法人情報を詳細検索

全国法人総覧

学校法人立教学院

法人番号:1013305000423

学校法人立教学院は、 戸井田 和彦を代表者とする、 東京都豊島区西池袋3丁目34番1号にある法人です。

基本情報

法人番号
1013305000423
法人名称/商号
学校法人立教学院
法人名称/商号(カナ)
リッキョウガクイン
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒1710021
東京都豊島区西池袋3丁目34番1号
代表者
理事長  戸井田 和彦
資本金
-
従業員数

1,237人

内、女性487人、男性750人

営業品目
-
事業概要

教育・研究

ウェブサイト
https://www.rikkyogakuin.jp/
設立年月日
-
創業年
-
データ最終更新日
2018年04月23日

届出認定情報

  • 2012年02月24日

    認証紛争解決事業者

    部門:裁判外紛争解決手続

    府省:法務省

  • 2021年08月20日

    認証紛争解決事業者

    府省:法務省

  • 2012年02月24日

    認証紛争解決事業者

    裁判外紛争解決手続

    府省:法務省

表彰情報

  • 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

    府省
    厚生労働省
  • 女性の活躍推進企業

    府省
    厚生労働省

補助金情報

  • 私立高等学校等施設高機能化整備費

    2019年11月01日

    4,477,000

    府省
    文部科学省
  • 防災機能等強化緊急特別推進事業

    2020年02月07日

    21,725,000

    府省
    文部科学省
  • 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)

    2020年08月03日

    2,500,000,000

    府省
    文部科学省
  • 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)

    2020年08月03日

    2,000,000,000

    府省
    文部科学省
  • 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)

    2020年08月03日

    1,500,000,000

    府省
    文部科学省
  • 私立高等学校等施設高機能化整備費

    2020年08月03日

    4,530,000

    府省
    文部科学省
  • スーパーグローバル大学創成支援事業

    2020年08月13日

    67,368,000

    府省
    文部科学省
  • 防災機能等強化緊急特別推進事業

    2020年09月16日

    23,641,000

    府省
    文部科学省
  • 大学を活用した文化芸術推進事業

    2016年04月01日

    22,800,000

    府省
    文部科学省
  • スーパーグローバル大学創成支援

    2016年06月16日

    135,000,000

    府省
    文部科学省
  • スーパーグローバル大学創成支援

    2016年12月26日

    1,923,000

    府省
    文部科学省
  • 余剰次元探索装置(3)

    2017年01月05日

    3,966,000

    府省
    文部科学省
  • 2016年度タッカーホール講堂天井耐震対策

    2017年03月01日

    54,712,000

    府省
    文部科学省
  • 2016年度9号館外壁落下対策

    2017年03月01日

    9,260,000

    府省
    文部科学省
  • THE HISTORY OF MASS TOURISM  マスツーリズムの歴史を辿るデータベース

    2017年03月01日

    3,863,000

    府省
    文部科学省
  • 私立学校施設高度化推進事業費補助金

    2017年03月14日

    14,388,000

    府省
    文部科学省
  • 私立学校施設高度化推進事業費補助金

    2017年03月14日

    17,599,000

    府省
    文部科学省
  • 2017年度 9号館大教室 天井耐震対策

    2017年03月16日

    34,949,000

    府省
    文部科学省
  • スーパーグローバル大学創成支援

    2017年06月27日

    128,250,000

    府省
    文部科学省
  • 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費

    2017年09月01日

    2,219,000

    府省
    文部科学省
  • 私立大学研究ブランディング事業

    2017年10月02日

    8,194,000

    府省
    文部科学省
  • 私立大学研究ブランディング事業

    2017年10月02日

    12,800,000

    府省
    文部科学省
  • 私立大学研究ブランディング事業

    2017年10月02日

    18,333,000

    府省
    文部科学省
  • 防災機能等強化緊急特別推進事業

    2017年11月01日

    14,148,000

    府省
    文部科学省
  • 防災機能等強化緊急特別推進事業

    2017年11月01日

    2,414,000

    府省
    文部科学省
  • 防災機能等強化緊急特別推進事業

    2017年11月01日

    3,741,000

    府省
    文部科学省
  • スーパーグローバル大学創成支援

    2017年11月22日

    7,984,000

    府省
    文部科学省
  • 私立高等学校等施設高機能化整備費

    2018年01月04日

    2,478,000

    府省
    文部科学省
  • 私立学校施設高度化推進事業費補助金

    2018年03月14日

    13,396,000

    府省
    文部科学省
  • 私立学校施設高度化推進事業費補助金

    2018年03月14日

    16,463,000

    府省
    文部科学省
  • 大学における文化芸術推進事業

    2018年04月02日

    14,698,000

    府省
    文部科学省
  • スーパーグローバル大学創成支援事業

    2018年06月25日

    81,540,000

    府省
    文部科学省
  • 研究設備

    2019年02月15日

    3,604,000

    府省
    文部科学省
  • 防災機能等強化緊急特別推進事業

    2019年02月15日

    3,777,000

    府省
    文部科学省
  • 防災機能等強化緊急特別推進事業

    2019年03月15日

    1,522,000

    府省
    文部科学省
  • 防災機能等強化緊急特別推進事業

    2019年03月15日

    45,684,000

    府省
    文部科学省
  • 私立学校施設高度化推進事業費補助金

    2019年03月18日

    12,404,000

    府省
    文部科学省
  • 私立学校施設高度化推進事業費補助金

    2019年03月18日

    15,328,000

    府省
    文部科学省
  • スーパーグローバル大学創成支援事業

    2019年06月19日

    69,309,000

    府省
    文部科学省
  • 産業競争力強化高度人材育成事業委託費

    2008年01月01日

    0

    対象
    高度な観光人財育成プログラムを開発・実施する。具体的には立教大学と観光産業関連企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジアの観光産業において求められる観光プランニング等の力を養うための専門教育プログラム、日本語や日本に対する理解を高めるためのビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラムを開発・実施するとともに、インターーンシップや就職支援プログラムを実施することによってアジアからの留学生を高度な観光人財として育成する。
    府省
    経済産業省
  • 産業競争力強化高度人材育成事業委託費

    2007年01月01日

    0

    対象
    高度専門留学生育成事業は、我が国産業の競争力強化に向けてアジア等の優秀な留学生を対象に、企業ニーズに即した専門教育・ビジネス日本語教育・日本ビジネス教育・インターンシップ・就職支援等からなる人材育成・就職支援プログラムを提供し、専門イノベーション人材の育成を図り、我が国企業のグローバル化及びアジア等の諸外国とのネットワーク形成を図ることを目的としている。
    府省
    経済産業省
  • 中小企業産学連携人材育成事業委託費

    2009年01月01日

    0

    対象
    高度な観光人財育成プログラムを開発・実施する。具体的には立教大学と観光産業関連企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジアの観光産業において求められる観光プランニング等の力を養うための専門教育プログラム、日本語や日本に対する理解を高めるためのビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラムを開発・実施するとともに、インターーンシップや就職支援プログラムを実施することによってアジアからの留学生を高度な観光人財として育成する。
    府省
    経済産業省
  • 中小企業産学連携人材育成事業委託費

    2010年01月01日

    34,637,724

    対象
    高度な観光人財育成プログラムを開発・実施する。具体的には立教大学と観光産業関連企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジアの観光産業において求められる観光プランニング等の力を養うための専門教育プログラム、日本語や日本に対する理解を高めるためのビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラムを開発・実施するとともに、インターーンシップや就職支援プログラムを実施することによってアジアからの留学生を高度な観光人財として育成する。
    府省
    経済産業省
  • 中小企業産学連携人材育成事業委託費

    2011年01月01日

    22,238,631

    対象
    高度な観光人財育成プログラムを開発・実施する。具体的には立教大学と観光産業関連企業等との産学連携によるコンソーシアムを設置し、アジアの観光産業において求められる観光プランニング等の力を養うための専門教育プログラム、日本語や日本に対する理解を高めるためのビジネス日本語・日本ビジネス教育プログラムを開発・実施するとともに、インターーンシップや就職支援プログラムを実施することによってアジアからの留学生を高度な観光人財として育成する。
    府省
    経済産業省

調達情報

  • ナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点施設(パラ・水泳)の委託について

    2017年04月01日

    15,389,808

    府省
    文部科学省
  • ナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点施設(パラ水泳)の委託について

    2018年04月01日

    21,658,060

    府省
    文部科学省
  • 2019年度ナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点機能強化事業(強化拠点の環境整備)の委託について【パラリンピック・水泳】

    2019年04月01日

    5,604,120

    府省
    文部科学省
  • 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業/人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発/インタラクティブなストーリー型コンテンツ創作支援基盤の開発

    2020年09月11日

    8,970,000

    府省
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • 令和2年度農林水産政策科学研究委託事業(継続課題)

    2020年06月02日

    6,776,000

    府省
    農林水産省
  • 平成30年度農林水産政策科学研究委託事業(新規課題)

    2018年11月29日

    9,154,000

    府省
    農林水産省
  • 平成31年度農林水産政策科学研究委託事業(継続課題)

    2019年06月17日

    7,300,000

    府省
    農林水産省

特許情報

  • 特許 2014054007

    2014年03月17日
    特許分類
    C09K 9/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H023

    発明の名称

    放射線線量の測定方法およびその線量計

  • 特許 2014054007

    2014年03月17日
    特許分類
    C09K 9/02 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H023

    発明の名称

    放射線線量の測定方法およびその線量計

  • 特許 2014054007

    2014年03月17日
    特許分類
    C09K 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H023

    発明の名称

    放射線線量の測定方法およびその線量計

  • 特許 2014054007

    2014年03月17日
    特許分類
    C09K 11/06 635
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H023

    発明の名称

    放射線線量の測定方法およびその線量計

  • 特許 2014054007

    2014年03月17日
    特許分類
    G01T 1/10
    測定; 試験
    テーマコード
    4H023

    発明の名称

    放射線線量の測定方法およびその線量計

  • 特許 2014071081

    2014年03月31日
    特許分類
    C12N 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    紅藻シアニジウム目のための脂質生産用培地組成物および脂質生産方法

  • 特許 2014071081

    2014年03月31日
    特許分類
    C12N 1/00 F
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    紅藻シアニジウム目のための脂質生産用培地組成物および脂質生産方法

  • 特許 2014071081

    2014年03月31日
    特許分類
    C12N 1/12
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    紅藻シアニジウム目のための脂質生産用培地組成物および脂質生産方法

  • 特許 2014071081

    2014年03月31日
    特許分類
    C12N 1/12 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    紅藻シアニジウム目のための脂質生産用培地組成物および脂質生産方法

  • 特許 2014071081

    2014年03月31日
    特許分類
    C12N 1/12 B
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    紅藻シアニジウム目のための脂質生産用培地組成物および脂質生産方法

  • 特許 2014071081

    2014年03月31日
    特許分類
    C12P 7/64
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    紅藻シアニジウム目のための脂質生産用培地組成物および脂質生産方法

  • 特許 2014104081

    2014年05月20日
    特許分類
    B29B 7/00
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法

  • 特許 2014104081

    2014年05月20日
    特許分類
    B29K 67:00
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法

  • 特許 2014104081

    2014年05月20日
    特許分類
    C08L 33/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法

  • 特許 2014104081

    2014年05月20日
    特許分類
    C08L 63/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法

  • 特許 2014104081

    2014年05月20日
    特許分類
    C08L 63/00 A
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法

  • 特許 2014104081

    2014年05月20日
    特許分類
    C08L 67/04 ZBP
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法

  • 特許 2014104081

    2014年05月20日
    特許分類
    C08L101/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法

  • 特許 2014104081

    2014年05月20日
    特許分類
    D01F 6/62
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法

  • 特許 2014104081

    2014年05月20日
    特許分類
    D01F 6/62 305A
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法

  • 商標 2015066691

    2015年07月14日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    ・RIKKYO UNIVERSITY・∞MDCCCLXXIV∞PRO DEO\ET\PATRIA

  • 特許 2015028424

    2015年02月17日
    特許分類
    C09J 5/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光学機器に使用するための鏡をプレートに接着させる方法

  • 特許 2015028424

    2015年02月17日
    特許分類
    C09J 11/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光学機器に使用するための鏡をプレートに接着させる方法

  • 特許 2015028424

    2015年02月17日
    特許分類
    C09J201/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光学機器に使用するための鏡をプレートに接着させる方法

  • 特許 2010020455

    2010年02月01日
    特許分類
    A23L 1/06
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B041

    発明の名称

    加工ナタデココの形成方法、加工ナタデココの復元方法、及び加工ナタデココ

  • 特許 2010122928

    2010年05月28日
    特許分類
    G01L 3/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2F050

    発明の名称

    ねじれ秤による微小力測定装置及び微小力測定方法並びに埋没物体の探査方法

  • 特許 2010122928

    2010年05月28日
    特許分類
    G01L 5/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F050

    発明の名称

    ねじれ秤による微小力測定装置及び微小力測定方法並びに埋没物体の探査方法

  • 特許 2010122928

    2010年05月28日
    特許分類
    G01L 5/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2F050

    発明の名称

    ねじれ秤による微小力測定装置及び微小力測定方法並びに埋没物体の探査方法

  • 特許 2010122928

    2010年05月28日
    特許分類
    G01V 7/10
    測定; 試験
    テーマコード
    2F050

    発明の名称

    ねじれ秤による微小力測定装置及び微小力測定方法並びに埋没物体の探査方法

  • 特許 2010196367

    2010年09月02日
    特許分類
    G01N 27/62
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    LC-MALDIで得られたデータの比較解析方法

  • 特許 2010196367

    2010年09月02日
    特許分類
    G01N 27/62 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    LC-MALDIで得られたデータの比較解析方法

  • 特許 2010196367

    2010年09月02日
    特許分類
    G01N 27/62 V
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    LC-MALDIで得られたデータの比較解析方法

  • 特許 2010196367

    2010年09月02日
    特許分類
    G01N 27/62 Y
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    LC-MALDIで得られたデータの比較解析方法

  • 特許 2010196367

    2010年09月02日
    特許分類
    G01N 27/64
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    LC-MALDIで得られたデータの比較解析方法

  • 特許 2010196367

    2010年09月02日
    特許分類
    G01N 27/64 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    LC-MALDIで得られたデータの比較解析方法

  • 特許 2010197876

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光体及びその製造方法

  • 特許 2010197876

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/08 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光体及びその製造方法

  • 特許 2010197876

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/63
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光体及びその製造方法

  • 特許 2010197876

    2010年09月03日
    特許分類
    G01T 1/02
    測定; 試験
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光体及びその製造方法

  • 特許 2010197876

    2010年09月03日
    特許分類
    G01T 1/02 B
    測定; 試験
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光体及びその製造方法

  • 特許 2010197877

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法、

  • 特許 2010197877

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/00 A
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法、

  • 特許 2010197877

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法、

  • 特許 2010197877

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/08 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法、

  • 特許 2010197877

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/63
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法、

  • 特許 2010197878

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法

  • 特許 2010197878

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/00 A
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法

  • 特許 2010197878

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法

  • 特許 2010197878

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/08 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法

  • 特許 2010197878

    2010年09月03日
    特許分類
    C09K 11/63
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法

  • 特許 2010236438

    2010年10月21日
    特許分類
    A61K 8/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    マイクロ粒子の製造方法及びマイクロ粒子

  • 特許 2010236438

    2010年10月21日
    特許分類
    A61K 8/73
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    マイクロ粒子の製造方法及びマイクロ粒子

  • 特許 2010236438

    2010年10月21日
    特許分類
    A61Q 17/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    マイクロ粒子の製造方法及びマイクロ粒子

  • 特許 2010236438

    2010年10月21日
    特許分類
    C08B 16/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    マイクロ粒子の製造方法及びマイクロ粒子

  • 特許 2010236438

    2010年10月21日
    特許分類
    C08J 3/12 CEP
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    マイクロ粒子の製造方法及びマイクロ粒子

  • 特許 2010237794

    2010年10月22日
    特許分類
    C08G 59/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンスルフィドを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2010237794

    2010年10月22日
    特許分類
    C08L 63/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンスルフィドを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2010237794

    2010年10月22日
    特許分類
    C08L 63/00 A
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンスルフィドを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2010237794

    2010年10月22日
    特許分類
    C08L 81/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンスルフィドを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2010237794

    2010年10月22日
    特許分類
    C08L 81/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンスルフィドを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011077599

    2011年03月31日
    特許分類
    C09K 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    マンガン含有三ホウ酸リチウム熱蛍光体およびその製造方法

  • 特許 2011077599

    2011年03月31日
    特許分類
    C09K 11/08 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    マンガン含有三ホウ酸リチウム熱蛍光体およびその製造方法

  • 特許 2011077599

    2011年03月31日
    特許分類
    C09K 11/63 CPK
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    マンガン含有三ホウ酸リチウム熱蛍光体およびその製造方法

  • 特許 2011093849

    2011年04月20日
    特許分類
    B32B 27/00
    積層体
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンエーテルを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011093849

    2011年04月20日
    特許分類
    B32B 27/00 103
    積層体
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンエーテルを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011093849

    2011年04月20日
    特許分類
    C08J 3/20 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンエーテルを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011093849

    2011年04月20日
    特許分類
    C08J 3/20 CEZZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンエーテルを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011093849

    2011年04月20日
    特許分類
    C08J 5/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンエーテルを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011093849

    2011年04月20日
    特許分類
    C08L 51/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンエーテルを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011093849

    2011年04月20日
    特許分類
    C08L 53/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンエーテルを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011093849

    2011年04月20日
    特許分類
    C08L 71/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンエーテルを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011093849

    2011年04月20日
    特許分類
    C08L 81/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリフェニレンエーテルを含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011142694

    2011年06月28日
    特許分類
    C12N 1/21 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    改変rRNAオペロンを有する組換え微生物

  • 特許 2011142694

    2011年06月28日
    特許分類
    C12N 9/42
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    改変rRNAオペロンを有する組換え微生物

  • 特許 2011142694

    2011年06月28日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    改変rRNAオペロンを有する組換え微生物

  • 特許 2011142694

    2011年06月28日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    改変rRNAオペロンを有する組換え微生物

  • 特許 2011142694

    2011年06月28日
    特許分類
    C12P 21/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    改変rRNAオペロンを有する組換え微生物

  • 特許 2011142694

    2011年06月28日
    特許分類
    C12P 21/02 C
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    改変rRNAオペロンを有する組換え微生物

  • 特許 2011193782

    2011年09月06日
    特許分類
    B29C 47/00
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸を含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011193782

    2011年09月06日
    特許分類
    B29K 67:00
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸を含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011193782

    2011年09月06日
    特許分類
    B29K 77:00
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸を含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011193782

    2011年09月06日
    特許分類
    C08J 3/20 CFD
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸を含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011193782

    2011年09月06日
    特許分類
    C08J 3/20 CFDZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸を含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011193782

    2011年09月06日
    特許分類
    C08L 51/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸を含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011193782

    2011年09月06日
    特許分類
    C08L 53/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸を含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011193782

    2011年09月06日
    特許分類
    C08L 67/04 ZBP
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸を含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011193782

    2011年09月06日
    特許分類
    C08L 77/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸を含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011193782

    2011年09月06日
    特許分類
    C08L101/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリ乳酸を含む樹脂組成物およびその製造方法

  • 特許 2011245411

    2011年11月09日
    特許分類
    G06F 19/16
    計算; 計数
    テーマコード
    5B049

    発明の名称

    相互作用エネルギー算出システム、相互作用エネルギー算出方法、及び相互作用エネルギー算出プログラム

  • 特許 2012108250

    2012年05月10日
    特許分類
    C08G 63/08
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法

  • 特許 2012108250

    2012年05月10日
    特許分類
    C08L 67/04 ZBP
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法

  • 特許 2012108250

    2012年05月10日
    特許分類
    C08L101/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法

  • 特許 2012126314

    2012年06月01日
    特許分類
    G01N 21/63
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    K-Ar年代測定装置及び方法

  • 特許 2012126314

    2012年06月01日
    特許分類
    G01N 21/63 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    K-Ar年代測定装置及び方法

  • 特許 2012195993

    2012年09月06日
    特許分類
    A23L 1/04
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    加工セルロースエアロゲルおよびその製造方法、ならびに復元セルロースハイドロゲルの製造方法

  • 特許 2012195993

    2012年09月06日
    特許分類
    A23L 1/05
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    加工セルロースエアロゲルおよびその製造方法、ならびに復元セルロースハイドロゲルの製造方法

  • 特許 2012195993

    2012年09月06日
    特許分類
    C12P 19/04
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    加工セルロースエアロゲルおよびその製造方法、ならびに復元セルロースハイドロゲルの製造方法

  • 特許 2012195993

    2012年09月06日
    特許分類
    C12P 19/04 C
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    加工セルロースエアロゲルおよびその製造方法、ならびに復元セルロースハイドロゲルの製造方法

  • 特許 2012195993

    2012年09月06日
    特許分類
    D06M 11/00
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    加工セルロースエアロゲルおよびその製造方法、ならびに復元セルロースハイドロゲルの製造方法

  • 特許 2012195993

    2012年09月06日
    特許分類
    D06M 11/00 140
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    加工セルロースエアロゲルおよびその製造方法、ならびに復元セルロースハイドロゲルの製造方法

  • 特許 2012195993

    2012年09月06日
    特許分類
    D06M101:06
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    加工セルロースエアロゲルおよびその製造方法、ならびに復元セルロースハイドロゲルの製造方法

  • 特許 2012195997

    2012年09月06日
    特許分類
    C08L 1/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    多層セルロースエアロゲルおよびその製造方法

  • 特許 2012195997

    2012年09月06日
    特許分類
    C12P 19/04
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    多層セルロースエアロゲルおよびその製造方法

  • 特許 2012195997

    2012年09月06日
    特許分類
    C12P 19/04 C
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    多層セルロースエアロゲルおよびその製造方法

  • 特許 2012195997

    2012年09月06日
    特許分類
    C12R 1:02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    多層セルロースエアロゲルおよびその製造方法

  • 特許 2012196000

    2012年09月06日
    特許分類
    A23L 1/04
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4C090

    発明の名称

    セルロースエアロゲルおよびその製造方法

  • 特許 2012196000

    2012年09月06日
    特許分類
    A23L 1/05
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4C090

    発明の名称

    セルロースエアロゲルおよびその製造方法

  • 特許 2012196000

    2012年09月06日
    特許分類
    C08B 16/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C090

    発明の名称

    セルロースエアロゲルおよびその製造方法

  • 特許 2012222079

    2012年10月04日
    特許分類
    C08L 1/28
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    セルロースハイドロゲルの応力歪関係を取得する方法

  • 特許 2012222079

    2012年10月04日
    特許分類
    G01N 3/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    セルロースハイドロゲルの応力歪関係を取得する方法

  • 特許 2012222079

    2012年10月04日
    特許分類
    G01N 3/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    セルロースハイドロゲルの応力歪関係を取得する方法

  • 特許 2012252456

    2012年11月16日
    特許分類
    G06F 19/16
    計算; 計数
    テーマコード
    5F117

    発明の名称

    フラグメントモデル作成装置、フラグメントモデル作成システム、フラグメントモデル作成方法、及び、フラグメントモデル作成プログラム

  • 特許 2012255451

    2012年11月21日
    特許分類
    C08J 3/20 CES
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリプロピレンおよびポリエーテルスルホンを含む樹脂組成物

  • 特許 2012255451

    2012年11月21日
    特許分類
    C08J 3/20 CESZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリプロピレンおよびポリエーテルスルホンを含む樹脂組成物

  • 特許 2012255451

    2012年11月21日
    特許分類
    C08J 3/20 CFJ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリプロピレンおよびポリエーテルスルホンを含む樹脂組成物

  • 特許 2012255451

    2012年11月21日
    特許分類
    C08L 23/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリプロピレンおよびポリエーテルスルホンを含む樹脂組成物

  • 特許 2012255451

    2012年11月21日
    特許分類
    C08L 23/26
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリプロピレンおよびポリエーテルスルホンを含む樹脂組成物

  • 特許 2012255451

    2012年11月21日
    特許分類
    C08L 81/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリプロピレンおよびポリエーテルスルホンを含む樹脂組成物

  • 特許 2013035775

    2013年02月26日
    特許分類
    C12N 1/21 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異微生物及びそれを用いた有用物質の生産方法

  • 特許 2013035775

    2013年02月26日
    特許分類
    C12N 9/42
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異微生物及びそれを用いた有用物質の生産方法

  • 特許 2013035775

    2013年02月26日
    特許分類
    C12N 9/50
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異微生物及びそれを用いた有用物質の生産方法

  • 特許 2013035775

    2013年02月26日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異微生物及びそれを用いた有用物質の生産方法

  • 特許 2013035775

    2013年02月26日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異微生物及びそれを用いた有用物質の生産方法

  • 特許 2013035775

    2013年02月26日
    特許分類
    C12P 21/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異微生物及びそれを用いた有用物質の生産方法

  • 特許 2013035775

    2013年02月26日
    特許分類
    C12P 21/02 C
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異微生物及びそれを用いた有用物質の生産方法

  • 特許 2013121811

    2013年06月10日
    特許分類
    C07D213/53
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    金属錯体およびこれを含む燃料電池用カソード

  • 特許 2013121811

    2013年06月10日
    特許分類
    C07D405/14
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    金属錯体およびこれを含む燃料電池用カソード

  • 特許 2013121811

    2013年06月10日
    特許分類
    C07F 15/06
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    金属錯体およびこれを含む燃料電池用カソード

  • 特許 2013121811

    2013年06月10日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    金属錯体およびこれを含む燃料電池用カソード

  • 特許 2013121811

    2013年06月10日
    特許分類
    H01M 4/90 Y
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    金属錯体およびこれを含む燃料電池用カソード

  • 特許 2013224269

    2013年10月29日
    特許分類
    C08G 77/38
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F074

    発明の名称

    有機無機ハイブリッド多孔質体の製造方法

  • 特許 2013224269

    2013年10月29日
    特許分類
    C08J 9/28 CFH
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F074

    発明の名称

    有機無機ハイブリッド多孔質体の製造方法

  • 特許 2013261424

    2013年12月18日
    特許分類
    C08J 9/28
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F074

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオコンプレックス組成物多孔質体およびその製造方法

  • 特許 2013261424

    2013年12月18日
    特許分類
    C08J 9/28 101
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F074

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオコンプレックス組成物多孔質体およびその製造方法

  • 特許 2013261424

    2013年12月18日
    特許分類
    C08J 9/28 CFD
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F074

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオコンプレックス組成物多孔質体およびその製造方法

  • 特許 2013261424

    2013年12月18日
    特許分類
    C08L 67/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F074

    発明の名称

    ポリ乳酸ステレオコンプレックス組成物多孔質体およびその製造方法

  • 特許 2013507439

    2012年03月14日
    特許分類
    B32B 27/12
    積層体
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    銀含有七ホウ酸リチウム輝尽蛍光体およびその製造方法、ならびに当該輝尽蛍光体を用いた積層体

  • 特許 2013507439

    2012年03月14日
    特許分類
    B32B 27/18
    積層体
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    銀含有七ホウ酸リチウム輝尽蛍光体およびその製造方法、ならびに当該輝尽蛍光体を用いた積層体

  • 特許 2013507439

    2012年03月14日
    特許分類
    B32B 27/18 Z
    積層体
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    銀含有七ホウ酸リチウム輝尽蛍光体およびその製造方法、ならびに当該輝尽蛍光体を用いた積層体

  • 特許 2013507439

    2012年03月14日
    特許分類
    C09K 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    銀含有七ホウ酸リチウム輝尽蛍光体およびその製造方法、ならびに当該輝尽蛍光体を用いた積層体

  • 特許 2013507439

    2012年03月14日
    特許分類
    C09K 11/08 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    銀含有七ホウ酸リチウム輝尽蛍光体およびその製造方法、ならびに当該輝尽蛍光体を用いた積層体

  • 特許 2013507439

    2012年03月14日
    特許分類
    C09K 11/63 CPK
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    銀含有七ホウ酸リチウム輝尽蛍光体およびその製造方法、ならびに当該輝尽蛍光体を用いた積層体

  • 特許 2014535526

    2013年09月06日
    特許分類
    C07D333/38 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    水溶性フォトクロミック化合物

  • 特許 2014535526

    2013年09月06日
    特許分類
    C07D333/54
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    水溶性フォトクロミック化合物

  • 特許 2014535526

    2013年09月06日
    特許分類
    C07H 15/26
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    水溶性フォトクロミック化合物

  • 特許 2014535526

    2013年09月06日
    特許分類
    C09K 9/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    水溶性フォトクロミック化合物

  • 特許 2014535526

    2013年09月06日
    特許分類
    C09K 9/02 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    水溶性フォトクロミック化合物

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:-

男性:-

女性:-

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:-

-

管理職人数

87人

内、女性:29人

役員人数

21人

内、女性:1人

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人