法人情報を詳細検索

全国法人総覧

奥多摩工業株式会社

法人番号:1012801006520

奥多摩工業株式会社は、 東京都立川市曙町1丁目18番2号にある法人です。

基本情報

法人番号
1012801006520
法人名称/商号
奥多摩工業株式会社
法人名称/商号(カナ)
オクタマコウギョウ
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒1900012
東京都立川市曙町1丁目18番2号
代表者
-
資本金
-
従業員数

255人

営業品目
-
事業概要

石灰石の採掘、焼成・化工、販売 硬質砂岩の採掘、販売

ウェブサイト
http://www.okutama.co.jp/
設立年月日
-
創業年
-
データ最終更新日
2018年07月04日

表彰情報

  • 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

    府省
    厚生労働省

特許情報

  • 特許 2014162901

    2014年08月08日
    特許分類
    B01J 20/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    高反応性消石灰およびその製造方法、並びに排ガス処理剤

  • 特許 2014162901

    2014年08月08日
    特許分類
    B01J 20/04 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    高反応性消石灰およびその製造方法、並びに排ガス処理剤

  • 特許 2014162901

    2014年08月08日
    特許分類
    B01J 20/28
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    高反応性消石灰およびその製造方法、並びに排ガス処理剤

  • 特許 2014162901

    2014年08月08日
    特許分類
    B01J 20/28 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    高反応性消石灰およびその製造方法、並びに排ガス処理剤

  • 特許 2014162901

    2014年08月08日
    特許分類
    B01J 20/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    高反応性消石灰およびその製造方法、並びに排ガス処理剤

  • 特許 2014162901

    2014年08月08日
    特許分類
    C01F 11/02
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    高反応性消石灰およびその製造方法、並びに排ガス処理剤

  • 特許 2014162901

    2014年08月08日
    特許分類
    C01F 11/02 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    高反応性消石灰およびその製造方法、並びに排ガス処理剤

  • 特許 2015181244

    2015年09月14日
    特許分類
    C01B 39/14
    無機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    ゼオライトの製造方法

  • 特許 2015181244

    2015年09月14日
    特許分類
    C01B 39/22
    無機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    ゼオライトの製造方法

  • 特許 2016019917

    2016年02月04日
    特許分類
    C09C 1/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J037

    発明の名称

    着色粉体の製造方法

  • 特許 2016019917

    2016年02月04日
    特許分類
    C09C 3/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J037

    発明の名称

    着色粉体の製造方法

  • 商標 2019054113

    2019年04月18日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    タマブラン

  • 商標 2019054114

    2019年04月18日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    TAMABLANC

  • 商標 2010075520

    2010年09月28日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    苗プロ

  • 特許 2010039999

    2010年02月25日
    特許分類
    B01J 23/02 ZAB
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    PET熱分解用高反応性生石灰およびその製造方法

  • 特許 2010039999

    2010年02月25日
    特許分類
    B01J 23/02 ZABM
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    PET熱分解用高反応性生石灰およびその製造方法

  • 特許 2010039999

    2010年02月25日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    PET熱分解用高反応性生石灰およびその製造方法

  • 特許 2010039999

    2010年02月25日
    特許分類
    B01J 35/10 301G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    PET熱分解用高反応性生石灰およびその製造方法

  • 特許 2010039999

    2010年02月25日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    PET熱分解用高反応性生石灰およびその製造方法

  • 特許 2010039999

    2010年02月25日
    特許分類
    C01F 11/06
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    PET熱分解用高反応性生石灰およびその製造方法

  • 特許 2010039999

    2010年02月25日
    特許分類
    C08J 11/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    PET熱分解用高反応性生石灰およびその製造方法

  • 特許 2011124682

    2011年06月02日
    特許分類
    B01D 53/34 134E
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    ダイオキシン類の再合成抑制方法及びダイオキシン類再合成抑制剤としての酸性白土又は活性白土の使用

  • 特許 2011124682

    2011年06月02日
    特許分類
    B01D 53/70
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    ダイオキシン類の再合成抑制方法及びダイオキシン類再合成抑制剤としての酸性白土又は活性白土の使用

  • 特許 2011124682

    2011年06月02日
    特許分類
    B01J 20/12 ZAB
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    ダイオキシン類の再合成抑制方法及びダイオキシン類再合成抑制剤としての酸性白土又は活性白土の使用

  • 特許 2011124682

    2011年06月02日
    特許分類
    B01J 20/12 ZABA
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    ダイオキシン類の再合成抑制方法及びダイオキシン類再合成抑制剤としての酸性白土又は活性白土の使用

  • 特許 2011124682

    2011年06月02日
    特許分類
    B01J 23/74 301A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    ダイオキシン類の再合成抑制方法及びダイオキシン類再合成抑制剤としての酸性白土又は活性白土の使用

  • 特許 2011124682

    2011年06月02日
    特許分類
    B01J 23/745
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    ダイオキシン類の再合成抑制方法及びダイオキシン類再合成抑制剤としての酸性白土又は活性白土の使用

  • 特許 2011124682

    2011年06月02日
    特許分類
    F23J 15/00
    燃焼装置; 燃焼方法
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    ダイオキシン類の再合成抑制方法及びダイオキシン類再合成抑制剤としての酸性白土又は活性白土の使用

  • 特許 2011124682

    2011年06月02日
    特許分類
    F23J 15/00 J
    燃焼装置; 燃焼方法
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    ダイオキシン類の再合成抑制方法及びダイオキシン類再合成抑制剤としての酸性白土又は活性白土の使用

  • 特許 2011124682

    2011年06月02日
    特許分類
    F27D 17/00
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    ダイオキシン類の再合成抑制方法及びダイオキシン類再合成抑制剤としての酸性白土又は活性白土の使用

  • 特許 2011124682

    2011年06月02日
    特許分類
    F27D 17/00 104G
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    ダイオキシン類の再合成抑制方法及びダイオキシン類再合成抑制剤としての酸性白土又は活性白土の使用

  • 特許 2011146561

    2011年06月30日
    特許分類
    B01J 20/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着剤、その製造方法並びに有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着方法

  • 特許 2011146561

    2011年06月30日
    特許分類
    B01J 20/12 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着剤、その製造方法並びに有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着方法

  • 特許 2011146561

    2011年06月30日
    特許分類
    B01J 20/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着剤、その製造方法並びに有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着方法

  • 特許 2011146561

    2011年06月30日
    特許分類
    C02F 1/28
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着剤、その製造方法並びに有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着方法

  • 特許 2011146561

    2011年06月30日
    特許分類
    C02F 1/28 B
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着剤、その製造方法並びに有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着方法

  • 特許 2011146561

    2011年06月30日
    特許分類
    C02F 1/28 E
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着剤、その製造方法並びに有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着方法

  • 特許 2011146561

    2011年06月30日
    特許分類
    C09K 3/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着剤、その製造方法並びに有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着方法

  • 特許 2011146561

    2011年06月30日
    特許分類
    C09K 3/00 S
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着剤、その製造方法並びに有害金属又はπ結合を有する有機化合物吸着方法

  • 特許 2013017266

    2013年01月31日
    特許分類
    B01D 15/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    ダイオキシン類吸着剤、重金属吸着剤及び該吸着剤の製造方法

  • 特許 2013017266

    2013年01月31日
    特許分類
    B01D 15/00 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    ダイオキシン類吸着剤、重金属吸着剤及び該吸着剤の製造方法

  • 特許 2013017266

    2013年01月31日
    特許分類
    B01D 15/00 N
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    ダイオキシン類吸着剤、重金属吸着剤及び該吸着剤の製造方法

  • 特許 2013017266

    2013年01月31日
    特許分類
    B01J 20/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    ダイオキシン類吸着剤、重金属吸着剤及び該吸着剤の製造方法

  • 特許 2013017266

    2013年01月31日
    特許分類
    B01J 20/12 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    ダイオキシン類吸着剤、重金属吸着剤及び該吸着剤の製造方法

  • 特許 2013017266

    2013年01月31日
    特許分類
    B01J 20/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    ダイオキシン類吸着剤、重金属吸着剤及び該吸着剤の製造方法

  • 特許 2013017266

    2013年01月31日
    特許分類
    C01B 33/20
    無機化学
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    ダイオキシン類吸着剤、重金属吸着剤及び該吸着剤の製造方法

  • 特許 2013017266

    2013年01月31日
    特許分類
    C09K 3/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    ダイオキシン類吸着剤、重金属吸着剤及び該吸着剤の製造方法

  • 特許 2013017266

    2013年01月31日
    特許分類
    C09K 3/00 S
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    ダイオキシン類吸着剤、重金属吸着剤及び該吸着剤の製造方法

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:-

男性:-

女性:-

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:-

-

管理職人数

-

役員人数

-

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人