構成部品の一つである。従来は切削またはプレス絞りと抜き加工で製造され、部品一個の材料歩留りは7?14%である。本開発では、汎用プレスとレーザ加工機を使用した板金プレス工程に塑性結合、リング成形などの新しい技術を導入し、従来と同様な構造で材料歩留りを大幅に向上させ平成25年には年間で約2万トンの材料節減と31億円のコスト低減を達成する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2011年01月01日

    24,150

    対象
    製造コストと環境問題に対応した航空機機体用複合材の穴あけ加工技術を開発する。
    府省
    経済産業省
  • 中小企業産学連携人材育成事業委託費

    2012年01月01日

    14,609,662

    対象
    東京農工大学工学府を主体として、先端ものづくりIT分野での人材育成ニーズが高い企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジア諸国からの留学生を対象に、専門教育プログラム、日本語や日本企業に対する理解を深めるためのビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラム、日本企業への理解や実践的なスキルの習得に向けたインターンシッププログラム、日本企業への就職に向けた就職支援プログラムを実施する。
    府省
    経済産業省
  • 金属材料の二軸バルジ試験方法

    2013年05月15日

    1,000,000

    対象
    アジア基準認証推進事業費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成26年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(産油・産ガス国開発支援等事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)

    2014年09月24日

    39,635,896

    府省
    経済産業省
  • 平成29年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)

    2017年04月03日

    19,572,414

    対象
    産油国等連携強化促進事業費補助金
    府省
    資源エネルギー庁

調達情報

  • 次世代医療機器・再生医療等製品指標評価事業(人工知能(AI)分野)一式

    2018年06月25日

    4,000,000

    府省
    厚生労働省
  • 新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択)

    2020年04月01日

    13,044,157

    府省
    文部科学省
  • 平成27年度「理工系プロフェッショナル教育推進委託事業」調査研究テーマ:農学分野における理工系人材育成の在り方に関する調査研究

    2015年10月01日

    48,924,000

    府省
    文部科学省
  • 新たな共用システム導入支援プログラム(平成30年度採択)

    2018年06月01日

    16,432,864

    府省
    文部科学省
  • エネルギー・環境新技術先導プログラム LNG冷熱利用熱音響エンジン発電技術の研究開発

    2017年06月13日

    52,290,000

    府省
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術AI間連携基盤技術AI間連携によるバリューチェーンの効率化・柔軟化

    2019年01月11日

    21,540,000

    府省
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム産業排水からの反応性窒素の高濃縮・資源化技術

    2019年09月18日

    11,424,000

    府省
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム海洋環境調和型オールバイオマス成形品の研究開発

    2019年09月17日

    9,890,000

    府省
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • バイオジェット燃料生産技術開発事業一貫製造プロセスに関するパイロットスケール試験二機能触媒によるバイオ由来植物油脂からのバイオジェット燃料製造技術の事業性評価 (FS)

    2019年12月05日

    2,495,000

    府省
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/光スイッチ型海洋分解性の可食プラスチックの開発研究

    2020年10月29日

    36,547,000

    府省
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出―プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて

    2020年11月09日

    157,375,000

    府省
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • グラフ信号処理によるセンサーネットワークデータ解析手法の研究開発

    2016年04月01日

    7,826,000

    府省
    総務省
  • 光無線によるビッグデータ処理向け相互結合網の研究開発

    2016年04月01日

    1,430,000

    府省
    総務省
  • スマートスペクトラムアクセスのための効率的な空き周波数発見法に関する研究

    2016年04月01日

    3,432,000

    府省
    総務省
  • ミリ波利用促進に向けた高速通信用高周波素子の研究開発

    2016年04月01日

    3,887,000

    府省
    総務省
  • 電波資源有効利用のための包絡線検波を用いたフレーム衝突検出と衝突抑制制御技術の研究開発

    2015年04月09日

    20,706,400

    府省
    総務省
  • 6GHz超の周波数帯における局所ばく露時の健康影響閾値の評価

    2015年04月09日

    8,264,960

    府省
    総務省
  • 平成27年度国際共同研究推進事業のうち「南米原産植物遺伝資源の有効利用に係る海外との共同研究に向けた調査研究」委託事業

    2015年08月21日

    2,100,000

    府省
    農林水産省
  • 超多自由度メッシュロボットによる触覚/力覚提示

    2016年10月04日

    12,730,900

    府省
    防衛省
  • 超多自由度メッシュロボットによる触覚/力覚提示

    2017年04月03日

    12,347,026

    府省
    防衛省
  • 超多自由度メッシュロボットによる触覚/力覚提示

    2018年06月08日

    12,347,771

    府省
    防衛省

特許情報

  • 特許 2014262084

    2014年12月25日
    特許分類
    C12N 15/00 H
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    アプタマーを用いた検査診断方法

  • 特許 2014262084

    2014年12月25日
    特許分類
    C12N 15/115
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    アプタマーを用いた検査診断方法

  • 特許 2014262084

    2014年12月25日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    アプタマーを用いた検査診断方法

  • 特許 2014262084

    2014年12月25日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAZ
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    アプタマーを用いた検査診断方法

  • 特許 2014262084

    2014年12月25日
    特許分類
    G01N 33/53
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    アプタマーを用いた検査診断方法

  • 特許 2014262084

    2014年12月25日
    特許分類
    G01N 33/53 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    アプタマーを用いた検査診断方法

  • 特許 2014262084

    2014年12月25日
    特許分類
    G01N 33/543
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    アプタマーを用いた検査診断方法

  • 特許 2014262084

    2014年12月25日
    特許分類
    G01N 33/543 541A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    アプタマーを用いた検査診断方法

  • 特許 2014262084

    2014年12月25日
    特許分類
    G01N 33/543 581B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    アプタマーを用いた検査診断方法

  • 特許 2014262084

    2014年12月25日
    特許分類
    G01N 33/543 581U
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    アプタマーを用いた検査診断方法

  • 特許 2014266090

    2014年12月26日
    特許分類
    G02B 26/10
    光学
    テーマコード
    2K008

    発明の名称

    ホログラム表示装置

  • 特許 2014266090

    2014年12月26日
    特許分類
    G02B 26/10 C
    光学
    テーマコード
    2K008

    発明の名称

    ホログラム表示装置

  • 特許 2014266090

    2014年12月26日
    特許分類
    G02B 26/10 104Z
    光学
    テーマコード
    2K008

    発明の名称

    ホログラム表示装置

  • 特許 2014266090

    2014年12月26日
    特許分類
    G03H 1/22
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2K008

    発明の名称

    ホログラム表示装置

  • 特許 2014558534

    2014年01月14日
    特許分類
    A61B 1/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5H681

    発明の名称

    球面アクチュエータ、血管内視鏡

  • 特許 2014558534

    2014年01月14日
    特許分類
    A61B 1/00 300P
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5H681

    発明の名称

    球面アクチュエータ、血管内視鏡

  • 特許 2014558534

    2014年01月14日
    特許分類
    A61B 1/00 334D
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5H681

    発明の名称

    球面アクチュエータ、血管内視鏡

  • 特許 2014558534

    2014年01月14日
    特許分類
    A61B 1/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5H681

    発明の名称

    球面アクチュエータ、血管内視鏡

  • 特許 2014558534

    2014年01月14日
    特許分類
    A61B 1/04 370
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5H681

    発明の名称

    球面アクチュエータ、血管内視鏡

  • 特許 2014558534

    2014年01月14日
    特許分類
    A61B 17/36 330
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5H681

    発明の名称

    球面アクチュエータ、血管内視鏡

  • 特許 2014558534

    2014年01月14日
    特許分類
    A61B 18/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5H681

    発明の名称

    球面アクチュエータ、血管内視鏡

  • 特許 2014558534

    2014年01月14日
    特許分類
    H02N 2/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H681

    発明の名称

    球面アクチュエータ、血管内視鏡

  • 特許 2014558534

    2014年01月14日
    特許分類
    H02N 2/00 B
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H681

    発明の名称

    球面アクチュエータ、血管内視鏡

  • 特許 2014559602

    2014年01月31日
    特許分類
    C12N 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体組織からの細胞の分離方法

  • 特許 2014559602

    2014年01月31日
    特許分類
    C12N 1/00 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体組織からの細胞の分離方法

  • 特許 2014559602

    2014年01月31日
    特許分類
    C12N 5/00 202A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体組織からの細胞の分離方法

  • 特許 2014559602

    2014年01月31日
    特許分類
    C12N 5/00 202G
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体組織からの細胞の分離方法

  • 特許 2014559602

    2014年01月31日
    特許分類
    C12N 5/00 202Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体組織からの細胞の分離方法

  • 特許 2014559602

    2014年01月31日
    特許分類
    C12N 5/07
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体組織からの細胞の分離方法

  • 特許 2014559602

    2014年01月31日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体組織からの細胞の分離方法

  • 特許 2014559602

    2014年01月31日
    特許分類
    C12N 5/077
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体組織からの細胞の分離方法

  • 特許 2014559700

    2014年01月28日
    特許分類
    H01L 31/04 620
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    蓄電型ソーラー発電装置及び蓄電型ソーラー発電システム

  • 特許 2014559700

    2014年01月28日
    特許分類
    H01L 31/054
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    蓄電型ソーラー発電装置及び蓄電型ソーラー発電システム

  • 特許 2014559700

    2014年01月28日
    特許分類
    H02S 40/22
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    蓄電型ソーラー発電装置及び蓄電型ソーラー発電システム

  • 特許 2014559700

    2014年01月28日
    特許分類
    H02S 40/38
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    蓄電型ソーラー発電装置及び蓄電型ソーラー発電システム

  • 特許 2014021785

    2014年02月06日
    特許分類
    A01C 1/08
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    種子の温湯消毒法

  • 特許 2014034912

    2014年02月26日
    特許分類
    A01G 7/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    糸状菌病防除方法

  • 特許 2014034912

    2014年02月26日
    特許分類
    A01G 7/00 604C
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    糸状菌病防除方法

  • 特許 2014034912

    2014年02月26日
    特許分類
    A01M 1/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    糸状菌病防除方法

  • 特許 2014034912

    2014年02月26日
    特許分類
    A01M 1/00 E
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    糸状菌病防除方法

  • 特許 2014035747

    2014年02月26日
    特許分類
    B23K 9/04
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    三次元造形装置、三次元造形物の造形方法、および三次元製造装置の制御プログラム

  • 特許 2014035747

    2014年02月26日
    特許分類
    B23K 9/04 G
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    三次元造形装置、三次元造形物の造形方法、および三次元製造装置の制御プログラム

  • 特許 2014035747

    2014年02月26日
    特許分類
    B23K 9/095
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    三次元造形装置、三次元造形物の造形方法、および三次元製造装置の制御プログラム

  • 特許 2014035747

    2014年02月26日
    特許分類
    B23K 9/095 510D
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    三次元造形装置、三次元造形物の造形方法、および三次元製造装置の制御プログラム

  • 特許 2014035747

    2014年02月26日
    特許分類
    B23K 9/12
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    三次元造形装置、三次元造形物の造形方法、および三次元製造装置の制御プログラム

  • 特許 2014035747

    2014年02月26日
    特許分類
    B23K 9/12 305
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    三次元造形装置、三次元造形物の造形方法、および三次元製造装置の制御プログラム

  • 特許 2014035747

    2014年02月26日
    特許分類
    B23K 9/127
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    三次元造形装置、三次元造形物の造形方法、および三次元製造装置の制御プログラム

  • 特許 2014035747

    2014年02月26日
    特許分類
    B23K 9/127 508D
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    三次元造形装置、三次元造形物の造形方法、および三次元製造装置の制御プログラム

  • 特許 2014035747

    2014年02月26日
    特許分類
    B23Q 15/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    三次元造形装置、三次元造形物の造形方法、および三次元製造装置の制御プログラム

  • 特許 2014035747

    2014年02月26日
    特許分類
    B23Q 15/00 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    三次元造形装置、三次元造形物の造形方法、および三次元製造装置の制御プログラム

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    A01C 1/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    A01C 1/00 Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    A01G 7/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    A01G 7/00 604Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    A01N 63/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    A01N 63/00 F
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    A01P 3/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    C12N 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    C12N 1/00 P
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    C12N 1/14
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    C12N 1/14 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    C12N 1/20
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014045598

    2014年03月07日
    特許分類
    C12N 1/20 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B051

    発明の名称

    育苗期病害耐病性植物種子の製造方法及び育苗期病害の発病予防及び防除方法

  • 特許 2014057786

    2014年03月20日
    特許分類
    C07K 14/195 ZNA
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2014057786

    2014年03月20日
    特許分類
    C07K 14/31
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2014057786

    2014年03月20日
    特許分類
    C07K 16/00
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2014057786

    2014年03月20日
    特許分類
    C07K 19/00
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2014057786

    2014年03月20日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2014057786

    2014年03月20日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2014057786

    2014年03月20日
    特許分類
    C12P 21/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2014057786

    2014年03月20日
    特許分類
    C12P 21/02 C
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2014057786

    2014年03月20日
    特許分類
    C12R 1:01
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2014060005

    2014年03月24日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    人工ヌクレアーゼの細胞への導入方法

  • 特許 2014060005

    2014年03月24日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    人工ヌクレアーゼの細胞への導入方法

  • 特許 2014060005

    2014年03月24日
    特許分類
    C12N 5/00 102
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    人工ヌクレアーゼの細胞への導入方法

  • 特許 2014060005

    2014年03月24日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    人工ヌクレアーゼの細胞への導入方法

  • 特許 2014060005

    2014年03月24日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    人工ヌクレアーゼの細胞への導入方法

  • 特許 2014060005

    2014年03月24日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    人工ヌクレアーゼの細胞への導入方法

  • 特許 2014088589

    2014年04月22日
    特許分類
    C30B 25/20
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    β-Ga2O3系単結晶膜の成長方法、及び結晶積層構造体

  • 特許 2014088589

    2014年04月22日
    特許分類
    C30B 29/16
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    β-Ga2O3系単結晶膜の成長方法、及び結晶積層構造体

  • 特許 2014088589

    2014年04月22日
    特許分類
    H01L 21/365
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    β-Ga2O3系単結晶膜の成長方法、及び結晶積層構造体

  • 特許 2014097751

    2014年05月09日
    特許分類
    C23C 16/40
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    エピタキシャルウエハ及びその製造方法

  • 特許 2014097751

    2014年05月09日
    特許分類
    C30B 25/20
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    エピタキシャルウエハ及びその製造方法

  • 特許 2014097751

    2014年05月09日
    特許分類
    C30B 29/16
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    エピタキシャルウエハ及びその製造方法

  • 特許 2014097751

    2014年05月09日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    エピタキシャルウエハ及びその製造方法

  • 特許 2014097751

    2014年05月09日
    特許分類
    H01L 21/365
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    エピタキシャルウエハ及びその製造方法

  • 特許 2014103843

    2014年05月19日
    特許分類
    H01G 11/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2014103843

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2014103843

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/02 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2014103843

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2014103843

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2014103843

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/36 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2014103843

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2014103843

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2014103861

    2014年05月19日
    特許分類
    H01G 11/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極の製造方法

  • 特許 2014103861

    2014年05月19日
    特許分類
    H01G 11/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極の製造方法

  • 特許 2014103861

    2014年05月19日
    特許分類
    H01G 11/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極の製造方法

  • 特許 2014103861

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極の製造方法

  • 特許 2014103861

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/139
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極の製造方法

  • 特許 2014103861

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極の製造方法

  • 特許 2014103861

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/36 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極の製造方法

  • 特許 2014103861

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極の製造方法

  • 特許 2014103861

    2014年05月19日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極の製造方法

  • 特許 2014119965

    2014年06月10日
    特許分類
    C23C 16/34
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    アルミニウム系III族窒化物単結晶の製造方法

  • 特許 2014119965

    2014年06月10日
    特許分類
    C30B 29/38
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    アルミニウム系III族窒化物単結晶の製造方法

  • 特許 2014119965

    2014年06月10日
    特許分類
    C30B 29/38 C
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    アルミニウム系III族窒化物単結晶の製造方法

  • 特許 2014119965

    2014年06月10日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    アルミニウム系III族窒化物単結晶の製造方法

  • 特許 2014127259

    2014年06月20日
    特許分類
    G01N 15/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    動的光散乱測定装置及び動的光散乱測定方法

  • 特許 2014127259

    2014年06月20日
    特許分類
    G01N 15/02 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    動的光散乱測定装置及び動的光散乱測定方法

  • 特許 2014127259

    2014年06月20日
    特許分類
    G01N 21/49
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    動的光散乱測定装置及び動的光散乱測定方法

  • 特許 2014127259

    2014年06月20日
    特許分類
    G01N 21/49 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    動的光散乱測定装置及び動的光散乱測定方法

  • 特許 2014137975

    2014年07月03日
    特許分類
    G06F 17/50
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    シミュレーション装置、シミュレーション方法およびプログラム

  • 特許 2014137975

    2014年07月03日
    特許分類
    G06F 17/50 612H
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    シミュレーション装置、シミュレーション方法およびプログラム

  • 特許 2014137975

    2014年07月03日
    特許分類
    G06F 19/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    シミュレーション装置、シミュレーション方法およびプログラム

  • 特許 2014137975

    2014年07月03日
    特許分類
    G06F 19/00 110
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    シミュレーション装置、シミュレーション方法およびプログラム

  • 特許 2014158749

    2014年08月04日
    特許分類
    C07K 14/405 ZNA
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規珪藻タンパク質及びその利用

  • 特許 2014158749

    2014年08月04日
    特許分類
    C07K 19/00
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規珪藻タンパク質及びその利用

  • 特許 2014158749

    2014年08月04日
    特許分類
    C12N 1/13
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規珪藻タンパク質及びその利用

  • 特許 2014158749

    2014年08月04日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規珪藻タンパク質及びその利用

  • 特許 2014158749

    2014年08月04日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規珪藻タンパク質及びその利用

  • 特許 2014158749

    2014年08月04日
    特許分類
    C12P 7/64
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規珪藻タンパク質及びその利用

  • 特許 2014169669

    2014年08月22日
    特許分類
    F15D 1/02
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    流体輸送管

  • 特許 2014169669

    2014年08月22日
    特許分類
    F15D 1/02 A
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    流体輸送管

  • 特許 2014169669

    2014年08月22日
    特許分類
    F15D 1/02 D
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    流体輸送管

  • 特許 2014169669

    2014年08月22日
    特許分類
    F15D 1/02 E
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    流体輸送管

  • 特許 2014169669

    2014年08月22日
    特許分類
    F16L 9/18
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    流体輸送管

  • 特許 2014169669

    2014年08月22日
    特許分類
    F16L 55/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    流体輸送管

  • 特許 2014169669

    2014年08月22日
    特許分類
    F16L 55/00 G
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    流体輸送管

  • 特許 2014175913

    2014年08月29日
    特許分類
    H01L 21/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体素子及び結晶積層構造体

  • 特許 2014175913

    2014年08月29日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体素子及び結晶積層構造体

  • 特許 2014175913

    2014年08月29日
    特許分類
    H01L 21/338
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体素子及び結晶積層構造体

  • 特許 2014175913

    2014年08月29日
    特許分類
    H01L 29/78
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体素子及び結晶積層構造体

  • 特許 2014175913

    2014年08月29日
    特許分類
    H01L 29/78 301B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体素子及び結晶積層構造体

  • 特許 2014175913

    2014年08月29日
    特許分類
    H01L 29/78 301H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体素子及び結晶積層構造体

  • 特許 2014175913

    2014年08月29日
    特許分類
    H01L 29/80 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体素子及び結晶積層構造体

  • 特許 2014175913

    2014年08月29日
    特許分類
    H01L 29/812
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体素子及び結晶積層構造体

  • 特許 2014177064

    2014年09月01日
    特許分類
    B06B 1/06
    機械的振動の発生または伝達一般
    テーマコード
    5D107

    発明の名称

    システム

  • 特許 2014177064

    2014年09月01日
    特許分類
    B06B 1/06 Z
    機械的振動の発生または伝達一般
    テーマコード
    5D107

    発明の名称

    システム

  • 特許 2014204774

    2014年10月03日
    特許分類
    D01F 4/02
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    絹の物性制御方法

  • 特許 2014204774

    2014年10月03日
    特許分類
    G01N 24/08
    測定; 試験
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    絹の物性制御方法

  • 特許 2014204774

    2014年10月03日
    特許分類
    G01N 24/08 510P
    測定; 試験
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    絹の物性制御方法

  • 特許 2014204774

    2014年10月03日
    特許分類
    G01N 24/08 510S
    測定; 試験
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    絹の物性制御方法

  • 特許 2014204774

    2014年10月03日
    特許分類
    G01N 24/12
    測定; 試験
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    絹の物性制御方法

  • 特許 2014204774

    2014年10月03日
    特許分類
    G01N 24/12 510L
    測定; 試験
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    絹の物性制御方法

  • 特許 2014237798

    2014年11月25日
    特許分類
    A61K 8/98
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    加水分解卵殻膜粉末およびその製造方法

  • 特許 2014237798

    2014年11月25日
    特許分類
    A61K 35/48
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    加水分解卵殻膜粉末およびその製造方法

  • 特許 2014237798

    2014年11月25日
    特許分類
    A61P 17/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    加水分解卵殻膜粉末およびその製造方法

  • 特許 2014237798

    2014年11月25日
    特許分類
    A61Q 19/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    加水分解卵殻膜粉末およびその製造方法

  • 特許 2014237798

    2014年11月25日
    特許分類
    A61Q 19/08
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    加水分解卵殻膜粉末およびその製造方法

  • 特許 2014239291

    2014年11月26日
    特許分類
    C08G 64/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    脂肪族ポリカーボネート樹脂、固体電解質、およびリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014239291

    2014年11月26日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    脂肪族ポリカーボネート樹脂、固体電解質、およびリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014239291

    2014年11月26日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    脂肪族ポリカーボネート樹脂、固体電解質、およびリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014239291

    2014年11月26日
    特許分類
    H01M 10/0568
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    脂肪族ポリカーボネート樹脂、固体電解質、およびリチウムイオン二次電池

  • 特許 2015001763

    2015年01月07日
    特許分類
    C08J 5/18 CEW
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    フッ化ビニリデン系樹脂組成物製フィルム

  • 特許 2015001763

    2015年01月07日
    特許分類
    C08L 27/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    フッ化ビニリデン系樹脂組成物製フィルム

  • 特許 2015001763

    2015年01月07日
    特許分類
    C08L 27/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    フッ化ビニリデン系樹脂組成物製フィルム

  • 特許 2015013458

    2015年01月27日
    特許分類
    G01N 27/72
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置、その評価方法、並びに電磁鋼板の製造システム及び電磁鋼板の製造方法

  • 特許 2015013458

    2015年01月27日
    特許分類
    G01R 33/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置、その評価方法、並びに電磁鋼板の製造システム及び電磁鋼板の製造方法

  • 特許 2015013458

    2015年01月27日
    特許分類
    G01R 33/12 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置、その評価方法、並びに電磁鋼板の製造システム及び電磁鋼板の製造方法

  • 特許 2015029471

    2015年02月18日
    特許分類
    B60W 10/00
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015029471

    2015年02月18日
    特許分類
    B60W 10/00 150
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015029471

    2015年02月18日
    特許分類
    B60W 10/16
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015029471

    2015年02月18日
    特許分類
    B60W 10/20
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015029471

    2015年02月18日
    特許分類
    B60W 30/12
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015029471

    2015年02月18日
    特許分類
    B62D 6/00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015029471

    2015年02月18日
    特許分類
    B62D119:00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015033188

    2015年02月23日
    特許分類
    C08G 64/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    脂肪族ポリカーボネート樹脂、固体電解質、およびリチウムイオン二次電池

  • 特許 2015033188

    2015年02月23日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    脂肪族ポリカーボネート樹脂、固体電解質、およびリチウムイオン二次電池

  • 特許 2015033188

    2015年02月23日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    脂肪族ポリカーボネート樹脂、固体電解質、およびリチウムイオン二次電池

  • 特許 2015033188

    2015年02月23日
    特許分類
    H01M 10/0568
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    脂肪族ポリカーボネート樹脂、固体電解質、およびリチウムイオン二次電池

  • 特許 2015033314

    2015年02月23日
    特許分類
    G02B 26/08
    光学
    テーマコード
    2K008

    発明の名称

    ホログラム表示装置

  • 特許 2015033314

    2015年02月23日
    特許分類
    G02B 26/08 D
    光学
    テーマコード
    2K008

    発明の名称

    ホログラム表示装置

  • 特許 2015033314

    2015年02月23日
    特許分類
    G03H 1/22
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2K008

    発明の名称

    ホログラム表示装置

  • 特許 2015033314

    2015年02月23日
    特許分類
    G11B 7/135
    情報記憶
    テーマコード
    2K008

    発明の名称

    ホログラム表示装置

  • 特許 2015033314

    2015年02月23日
    特許分類
    G11B 7/135 Z
    情報記憶
    テーマコード
    2K008

    発明の名称

    ホログラム表示装置

  • 特許 2015035121

    2015年02月25日
    特許分類
    B01J 19/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2G082

    発明の名称

    処理装置及び薄膜の製造方法

  • 特許 2015035121

    2015年02月25日
    特許分類
    B01J 19/12 G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2G082

    発明の名称

    処理装置及び薄膜の製造方法

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01G 11/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01G 11/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01G 11/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01M 4/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01M 4/02 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01M 4/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01M 4/04 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01M 4/139
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01M 4/36 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015035785

    2015年02月25日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物

  • 特許 2015043541

    2015年03月05日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2015043541

    2015年03月05日
    特許分類
    C01B 31/02 101B
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2015043541

    2015年03月05日
    特許分類
    H01G 11/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2015043541

    2015年03月05日
    特許分類
    H01G 11/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2015043541

    2015年03月05日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2015043541

    2015年03月05日
    特許分類
    H01M 4/139
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2015043541

    2015年03月05日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2015043541

    2015年03月05日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法

  • 特許 2015055164

    2015年03月18日
    特許分類
    C02F 3/34
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    被処理水の処理装置および被処理水の処理方法

  • 特許 2015055164

    2015年03月18日
    特許分類
    C02F 3/34 101A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    被処理水の処理装置および被処理水の処理方法

  • 特許 2015055164

    2015年03月18日
    特許分類
    C02F 3/34 101B
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    被処理水の処理装置および被処理水の処理方法

  • 特許 2015055164

    2015年03月18日
    特許分類
    C02F 3/34 101Z
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    被処理水の処理装置および被処理水の処理方法

  • 特許 2015058518

    2015年03月20日
    特許分類
    C23C 16/40
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    結晶積層構造体の製造方法

  • 特許 2015058518

    2015年03月20日
    特許分類
    C30B 25/20
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    結晶積層構造体の製造方法

  • 特許 2015058518

    2015年03月20日
    特許分類
    C30B 29/16
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    結晶積層構造体の製造方法

  • 特許 2015058518

    2015年03月20日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    結晶積層構造体の製造方法

  • 特許 2015063259

    2015年03月25日
    特許分類
    A01D 87/12
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B089

    発明の名称

    ハンド装置、搬送装置及び飼料搬送投入方法

  • 特許 2015063259

    2015年03月25日
    特許分類
    A01D 90/02
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B089

    発明の名称

    ハンド装置、搬送装置及び飼料搬送投入方法

  • 特許 2015063259

    2015年03月25日
    特許分類
    B25J 15/08
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    2B089

    発明の名称

    ハンド装置、搬送装置及び飼料搬送投入方法

  • 特許 2015063259

    2015年03月25日
    特許分類
    B25J 15/08 D
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    2B089

    発明の名称

    ハンド装置、搬送装置及び飼料搬送投入方法

  • 特許 2015074270

    2015年03月31日
    特許分類
    C01G 23/00
    無機化学
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2015074270

    2015年03月31日
    特許分類
    C01G 23/00 B
    無機化学
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2015074270

    2015年03月31日
    特許分類
    C01G 51/00
    無機化学
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2015074270

    2015年03月31日
    特許分類
    C01G 51/00 A
    無機化学
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2015074270

    2015年03月31日
    特許分類
    H01G 11/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2015074270

    2015年03月31日
    特許分類
    H01G 11/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2015074270

    2015年03月31日
    特許分類
    H01G 11/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2015074270

    2015年03月31日
    特許分類
    H01M 4/131
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2015074270

    2015年03月31日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2015082305

    2015年04月14日
    特許分類
    A61B 17/36 330
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    微小気泡担持複合体、微小気泡担持複合体の製造方法、微小気泡担持複合体の動態制御方法、及び医薬組成物

  • 特許 2015082305

    2015年04月14日
    特許分類
    A61B 18/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    微小気泡担持複合体、微小気泡担持複合体の製造方法、微小気泡担持複合体の動態制御方法、及び医薬組成物

  • 特許 2015082305

    2015年04月14日
    特許分類
    A61K 41/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    微小気泡担持複合体、微小気泡担持複合体の製造方法、微小気泡担持複合体の動態制御方法、及び医薬組成物

  • 特許 2015082305

    2015年04月14日
    特許分類
    A61K 49/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    微小気泡担持複合体、微小気泡担持複合体の製造方法、微小気泡担持複合体の動態制御方法、及び医薬組成物

  • 特許 2015082305

    2015年04月14日
    特許分類
    A61K 49/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    微小気泡担持複合体、微小気泡担持複合体の製造方法、微小気泡担持複合体の動態制御方法、及び医薬組成物

  • 特許 2015082305

    2015年04月14日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    微小気泡担持複合体、微小気泡担持複合体の製造方法、微小気泡担持複合体の動態制御方法、及び医薬組成物

  • 特許 2015088138

    2015年04月23日
    特許分類
    H01G 11/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群、金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極および金属化合物粒子群の製造方法

  • 特許 2015088138

    2015年04月23日
    特許分類
    H01G 11/26
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群、金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極および金属化合物粒子群の製造方法

  • 特許 2015088138

    2015年04月23日
    特許分類
    H01G 11/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群、金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極および金属化合物粒子群の製造方法

  • 特許 2015088138

    2015年04月23日
    特許分類
    H01G 11/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群、金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極および金属化合物粒子群の製造方法

  • 特許 2015088138

    2015年04月23日
    特許分類
    H01M 4/131
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群、金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極および金属化合物粒子群の製造方法

  • 特許 2015088138

    2015年04月23日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群、金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極および金属化合物粒子群の製造方法

  • 特許 2015088138

    2015年04月23日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群、金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極および金属化合物粒子群の製造方法

  • 特許 2015088138

    2015年04月23日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物粒子群、金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極および金属化合物粒子群の製造方法

  • 特許 2015099890

    2015年05月15日
    特許分類
    F28D 7/10
    熱交換一般
    テーマコード
    3L066

    発明の名称

    流体輸送装置

  • 特許 2015099890

    2015年05月15日
    特許分類
    F28D 7/10 A
    熱交換一般
    テーマコード
    3L066

    発明の名称

    流体輸送装置

  • 特許 2015099890

    2015年05月15日
    特許分類
    F28F 13/10
    熱交換一般
    テーマコード
    3L066

    発明の名称

    流体輸送装置

  • 特許 2015100287

    2015年05月15日
    特許分類
    B60R 21/00
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両制御装置

  • 特許 2015100287

    2015年05月15日
    特許分類
    B60R 21/00 624G
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両制御装置

  • 特許 2015100287

    2015年05月15日
    特許分類
    B60W 30/00
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両制御装置

  • 特許 2015100287

    2015年05月15日
    特許分類
    G01C 21/26
    測定; 試験
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両制御装置

  • 特許 2015100287

    2015年05月15日
    特許分類
    G01C 21/26 A
    測定; 試験
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両制御装置

  • 特許 2015100287

    2015年05月15日
    特許分類
    G08G 1/16
    信号
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両制御装置

  • 特許 2015100287

    2015年05月15日
    特許分類
    G08G 1/16 A
    信号
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    車両制御装置

  • 特許 2015115984

    2015年06月08日
    特許分類
    A61F 2/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C097

    発明の名称

    人工血管

  • 特許 2015115984

    2015年06月08日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C097

    発明の名称

    人工血管

  • 特許 2015115984

    2015年06月08日
    特許分類
    A61L 27/00 S
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C097

    発明の名称

    人工血管

  • 特許 2015136753

    2015年07月08日
    特許分類
    A61B 8/08
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C601

    発明の名称

    血管径測定装置

  • 特許 2015136753

    2015年07月08日
    特許分類
    A61B 8/14
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C601

    発明の名称

    血管径測定装置

  • 特許 2015154943

    2015年08月05日
    特許分類
    H01P 1/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    シート型メタマテリアルおよびシート型レンズ

  • 特許 2015154943

    2015年08月05日
    特許分類
    H01P 1/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    シート型メタマテリアルおよびシート型レンズ

  • 特許 2015154943

    2015年08月05日
    特許分類
    H01Q 15/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    シート型メタマテリアルおよびシート型レンズ

  • 特許 2015154943

    2015年08月05日
    特許分類
    H01Q 15/14
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    シート型メタマテリアルおよびシート型レンズ

  • 特許 2015154943

    2015年08月05日
    特許分類
    H01Q 15/14 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    シート型メタマテリアルおよびシート型レンズ

  • 特許 2015154943

    2015年08月05日
    特許分類
    H05K 1/02
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    シート型メタマテリアルおよびシート型レンズ

  • 特許 2015154943

    2015年08月05日
    特許分類
    H05K 1/02 J
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    シート型メタマテリアルおよびシート型レンズ

  • 特許 2015154943

    2015年08月05日
    特許分類
    H05K 1/16
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    シート型メタマテリアルおよびシート型レンズ

  • 特許 2015154943

    2015年08月05日
    特許分類
    H05K 1/16 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    シート型メタマテリアルおよびシート型レンズ

  • 特許 2015172879

    2015年09月02日
    特許分類
    G01N 27/30 353R
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    くし型電極を用いた糖化タンパク質の測定方法

  • 特許 2015172879

    2015年09月02日
    特許分類
    G01N 27/30 353Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    くし型電極を用いた糖化タンパク質の測定方法

  • 特許 2015172879

    2015年09月02日
    特許分類
    G01N 27/327
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    くし型電極を用いた糖化タンパク質の測定方法

  • 特許 2015172879

    2015年09月02日
    特許分類
    G01N 27/416
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    くし型電極を用いた糖化タンパク質の測定方法

  • 特許 2015172879

    2015年09月02日
    特許分類
    G01N 27/46 336G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    くし型電極を用いた糖化タンパク質の測定方法

  • 特許 2015181130

    2015年09月14日
    特許分類
    A61L 17/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    組成物、医療用組成物及び組成物の製造方法

  • 特許 2015181130

    2015年09月14日
    特許分類
    C08L 67/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    組成物、医療用組成物及び組成物の製造方法

  • 特許 2015181130

    2015年09月14日
    特許分類
    C08L 69/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    組成物、医療用組成物及び組成物の製造方法

  • 特許 2015181130

    2015年09月14日
    特許分類
    C08L 89/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    組成物、医療用組成物及び組成物の製造方法

  • 特許 2015187563

    2015年09月25日
    特許分類
    C08J 3/12 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ポリフェニレンサルファイド微粒子

  • 特許 2015187563

    2015年09月25日
    特許分類
    C08J 3/12 CEZZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ポリフェニレンサルファイド微粒子

  • 特許 2015187563

    2015年09月25日
    特許分類
    C08L 81/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ポリフェニレンサルファイド微粒子

  • 特許 2015190252

    2015年09月28日
    特許分類
    B60W 30/02
    車両一般
    テーマコード
    3D232

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015190252

    2015年09月28日
    特許分類
    B62D 6/00 ZYW
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D232

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015190252

    2015年09月28日
    特許分類
    B62D101:00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D232

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015190252

    2015年09月28日
    特許分類
    B62D113:00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D232

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015190252

    2015年09月28日
    特許分類
    B62D119:00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D232

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015190252

    2015年09月28日
    特許分類
    B62D137:00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D232

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2015201422

    2015年10月09日
    特許分類
    B60K 26/02
    車両一般
    テーマコード
    3D048

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2015201422

    2015年10月09日
    特許分類
    B60T 7/00
    車両一般
    テーマコード
    3D048

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2015201422

    2015年10月09日
    特許分類
    B60T 7/00 A
    車両一般
    テーマコード
    3D048

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2015201422

    2015年10月09日
    特許分類
    B60T 7/04
    車両一般
    テーマコード
    3D048

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2015201422

    2015年10月09日
    特許分類
    B60T 7/04 Z
    車両一般
    テーマコード
    3D048

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2015201422

    2015年10月09日
    特許分類
    B60T 7/12
    車両一般
    テーマコード
    3D048

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2015201422

    2015年10月09日
    特許分類
    B60T 7/12 C
    車両一般
    テーマコード
    3D048

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2015201422

    2015年10月09日
    特許分類
    B60T 13/40
    車両一般
    テーマコード
    3D048

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2015201422

    2015年10月09日
    特許分類
    B60T 13/40 Z
    車両一般
    テーマコード
    3D048

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2015201422

    2015年10月09日
    特許分類
    B60T 13/68
    車両一般
    テーマコード
    3D048

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2015204176

    2015年10月16日
    特許分類
    G01N 27/72
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置、その評価方法、並びに電磁鋼板の製造システム及び電磁鋼板の製造方法

  • 特許 2015204176

    2015年10月16日
    特許分類
    G01N 29/04
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置、その評価方法、並びに電磁鋼板の製造システム及び電磁鋼板の製造方法

  • 特許 2015223265

    2015年11月13日
    特許分類
    B25J 9/22
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    5H004

    発明の名称

    制御装置、制御方法、及び制御プログラム

  • 特許 2015223265

    2015年11月13日
    特許分類
    B25J 9/22 A
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    5H004

    発明の名称

    制御装置、制御方法、及び制御プログラム

  • 特許 2015223265

    2015年11月13日
    特許分類
    B25J 13/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    5H004

    発明の名称

    制御装置、制御方法、及び制御プログラム

  • 特許 2015223265

    2015年11月13日
    特許分類
    B25J 13/00 Z
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    5H004

    発明の名称

    制御装置、制御方法、及び制御プログラム

  • 特許 2015223265

    2015年11月13日
    特許分類
    B62D 6/00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    5H004

    発明の名称

    制御装置、制御方法、及び制御プログラム

  • 特許 2015223265

    2015年11月13日
    特許分類
    G05B 13/04
    制御; 調整
    テーマコード
    5H004

    発明の名称

    制御装置、制御方法、及び制御プログラム

  • 特許 2015223358

    2015年11月13日
    特許分類
    G01B 7/30
    測定; 試験
    テーマコード
    2F063

    発明の名称

    絶対角度検出システムおよび絶対角度検出方法

  • 特許 2015223358

    2015年11月13日
    特許分類
    G01B 7/30 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2F063

    発明の名称

    絶対角度検出システムおよび絶対角度検出方法

  • 特許 2015223358

    2015年11月13日
    特許分類
    G01D 5/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2F063

    発明の名称

    絶対角度検出システムおよび絶対角度検出方法

  • 特許 2015223358

    2015年11月13日
    特許分類
    G01D 5/12 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2F063

    発明の名称

    絶対角度検出システムおよび絶対角度検出方法

  • 特許 2015237801

    2015年12月04日
    特許分類
    B60R 21/00
    車両一般
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    運転支援装置及び運転支援方法

  • 特許 2015237801

    2015年12月04日
    特許分類
    B60R 21/00 627
    車両一般
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    運転支援装置及び運転支援方法

  • 特許 2015237801

    2015年12月04日
    特許分類
    G08G 1/16
    信号
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    運転支援装置及び運転支援方法

  • 特許 2015237801

    2015年12月04日
    特許分類
    G08G 1/16 D
    信号
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    運転支援装置及び運転支援方法

  • 特許 2015500238

    2014年02月10日
    特許分類
    B01J 31/22
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法

  • 特許 2015500238

    2014年02月10日
    特許分類
    B01J 31/22 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法

  • 特許 2015500238

    2014年02月10日
    特許分類
    B01J 31/24
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法

  • 特許 2015500238

    2014年02月10日
    特許分類
    B01J 31/24 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法

  • 特許 2015500238

    2014年02月10日
    特許分類
    C07B 53/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法

  • 特許 2015500238

    2014年02月10日
    特許分類
    C07B 53/00 B
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法

  • 特許 2015500238

    2014年02月10日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法

  • 特許 2015500238

    2014年02月10日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法

  • 特許 2015500238

    2014年02月10日
    特許分類
    C07C 13/605
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法

  • 特許 2015500238

    2014年02月10日
    特許分類
    C07C 15/24
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法

  • 特許 2015500238

    2014年02月10日
    特許分類
    C07F 15/00 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法

  • 特許 2015500238

    2014年02月10日
    特許分類
    C07F 15/00 CSPA
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒前駆体および不斉鎖状化合物の合成方法

  • 特許 2015501482

    2014年02月19日
    特許分類
    A61F 2/88
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    超音波アクチュエータ、アクチュエータ駆動システム、ステント、ステント駆動システム

  • 特許 2015501482

    2014年02月19日
    特許分類
    A61F 2/95
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    超音波アクチュエータ、アクチュエータ駆動システム、ステント、ステント駆動システム

  • 特許 2015501482

    2014年02月19日
    特許分類
    F16L 55/00 R
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    超音波アクチュエータ、アクチュエータ駆動システム、ステント、ステント駆動システム

  • 特許 2015501482

    2014年02月19日
    特許分類
    F16L 55/32
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    超音波アクチュエータ、アクチュエータ駆動システム、ステント、ステント駆動システム

  • 特許 2015501482

    2014年02月19日
    特許分類
    H02N 99/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    超音波アクチュエータ、アクチュエータ駆動システム、ステント、ステント駆動システム

  • 特許 2015505445

    2014年03月07日
    特許分類
    C09D 5/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    水または海水との摩擦抵抗の小さい防汚塗膜

  • 特許 2015505445

    2014年03月07日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    水または海水との摩擦抵抗の小さい防汚塗膜

  • 特許 2015505445

    2014年03月07日
    特許分類
    C09D105/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    水または海水との摩擦抵抗の小さい防汚塗膜

  • 特許 2015505445

    2014年03月07日
    特許分類
    C09D157/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    水または海水との摩擦抵抗の小さい防汚塗膜

  • 特許 2015505445

    2014年03月07日
    特許分類
    C09D163/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    水または海水との摩擦抵抗の小さい防汚塗膜

  • 特許 2015505445

    2014年03月07日
    特許分類
    C09D167/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    水または海水との摩擦抵抗の小さい防汚塗膜

  • 特許 2015505445

    2014年03月07日
    特許分類
    C09D201/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    水または海水との摩擦抵抗の小さい防汚塗膜

  • 特許 2015508404

    2014年03月20日
    特許分類
    A01G 1/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物の栽培方法

  • 特許 2015508404

    2014年03月20日
    特許分類
    A01G 1/00 301Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物の栽培方法

  • 特許 2015508404

    2014年03月20日
    特許分類
    A01G 7/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物の栽培方法

  • 特許 2015508404

    2014年03月20日
    特許分類
    A01G 7/00 601Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物の栽培方法

  • 特許 2015513505

    2014年03月14日
    特許分類
    H03M 13/23
    基本電子回路
    テーマコード
    5K004

    発明の名称

    通信システム、送信装置、受信装置、通信方法およびプログラム

  • 特許 2015513505

    2014年03月14日
    特許分類
    H04J 11/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K004

    発明の名称

    通信システム、送信装置、受信装置、通信方法およびプログラム

  • 特許 2015513505

    2014年03月14日
    特許分類
    H04J 11/00 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5K004

    発明の名称

    通信システム、送信装置、受信装置、通信方法およびプログラム

  • 特許 2015513505

    2014年03月14日
    特許分類
    H04L 27/00 K
    電気通信技術
    テーマコード
    5K004

    発明の名称

    通信システム、送信装置、受信装置、通信方法およびプログラム

  • 特許 2015513505

    2014年03月14日
    特許分類
    H04L 27/01
    電気通信技術
    テーマコード
    5K004

    発明の名称

    通信システム、送信装置、受信装置、通信方法およびプログラム

  • 特許 2015513754

    2014年04月21日
    特許分類
    A61K 31/07
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    骨疾患の予防又は治療用組成物

  • 特許 2015513754

    2014年04月21日
    特許分類
    A61P 1/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    骨疾患の予防又は治療用組成物

  • 特許 2015513754

    2014年04月21日
    特許分類
    A61P 19/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    骨疾患の予防又は治療用組成物

  • 特許 2015513754

    2014年04月21日
    特許分類
    A61P 19/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    骨疾患の予防又は治療用組成物

  • 特許 2015513754

    2014年04月21日
    特許分類
    A61P 19/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    骨疾患の予防又は治療用組成物

  • 特許 2015513754

    2014年04月21日
    特許分類
    A61P 35/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    骨疾患の予防又は治療用組成物

  • 特許 2015513754

    2014年04月21日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    骨疾患の予防又は治療用組成物

  • 特許 2015513754

    2014年04月21日
    特許分類
    A61P 43/00 105
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    骨疾患の予防又は治療用組成物

  • 特許 2015536448

    2014年09月10日
    特許分類
    C30B 25/14
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化物半導体結晶、製造方法および製造装置

  • 特許 2015536448

    2014年09月10日
    特許分類
    C30B 29/38
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化物半導体結晶、製造方法および製造装置

  • 特許 2015536448

    2014年09月10日
    特許分類
    C30B 29/38 C
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化物半導体結晶、製造方法および製造装置

  • 特許 2015536448

    2014年09月10日
    特許分類
    C30B 29/38 D
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化物半導体結晶、製造方法および製造装置

  • 特許 2015539408

    2014年09月29日
    特許分類
    A61K 31/47
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    骨粗鬆症治療剤

  • 特許 2015539408

    2014年09月29日
    特許分類
    A61P 19/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    骨粗鬆症治療剤

  • 特許 2015542666

    2014年10月16日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542666

    2014年10月16日
    特許分類
    C01B 31/02 101B
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542666

    2014年10月16日
    特許分類
    H01G 11/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542666

    2014年10月16日
    特許分類
    H01G 11/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542666

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542666

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/02 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542666

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542666

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/04 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542666

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542666

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/139
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542666

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542666

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542667

    2014年10月16日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542667

    2014年10月16日
    特許分類
    C01B 31/02 101B
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542667

    2014年10月16日
    特許分類
    H01G 11/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542667

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542667

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/02 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542667

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542667

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/04 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542667

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542667

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/139
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542667

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015542667

    2014年10月16日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボンの製造方法、このカーボンを含む電極材料の製造方法、この電極材料を用いた電極の製造方法及びこの電極を備えた蓄電デバイスの製造方法

  • 特許 2015543698

    2014年10月03日
    特許分類
    G01N 3/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    粘性係数算出装置、押込試験装置、引張試験装置、粘性係数算出方法およびプログラム

  • 特許 2015543698

    2014年10月03日
    特許分類
    G01N 3/00 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    粘性係数算出装置、押込試験装置、引張試験装置、粘性係数算出方法およびプログラム

  • 特許 2015543698

    2014年10月03日
    特許分類
    G01N 3/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    粘性係数算出装置、押込試験装置、引張試験装置、粘性係数算出方法およびプログラム

  • 特許 2015543698

    2014年10月03日
    特許分類
    G01N 3/40
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    粘性係数算出装置、押込試験装置、引張試験装置、粘性係数算出方法およびプログラム

  • 特許 2015543698

    2014年10月03日
    特許分類
    G01N 3/40 E
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    粘性係数算出装置、押込試験装置、引張試験装置、粘性係数算出方法およびプログラム

  • 特許 2015562707

    2014年12月19日
    特許分類
    B23H 3/04
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    電解加工装置、電解加工方法および工具電極

  • 特許 2015562707

    2014年12月19日
    特許分類
    B23H 3/04 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    電解加工装置、電解加工方法および工具電極

  • 特許 2015562707

    2014年12月19日
    特許分類
    B23H 3/04 Z
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    電解加工装置、電解加工方法および工具電極

  • 特許 2015562707

    2014年12月19日
    特許分類
    B23H 9/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    電解加工装置、電解加工方法および工具電極

  • 特許 2016022023

    2016年02月08日
    特許分類
    G01N 27/72
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置

  • 特許 2016022023

    2016年02月08日
    特許分類
    G01R 29/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置

  • 特許 2016022023

    2016年02月08日
    特許分類
    G01R 29/08 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置

  • 特許 2016022023

    2016年02月08日
    特許分類
    G01R 29/08 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置

  • 特許 2016022023

    2016年02月08日
    特許分類
    G01R 33/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置

  • 特許 2016022023

    2016年02月08日
    特許分類
    G01R 33/02 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置

  • 特許 2016022024

    2016年02月08日
    特許分類
    G01N 27/72
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置

  • 特許 2016022024

    2016年02月08日
    特許分類
    G01R 33/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置

  • 特許 2016022024

    2016年02月08日
    特許分類
    G01R 33/02 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    電磁鋼板の物性評価装置

  • 特許 2016073302

    2016年03月31日
    特許分類
    C01G 23/00
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸化物粒子、チタン酸化物粒子の製造方法、チタン酸化物粒子を含む蓄電デバイス用電極、チタン酸化物粒子を含む電極を備えた蓄電デバイス

  • 特許 2016073302

    2016年03月31日
    特許分類
    C01G 23/00 B
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸化物粒子、チタン酸化物粒子の製造方法、チタン酸化物粒子を含む蓄電デバイス用電極、チタン酸化物粒子を含む電極を備えた蓄電デバイス

  • 特許 2016073302

    2016年03月31日
    特許分類
    H01G 11/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸化物粒子、チタン酸化物粒子の製造方法、チタン酸化物粒子を含む蓄電デバイス用電極、チタン酸化物粒子を含む電極を備えた蓄電デバイス

  • 特許 2016073302

    2016年03月31日
    特許分類
    H01G 11/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸化物粒子、チタン酸化物粒子の製造方法、チタン酸化物粒子を含む蓄電デバイス用電極、チタン酸化物粒子を含む電極を備えた蓄電デバイス

  • 特許 2016073302

    2016年03月31日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸化物粒子、チタン酸化物粒子の製造方法、チタン酸化物粒子を含む蓄電デバイス用電極、チタン酸化物粒子を含む電極を備えた蓄電デバイス

  • 特許 2016073994

    2016年04月01日
    特許分類
    G01N 22/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法

  • 特許 2016073994

    2016年04月01日
    特許分類
    G01N 22/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法

  • 特許 2016073994

    2016年04月01日
    特許分類
    G01N 27/82
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法

  • 特許 2016073994

    2016年04月01日
    特許分類
    G01N 29/07
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法

  • 特許 2016073994

    2016年04月01日
    特許分類
    G01N 29/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法

  • 特許 2016073995

    2016年04月01日
    特許分類
    G01N 17/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法

  • 特許 2016073995

    2016年04月01日
    特許分類
    G01N 22/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法

  • 特許 2016073995

    2016年04月01日
    特許分類
    G01N 22/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法

  • 特許 2016073995

    2016年04月01日
    特許分類
    G01N 29/04
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法

  • 特許 2016073995

    2016年04月01日
    特許分類
    G01N 29/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法

  • 特許 2016073995

    2016年04月01日
    特許分類
    G01N 29/28
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    鋼材の非破壊検査装置及び鋼材の非破壊検査方法

  • 特許 2016097595

    2016年05月16日
    特許分類
    B60R 21/00
    車両一般
    テーマコード
    3D246

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2016097595

    2016年05月16日
    特許分類
    B60R 21/00 626D
    車両一般
    テーマコード
    3D246

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2016097595

    2016年05月16日
    特許分類
    B60R 21/00 627
    車両一般
    テーマコード
    3D246

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2016097595

    2016年05月16日
    特許分類
    B60T 7/12
    車両一般
    テーマコード
    3D246

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2016097595

    2016年05月16日
    特許分類
    B60T 7/12 C
    車両一般
    テーマコード
    3D246

    発明の名称

    車両の運転支援制御装置

  • 特許 2016099650

    2016年05月18日
    特許分類
    B60R 21/00
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2016099650

    2016年05月18日
    特許分類
    B60R 21/00 624B
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2016099650

    2016年05月18日
    特許分類
    B60R 21/00 624C
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2016099650

    2016年05月18日
    特許分類
    B60W 30/095
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2016099650

    2016年05月18日
    特許分類
    B60W 30/10
    車両一般
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2016099650

    2016年05月18日
    特許分類
    G08G 1/16
    信号
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2016099650

    2016年05月18日
    特許分類
    G08G 1/16 C
    信号
    テーマコード
    3D241

    発明の名称

    運転支援装置

  • 特許 2016119270

    2016年06月15日
    特許分類
    B60W 10/00 134
    車両一般
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    運転支援装置及び運転支援方法

  • 特許 2016119270

    2016年06月15日
    特許分類
    B60W 10/04
    車両一般
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    運転支援装置及び運転支援方法

  • 特許 2016119270

    2016年06月15日
    特許分類
    B60W 10/20
    車両一般
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    運転支援装置及び運転支援方法

  • 特許 2016119270

    2016年06月15日
    特許分類
    B60W 30/095
    車両一般
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    運転支援装置及び運転支援方法

  • 特許 2016119270

    2016年06月15日
    特許分類
    G08G 1/0969
    信号
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    運転支援装置及び運転支援方法

  • 特許 2016119270

    2016年06月15日
    特許分類
    G08G 1/16
    信号
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    運転支援装置及び運転支援方法

  • 特許 2016119270

    2016年06月15日
    特許分類
    G08G 1/16 C
    信号
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    運転支援装置及び運転支援方法

  • 特許 2016131616

    2016年07月01日
    特許分類
    B66C 13/22
    巻上装置; 揚重装置; 牽引装置
    テーマコード
    3F204

    発明の名称

    天井クレーン制御システム及び天井クレーン制御方法

  • 特許 2016131616

    2016年07月01日
    特許分類
    B66C 13/22 M
    巻上装置; 揚重装置; 牽引装置
    テーマコード
    3F204

    発明の名称

    天井クレーン制御システム及び天井クレーン制御方法

  • 特許 2016143092

    2014年04月22日
    特許分類
    C30B 29/16
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    結晶積層構造体、及びその製造方法

  • 特許 2016504052

    2015年02月10日
    特許分類
    G01N 21/27
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    光検出装置、光検出方法およびプログラム

  • 特許 2016504052

    2015年02月10日
    特許分類
    G01N 21/27 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    光検出装置、光検出方法およびプログラム

  • 特許 2016504052

    2015年02月10日
    特許分類
    G01N 21/65
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    光検出装置、光検出方法およびプログラム

  • 特許 2016521160

    2015年05月22日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    正極材料、二次電池、正極材料の製造方法および二次電池の製造方法

  • 特許 2016521160

    2015年05月22日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    正極材料、二次電池、正極材料の製造方法および二次電池の製造方法

  • 特許 2016521160

    2015年05月22日
    特許分類
    H01M 4/58
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    正極材料、二次電池、正極材料の製造方法および二次電池の製造方法

  • 特許 2016521160

    2015年05月22日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    正極材料、二次電池、正極材料の製造方法および二次電池の製造方法

  • 特許 2016521160

    2015年05月22日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    正極材料、二次電池、正極材料の製造方法および二次電池の製造方法

  • 特許 2016540161

    2015年07月28日
    特許分類
    G02B 27/22
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    表示装置

  • 特許 2016540161

    2015年07月28日
    特許分類
    G03B 35/24
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    表示装置

  • 特許 2016540161

    2015年07月28日
    特許分類
    H04N 13/04
    電気通信技術
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    表示装置

  • 特許 2016540161

    2015年07月28日
    特許分類
    H04N 13/04 060
    電気通信技術
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    表示装置

  • 特許 2016544238

    2015年08月19日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2016544238

    2015年08月19日
    特許分類
    G06T 7/00 350B
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2016544238

    2015年08月19日
    特許分類
    G06T 7/60
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2016544238

    2015年08月19日
    特許分類
    G06T 7/60 150S
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2016545400

    2015年07月30日
    特許分類
    F25B 17/08
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L093

    発明の名称

    吸着冷凍機および吸着冷凍方法

  • 特許 2016545400

    2015年07月30日
    特許分類
    F25B 17/08 B
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L093

    発明の名称

    吸着冷凍機および吸着冷凍方法

  • 特許 2016551530

    2015年09月28日
    特許分類
    C07K 5/083
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    プロテアーゼの基質ペプチド及びプロテアーゼの活性測定方法

  • 特許 2016551530

    2015年09月28日
    特許分類
    C12N 9/52
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    プロテアーゼの基質ペプチド及びプロテアーゼの活性測定方法

  • 特許 2016551530

    2015年09月28日
    特許分類
    C12Q 1/37 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    プロテアーゼの基質ペプチド及びプロテアーゼの活性測定方法

  • 特許 2016556594

    2015年10月28日
    特許分類
    C23C 16/34
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族元素窒化物結晶製造方法、III族元素窒化物結晶、半導体装置、半導体装置の製造方法およびIII族元素窒化物結晶製造装置

  • 特許 2016556594

    2015年10月28日
    特許分類
    C23C 16/455
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族元素窒化物結晶製造方法、III族元素窒化物結晶、半導体装置、半導体装置の製造方法およびIII族元素窒化物結晶製造装置

  • 特許 2016556594

    2015年10月28日
    特許分類
    C30B 25/02
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族元素窒化物結晶製造方法、III族元素窒化物結晶、半導体装置、半導体装置の製造方法およびIII族元素窒化物結晶製造装置

  • 特許 2016556594

    2015年10月28日
    特許分類
    C30B 25/02 Z
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族元素窒化物結晶製造方法、III族元素窒化物結晶、半導体装置、半導体装置の製造方法およびIII族元素窒化物結晶製造装置

  • 特許 2016556594

    2015年10月28日
    特許分類
    C30B 25/14
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族元素窒化物結晶製造方法、III族元素窒化物結晶、半導体装置、半導体装置の製造方法およびIII族元素窒化物結晶製造装置

  • 特許 2016556594

    2015年10月28日
    特許分類
    C30B 29/38
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族元素窒化物結晶製造方法、III族元素窒化物結晶、半導体装置、半導体装置の製造方法およびIII族元素窒化物結晶製造装置

  • 特許 2016556594

    2015年10月28日
    特許分類
    C30B 29/38 D
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族元素窒化物結晶製造方法、III族元素窒化物結晶、半導体装置、半導体装置の製造方法およびIII族元素窒化物結晶製造装置

  • 特許 2016556594

    2015年10月28日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族元素窒化物結晶製造方法、III族元素窒化物結晶、半導体装置、半導体装置の製造方法およびIII族元素窒化物結晶製造装置

  • 特許 2016556633

    2015年10月29日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    細胞単離方法及び細胞捕捉フィルタ

  • 特許 2016556633

    2015年10月29日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    細胞単離方法及び細胞捕捉フィルタ

  • 特許 2016556633

    2015年10月29日
    特許分類
    C12M 1/12
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    細胞単離方法及び細胞捕捉フィルタ

  • 特許 2016556633

    2015年10月29日
    特許分類
    C12M 3/06
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    細胞単離方法及び細胞捕捉フィルタ

  • 特許 2016556633

    2015年10月29日
    特許分類
    C12N 1/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    細胞単離方法及び細胞捕捉フィルタ

  • 特許 2017073332

    2017年04月01日
    特許分類
    A23L 3/36
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    食品検査装置及び食品検査方法

  • 特許 2017073332

    2017年04月01日
    特許分類
    A23L 3/36 A
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    食品検査装置及び食品検査方法

  • 特許 2017073332

    2017年04月01日
    特許分類
    G01N 27/04
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    食品検査装置及び食品検査方法

  • 特許 2017073332

    2017年04月01日
    特許分類
    G01N 27/04 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    食品検査装置及び食品検査方法

  • 特許 2017073332

    2017年04月01日
    特許分類
    G01N 27/22
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    食品検査装置及び食品検査方法

  • 特許 2017073332

    2017年04月01日
    特許分類
    G01N 27/22 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    食品検査装置及び食品検査方法

  • 特許 2017503310

    2015年09月02日
    特許分類
    C08G 64/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    熱分解性バインダー

  • 特許 2017503310

    2015年09月02日
    特許分類
    C08G 64/42
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    熱分解性バインダー

  • 特許 2017503310

    2015年09月02日
    特許分類
    C08K 3/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    熱分解性バインダー

  • 特許 2017503310

    2015年09月02日
    特許分類
    C08L 69/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    熱分解性バインダー

  • 特許 2017508134

    2016年02月29日
    特許分類
    C09K 5/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3L093

    発明の名称

    吸収冷凍機および除湿機

  • 特許 2017508134

    2016年02月29日
    特許分類
    C09K 5/04 Z
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3L093

    発明の名称

    吸収冷凍機および除湿機

  • 特許 2017508134

    2016年02月29日
    特許分類
    C09K 5/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3L093

    発明の名称

    吸収冷凍機および除湿機

  • 特許 2017508134

    2016年02月29日
    特許分類
    C09K 5/06 A
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3L093

    発明の名称

    吸収冷凍機および除湿機

  • 特許 2017508134

    2016年02月29日
    特許分類
    C09K 5/06 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3L093

    発明の名称

    吸収冷凍機および除湿機

  • 特許 2017508134

    2016年02月29日
    特許分類
    F25B 15/00
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L093

    発明の名称

    吸収冷凍機および除湿機

  • 特許 2017508134

    2016年02月29日
    特許分類
    F25B 15/00 B
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L093

    発明の名称

    吸収冷凍機および除湿機

  • 特許 2017510237

    2016年03月31日
    特許分類
    C01G 23/00
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸化物結晶体、チタン酸化物結晶体を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2017510237

    2016年03月31日
    特許分類
    C01G 23/00 B
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸化物結晶体、チタン酸化物結晶体を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2017510237

    2016年03月31日
    特許分類
    C30B 29/32
    結晶成長
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸化物結晶体、チタン酸化物結晶体を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2017510237

    2016年03月31日
    特許分類
    C30B 29/32 B
    結晶成長
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸化物結晶体、チタン酸化物結晶体を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2017510237

    2016年03月31日
    特許分類
    H01G 11/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸化物結晶体、チタン酸化物結晶体を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2017510237

    2016年03月31日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸化物結晶体、チタン酸化物結晶体を含む蓄電デバイス用電極

  • 特許 2017518013

    2016年05月13日
    特許分類
    B05B 9/01
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4F033

    発明の名称

    液体ジェット射出装置及び液体ジェット射出方法

  • 特許 2017518013

    2016年05月13日
    特許分類
    B05B 9/047
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4F033

    発明の名称

    液体ジェット射出装置及び液体ジェット射出方法

  • 特許 2017518013

    2016年05月13日
    特許分類
    B05C 5/00
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4F033

    発明の名称

    液体ジェット射出装置及び液体ジェット射出方法

  • 特許 2017518013

    2016年05月13日
    特許分類
    B05C 5/00 101
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4F033

    発明の名称

    液体ジェット射出装置及び液体ジェット射出方法

  • 特許 2017518013

    2016年05月13日
    特許分類
    B05C 11/10
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4F033

    発明の名称

    液体ジェット射出装置及び液体ジェット射出方法

  • 特許 2017518013

    2016年05月13日
    特許分類
    B05D 1/26
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4F033

    発明の名称

    液体ジェット射出装置及び液体ジェット射出方法

  • 特許 2017518013

    2016年05月13日
    特許分類
    B05D 1/26 Z
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4F033

    発明の名称

    液体ジェット射出装置及び液体ジェット射出方法

  • 特許 2017536767

    2016年08月17日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質および電池

  • 特許 2017536767

    2016年08月17日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質および電池

  • 特許 2017536767

    2016年08月17日
    特許分類
    H01B 1/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質および電池

  • 特許 2017536767

    2016年08月17日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質および電池

  • 特許 2017545100

    2016年06月24日
    特許分類
    B60R 16/02
    車両一般
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    電子機器用の冷却装置

  • 特許 2017545100

    2016年06月24日
    特許分類
    B60R 16/02 610D
    車両一般
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    電子機器用の冷却装置

  • 特許 2017545100

    2016年06月24日
    特許分類
    F25B 19/00
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    電子機器用の冷却装置

  • 特許 2017545100

    2016年06月24日
    特許分類
    F25B 19/00 Z
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    電子機器用の冷却装置

  • 特許 2017545100

    2016年06月24日
    特許分類
    H05K 7/20
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    電子機器用の冷却装置

  • 特許 2017545100

    2016年06月24日
    特許分類
    H05K 7/20 H
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    電子機器用の冷却装置

  • 特許 2017545100

    2016年06月24日
    特許分類
    H05K 7/20 Q
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    電子機器用の冷却装置

  • 商標 2018164582

    2018年12月28日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    未来疫学

  • 商標 2018164582

    2018年12月28日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    未来疫学

  • 商標 2018164582

    2018年12月28日
    商標コード
    44
    医療、動物の治療、人又は動物に関する衛生及び美容並びに農業、園芸又は林業に係る役務

    表示用商標

    未来疫学

  • 特許 2018148176

    2014年01月31日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体組織からの細胞の分離方法

  • 特許 2018148176

    2014年01月31日
    特許分類
    C12N 5/077
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体組織からの細胞の分離方法

  • 特許 2018148176

    2014年01月31日
    特許分類
    C12N 9/50
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体組織からの細胞の分離方法

  • 特許 2018165426

    2018年09月04日
    特許分類
    G01N 27/22
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    食品検査装置及び食品検査方法

  • 特許 2018165426

    2018年09月04日
    特許分類
    G01N 27/22 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    食品検査装置及び食品検査方法

  • 特許 2010010037

    2010年01月20日
    特許分類
    C08L 23/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    耐ジメチルエーテル性ゴム組成物

  • 特許 2010010037

    2010年01月20日
    特許分類
    C08L 23/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    耐ジメチルエーテル性ゴム組成物

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    B01J 31/34
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    B01J 31/34 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    B01J 37/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    B01J 37/04 102
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    H01M 4/90 Y
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    H01M 4/96
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    H01M 4/96 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010022566

    2010年02月03日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    燃料電池用電極触媒の製造方法

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    C12M 1/34
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    C12M 1/34 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    C12Q 1/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    G01N 1/04
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    G01N 1/04 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    G01N 1/04 M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    G01N 33/48
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    G01N 33/48 M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    G01N 33/49
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    G01N 33/49 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    G01N 33/53
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    G01N 33/53 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    G01N 37/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010024774

    2010年02月05日
    特許分類
    G01N 37/00 101
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サイズ選択マイクロキャビティアレイを用いた循環腫瘍細胞の検出

  • 特許 2010030146

    2010年02月15日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    リグニンペルオキシダーゼ遺伝子およびマンガンペルオキシダーゼ遺伝子を検出するためのオリゴヌクレオチド並びにこれを用いたリグニンペルオキシダーゼ遺伝子およびマンガンペルオキシダーゼ遺伝子のスクリーニング方法

  • 特許 2010030146

    2010年02月15日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    リグニンペルオキシダーゼ遺伝子およびマンガンペルオキシダーゼ遺伝子を検出するためのオリゴヌクレオチド並びにこれを用いたリグニンペルオキシダーゼ遺伝子およびマンガンペルオキシダーゼ遺伝子のスクリーニング方法

  • 特許 2010030146

    2010年02月15日
    特許分類
    C12Q 1/28
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    リグニンペルオキシダーゼ遺伝子およびマンガンペルオキシダーゼ遺伝子を検出するためのオリゴヌクレオチド並びにこれを用いたリグニンペルオキシダーゼ遺伝子およびマンガンペルオキシダーゼ遺伝子のスクリーニング方法

  • 特許 2010030146

    2010年02月15日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    リグニンペルオキシダーゼ遺伝子およびマンガンペルオキシダーゼ遺伝子を検出するためのオリゴヌクレオチド並びにこれを用いたリグニンペルオキシダーゼ遺伝子およびマンガンペルオキシダーゼ遺伝子のスクリーニング方法

  • 特許 2010030146

    2010年02月15日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    リグニンペルオキシダーゼ遺伝子およびマンガンペルオキシダーゼ遺伝子を検出するためのオリゴヌクレオチド並びにこれを用いたリグニンペルオキシダーゼ遺伝子およびマンガンペルオキシダーゼ遺伝子のスクリーニング方法

  • 特許 2010032342

    2010年02月17日
    特許分類
    C12N 9/04
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PQQGDH結合性アプタマー

  • 特許 2010032342

    2010年02月17日
    特許分類
    C12N 9/04 D
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PQQGDH結合性アプタマー

  • 特許 2010032342

    2010年02月17日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PQQGDH結合性アプタマー

  • 特許 2010032342

    2010年02月17日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAH
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PQQGDH結合性アプタマー

  • 特許 2010032342

    2010年02月17日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PQQGDH結合性アプタマー

  • 特許 2010032342

    2010年02月17日
    特許分類
    C12N 15/115 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PQQGDH結合性アプタマー

  • 特許 2010032342

    2010年02月17日
    特許分類
    G01N 33/535
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PQQGDH結合性アプタマー

  • 特許 2010033958

    2010年02月18日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタの製造方法

  • 特許 2010033958

    2010年02月18日
    特許分類
    H01L 21/477
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタの製造方法

  • 特許 2010033958

    2010年02月18日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタの製造方法

  • 特許 2010033958

    2010年02月18日
    特許分類
    H01L 29/78 627Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタの製造方法

  • 特許 2010033958

    2010年02月18日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタの製造方法

  • 特許 2010035352

    2010年02月19日
    特許分類
    G01S 13/524
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    気象レーダ信号処理装置及びそのグランドクラッタ除去方法

  • 特許 2010035352

    2010年02月19日
    特許分類
    G01S 13/95
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    気象レーダ信号処理装置及びそのグランドクラッタ除去方法

  • 特許 2010041923

    2010年02月26日
    特許分類
    B01J 20/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2G063

    発明の名称

    化学物質の分離キット及び分離方法

  • 特許 2010041923

    2010年02月26日
    特許分類
    B01J 20/10 D
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2G063

    発明の名称

    化学物質の分離キット及び分離方法

  • 特許 2010041923

    2010年02月26日
    特許分類
    G01N 1/10
    測定; 試験
    テーマコード
    2G063

    発明の名称

    化学物質の分離キット及び分離方法

  • 特許 2010041923

    2010年02月26日
    特許分類
    G01N 1/10 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G063

    発明の名称

    化学物質の分離キット及び分離方法

  • 特許 2010041923

    2010年02月26日
    特許分類
    G01N 30/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G063

    発明の名称

    化学物質の分離キット及び分離方法

  • 特許 2010041923

    2010年02月26日
    特許分類
    G01N 30/00 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G063

    発明の名称

    化学物質の分離キット及び分離方法

  • 特許 2010041923

    2010年02月26日
    特許分類
    G01N 30/00 E
    測定; 試験
    テーマコード
    2G063

    発明の名称

    化学物質の分離キット及び分離方法

  • 特許 2010041923

    2010年02月26日
    特許分類
    G01N 30/88
    測定; 試験
    テーマコード
    2G063

    発明の名称

    化学物質の分離キット及び分離方法

  • 特許 2010041923

    2010年02月26日
    特許分類
    G01N 30/88 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G063

    発明の名称

    化学物質の分離キット及び分離方法

  • 特許 2010041923

    2010年02月26日
    特許分類
    G01N 30/88 101L
    測定; 試験
    テーマコード
    2G063

    発明の名称

    化学物質の分離キット及び分離方法

  • 特許 2010045378

    2010年03月02日
    特許分類
    C30B 29/38
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    積層体の製造方法

  • 特許 2010045378

    2010年03月02日
    特許分類
    C30B 29/38 C
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    積層体の製造方法

  • 特許 2010045378

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 21/31
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    積層体の製造方法

  • 特許 2010045378

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 21/31 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    積層体の製造方法

  • 特許 2010045378

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 21/318
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    積層体の製造方法

  • 特許 2010045378

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 21/318 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    積層体の製造方法

  • 特許 2010050267

    2010年03月08日
    特許分類
    C07B 53/00
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    軸不斉ホスフィン化合物とその製造方法

  • 特許 2010050267

    2010年03月08日
    特許分類
    C07B 53/00 B
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    軸不斉ホスフィン化合物とその製造方法

  • 特許 2010050267

    2010年03月08日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    軸不斉ホスフィン化合物とその製造方法

  • 特許 2010050267

    2010年03月08日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    軸不斉ホスフィン化合物とその製造方法

  • 特許 2010050267

    2010年03月08日
    特許分類
    C07F 9/53 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    軸不斉ホスフィン化合物とその製造方法

  • 特許 2010050267

    2010年03月08日
    特許分類
    C07F 9/6561
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    軸不斉ホスフィン化合物とその製造方法

  • 特許 2010050267

    2010年03月08日
    特許分類
    C07F 9/6561 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    軸不斉ホスフィン化合物とその製造方法

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    C07K 14/00
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    C07K 14/74
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    C12N 1/15
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    C12N 1/21
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    C12N 5/00 101
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    G01N 33/543
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    G01N 33/543 541A
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    G01N 33/574
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010050765

    2010年03月08日
    特許分類
    G01N 33/574 A
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体

  • 特許 2010053834

    2010年03月10日
    特許分類
    B63B 1/34
    船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    摩擦抵抗低減装置

  • 特許 2010053834

    2010年03月10日
    特許分類
    B64C 21/00
    航空機; 飛行; 宇宙工学
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    摩擦抵抗低減装置

  • 特許 2010053834

    2010年03月10日
    特許分類
    F15D 1/12
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    摩擦抵抗低減装置

  • 特許 2010053834

    2010年03月10日
    特許分類
    F15D 1/12 Z
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    摩擦抵抗低減装置

  • 特許 2010053835

    2010年03月10日
    特許分類
    F15D 1/12
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    移動体外壁

  • 特許 2010053835

    2010年03月10日
    特許分類
    F15D 1/12 Z
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H091

    発明の名称

    移動体外壁

  • 特許 2010054367

    2010年03月11日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    染色体DNAを操作する方法

  • 特許 2010054367

    2010年03月11日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    染色体DNAを操作する方法

  • 特許 2010054367

    2010年03月11日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    染色体DNAを操作する方法

  • 特許 2010054367

    2010年03月11日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    染色体DNAを操作する方法

  • 特許 2010056815

    2010年03月13日
    特許分類
    B23H 3/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    電解加工用ノズル、電解加工装置および電解加工方法

  • 特許 2010056815

    2010年03月13日
    特許分類
    B23H 3/10
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    電解加工用ノズル、電解加工装置および電解加工方法

  • 特許 2010056815

    2010年03月13日
    特許分類
    B23H 3/10 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    電解加工用ノズル、電解加工装置および電解加工方法

  • 特許 2010072749

    2010年03月26日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    固体高分子電解質、固体高分子電解質フィルム及び固体高分子電解質フィルムの製造方法

  • 特許 2010072749

    2010年03月26日
    特許分類
    C08J 5/22 101
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    固体高分子電解質、固体高分子電解質フィルム及び固体高分子電解質フィルムの製造方法

  • 特許 2010072749

    2010年03月26日
    特許分類
    C08J 5/22 CFD
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    固体高分子電解質、固体高分子電解質フィルム及び固体高分子電解質フィルムの製造方法

  • 特許 2010072749

    2010年03月26日
    特許分類
    C08K 3/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    固体高分子電解質、固体高分子電解質フィルム及び固体高分子電解質フィルムの製造方法

  • 特許 2010072749

    2010年03月26日
    特許分類
    C08L 69/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    固体高分子電解質、固体高分子電解質フィルム及び固体高分子電解質フィルムの製造方法

  • 特許 2010072749

    2010年03月26日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    固体高分子電解質、固体高分子電解質フィルム及び固体高分子電解質フィルムの製造方法

  • 特許 2010072749

    2010年03月26日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    固体高分子電解質、固体高分子電解質フィルム及び固体高分子電解質フィルムの製造方法

  • 特許 2010072749

    2010年03月26日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    固体高分子電解質、固体高分子電解質フィルム及び固体高分子電解質フィルムの製造方法

  • 特許 2010072749

    2010年03月26日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    固体高分子電解質、固体高分子電解質フィルム及び固体高分子電解質フィルムの製造方法

  • 特許 2010072749

    2010年03月26日
    特許分類
    H01M 10/00 110
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    固体高分子電解質、固体高分子電解質フィルム及び固体高分子電解質フィルムの製造方法

  • 特許 2010072749

    2010年03月26日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    固体高分子電解質、固体高分子電解質フィルム及び固体高分子電解質フィルムの製造方法

  • 特許 2010082879

    2010年03月31日
    特許分類
    G01S 13/95
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    気象レーダ信号処理装置及びそのグランドクラッタ除去方法

  • 特許 2010082879

    2010年03月31日
    特許分類
    G01W 1/14
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    気象レーダ信号処理装置及びそのグランドクラッタ除去方法

  • 特許 2010082879

    2010年03月31日
    特許分類
    G01W 1/14 E
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    気象レーダ信号処理装置及びそのグランドクラッタ除去方法

  • 特許 2010084632

    2010年03月31日
    特許分類
    B82B 1/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010084632

    2010年03月31日
    特許分類
    B82B 3/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010084632

    2010年03月31日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010084632

    2010年03月31日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010084632

    2010年03月31日
    特許分類
    C01G 23/00
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010084632

    2010年03月31日
    特許分類
    C01G 23/00 B
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010084632

    2010年03月31日
    特許分類
    H01G 9/00 301A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010084632

    2010年03月31日
    特許分類
    H01G 9/058
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010084632

    2010年03月31日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010084632

    2010年03月31日
    特許分類
    H01M 4/36 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010084632

    2010年03月31日
    特許分類
    H01M 4/48 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010084632

    2010年03月31日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010100674

    2010年04月26日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4C013

    発明の名称

    新規グアナミン化合物、その誘導体及びそれらの製造方法

  • 特許 2010100674

    2010年04月26日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4C013

    発明の名称

    新規グアナミン化合物、その誘導体及びそれらの製造方法

  • 特許 2010100674

    2010年04月26日
    特許分類
    C07D251/48 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C013

    発明の名称

    新規グアナミン化合物、その誘導体及びそれらの製造方法

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    B82B 1/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    B82B 3/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    C01G 23/00
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    C01G 23/00 B
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    H01G 9/00 301A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    H01G 9/058
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    H01M 4/02 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    H01M 4/131
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    H01M 4/48 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010106052

    2010年05月04日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2010114936

    2010年05月19日
    特許分類
    G02B 3/00
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置

  • 特許 2010114936

    2010年05月19日
    特許分類
    G02B 3/00 A
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置

  • 特許 2010114936

    2010年05月19日
    特許分類
    G02B 27/22
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置

  • 特許 2010114936

    2010年05月19日
    特許分類
    G03B 21/00
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置

  • 特許 2010114936

    2010年05月19日
    特許分類
    G03B 21/00 D
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置

  • 特許 2010114936

    2010年05月19日
    特許分類
    G03B 35/00
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置

  • 特許 2010114936

    2010年05月19日
    特許分類
    G03B 35/00 A
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置

  • 特許 2010114936

    2010年05月19日
    特許分類
    G03B 35/18
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置

  • 特許 2010114936

    2010年05月19日
    特許分類
    H04N 13/04
    電気通信技術
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置

  • 特許 2010123148

    2010年05月28日
    特許分類
    C08F 8/48
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    耐炎化アクリロニトリル重合体の製造方法

  • 特許 2010123148

    2010年05月28日
    特許分類
    C08F 20/44
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    耐炎化アクリロニトリル重合体の製造方法

  • 特許 2010123148

    2010年05月28日
    特許分類
    D01F 9/22
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    耐炎化アクリロニトリル重合体の製造方法

  • 特許 2010128267

    2010年06月03日
    特許分類
    A61H 3/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    パワーアシストスーツ

  • 特許 2010128267

    2010年06月03日
    特許分類
    A61H 3/00 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    パワーアシストスーツ

  • 特許 2010143067

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D 5/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2010143067

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D 5/00 Z
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2010143067

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D133/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2010143067

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D163/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2010143067

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D171/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2010143067

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D201/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2010143067

    2010年06月23日
    特許分類
    C09K 3/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2010143067

    2010年06月23日
    特許分類
    C09K 3/00 Q
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2010154618

    2010年07月07日
    特許分類
    G02B 3/00
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置及び立体画像表示方法

  • 特許 2010154618

    2010年07月07日
    特許分類
    G02B 3/00 A
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置及び立体画像表示方法

  • 特許 2010154618

    2010年07月07日
    特許分類
    G02B 3/06
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置及び立体画像表示方法

  • 特許 2010154618

    2010年07月07日
    特許分類
    G02B 27/22
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置及び立体画像表示方法

  • 特許 2010154618

    2010年07月07日
    特許分類
    G03B 35/24
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置及び立体画像表示方法

  • 特許 2010154618

    2010年07月07日
    特許分類
    H04N 13/04
    電気通信技術
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体画像表示装置及び立体画像表示方法

  • 特許 2010170116

    2010年07月29日
    特許分類
    G01N 24/02 510A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    固体NMR用試料管および固体NMR測定方法

  • 特許 2010170116

    2010年07月29日
    特許分類
    G01N 24/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    固体NMR用試料管および固体NMR測定方法

  • 特許 2010170116

    2010年07月29日
    特許分類
    G01N 24/08 510S
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    固体NMR用試料管および固体NMR測定方法

  • 特許 2010170116

    2010年07月29日
    特許分類
    G01R 33/30
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    固体NMR用試料管および固体NMR測定方法

  • 特許 2010174410

    2010年08月03日
    特許分類
    C12M 1/40
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    亜酸化窒素分解装置

  • 特許 2010174410

    2010年08月03日
    特許分類
    C12M 1/40 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    亜酸化窒素分解装置

  • 特許 2010174410

    2010年08月03日
    特許分類
    C12P 3/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    亜酸化窒素分解装置

  • 特許 2010174410

    2010年08月03日
    特許分類
    C12P 3/00 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    亜酸化窒素分解装置

  • 特許 2010177634

    2010年08月06日
    特許分類
    A61B 5/00 101K
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    精神疾患判定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2010177634

    2010年08月06日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    精神疾患判定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2010177634

    2010年08月06日
    特許分類
    A61B 5/04 320N
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    精神疾患判定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2010177634

    2010年08月06日
    特許分類
    A61B 5/04 322
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    精神疾患判定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2010177634

    2010年08月06日
    特許分類
    A61B 5/0476
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    精神疾患判定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2010177634

    2010年08月06日
    特許分類
    A61B 5/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    精神疾患判定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2010187061

    2010年08月24日
    特許分類
    F24F 11/02
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L260

    発明の名称

    匂いの空間分布制御方法、匂いの空間分布制御装置、視聴覚システム及び顧客誘導システム

  • 特許 2010187061

    2010年08月24日
    特許分類
    F24F 11/02 102P
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L260

    発明の名称

    匂いの空間分布制御方法、匂いの空間分布制御装置、視聴覚システム及び顧客誘導システム

  • 特許 2010187061

    2010年08月24日
    特許分類
    F24F 11/04
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L260

    発明の名称

    匂いの空間分布制御方法、匂いの空間分布制御装置、視聴覚システム及び顧客誘導システム

  • 特許 2010187061

    2010年08月24日
    特許分類
    F24F 11/04 F
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L260

    発明の名称

    匂いの空間分布制御方法、匂いの空間分布制御装置、視聴覚システム及び顧客誘導システム

  • 特許 2010192682

    2010年08月30日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    移植用細胞シートの製造方法、移植用細胞シート、及び移植用細胞シートを用いる治療方法

  • 特許 2010192682

    2010年08月30日
    特許分類
    A61L 27/00 D
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    移植用細胞シートの製造方法、移植用細胞シート、及び移植用細胞シートを用いる治療方法

  • 特許 2010192682

    2010年08月30日
    特許分類
    C12N 5/00 202H
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    移植用細胞シートの製造方法、移植用細胞シート、及び移植用細胞シートを用いる治療方法

  • 特許 2010192682

    2010年08月30日
    特許分類
    C12N 5/0775
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    移植用細胞シートの製造方法、移植用細胞シート、及び移植用細胞シートを用いる治療方法

  • 特許 2010192682

    2010年08月30日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    移植用細胞シートの製造方法、移植用細胞シート、及び移植用細胞シートを用いる治療方法

  • 特許 2010192682

    2010年08月30日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    移植用細胞シートの製造方法、移植用細胞シート、及び移植用細胞シートを用いる治療方法

  • 特許 2010192682

    2010年08月30日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    移植用細胞シートの製造方法、移植用細胞シート、及び移植用細胞シートを用いる治療方法

  • 特許 2010192682

    2010年08月30日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    移植用細胞シートの製造方法、移植用細胞シート、及び移植用細胞シートを用いる治療方法

  • 特許 2010203244

    2010年09月10日
    特許分類
    B01J 23/80
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法

  • 特許 2010203244

    2010年09月10日
    特許分類
    B01J 23/80 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法

  • 特許 2010203244

    2010年09月10日
    特許分類
    B01J 32/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法

  • 特許 2010203244

    2010年09月10日
    特許分類
    C01B 3/38
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法

  • 特許 2010203244

    2010年09月10日
    特許分類
    H01M 8/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法

  • 特許 2010203244

    2010年09月10日
    特許分類
    H01M 8/06 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒担体、触媒体及びこれらの製造方法

  • 特許 2010203245

    2010年09月10日
    特許分類
    B01J 23/80
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    金属触媒担体の製造方法及び金属触媒体の製造方法

  • 特許 2010203245

    2010年09月10日
    特許分類
    B01J 23/80 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    金属触媒担体の製造方法及び金属触媒体の製造方法

  • 特許 2010203245

    2010年09月10日
    特許分類
    B01J 35/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    金属触媒担体の製造方法及び金属触媒体の製造方法

  • 特許 2010203245

    2010年09月10日
    特許分類
    B01J 35/04 301P
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    金属触媒担体の製造方法及び金属触媒体の製造方法

  • 特許 2010203245

    2010年09月10日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    金属触媒担体の製造方法及び金属触媒体の製造方法

  • 特許 2010203245

    2010年09月10日
    特許分類
    B01J 35/10 301G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    金属触媒担体の製造方法及び金属触媒体の製造方法

  • 特許 2010203245

    2010年09月10日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    金属触媒担体の製造方法及び金属触媒体の製造方法

  • 特許 2010203245

    2010年09月10日
    特許分類
    C01B 3/40
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    金属触媒担体の製造方法及び金属触媒体の製造方法

  • 特許 2010203532

    2010年09月10日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    半導体ソーラーセル

  • 特許 2010203532

    2010年09月10日
    特許分類
    H01L 31/04 L
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    半導体ソーラーセル

  • 特許 2010203532

    2010年09月10日
    特許分類
    H01L 31/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    半導体ソーラーセル

  • 特許 2010226542

    2010年10月06日
    特許分類
    G01N 33/48
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    微量血液からの白血球ポピュレーション解析法

  • 特許 2010226542

    2010年10月06日
    特許分類
    G01N 33/48 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    微量血液からの白血球ポピュレーション解析法

  • 特許 2010226542

    2010年10月06日
    特許分類
    G01N 33/48 P
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    微量血液からの白血球ポピュレーション解析法

  • 特許 2010226542

    2010年10月06日
    特許分類
    G01N 33/49
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    微量血液からの白血球ポピュレーション解析法

  • 特許 2010226542

    2010年10月06日
    特許分類
    G01N 33/49 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    微量血液からの白血球ポピュレーション解析法

  • 特許 2010231154

    2010年10月14日
    特許分類
    A61B 8/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    超音波治療システム

  • 特許 2010231154

    2010年10月14日
    特許分類
    A61B 17/12
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    超音波治療システム

  • 特許 2010231154

    2010年10月14日
    特許分類
    A61B 17/36 330
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    超音波治療システム

  • 特許 2010231154

    2010年10月14日
    特許分類
    A61B 18/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    超音波治療システム

  • 特許 2010231154

    2010年10月14日
    特許分類
    A61B 19/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    超音波治療システム

  • 特許 2010231154

    2010年10月14日
    特許分類
    A61B 19/00 502
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    超音波治療システム

  • 特許 2010238625

    2010年10月25日
    特許分類
    C01G 55/00
    無機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ルテニウム化合物の製造方法

  • 特許 2010238625

    2010年10月25日
    特許分類
    C07C 5/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ルテニウム化合物の製造方法

  • 特許 2010238625

    2010年10月25日
    特許分類
    C07C 11/12
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ルテニウム化合物の製造方法

  • 特許 2010238625

    2010年10月25日
    特許分類
    C07C 13/263
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ルテニウム化合物の製造方法

  • 特許 2010238625

    2010年10月25日
    特許分類
    C07F 15/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ルテニウム化合物の製造方法

  • 特許 2010238625

    2010年10月25日
    特許分類
    C07F 15/00 A
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ルテニウム化合物の製造方法

  • 特許 2010245882

    2010年11月02日
    特許分類
    G06K 9/62
    計算; 計数
    テーマコード
    5B064

    発明の名称

    文字認識装置、文字認識方法及びプログラム

  • 特許 2010245882

    2010年11月02日
    特許分類
    G06K 9/62 620B
    計算; 計数
    テーマコード
    5B064

    発明の名称

    文字認識装置、文字認識方法及びプログラム

  • 特許 2010245882

    2010年11月02日
    特許分類
    G06K 9/72
    計算; 計数
    テーマコード
    5B064

    発明の名称

    文字認識装置、文字認識方法及びプログラム

  • 特許 2010245882

    2010年11月02日
    特許分類
    G06K 9/72 A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B064

    発明の名称

    文字認識装置、文字認識方法及びプログラム

  • 特許 2010245882

    2010年11月02日
    特許分類
    G06K 9/72 B
    計算; 計数
    テーマコード
    5B064

    発明の名称

    文字認識装置、文字認識方法及びプログラム

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    C01B 25/45
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    C01B 25/45 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    C01B 31/02 101Z
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    C01G 23/00
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    C01G 23/00 B
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    C01G 45/00
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/48 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/50 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/58
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/58 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 10/00 103
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010250185

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 10/0525
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体の製造方法

  • 特許 2010260631

    2010年11月22日
    特許分類
    G01S 7/292
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    レーダ受信信号処理装置とその方法

  • 特許 2010260631

    2010年11月22日
    特許分類
    G01S 7/292 A
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    レーダ受信信号処理装置とその方法

  • 特許 2010260631

    2010年11月22日
    特許分類
    G01S 7/32
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    レーダ受信信号処理装置とその方法

  • 特許 2010260631

    2010年11月22日
    特許分類
    G01S 7/32 F
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    レーダ受信信号処理装置とその方法

  • 特許 2010260631

    2010年11月22日
    特許分類
    G01S 13/95
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    レーダ受信信号処理装置とその方法

  • 特許 2010260632

    2010年11月22日
    特許分類
    G01S 13/534
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    レーダ受信信号処理装置とその方法

  • 特許 2010260632

    2010年11月22日
    特許分類
    G01S 13/95
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    レーダ受信信号処理装置とその方法

  • 特許 2010547478

    2010年01月18日
    特許分類
    G01N 3/42
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    押込試験方法および押込試験装置

  • 特許 2010547478

    2010年01月18日
    特許分類
    G01N 3/42 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    押込試験方法および押込試験装置

  • 特許 2010547478

    2010年01月18日
    特許分類
    G01N 3/42 E
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    押込試験方法および押込試験装置

  • 特許 2011005355

    2011年01月14日
    特許分類
    G01B 11/28
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    接触面積測定装置および接触面積測定方法

  • 特許 2011005355

    2011年01月14日
    特許分類
    G01B 11/28 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    接触面積測定装置および接触面積測定方法

  • 特許 2011005355

    2011年01月14日
    特許分類
    G01N 19/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    接触面積測定装置および接触面積測定方法

  • 特許 2011005355

    2011年01月14日
    特許分類
    G01N 19/00 J
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    接触面積測定装置および接触面積測定方法

  • 特許 2011005355

    2011年01月14日
    特許分類
    G01N 21/45
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    接触面積測定装置および接触面積測定方法

  • 特許 2011005355

    2011年01月14日
    特許分類
    G01N 21/45 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    接触面積測定装置および接触面積測定方法

  • 特許 2011013109

    2011年01月25日
    特許分類
    G01B 9/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2F064

    発明の名称

    構造測定方法および構造測定装置

  • 特許 2011013109

    2011年01月25日
    特許分類
    G01N 21/17
    測定; 試験
    テーマコード
    2F064

    発明の名称

    構造測定方法および構造測定装置

  • 特許 2011013109

    2011年01月25日
    特許分類
    G01N 21/17 625
    測定; 試験
    テーマコード
    2F064

    発明の名称

    構造測定方法および構造測定装置

  • 特許 2011018172

    2011年01月31日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    核酸抽出方法

  • 特許 2011018172

    2011年01月31日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    核酸抽出方法

  • 特許 2011022400

    2011年02月04日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒体及びこの触媒体による物質の化学反応方法

  • 特許 2011022400

    2011年02月04日
    特許分類
    B01J 35/02 D
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒体及びこの触媒体による物質の化学反応方法

  • 特許 2011022400

    2011年02月04日
    特許分類
    B01J 35/02 G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒体及びこの触媒体による物質の化学反応方法

  • 特許 2011022400

    2011年02月04日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒体及びこの触媒体による物質の化学反応方法

  • 特許 2011022400

    2011年02月04日
    特許分類
    B01J 37/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    触媒体及びこの触媒体による物質の化学反応方法

  • 特許 2011046786

    2011年03月03日
    特許分類
    G01H 17/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G064

    発明の名称

    乗り物振動検出方法及び乗り物振動検出装置

  • 特許 2011046786

    2011年03月03日
    特許分類
    G01H 17/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G064

    発明の名称

    乗り物振動検出方法及び乗り物振動検出装置

  • 特許 2011047850

    2011年03月04日
    特許分類
    A61B 5/04 320A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2G069

    発明の名称

    自転車操縦性評価方法及び自転車操縦性評価装置

  • 特許 2011047850

    2011年03月04日
    特許分類
    A61B 5/04 322
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2G069

    発明の名称

    自転車操縦性評価方法及び自転車操縦性評価装置

  • 特許 2011047850

    2011年03月04日
    特許分類
    A61B 5/0476
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2G069

    発明の名称

    自転車操縦性評価方法及び自転車操縦性評価装置

  • 特許 2011047850

    2011年03月04日
    特許分類
    B62J 39/00 K
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    2G069

    発明の名称

    自転車操縦性評価方法及び自転車操縦性評価装置

  • 特許 2011047850

    2011年03月04日
    特許分類
    B62J 99/00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    2G069

    発明の名称

    自転車操縦性評価方法及び自転車操縦性評価装置

  • 特許 2011047850

    2011年03月04日
    特許分類
    G01M 17/06
    測定; 試験
    テーマコード
    2G069

    発明の名称

    自転車操縦性評価方法及び自転車操縦性評価装置

  • 特許 2011068760

    2011年03月25日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    直列接続型ソーラーセル及びソーラーセルシステム

  • 特許 2011068760

    2011年03月25日
    特許分類
    H01L 31/04 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    直列接続型ソーラーセル及びソーラーセルシステム

  • 特許 2011068760

    2011年03月25日
    特許分類
    H01L 31/04 L
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    直列接続型ソーラーセル及びソーラーセルシステム

  • 特許 2011068760

    2011年03月25日
    特許分類
    H01L 31/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    直列接続型ソーラーセル及びソーラーセルシステム

  • 特許 2011071087

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウム硫黄電池用正極材料、リチウム硫黄電池、及び、リチウム硫黄電池用正極材料の製造方法

  • 特許 2011071087

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウム硫黄電池用正極材料、リチウム硫黄電池、及び、リチウム硫黄電池用正極材料の製造方法

  • 特許 2011071087

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/38
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウム硫黄電池用正極材料、リチウム硫黄電池、及び、リチウム硫黄電池用正極材料の製造方法

  • 特許 2011071087

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/38 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウム硫黄電池用正極材料、リチウム硫黄電池、及び、リチウム硫黄電池用正極材料の製造方法

  • 特許 2011071087

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 10/00 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウム硫黄電池用正極材料、リチウム硫黄電池、及び、リチウム硫黄電池用正極材料の製造方法

  • 特許 2011071087

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウム硫黄電池用正極材料、リチウム硫黄電池、及び、リチウム硫黄電池用正極材料の製造方法

  • 特許 2011071178

    2011年03月28日
    特許分類
    C01G 45/02
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体の製造方法

  • 特許 2011071178

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/02 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体の製造方法

  • 特許 2011071178

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体の製造方法

  • 特許 2011071178

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体の製造方法

  • 特許 2011071178

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体の製造方法

  • 特許 2011071178

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体の製造方法

  • 特許 2011071178

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/50 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体の製造方法

  • 特許 2011102052

    2011年04月28日
    特許分類
    A61K 31/352
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    骨疾患予防又は治療用組成物

  • 特許 2011102052

    2011年04月28日
    特許分類
    A61P 19/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    骨疾患予防又は治療用組成物

  • 特許 2011102052

    2011年04月28日
    特許分類
    C07D311/30
    有機化学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    骨疾患予防又は治療用組成物

  • 特許 2011137531

    2011年06月21日
    特許分類
    A61B 8/08
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C601

    発明の名称

    疾患判定装置および超音波画像形成装置における画像解析方法

  • 特許 2011139879

    2011年06月23日
    特許分類
    F16F 9/50
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    制振装置

  • 特許 2011139879

    2011年06月23日
    特許分類
    F16F 15/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    制振装置

  • 特許 2011139879

    2011年06月23日
    特許分類
    F16F 15/02 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    制振装置

  • 特許 2011139879

    2011年06月23日
    特許分類
    F16F 15/02 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    制振装置

  • 特許 2011139879

    2011年06月23日
    特許分類
    F16F 15/027
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    制振装置

  • 特許 2011152562

    2011年07月11日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池の製造方法

  • 特許 2011152562

    2011年07月11日
    特許分類
    H01L 31/04 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池の製造方法

  • 特許 2011152562

    2011年07月11日
    特許分類
    H01L 31/04 H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池の製造方法

  • 特許 2011152562

    2011年07月11日
    特許分類
    H01L 31/04 R
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池の製造方法

  • 特許 2011152562

    2011年07月11日
    特許分類
    H01L 31/042
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池の製造方法

  • 特許 2011181843

    2011年08月23日
    特許分類
    C12M 1/26
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    癌細胞濃縮フィルター

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 29/14
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 33/48
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 41/16
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 43/17
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 43/174
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 43/225
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 43/225 A
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 45/67
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 45/68
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 47/24
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 49/497
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 49/83
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C 49/83 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C201/12
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011207163

    2011年09月22日
    特許分類
    C07C205/34
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3,3,3-トリフルオロプロパノール類の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    C01G 23/00
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    C01G 23/00 B
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    H01G 9/00 301A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    H01G 9/058
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    H01M 4/02 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    H01M 4/02 108
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    H01M 4/139
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    H01M 4/48 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011213464

    2011年09月28日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    チタン酸リチウムとカーボンナノファイバーとの複合体の製造方法

  • 特許 2011238058

    2011年10月29日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    シート状複合体、その製造方法、このシート状複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2011238058

    2011年10月29日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    シート状複合体、その製造方法、このシート状複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2011238058

    2011年10月29日
    特許分類
    H01G 9/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    シート状複合体、その製造方法、このシート状複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2011238058

    2011年10月29日
    特許分類
    H01G 9/00 301B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    シート状複合体、その製造方法、このシート状複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2011238058

    2011年10月29日
    特許分類
    H01G 9/058
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    シート状複合体、その製造方法、このシート状複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2011238058

    2011年10月29日
    特許分類
    H01G 9/24 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    シート状複合体、その製造方法、このシート状複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2011238058

    2011年10月29日
    特許分類
    H01M 4/02 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    シート状複合体、その製造方法、このシート状複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2011238058

    2011年10月29日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    シート状複合体、その製造方法、このシート状複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2011238058

    2011年10月29日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    シート状複合体、その製造方法、このシート状複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2011238058

    2011年10月29日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    シート状複合体、その製造方法、このシート状複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2011238058

    2011年10月29日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    シート状複合体、その製造方法、このシート状複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2011238058

    2011年10月29日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    シート状複合体、その製造方法、このシート状複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2011261338

    2011年11月30日
    特許分類
    B01D 53/36 104A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排気ガス浄化用触媒およびそれを担持する触媒体

  • 特許 2011261338

    2011年11月30日
    特許分類
    B01D 53/94
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排気ガス浄化用触媒およびそれを担持する触媒体

  • 特許 2011261338

    2011年11月30日
    特許分類
    B01J 23/89 ZAB
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排気ガス浄化用触媒およびそれを担持する触媒体

  • 特許 2011261338

    2011年11月30日
    特許分類
    B01J 23/89 ZABA
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排気ガス浄化用触媒およびそれを担持する触媒体

  • 特許 2011261338

    2011年11月30日
    特許分類
    F01N 3/10
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排気ガス浄化用触媒およびそれを担持する触媒体

  • 特許 2011261338

    2011年11月30日
    特許分類
    F01N 3/10 A
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排気ガス浄化用触媒およびそれを担持する触媒体

  • 特許 2011262851

    2011年11月30日
    特許分類
    F01D 5/14
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3G202

    発明の名称

    タービン翼

  • 特許 2011262851

    2011年11月30日
    特許分類
    F01D 5/18
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3G202

    発明の名称

    タービン翼

  • 特許 2011262851

    2011年11月30日
    特許分類
    F02C 7/18
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    3G202

    発明の名称

    タービン翼

  • 特許 2011262851

    2011年11月30日
    特許分類
    F02C 7/18 E
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    3G202

    発明の名称

    タービン翼

  • 特許 2011503849

    2010年03月10日
    特許分類
    G03B 15/00
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    球面超音波モータ及び球面超音波モータの制御方法

  • 特許 2011503849

    2010年03月10日
    特許分類
    G03B 15/00 P
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    球面超音波モータ及び球面超音波モータの制御方法

  • 特許 2011503849

    2010年03月10日
    特許分類
    G03B 17/00
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    球面超音波モータ及び球面超音波モータの制御方法

  • 特許 2011503849

    2010年03月10日
    特許分類
    G03B 17/00 B
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    球面超音波モータ及び球面超音波モータの制御方法

  • 特許 2011503849

    2010年03月10日
    特許分類
    G03B 17/56
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    球面超音波モータ及び球面超音波モータの制御方法

  • 特許 2011503849

    2010年03月10日
    特許分類
    G03B 17/56 B
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    球面超音波モータ及び球面超音波モータの制御方法

  • 特許 2011503849

    2010年03月10日
    特許分類
    H02N 2/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    球面超音波モータ及び球面超音波モータの制御方法

  • 特許 2011503849

    2010年03月10日
    特許分類
    H02N 2/00 C
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    球面超音波モータ及び球面超音波モータの制御方法

  • 特許 2011503849

    2010年03月10日
    特許分類
    H04N 5/232
    電気通信技術
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    球面超音波モータ及び球面超音波モータの制御方法

  • 特許 2011503849

    2010年03月10日
    特許分類
    H04N 5/232 B
    電気通信技術
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    球面超音波モータ及び球面超音波モータの制御方法

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    A01H 5/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    A01H 5/00 A
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    C07H 13/08 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    C07H 17/065
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    C12N 1/15
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    C12N 1/21
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    C12N 5/00 101
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    C12N 9/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011525808

    2010年01月21日
    特許分類
    C12P 19/44
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規糖転移酵素、新規糖転移酵素遺伝子および新規糖供与体化合物

  • 特許 2011552800

    2011年02月02日
    特許分類
    B01J 19/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    電子源電極を用いた固体薄膜の形成方法

  • 特許 2011552800

    2011年02月02日
    特許分類
    B01J 19/08 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    電子源電極を用いた固体薄膜の形成方法

  • 特許 2011552800

    2011年02月02日
    特許分類
    B01J 19/08 F
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    電子源電極を用いた固体薄膜の形成方法

  • 特許 2011552800

    2011年02月02日
    特許分類
    B01J 19/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    電子源電極を用いた固体薄膜の形成方法

  • 特許 2011552800

    2011年02月02日
    特許分類
    B01J 19/12 C
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    電子源電極を用いた固体薄膜の形成方法

  • 特許 2011552800

    2011年02月02日
    特許分類
    C25D 5/00
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    電子源電極を用いた固体薄膜の形成方法

  • 特許 2011553709

    2010年09月06日
    特許分類
    G01N 22/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    光誘起キャリアライフタイム測定方法、光入射効率測定方法、光誘起キャリアライフタイム測定装置、および光入射効率測定装置

  • 特許 2011553709

    2010年09月06日
    特許分類
    G01N 22/00 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    光誘起キャリアライフタイム測定方法、光入射効率測定方法、光誘起キャリアライフタイム測定装置、および光入射効率測定装置

  • 特許 2011553709

    2010年09月06日
    特許分類
    G01N 22/00 S
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    光誘起キャリアライフタイム測定方法、光入射効率測定方法、光誘起キャリアライフタイム測定装置、および光入射効率測定装置

  • 特許 2011553709

    2010年09月06日
    特許分類
    G01N 22/00 X
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    光誘起キャリアライフタイム測定方法、光入射効率測定方法、光誘起キャリアライフタイム測定装置、および光入射効率測定装置

  • 特許 2011553709

    2010年09月06日
    特許分類
    G01N 22/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G044

    発明の名称

    光誘起キャリアライフタイム測定方法、光入射効率測定方法、光誘起キャリアライフタイム測定装置、および光入射効率測定装置

  • 特許 2012000614

    2012年01月05日
    特許分類
    C12M 1/28
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞捕捉デバイス

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    C12M 1/34
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    C12M 1/34 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    G01N 15/14
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    G01N 15/14 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    G01N 21/64
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    G01N 21/64 E
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    G01N 21/64 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    G01N 33/48
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    G01N 33/48 M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    G01N 33/483
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    G01N 33/483 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    G01N 37/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012017923

    2012年01月31日
    特許分類
    G01N 37/00 101
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞解析装置及び細胞解析方法

  • 特許 2012023641

    2012年02月07日
    特許分類
    G01N 3/40
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    押込試験方法および押込試験装置

  • 特許 2012023641

    2012年02月07日
    特許分類
    G01N 3/40 E
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    押込試験方法および押込試験装置

  • 特許 2012025292

    2012年02月08日
    特許分類
    C23C 16/01
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化アルミニウム単結晶およびその製造方法

  • 特許 2012025292

    2012年02月08日
    特許分類
    C23C 16/34
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化アルミニウム単結晶およびその製造方法

  • 特許 2012025292

    2012年02月08日
    特許分類
    C30B 29/38
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化アルミニウム単結晶およびその製造方法

  • 特許 2012025292

    2012年02月08日
    特許分類
    C30B 29/38 C
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化アルミニウム単結晶およびその製造方法

  • 特許 2012025292

    2012年02月08日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化アルミニウム単結晶およびその製造方法

  • 特許 2012027488

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 1/30 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C030

    発明の名称

    電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および製造方法

  • 特許 2012027488

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 1/312
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C030

    発明の名称

    電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および製造方法

  • 特許 2012027488

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 9/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C030

    発明の名称

    電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および製造方法

  • 特許 2012027488

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 9/02 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C030

    発明の名称

    電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および製造方法

  • 特許 2012027488

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 37/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C030

    発明の名称

    電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および製造方法

  • 特許 2012027488

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 37/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C030

    発明の名称

    電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および製造方法

  • 特許 2012027488

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 37/06 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C030

    発明の名称

    電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および製造方法

  • 特許 2012027488

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 37/063
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C030

    発明の名称

    電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および製造方法

  • 特許 2012027488

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 37/073
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C030

    発明の名称

    電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および製造方法

  • 特許 2012027488

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 37/305
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C030

    発明の名称

    電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および製造方法

  • 特許 2012027488

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 37/305 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C030

    発明の名称

    電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および製造方法

  • 特許 2012027499

    2012年02月10日
    特許分類
    G03F 7/20
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および電子ビーム照射方法

  • 特許 2012027499

    2012年02月10日
    特許分類
    G03F 7/20 521
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および電子ビーム照射方法

  • 特許 2012027499

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 1/30 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および電子ビーム照射方法

  • 特許 2012027499

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 1/312
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および電子ビーム照射方法

  • 特許 2012027499

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 37/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および電子ビーム照射方法

  • 特許 2012027499

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 37/06 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および電子ビーム照射方法

  • 特許 2012027499

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 37/305
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および電子ビーム照射方法

  • 特許 2012027499

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 37/305 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および電子ビーム照射方法

  • 特許 2012027499

    2012年02月10日
    特許分類
    H01L 21/027
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および電子ビーム照射方法

  • 特許 2012027499

    2012年02月10日
    特許分類
    H01L 21/30 541W
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および電子ビーム照射方法

  • 特許 2012027740

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 1/30 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    ナノクリスタルシリコン電子エミッタアレイ電子源の構造及びその製造方法

  • 特許 2012027740

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 1/312
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    ナノクリスタルシリコン電子エミッタアレイ電子源の構造及びその製造方法

  • 特許 2012027740

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 9/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    ナノクリスタルシリコン電子エミッタアレイ電子源の構造及びその製造方法

  • 特許 2012027740

    2012年02月10日
    特許分類
    H01J 9/02 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C227

    発明の名称

    ナノクリスタルシリコン電子エミッタアレイ電子源の構造及びその製造方法

  • 特許 2012033013

    2012年02月17日
    特許分類
    A63J 3/00
    スポ-ツ; ゲ-ム; 娯楽
    テーマコード
    2C086

    発明の名称

    匂いの空間分布制御方法、匂いの空間分布制御装置、視聴覚システム及び顧客誘導システム

  • 特許 2012033013

    2012年02月17日
    特許分類
    A63J 5/02
    スポ-ツ; ゲ-ム; 娯楽
    テーマコード
    2C086

    発明の名称

    匂いの空間分布制御方法、匂いの空間分布制御装置、視聴覚システム及び顧客誘導システム

  • 特許 2012033013

    2012年02月17日
    特許分類
    A63J 23/00 Z
    スポ-ツ; ゲ-ム; 娯楽
    テーマコード
    2C086

    発明の名称

    匂いの空間分布制御方法、匂いの空間分布制御装置、視聴覚システム及び顧客誘導システム

  • 特許 2012033013

    2012年02月17日
    特許分類
    A63J 99/00
    スポ-ツ; ゲ-ム; 娯楽
    テーマコード
    2C086

    発明の名称

    匂いの空間分布制御方法、匂いの空間分布制御装置、視聴覚システム及び顧客誘導システム

  • 特許 2012039000

    2012年02月24日
    特許分類
    G06T 7/20
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    動作主識別方法、動作主識別システム、動作主識別プログラム及び情報記憶媒体

  • 特許 2012039000

    2012年02月24日
    特許分類
    G06T 7/20 300A
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    動作主識別方法、動作主識別システム、動作主識別プログラム及び情報記憶媒体

  • 特許 2012042015

    2012年02月28日
    特許分類
    G02F 1/01
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    光パルス圧縮装置および光パルス圧縮方法

  • 特許 2012042015

    2012年02月28日
    特許分類
    G02F 1/365
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    光パルス圧縮装置および光パルス圧縮方法

  • 特許 2012048888

    2012年03月06日
    特許分類
    C07D213/61 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    トリフルオロメチルピリジノン化合物およびその製造方法

  • 特許 2012048888

    2012年03月06日
    特許分類
    C07D215/22
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    トリフルオロメチルピリジノン化合物およびその製造方法

  • 特許 2012048888

    2012年03月06日
    特許分類
    C07D221/04
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    トリフルオロメチルピリジノン化合物およびその製造方法

  • 特許 2012048888

    2012年03月06日
    特許分類
    C07D221/10
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    トリフルオロメチルピリジノン化合物およびその製造方法

  • 特許 2012075238

    2012年03月28日
    特許分類
    C01B 25/45
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料及びその製造方法

  • 特許 2012075238

    2012年03月28日
    特許分類
    C01B 25/45 Z
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料及びその製造方法

  • 特許 2012075238

    2012年03月28日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料及びその製造方法

  • 特許 2012075238

    2012年03月28日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料及びその製造方法

  • 特許 2012075238

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料及びその製造方法

  • 特許 2012075238

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料及びその製造方法

  • 特許 2012075238

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/58
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料及びその製造方法

  • 特許 2012075238

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/58 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料及びその製造方法

  • 特許 2012075239

    2012年03月28日
    特許分類
    C01B 25/45
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料の製造方法

  • 特許 2012075239

    2012年03月28日
    特許分類
    C01B 25/45 Z
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料の製造方法

  • 特許 2012075239

    2012年03月28日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料の製造方法

  • 特許 2012075239

    2012年03月28日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料の製造方法

  • 特許 2012075239

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料の製造方法

  • 特許 2012075239

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/36 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料の製造方法

  • 特許 2012075239

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/58
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料の製造方法

  • 特許 2012075239

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/58 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用電極材料の製造方法

  • 特許 2012103973

    2012年04月27日
    特許分類
    A61B 8/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C601

    発明の名称

    左心室壁情報抽出装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2012111021

    2012年05月14日
    特許分類
    C08J 3/24 CES
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ゴム-ポリオレフィン複合体の製造方法

  • 特許 2012111021

    2012年05月14日
    特許分類
    C08J 3/24 CESZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ゴム-ポリオレフィン複合体の製造方法

  • 特許 2012111021

    2012年05月14日
    特許分類
    C08K 5/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ゴム-ポリオレフィン複合体の製造方法

  • 特許 2012111021

    2012年05月14日
    特許分類
    C08L 21/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ゴム-ポリオレフィン複合体の製造方法

  • 特許 2012111021

    2012年05月14日
    特許分類
    C08L 23/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ゴム-ポリオレフィン複合体の製造方法

  • 特許 2012115862

    2012年05月21日
    特許分類
    A01D 46/30
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B075

    発明の名称

    収穫装置と収穫方法

  • 特許 2012146088

    2012年06月28日
    特許分類
    A01G 7/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培システム及び植物栽培システムを用いた植物栽培方法

  • 特許 2012146088

    2012年06月28日
    特許分類
    A01G 7/00 601A
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培システム及び植物栽培システムを用いた植物栽培方法

  • 特許 2012146088

    2012年06月28日
    特許分類
    A01G 7/00 601C
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培システム及び植物栽培システムを用いた植物栽培方法

  • 特許 2012146088

    2012年06月28日
    特許分類
    A01G 7/00 601Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培システム及び植物栽培システムを用いた植物栽培方法

  • 特許 2012146088

    2012年06月28日
    特許分類
    A01G 17/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培システム及び植物栽培システムを用いた植物栽培方法

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A23L 1/212
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A23L 1/212 A
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A23L 1/31
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A23L 1/31 A
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A23L 3/3454
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A23L 3/358
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61K 9/08
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61K 31/19
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61K 31/375
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61K 33/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61K 35/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61K 35/56
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61K 47/36
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61K 47/38
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61K 47/42
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61P 31/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61P 31/04 171
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61P 31/12
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61P 31/12 171
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61P 33/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    A61P 33/00 171
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    C02F 1/50
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    C02F 1/50 531C
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    C02F 1/50 531J
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    C02F 1/50 531M
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    C02F 1/50 531P
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    C02F 1/50 532C
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155680

    2012年07月11日
    特許分類
    C02F 1/50 540B
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D049

    発明の名称

    殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤

  • 特許 2012155823

    2012年07月11日
    特許分類
    G06F 15/173
    計算; 計数
    テーマコード
    5B045

    発明の名称

    データ処理装置

  • 特許 2012155823

    2012年07月11日
    特許分類
    G06F 15/173 640C
    計算; 計数
    テーマコード
    5B045

    発明の名称

    データ処理装置

  • 特許 2012155823

    2012年07月11日
    特許分類
    G06F 15/80
    計算; 計数
    テーマコード
    5B045

    発明の名称

    データ処理装置

  • 特許 2012156522

    2012年07月12日
    特許分類
    B62D 7/14
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3J062

    発明の名称

    全方向移動車両

  • 特許 2012156522

    2012年07月12日
    特許分類
    B62D 7/14 Z
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3J062

    発明の名称

    全方向移動車両

  • 特許 2012156522

    2012年07月12日
    特許分類
    F16H 7/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J062

    発明の名称

    全方向移動車両

  • 特許 2012156522

    2012年07月12日
    特許分類
    F16H 7/02 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J062

    発明の名称

    全方向移動車両

  • 特許 2012156522

    2012年07月12日
    特許分類
    F16H 37/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J062

    発明の名称

    全方向移動車両

  • 特許 2012156522

    2012年07月12日
    特許分類
    F16H 37/02 F
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J062

    発明の名称

    全方向移動車両

  • 特許 2012167481

    2012年07月27日
    特許分類
    C23C 16/40
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    ZnO膜の製造装置及び製造方法

  • 特許 2012167481

    2012年07月27日
    特許分類
    C23C 16/448
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    ZnO膜の製造装置及び製造方法

  • 特許 2012167481

    2012年07月27日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    ZnO膜の製造装置及び製造方法

  • 特許 2012193592

    2012年09月03日
    特許分類
    C01G 45/12
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    金属酸化物と導電性カーボンとの複合材料の製造方法

  • 特許 2012193592

    2012年09月03日
    特許分類
    C01G 53/00
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    金属酸化物と導電性カーボンとの複合材料の製造方法

  • 特許 2012193592

    2012年09月03日
    特許分類
    C01G 53/00 A
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    金属酸化物と導電性カーボンとの複合材料の製造方法

  • 特許 2012193592

    2012年09月03日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    金属酸化物と導電性カーボンとの複合材料の製造方法

  • 特許 2012193592

    2012年09月03日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    金属酸化物と導電性カーボンとの複合材料の製造方法

  • 特許 2012193592

    2012年09月03日
    特許分類
    H01M 4/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    金属酸化物と導電性カーボンとの複合材料の製造方法

  • 特許 2012193592

    2012年09月03日
    特許分類
    H01M 4/505
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    金属酸化物と導電性カーボンとの複合材料の製造方法

  • 特許 2012193592

    2012年09月03日
    特許分類
    H01M 4/52
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    金属酸化物と導電性カーボンとの複合材料の製造方法

  • 特許 2012193592

    2012年09月03日
    特許分類
    H01M 4/525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    金属酸化物と導電性カーボンとの複合材料の製造方法

  • 特許 2012194910

    2012年09月05日
    特許分類
    A61K 31/55
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    抗マラリア活性を有するアザアルテミシニン誘導体及びその製造方法

  • 特許 2012194910

    2012年09月05日
    特許分類
    A61P 33/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    抗マラリア活性を有するアザアルテミシニン誘導体及びその製造方法

  • 特許 2012194910

    2012年09月05日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    抗マラリア活性を有するアザアルテミシニン誘導体及びその製造方法

  • 特許 2012194910

    2012年09月05日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    抗マラリア活性を有するアザアルテミシニン誘導体及びその製造方法

  • 特許 2012194910

    2012年09月05日
    特許分類
    C07D491/22 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    抗マラリア活性を有するアザアルテミシニン誘導体及びその製造方法

  • 特許 2012194910

    2012年09月05日
    特許分類
    C07F 7/10
    有機化学
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    抗マラリア活性を有するアザアルテミシニン誘導体及びその製造方法

  • 特許 2012194910

    2012年09月05日
    特許分類
    C07F 7/10 T
    有機化学
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    抗マラリア活性を有するアザアルテミシニン誘導体及びその製造方法

  • 特許 2012197546

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 1/08
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    運転用ジョイスティック丸ハンドル装置

  • 特許 2012197546

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 1/08 A
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    運転用ジョイスティック丸ハンドル装置

  • 特許 2012197546

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 5/03
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    運転用ジョイスティック丸ハンドル装置

  • 特許 2012197546

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 5/03 B
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    運転用ジョイスティック丸ハンドル装置

  • 特許 2012197546

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 25/00
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    運転用ジョイスティック丸ハンドル装置

  • 特許 2012197546

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 25/00 C
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    運転用ジョイスティック丸ハンドル装置

  • 特許 2012216860

    2012年09月28日
    特許分類
    C23C 16/34
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族窒化物の製造方法

  • 特許 2012216860

    2012年09月28日
    特許分類
    C30B 25/14
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族窒化物の製造方法

  • 特許 2012216860

    2012年09月28日
    特許分類
    C30B 29/38
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族窒化物の製造方法

  • 特許 2012216860

    2012年09月28日
    特許分類
    C30B 29/38 C
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族窒化物の製造方法

  • 特許 2012216860

    2012年09月28日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族窒化物の製造方法

  • 特許 2012218450

    2012年09月28日
    特許分類
    H01G 9/00 301A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012218450

    2012年09月28日
    特許分類
    H01G 11/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012218450

    2012年09月28日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012218450

    2012年09月28日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012218450

    2012年09月28日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012218450

    2012年09月28日
    特許分類
    H01M 4/505
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012218450

    2012年09月28日
    特許分類
    H01M 4/525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012218450

    2012年09月28日
    特許分類
    H01M 4/58
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012249348

    2012年11月13日
    特許分類
    A01G 7/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規バチルス属窒素固定細菌、植物生育促進剤、及び植物の栽培方法

  • 特許 2012249348

    2012年11月13日
    特許分類
    A01G 7/00 605Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規バチルス属窒素固定細菌、植物生育促進剤、及び植物の栽培方法

  • 特許 2012249348

    2012年11月13日
    特許分類
    A01N 63/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規バチルス属窒素固定細菌、植物生育促進剤、及び植物の栽培方法

  • 特許 2012249348

    2012年11月13日
    特許分類
    A01N 63/00 F
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規バチルス属窒素固定細菌、植物生育促進剤、及び植物の栽培方法

  • 特許 2012249348

    2012年11月13日
    特許分類
    A01P 21/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規バチルス属窒素固定細菌、植物生育促進剤、及び植物の栽培方法

  • 特許 2012249348

    2012年11月13日
    特許分類
    C12N 1/20
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規バチルス属窒素固定細菌、植物生育促進剤、及び植物の栽培方法

  • 特許 2012249348

    2012年11月13日
    特許分類
    C12N 1/20 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規バチルス属窒素固定細菌、植物生育促進剤、及び植物の栽培方法

  • 特許 2012249671

    2012年11月13日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012249671

    2012年11月13日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012249671

    2012年11月13日
    特許分類
    H01M 4/36 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012249671

    2012年11月13日
    特許分類
    H01M 4/505
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012249671

    2012年11月13日
    特許分類
    H01M 4/525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012249671

    2012年11月13日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012249671

    2012年11月13日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012249779

    2012年11月13日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012249779

    2012年11月13日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012249779

    2012年11月13日
    特許分類
    H01M 4/48
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012249779

    2012年11月13日
    特許分類
    H01M 4/505
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012249779

    2012年11月13日
    特許分類
    H01M 4/525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2012253129

    2012年11月19日
    特許分類
    H01L 21/66
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M106

    発明の名称

    光誘起キャリヤライフタイム測定装置及び光誘起キャリヤライフタイム測定方法

  • 特許 2012253129

    2012年11月19日
    特許分類
    H01L 21/66 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M106

    発明の名称

    光誘起キャリヤライフタイム測定装置及び光誘起キャリヤライフタイム測定方法

  • 特許 2012256956

    2012年11月23日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012256956

    2012年11月23日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012256956

    2012年11月23日
    特許分類
    C01G 45/00
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012256956

    2012年11月23日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012256956

    2012年11月23日
    特許分類
    H01M 4/36 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012256956

    2012年11月23日
    特許分類
    H01M 4/505
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012256956

    2012年11月23日
    特許分類
    H01M 4/525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2012270226

    2012年12月11日
    特許分類
    G11C 13/00
    情報記憶
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    半導体メモリ装置およびその製造方法

  • 特許 2012270226

    2012年12月11日
    特許分類
    G11C 13/00 110R
    情報記憶
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    半導体メモリ装置およびその製造方法

  • 特許 2012270226

    2012年12月11日
    特許分類
    H01L 27/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    半導体メモリ装置およびその製造方法

  • 特許 2012270226

    2012年12月11日
    特許分類
    H01L 27/10 448
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    半導体メモリ装置およびその製造方法

  • 特許 2012270226

    2012年12月11日
    特許分類
    H01L 27/10 451
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    半導体メモリ装置およびその製造方法

  • 特許 2012270226

    2012年12月11日
    特許分類
    H01L 27/105
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    半導体メモリ装置およびその製造方法

  • 特許 2012270226

    2012年12月11日
    特許分類
    H01L 45/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    半導体メモリ装置およびその製造方法

  • 特許 2012270226

    2012年12月11日
    特許分類
    H01L 45/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    半導体メモリ装置およびその製造方法

  • 特許 2012270226

    2012年12月11日
    特許分類
    H01L 49/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    半導体メモリ装置およびその製造方法

  • 特許 2012270226

    2012年12月11日
    特許分類
    H01L 49/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    半導体メモリ装置およびその製造方法

  • 特許 2012278529

    2012年12月20日
    特許分類
    C08F 8/28
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    カバーレイフィルム用接着剤

  • 特許 2012278529

    2012年12月20日
    特許分類
    C08F 16/38
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    カバーレイフィルム用接着剤

  • 特許 2012278529

    2012年12月20日
    特許分類
    C09J 7/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    カバーレイフィルム用接着剤

  • 特許 2012278529

    2012年12月20日
    特許分類
    C09J 7/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    カバーレイフィルム用接着剤

  • 特許 2012278529

    2012年12月20日
    特許分類
    C09J 7/02 Z
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    カバーレイフィルム用接着剤

  • 特許 2012278529

    2012年12月20日
    特許分類
    C09J129/14
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    カバーレイフィルム用接着剤

  • 特許 2012278529

    2012年12月20日
    特許分類
    H05K 3/28
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    カバーレイフィルム用接着剤

  • 特許 2012278529

    2012年12月20日
    特許分類
    H05K 3/28 C
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    カバーレイフィルム用接着剤

  • 特許 2012278529

    2012年12月20日
    特許分類
    H05K 3/28 F
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    カバーレイフィルム用接着剤

  • 特許 2012280281

    2012年12月21日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極層、該電極層を備えた蓄電デバイス及び電極層の製造方法

  • 特許 2012280281

    2012年12月21日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極層、該電極層を備えた蓄電デバイス及び電極層の製造方法

  • 特許 2012280281

    2012年12月21日
    特許分類
    H01M 4/131
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極層、該電極層を備えた蓄電デバイス及び電極層の製造方法

  • 特許 2012280281

    2012年12月21日
    特許分類
    H01M 4/1391
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極層、該電極層を備えた蓄電デバイス及び電極層の製造方法

  • 特許 2012280281

    2012年12月21日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極層、該電極層を備えた蓄電デバイス及び電極層の製造方法

  • 特許 2012280281

    2012年12月21日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極層、該電極層を備えた蓄電デバイス及び電極層の製造方法

  • 特許 2012280281

    2012年12月21日
    特許分類
    H01M 4/525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極層、該電極層を備えた蓄電デバイス及び電極層の製造方法

  • 特許 2012280281

    2012年12月21日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極層、該電極層を備えた蓄電デバイス及び電極層の製造方法

  • 特許 2012280281

    2012年12月21日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極層、該電極層を備えた蓄電デバイス及び電極層の製造方法

  • 特許 2012514826

    2011年05月11日
    特許分類
    C30B 29/38
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    三塩化ガリウムガスの製造方法及び窒化物半導体結晶の製造方法

  • 特許 2012514826

    2011年05月11日
    特許分類
    C30B 29/38 D
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    三塩化ガリウムガスの製造方法及び窒化物半導体結晶の製造方法

  • 特許 2012530718

    2011年08月25日
    特許分類
    G03B 35/24
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2K008

    発明の名称

    ホログラム表示用モジュールおよび立体表示装置

  • 特許 2012530718

    2011年08月25日
    特許分類
    G03H 1/22
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2K008

    発明の名称

    ホログラム表示用モジュールおよび立体表示装置

  • 特許 2012530718

    2011年08月25日
    特許分類
    H04N 13/04
    電気通信技術
    テーマコード
    2K008

    発明の名称

    ホログラム表示用モジュールおよび立体表示装置

  • 特許 2012544294

    2011年11月17日
    特許分類
    G01N 3/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    材料試験機

  • 特許 2012544294

    2011年11月17日
    特許分類
    G01N 3/10
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    材料試験機

  • 特許 2012557352

    2010年07月02日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSA結合アプタマー及びPSA検出用キット

  • 特許 2012557352

    2010年07月02日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAH
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSA結合アプタマー及びPSA検出用キット

  • 特許 2012557352

    2010年07月02日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSA結合アプタマー及びPSA検出用キット

  • 特許 2012557352

    2010年07月02日
    特許分類
    C12N 15/115 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSA結合アプタマー及びPSA検出用キット

  • 特許 2012557352

    2010年07月02日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSA結合アプタマー及びPSA検出用キット

  • 特許 2012557352

    2010年07月02日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSA結合アプタマー及びPSA検出用キット

  • 特許 2012558049

    2012年02月20日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAH
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    アミロイドタンパク質オリゴマー結合アプタマー

  • 特許 2012558049

    2012年02月20日
    特許分類
    C12N 15/115 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    アミロイドタンパク質オリゴマー結合アプタマー

  • 特許 2012558049

    2012年02月20日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    アミロイドタンパク質オリゴマー結合アプタマー

  • 特許 2012558049

    2012年02月20日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    アミロイドタンパク質オリゴマー結合アプタマー

  • 特許 2012558049

    2012年02月20日
    特許分類
    G01N 33/53
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    アミロイドタンパク質オリゴマー結合アプタマー

  • 特許 2012558049

    2012年02月20日
    特許分類
    G01N 33/53 D
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    アミロイドタンパク質オリゴマー結合アプタマー

  • 商標 2013094001

    2013年11月29日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    ハッケン コウケン

  • 商標 2013094002

    2013年11月29日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    A∞T

  • 商標 2013094003

    2013年11月29日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    Tokyo University of\Agriculture and Technology

  • 特許 2013009450

    2013年01月22日
    特許分類
    C12M 1/34
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    循環がん細胞捕捉装置

  • 特許 2013009450

    2013年01月22日
    特許分類
    C12M 1/34 B
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    循環がん細胞捕捉装置

  • 特許 2013009450

    2013年01月22日
    特許分類
    C12M 1/34 D
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    循環がん細胞捕捉装置

  • 特許 2013009450

    2013年01月22日
    特許分類
    C12N 5/00 202U
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    循環がん細胞捕捉装置

  • 特許 2013009450

    2013年01月22日
    特許分類
    C12N 5/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    循環がん細胞捕捉装置

  • 特許 2013009450

    2013年01月22日
    特許分類
    C12Q 1/04
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    循環がん細胞捕捉装置

  • 特許 2013020693

    2010年09月10日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    半導体ソーラーセルの製造方法

  • 特許 2013020693

    2010年09月10日
    特許分類
    H01L 31/04 H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    半導体ソーラーセルの製造方法

  • 特許 2013020693

    2010年09月10日
    特許分類
    H01L 31/04 L
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    半導体ソーラーセルの製造方法

  • 特許 2013026815

    2013年02月14日
    特許分類
    C23C 16/448
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F045

    発明の名称

    ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子

  • 特許 2013026815

    2013年02月14日
    特許分類
    H01L 21/365
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F045

    発明の名称

    ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子

  • 特許 2013026815

    2013年02月14日
    特許分類
    H01L 33/00 182
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F045

    発明の名称

    ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子

  • 特許 2013026815

    2013年02月14日
    特許分類
    H01L 33/28
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F045

    発明の名称

    ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子

  • 特許 2013026962

    2013年02月14日
    特許分類
    C12N 15/00 H
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    四重らせんDNA検出プローブ及びそれを用いた四重らせん構造の検出方法

  • 特許 2013026962

    2013年02月14日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    四重らせんDNA検出プローブ及びそれを用いた四重らせん構造の検出方法

  • 特許 2013026962

    2013年02月14日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    四重らせんDNA検出プローブ及びそれを用いた四重らせん構造の検出方法

  • 特許 2013026962

    2013年02月14日
    特許分類
    C12N 15/115
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    四重らせんDNA検出プローブ及びそれを用いた四重らせん構造の検出方法

  • 特許 2013026962

    2013年02月14日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    四重らせんDNA検出プローブ及びそれを用いた四重らせん構造の検出方法

  • 特許 2013026962

    2013年02月14日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    四重らせんDNA検出プローブ及びそれを用いた四重らせん構造の検出方法

  • 特許 2013026962

    2013年02月14日
    特許分類
    G01N 21/78
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    四重らせんDNA検出プローブ及びそれを用いた四重らせん構造の検出方法

  • 特許 2013026962

    2013年02月14日
    特許分類
    G01N 21/78 C
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    四重らせんDNA検出プローブ及びそれを用いた四重らせん構造の検出方法

  • 特許 2013026962

    2013年02月14日
    特許分類
    G01N 33/58
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    四重らせんDNA検出プローブ及びそれを用いた四重らせん構造の検出方法

  • 特許 2013026962

    2013年02月14日
    特許分類
    G01N 33/58 A
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    四重らせんDNA検出プローブ及びそれを用いた四重らせん構造の検出方法

  • 特許 2013040988

    2013年03月01日
    特許分類
    H04M 1/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K127

    発明の名称

    携帯デバイスの携帯場所判定方法、携帯デバイス、携帯デバイスの携帯場所判定システム、プログラム及び情報記憶媒体

  • 特許 2013040988

    2013年03月01日
    特許分類
    H04M 1/00 R
    電気通信技術
    テーマコード
    5K127

    発明の名称

    携帯デバイスの携帯場所判定方法、携帯デバイス、携帯デバイスの携帯場所判定システム、プログラム及び情報記憶媒体

  • 特許 2013045433

    2013年03月07日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    積層ソーラーセルの製造方法及び積層ソーラーセルの製造装置

  • 特許 2013045433

    2013年03月07日
    特許分類
    H01L 31/04 R
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    積層ソーラーセルの製造方法及び積層ソーラーセルの製造装置

  • 特許 2013045433

    2013年03月07日
    特許分類
    H01L 31/04 W
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    積層ソーラーセルの製造方法及び積層ソーラーセルの製造装置

  • 特許 2013045433

    2013年03月07日
    特許分類
    H01L 31/04 Y
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    積層ソーラーセルの製造方法及び積層ソーラーセルの製造装置

  • 特許 2013045433

    2013年03月07日
    特許分類
    H01L 31/042
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    積層ソーラーセルの製造方法及び積層ソーラーセルの製造装置

  • 特許 2013046342

    2013年03月08日
    特許分類
    B23D 45/02
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C040

    発明の名称

    曲線切削加工方法及び曲線切削加工装置

  • 特許 2013046342

    2013年03月08日
    特許分類
    B23D 45/02 Z
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C040

    発明の名称

    曲線切削加工方法及び曲線切削加工装置

  • 特許 2013046342

    2013年03月08日
    特許分類
    B23D 61/02
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C040

    発明の名称

    曲線切削加工方法及び曲線切削加工装置

  • 特許 2013046342

    2013年03月08日
    特許分類
    B23D 61/02 Z
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C040

    発明の名称

    曲線切削加工方法及び曲線切削加工装置

  • 特許 2013059052

    2013年03月21日
    特許分類
    C08K 5/56
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    高分子電解質材料

  • 特許 2013059052

    2013年03月21日
    特許分類
    C08L 69/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    高分子電解質材料

  • 特許 2013059052

    2013年03月21日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    高分子電解質材料

  • 特許 2013059052

    2013年03月21日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    高分子電解質材料

  • 特許 2013059052

    2013年03月21日
    特許分類
    H01B 1/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    高分子電解質材料

  • 特許 2013059052

    2013年03月21日
    特許分類
    H01B 1/20 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    高分子電解質材料

  • 特許 2013059052

    2013年03月21日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    高分子電解質材料

  • 特許 2013062813

    2013年03月25日
    特許分類
    A01K 67/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B103

    発明の名称

    飼育ネズミのストレス被曝判定方法

  • 特許 2013062813

    2013年03月25日
    特許分類
    A01K 67/00 C
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B103

    発明の名称

    飼育ネズミのストレス被曝判定方法

  • 特許 2013062813

    2013年03月25日
    特許分類
    A01K 67/00 D
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B103

    発明の名称

    飼育ネズミのストレス被曝判定方法

  • 特許 2013062813

    2013年03月25日
    特許分類
    G01N 31/22
    測定; 試験
    テーマコード
    2B103

    発明の名称

    飼育ネズミのストレス被曝判定方法

  • 特許 2013062813

    2013年03月25日
    特許分類
    G01N 31/22 123
    測定; 試験
    テーマコード
    2B103

    発明の名称

    飼育ネズミのストレス被曝判定方法

  • 特許 2013077404

    2013年04月03日
    特許分類
    H01G 9/00 301A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    複合材料、この複合材料の製造方法、この複合材料を用いたリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ

  • 特許 2013077404

    2013年04月03日
    特許分類
    H01G 11/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    複合材料、この複合材料の製造方法、この複合材料を用いたリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ

  • 特許 2013077404

    2013年04月03日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    複合材料、この複合材料の製造方法、この複合材料を用いたリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ

  • 特許 2013077404

    2013年04月03日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    複合材料、この複合材料の製造方法、この複合材料を用いたリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ

  • 特許 2013077404

    2013年04月03日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    複合材料、この複合材料の製造方法、この複合材料を用いたリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ

  • 特許 2013099906

    2013年05月10日
    特許分類
    A61G 5/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C039

    発明の名称

    手動車両の電動化ユニット及び手動車両の電動化ユニットの制御方法並びに電動車いす及び電動車いすの制御方法

  • 特許 2013099906

    2013年05月10日
    特許分類
    A61G 5/04 502
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C039

    発明の名称

    手動車両の電動化ユニット及び手動車両の電動化ユニットの制御方法並びに電動車いす及び電動車いすの制御方法

  • 特許 2013099906

    2013年05月10日
    特許分類
    B62D 9/00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    4C039

    発明の名称

    手動車両の電動化ユニット及び手動車両の電動化ユニットの制御方法並びに電動車いす及び電動車いすの制御方法

  • 特許 2013100118

    2013年05月10日
    特許分類
    G06K 9/62
    計算; 計数
    テーマコード
    5B064

    発明の名称

    プログラム、情報記憶媒体及び文字列認識装置

  • 特許 2013100118

    2013年05月10日
    特許分類
    G06K 9/62 G
    計算; 計数
    テーマコード
    5B064

    発明の名称

    プログラム、情報記憶媒体及び文字列認識装置

  • 特許 2013100118

    2013年05月10日
    特許分類
    G06K 9/62 620B
    計算; 計数
    テーマコード
    5B064

    発明の名称

    プログラム、情報記憶媒体及び文字列認識装置

  • 特許 2013110148

    2013年05月24日
    特許分類
    H01G 9/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    蓄電デバイスの電極材料の製造方法

  • 特許 2013110148

    2013年05月24日
    特許分類
    H01G 9/00 301A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    蓄電デバイスの電極材料の製造方法

  • 特許 2013110148

    2013年05月24日
    特許分類
    H01G 9/24 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    蓄電デバイスの電極材料の製造方法

  • 特許 2013110148

    2013年05月24日
    特許分類
    H01G 11/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    蓄電デバイスの電極材料の製造方法

  • 特許 2013110148

    2013年05月24日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    蓄電デバイスの電極材料の製造方法

  • 特許 2013110148

    2013年05月24日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    蓄電デバイスの電極材料の製造方法

  • 特許 2013110148

    2013年05月24日
    特許分類
    H01M 4/58
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    蓄電デバイスの電極材料の製造方法

  • 特許 2013118865

    2013年06月05日
    特許分類
    C08F 2/44
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    イオン導電性ポリマーブレンド及びそれを利用した半導電性部材の製造方法

  • 特許 2013118865

    2013年06月05日
    特許分類
    C08F 2/44 C
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    イオン導電性ポリマーブレンド及びそれを利用した半導電性部材の製造方法

  • 特許 2013118865

    2013年06月05日
    特許分類
    C08J 3/24
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    イオン導電性ポリマーブレンド及びそれを利用した半導電性部材の製造方法

  • 特許 2013118865

    2013年06月05日
    特許分類
    C08J 3/24 Z
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    イオン導電性ポリマーブレンド及びそれを利用した半導電性部材の製造方法

  • 特許 2013118865

    2013年06月05日
    特許分類
    C08L 21/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    イオン導電性ポリマーブレンド及びそれを利用した半導電性部材の製造方法

  • 特許 2013118865

    2013年06月05日
    特許分類
    G03G 15/02
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    イオン導電性ポリマーブレンド及びそれを利用した半導電性部材の製造方法

  • 特許 2013118865

    2013年06月05日
    特許分類
    G03G 15/02 101
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    イオン導電性ポリマーブレンド及びそれを利用した半導電性部材の製造方法

  • 特許 2013133897

    2013年06月26日
    特許分類
    A61B 8/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    挿入体システム

  • 特許 2013133897

    2013年06月26日
    特許分類
    A61M 25/00 309B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    挿入体システム

  • 特許 2013133897

    2013年06月26日
    特許分類
    A61M 25/092
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    挿入体システム

  • 特許 2013147258

    2013年07月16日
    特許分類
    G01N 3/40
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    粘弾性測定装置

  • 特許 2013147258

    2013年07月16日
    特許分類
    G01N 3/40 E
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    粘弾性測定装置

  • 特許 2013149374

    2013年07月18日
    特許分類
    F16L 9/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H025

    発明の名称

    流体輸送用管

  • 特許 2013149374

    2013年07月18日
    特許分類
    F16L 9/00 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H025

    発明の名称

    流体輸送用管

  • 特許 2013149374

    2013年07月18日
    特許分類
    F16L 55/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H025

    発明の名称

    流体輸送用管

  • 特許 2013149374

    2013年07月18日
    特許分類
    F16L 55/00 G
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H025

    発明の名称

    流体輸送用管

  • 特許 2013174653

    2013年08月26日
    特許分類
    A01N 47/40
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    アミノ酸イソニトリル骨格を有する水中付着生物の防汚剤

  • 特許 2013174653

    2013年08月26日
    特許分類
    A01N 47/40 A
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    アミノ酸イソニトリル骨格を有する水中付着生物の防汚剤

  • 特許 2013174653

    2013年08月26日
    特許分類
    A01P 17/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    アミノ酸イソニトリル骨格を有する水中付着生物の防汚剤

  • 特許 2013174653

    2013年08月26日
    特許分類
    C09D 5/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    アミノ酸イソニトリル骨格を有する水中付着生物の防汚剤

  • 特許 2013174653

    2013年08月26日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    アミノ酸イソニトリル骨格を有する水中付着生物の防汚剤

  • 特許 2013174952

    2013年08月26日
    特許分類
    B23H 3/04
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    電解加工装置、電解加工方法および工具電極の製造方法

  • 特許 2013174952

    2013年08月26日
    特許分類
    B23H 3/04 Z
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    電解加工装置、電解加工方法および工具電極の製造方法

  • 特許 2013185217

    2013年09月06日
    特許分類
    B23H 3/04
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    電解加工方法、電解加工用の工具電極および電解加工装置

  • 特許 2013185217

    2013年09月06日
    特許分類
    B23H 3/04 Z
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    電解加工方法、電解加工用の工具電極および電解加工装置

  • 特許 2013194960

    2013年09月20日
    特許分類
    A01G 1/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    イチゴ栽培方法

  • 特許 2013194960

    2013年09月20日
    特許分類
    A01G 1/00 301H
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    イチゴ栽培方法

  • 特許 2013194960

    2013年09月20日
    特許分類
    A01G 7/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    イチゴ栽培方法

  • 特許 2013194960

    2013年09月20日
    特許分類
    A01G 7/00 601C
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    イチゴ栽培方法

  • 特許 2013194960

    2013年09月20日
    特許分類
    A01G 7/00 601Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    イチゴ栽培方法

  • 特許 2013194960

    2013年09月20日
    特許分類
    A01G 7/02
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    イチゴ栽培方法

  • 特許 2013216784

    2013年10月17日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボン

  • 特許 2013216784

    2013年10月17日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボン

  • 特許 2013216807

    2013年10月17日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボン

  • 特許 2013216807

    2013年10月17日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    導電性カーボン

  • 特許 2013216825

    2013年10月17日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料及びこの電極材料を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013216825

    2013年10月17日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料及びこの電極材料を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013216825

    2013年10月17日
    特許分類
    H01M 4/36 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料及びこの電極材料を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013216825

    2013年10月17日
    特許分類
    H01M 4/36 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料及びこの電極材料を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013216825

    2013年10月17日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料及びこの電極材料を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013216825

    2013年10月17日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料及びこの電極材料を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013221231

    2013年10月24日
    特許分類
    A61K 31/216
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    未熟児網膜症の治療又は予防剤、未熟児網膜症の検査方法及び未熟児網膜症の治療又は予防物質のスクリーニング方法

  • 特許 2013221231

    2013年10月24日
    特許分類
    A61K 31/352
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    未熟児網膜症の治療又は予防剤、未熟児網膜症の検査方法及び未熟児網膜症の治療又は予防物質のスクリーニング方法

  • 特許 2013221231

    2013年10月24日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    未熟児網膜症の治療又は予防剤、未熟児網膜症の検査方法及び未熟児網膜症の治療又は予防物質のスクリーニング方法

  • 特許 2013221231

    2013年10月24日
    特許分類
    A61P 27/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    未熟児網膜症の治療又は予防剤、未熟児網膜症の検査方法及び未熟児網膜症の治療又は予防物質のスクリーニング方法

  • 特許 2013221231

    2013年10月24日
    特許分類
    G01N 33/15
    測定; 試験
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    未熟児網膜症の治療又は予防剤、未熟児網膜症の検査方法及び未熟児網膜症の治療又は予防物質のスクリーニング方法

  • 特許 2013221231

    2013年10月24日
    特許分類
    G01N 33/15 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    未熟児網膜症の治療又は予防剤、未熟児網膜症の検査方法及び未熟児網膜症の治療又は予防物質のスクリーニング方法

  • 特許 2013221231

    2013年10月24日
    特許分類
    G01N 33/50
    測定; 試験
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    未熟児網膜症の治療又は予防剤、未熟児網膜症の検査方法及び未熟児網膜症の治療又は予防物質のスクリーニング方法

  • 特許 2013221231

    2013年10月24日
    特許分類
    G01N 33/50 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    未熟児網膜症の治療又は予防剤、未熟児網膜症の検査方法及び未熟児網膜症の治療又は予防物質のスクリーニング方法

  • 特許 2013238857

    2013年11月19日
    特許分類
    C12M 1/26
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞捕捉システム及び細胞捕捉システムの運転方法

  • 特許 2013238857

    2013年11月19日
    特許分類
    C12Q 1/24
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞捕捉システム及び細胞捕捉システムの運転方法

  • 特許 2013242786

    2013年11月25日
    特許分類
    A61B 8/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C601

    発明の名称

    生体胸部の癒着診断方法

  • 特許 2013247882

    2013年11月29日
    特許分類
    B01D 53/36 102B
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排ガス浄化触媒

  • 特許 2013247882

    2013年11月29日
    特許分類
    B01D 53/36 104A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排ガス浄化触媒

  • 特許 2013247882

    2013年11月29日
    特許分類
    B01D 53/94
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排ガス浄化触媒

  • 特許 2013247882

    2013年11月29日
    特許分類
    B01J 27/22 ZAB
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排ガス浄化触媒

  • 特許 2013247882

    2013年11月29日
    特許分類
    B01J 27/22 ZABA
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排ガス浄化触媒

  • 特許 2013247882

    2013年11月29日
    特許分類
    F01N 3/10
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排ガス浄化触媒

  • 特許 2013247882

    2013年11月29日
    特許分類
    F01N 3/10 A
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    排ガス浄化触媒

  • 特許 2013258791

    2013年12月16日
    特許分類
    C05F 11/08
    肥料; 肥料の製造
    テーマコード
    4H061

    発明の名称

    バイオ肥料の製造方法

  • 特許 2013258791

    2013年12月16日
    特許分類
    C12N 1/20
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H061

    発明の名称

    バイオ肥料の製造方法

  • 特許 2013258791

    2013年12月16日
    特許分類
    C12N 1/20 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H061

    発明の名称

    バイオ肥料の製造方法

  • 特許 2013267840

    2013年12月25日
    特許分類
    G02B 27/28
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    光アイソレータ

  • 特許 2013267840

    2013年12月25日
    特許分類
    G02B 27/28 A
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    光アイソレータ

  • 特許 2013267840

    2013年12月25日
    特許分類
    G02F 1/095
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    光アイソレータ

  • 特許 2013501124

    2012年02月23日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013501124

    2012年02月23日
    特許分類
    H01M 4/36 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013501124

    2012年02月23日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013501124

    2012年02月23日
    特許分類
    H01M 4/36 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013501124

    2012年02月23日
    特許分類
    H01M 4/48
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013501124

    2012年02月23日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013501124

    2012年02月23日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013501124

    2012年02月23日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013507705

    2012年03月29日
    特許分類
    C01G 45/02
    無機化学
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体、その製造方法、この複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2013507705

    2012年03月29日
    特許分類
    H01G 11/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体、その製造方法、この複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2013507705

    2012年03月29日
    特許分類
    H01G 11/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体、その製造方法、この複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2013507705

    2012年03月29日
    特許分類
    H01G 11/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体、その製造方法、この複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2013507705

    2012年03月29日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体、その製造方法、この複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2013507705

    2012年03月29日
    特許分類
    H01M 4/36 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体、その製造方法、この複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2013507705

    2012年03月29日
    特許分類
    H01M 4/48
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    マンガン酸化物とカーボン粉末の複合体、その製造方法、この複合体を用いた電極及び電気化学素子

  • 特許 2013507824

    2012年03月30日
    特許分類
    H01G 9/00 301A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013507824

    2012年03月30日
    特許分類
    H01G 11/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013507824

    2012年03月30日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013507824

    2012年03月30日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013507824

    2012年03月30日
    特許分類
    H01M 4/36 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013507824

    2012年03月30日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013507824

    2012年03月30日
    特許分類
    H01M 4/36 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013507824

    2012年03月30日
    特許分類
    H01M 4/48
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013507824

    2012年03月30日
    特許分類
    H01M 4/587
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013507824

    2012年03月30日
    特許分類
    H01M 10/0525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013507824

    2012年03月30日
    特許分類
    H01M 10/0566
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12N 9/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12N 9/04
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12N 9/04 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12N 9/06
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12N 9/06 C
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12N 9/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12N 9/12
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12Q 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12Q 1/00 B
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12Q 1/00 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12Q 1/26
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12Q 1/32
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12Q 1/48
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    C12Q 1/48 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    G01N 21/78
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    G01N 21/78 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    G01N 27/30 353R
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    G01N 27/327
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    G01N 27/416
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013512418

    2012年04月25日
    特許分類
    G01N 27/46 336A
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    油劣化の判定方法およびこれを用いる装置

  • 特許 2013516478

    2012年05月25日
    特許分類
    A01G 7/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    ブルーベリーの生産方法、及び該方法により得られる連続開花性ブルーベリー

  • 特許 2013516478

    2012年05月25日
    特許分類
    A01G 7/00 601A
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    ブルーベリーの生産方法、及び該方法により得られる連続開花性ブルーベリー

  • 特許 2013516478

    2012年05月25日
    特許分類
    A01G 7/00 601Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    ブルーベリーの生産方法、及び該方法により得られる連続開花性ブルーベリー

  • 特許 2013516478

    2012年05月25日
    特許分類
    A01G 17/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    ブルーベリーの生産方法、及び該方法により得られる連続開花性ブルーベリー

  • 特許 2013523044

    2012年07月05日
    特許分類
    G02B 27/22
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体表示装置

  • 特許 2013523044

    2012年07月05日
    特許分類
    G03B 21/00
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体表示装置

  • 特許 2013523044

    2012年07月05日
    特許分類
    G03B 21/00 D
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体表示装置

  • 特許 2013523044

    2012年07月05日
    特許分類
    G03B 21/10
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体表示装置

  • 特許 2013523044

    2012年07月05日
    特許分類
    G03B 21/10 Z
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体表示装置

  • 特許 2013523044

    2012年07月05日
    特許分類
    G03B 21/56
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体表示装置

  • 特許 2013523044

    2012年07月05日
    特許分類
    G03B 21/56 Z
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体表示装置

  • 特許 2013523044

    2012年07月05日
    特許分類
    G03B 21/62
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体表示装置

  • 特許 2013523044

    2012年07月05日
    特許分類
    G03B 35/16
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体表示装置

  • 特許 2013523044

    2012年07月05日
    特許分類
    H04N 13/04
    電気通信技術
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    立体表示装置

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    H01G 11/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    H01G 11/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    H01G 11/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    H01G 11/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    H01M 4/139
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    H01M 4/587
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013540868

    2012年10月29日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2013545857

    2012年10月24日
    特許分類
    G01N 21/47
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    測定装置及び測定方法

  • 特許 2013545857

    2012年10月24日
    特許分類
    G01N 21/47 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    測定装置及び測定方法

  • 特許 2013549158

    2012年10月31日
    特許分類
    A61K 31/7088
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    オリゴヌクレオチド、グルココルチコイド感受性増強剤、医薬組成物、及び発現ベクター

  • 特許 2013549158

    2012年10月31日
    特許分類
    A61P 29/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    オリゴヌクレオチド、グルココルチコイド感受性増強剤、医薬組成物、及び発現ベクター

  • 特許 2013549158

    2012年10月31日
    特許分類
    A61P 35/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    オリゴヌクレオチド、グルココルチコイド感受性増強剤、医薬組成物、及び発現ベクター

  • 特許 2013549158

    2012年10月31日
    特許分類
    A61P 37/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    オリゴヌクレオチド、グルココルチコイド感受性増強剤、医薬組成物、及び発現ベクター

  • 特許 2013549158

    2012年10月31日
    特許分類
    A61P 37/08
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    オリゴヌクレオチド、グルココルチコイド感受性増強剤、医薬組成物、及び発現ベクター

  • 特許 2013549158

    2012年10月31日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    オリゴヌクレオチド、グルココルチコイド感受性増強剤、医薬組成物、及び発現ベクター

  • 特許 2013549158

    2012年10月31日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAG
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    オリゴヌクレオチド、グルココルチコイド感受性増強剤、医薬組成物、及び発現ベクター

  • 特許 2013549158

    2012年10月31日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    オリゴヌクレオチド、グルココルチコイド感受性増強剤、医薬組成物、及び発現ベクター

  • 特許 2013549158

    2012年10月31日
    特許分類
    C12N 15/113 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    オリゴヌクレオチド、グルココルチコイド感受性増強剤、医薬組成物、及び発現ベクター

  • 特許 2013550032

    2011年12月22日
    特許分類
    C23C 16/34
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化アルミニウム単結晶基板、およびこれらの製造方法

  • 特許 2013550032

    2011年12月22日
    特許分類
    C30B 25/08
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化アルミニウム単結晶基板、およびこれらの製造方法

  • 特許 2013550032

    2011年12月22日
    特許分類
    C30B 29/38
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化アルミニウム単結晶基板、およびこれらの製造方法

  • 特許 2013550032

    2011年12月22日
    特許分類
    C30B 29/38 C
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化アルミニウム単結晶基板、およびこれらの製造方法

  • 特許 2013550032

    2011年12月22日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化アルミニウム単結晶基板、およびこれらの製造方法

  • 特許 2014500734

    2013年02月20日
    特許分類
    G01J 1/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    被測定対象の熱輻射測定装置、及び被測定対象の熱輻射測定方法

  • 特許 2014500734

    2013年02月20日
    特許分類
    G01J 1/02 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    被測定対象の熱輻射測定装置、及び被測定対象の熱輻射測定方法

  • 特許 2014500734

    2013年02月20日
    特許分類
    G01J 1/04
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    被測定対象の熱輻射測定装置、及び被測定対象の熱輻射測定方法

  • 特許 2014500734

    2013年02月20日
    特許分類
    G01J 1/04 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    被測定対象の熱輻射測定装置、及び被測定対象の熱輻射測定方法

  • 特許 2014500734

    2013年02月20日
    特許分類
    G01J 1/04 J
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    被測定対象の熱輻射測定装置、及び被測定対象の熱輻射測定方法

  • 特許 2014500734

    2013年02月20日
    特許分類
    G01J 5/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    被測定対象の熱輻射測定装置、及び被測定対象の熱輻射測定方法

  • 特許 2014500734

    2013年02月20日
    特許分類
    G01J 5/00 101Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    被測定対象の熱輻射測定装置、及び被測定対象の熱輻射測定方法

  • 特許 2014500734

    2013年02月20日
    特許分類
    G01J 5/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    被測定対象の熱輻射測定装置、及び被測定対象の熱輻射測定方法

  • 特許 2014500734

    2013年02月20日
    特許分類
    G01J 5/08 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    被測定対象の熱輻射測定装置、及び被測定対象の熱輻射測定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    A61K 31/7088
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    A61K 37/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    A61K 38/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    A61P 21/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    A61P 25/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    A61P 25/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    A61P 25/28
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    A61P 43/00 105
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    C07K 14/705
    有機化学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    G01N 33/50
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    G01N 33/50 P
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014502381

    2013年02月28日
    特許分類
    G01N 33/68
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    TDP-43細胞内存在量関連疾患の認定方法

  • 特許 2014515498

    2013年05月14日
    特許分類
    A61F 2/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C097

    発明の名称

    人工血管の製造方法

  • 特許 2014515498

    2013年05月14日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C097

    発明の名称

    人工血管の製造方法

  • 特許 2014515498

    2013年05月14日
    特許分類
    A61L 27/00 S
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C097

    発明の名称

    人工血管の製造方法

  • 特許 2014522643

    2013年06月25日
    特許分類
    F25B 17/08
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L093

    発明の名称

    吸着冷凍機

  • 特許 2014522643

    2013年06月25日
    特許分類
    F25B 17/08 B
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L093

    発明の名称

    吸着冷凍機

  • 特許 2014522693

    2013年06月27日
    特許分類
    G02B 5/30
    光学
    テーマコード
    2H149

    発明の名称

    偏光制御素子、近接場光源、および並列電子線装置

  • 特許 2014522693

    2013年06月27日
    特許分類
    H01J 37/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H149

    発明の名称

    偏光制御素子、近接場光源、および並列電子線装置

  • 特許 2014522693

    2013年06月27日
    特許分類
    H01J 37/06 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H149

    発明の名称

    偏光制御素子、近接場光源、および並列電子線装置

  • 特許 2014524844

    2013年07月10日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAH
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    アプタマーの製造方法

  • 特許 2014524844

    2013年07月10日
    特許分類
    C12N 15/115 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    アプタマーの製造方法

  • 特許 2014533154

    2013年09月02日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014533154

    2013年09月02日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014533154

    2013年09月02日
    特許分類
    H01M 4/36 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014533154

    2013年09月02日
    特許分類
    H01M 4/36 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014533154

    2013年09月02日
    特許分類
    H01M 4/36 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池用電極材料、この電極材料の製造方法、及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014538673

    2013年09月30日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2014538673

    2013年09月30日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2014538673

    2013年09月30日
    特許分類
    H01G 11/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2014538673

    2013年09月30日
    特許分類
    H01G 11/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2014538673

    2013年09月30日
    特許分類
    H01G 11/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2014538673

    2013年09月30日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2014538673

    2013年09月30日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2014538673

    2013年09月30日
    特許分類
    H01M 4/58
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極材料の製造方法

  • 特許 2014554314

    2013年12月12日
    特許分類
    C12N 15/00 H
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー

  • 特許 2014554314

    2013年12月12日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー

  • 特許 2014554314

    2013年12月12日
    特許分類
    C12N 15/115
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー

  • 特許 2014554314

    2013年12月12日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー

  • 特許 2014554314

    2013年12月12日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー

  • 特許 2014554465

    2013年12月24日
    特許分類
    G02F 1/365
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    波長変換装置

  • 特許 2015059424

    2010年05月04日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体

  • 特許 2015059424

    2010年05月04日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体

  • 特許 2015059424

    2010年05月04日
    特許分類
    C01G 23/00
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体

  • 特許 2015059424

    2010年05月04日
    特許分類
    C01G 23/00 B
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体

  • 特許 2015059424

    2010年05月04日
    特許分類
    H01G 11/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体

  • 特許 2015059424

    2010年05月04日
    特許分類
    H01G 11/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体

  • 特許 2015059424

    2010年05月04日
    特許分類
    H01G 11/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体

  • 特許 2015059424

    2010年05月04日
    特許分類
    H01G 11/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体

  • 特許 2015059424

    2010年05月04日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体

  • 特許 2015059424

    2010年05月04日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体

  • 特許 2015059424

    2010年05月04日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウム結晶構造体

  • 特許 2015124876

    2010年03月31日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子の製造方法

  • 特許 2015124876

    2010年03月31日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子の製造方法

  • 特許 2015124876

    2010年03月31日
    特許分類
    C01G 23/00
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子の製造方法

  • 特許 2015124876

    2010年03月31日
    特許分類
    C01G 23/00 B
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子の製造方法

  • 特許 2015124876

    2010年03月31日
    特許分類
    H01G 11/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子の製造方法

  • 特許 2015124876

    2010年03月31日
    特許分類
    H01G 11/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子の製造方法

  • 特許 2015124876

    2010年03月31日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子の製造方法

  • 特許 2015124876

    2010年03月31日
    特許分類
    H01M 4/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子の製造方法

  • 特許 2015124876

    2010年03月31日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    チタン酸リチウムナノ粒子の製造方法

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01G 11/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01G 11/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01G 11/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/02 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/131
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/136
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/36 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/48
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 4/58
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015240707

    2010年11月08日
    特許分類
    H01M 10/0525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    金属化合物ナノ粒子とカーボンの複合体、この複合体を有する電極及び電気化学素子

  • 特許 2015528445

    2012年08月23日
    特許分類
    C30B 25/02
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    高透明性窒化アルミニウム単結晶層、及びこれからなる素子

  • 特許 2015528445

    2012年08月23日
    特許分類
    C30B 25/02 Z
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    高透明性窒化アルミニウム単結晶層、及びこれからなる素子

  • 特許 2015528445

    2012年08月23日
    特許分類
    C30B 29/38
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    高透明性窒化アルミニウム単結晶層、及びこれからなる素子

  • 特許 2015528445

    2012年08月23日
    特許分類
    C30B 29/38 C
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    高透明性窒化アルミニウム単結晶層、及びこれからなる素子

  • 特許 2015528445

    2012年08月23日
    特許分類
    H01L 33/00 186
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    高透明性窒化アルミニウム単結晶層、及びこれからなる素子

  • 特許 2015528445

    2012年08月23日
    特許分類
    H01L 33/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    高透明性窒化アルミニウム単結晶層、及びこれからなる素子

  • 特許 2016098373

    2012年06月28日
    特許分類
    A01G 1/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培システム及び植物栽培システムを用いた植物栽培方法

  • 特許 2016098373

    2012年06月28日
    特許分類
    A01G 1/00 301Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培システム及び植物栽培システムを用いた植物栽培方法

  • 特許 2016098373

    2012年06月28日
    特許分類
    A01G 7/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培システム及び植物栽培システムを用いた植物栽培方法

  • 特許 2016098373

    2012年06月28日
    特許分類
    A01G 7/00 601B
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培システム及び植物栽培システムを用いた植物栽培方法

  • 特許 2016098373

    2012年06月28日
    特許分類
    A01G 7/00 603
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培システム及び植物栽培システムを用いた植物栽培方法

  • 特許 2017068512

    2010年06月23日
    特許分類
    B63B 1/34
    船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2017068512

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D 5/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2017068512

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2017068512

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D101/28
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2017068512

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D133/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2017068512

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D133/26
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2017068512

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D163/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2017068512

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D171/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2017068512

    2010年06月23日
    特許分類
    C09D175/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2017068512

    2010年06月23日
    特許分類
    C09K 3/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2017068512

    2010年06月23日
    特許分類
    C09K 3/00 Q
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    摩擦抵抗低減塗料、摩擦抵抗低減塗膜および船舶

  • 特許 2017233552

    2012年09月07日
    特許分類
    B60T 7/02
    車両一般
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    車両運転用ジョイスティック装置

  • 特許 2017233552

    2012年09月07日
    特許分類
    B60T 7/02 C
    車両一般
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    車両運転用ジョイスティック装置

  • 特許 2017233552

    2012年09月07日
    特許分類
    B60T 7/02 D
    車両一般
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    車両運転用ジョイスティック装置

  • 特許 2017233552

    2012年09月07日
    特許分類
    B60T 7/12
    車両一般
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    車両運転用ジョイスティック装置

  • 特許 2017233552

    2012年09月07日
    特許分類
    B60T 7/12 D
    車両一般
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    車両運転用ジョイスティック装置

  • 特許 2017233552

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 5/03
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    車両運転用ジョイスティック装置

  • 特許 2017233552

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 5/03 A
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    車両運転用ジョイスティック装置

  • 特許 2017233552

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 5/04
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    車両運転用ジョイスティック装置

  • 特許 2017233552

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 5/04 B
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    車両運転用ジョイスティック装置

  • 特許 2017233552

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 9/00
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    車両運転用ジョイスティック装置

  • 特許 2017233552

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 9/00 Z
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    車両運転用ジョイスティック装置

  • 特許 2017233552

    2012年09月07日
    特許分類
    G05G 9/047
    制御; 調整
    テーマコード
    3J070

    発明の名称

    車両運転用ジョイスティック装置

  • 特許 2017250568

    2013年12月12日
    特許分類
    C07K 14/475
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー

  • 特許 2017250568

    2013年12月12日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー

  • 特許 2017250568

    2013年12月12日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAH
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー

  • 特許 2017250568

    2013年12月12日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー

  • 特許 2017250568

    2013年12月12日
    特許分類
    C12N 15/115 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー

  • 特許 2017250568

    2013年12月12日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー

  • 特許 2017250568

    2013年12月12日
    特許分類
    C12Q 1/68 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー

  • 特許 2017250568

    2013年12月12日
    特許分類
    G01N 33/68
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血管内皮増殖因子結合性アプタマー