法人情報を詳細検索

全国法人総覧

学校法人神奈川大学

法人番号:1020005002138

学校法人神奈川大学は、 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3丁目27番1号にある法人です。

基本情報

法人番号
1020005002138
法人名称/商号
学校法人神奈川大学
法人名称/商号(カナ)
カナガワダイガク
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒2210802
神奈川県横浜市神奈川区六角橋3丁目27番1号
代表者
-
資本金
-
従業員数

1,900人

営業品目
-
事業概要

-

設立年月日
-
創業年
-
データ最終更新日
2018年06月20日

届出認定情報

  • 2002年05月15日

    アルコール事業

    許可使用者

    企業規模: その他

    府省:経済産業省

  • 2021年08月20日

    PRTR

    高等教育機関

    部門:文部科学大臣

    企業規模: その他

    府省:経済産業省

  • 2021年08月20日

    PRTR

    高等教育機関

    部門:文部科学大臣

    企業規模: その他

    府省:経済産業省

表彰情報

  • 女性の活躍推進企業

    府省
    厚生労働省

補助金情報

  • ICT活用推進事業

    2019年12月24日

    7,647,000

    府省
    文部科学省
  • 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業)

    2020年08月03日

    2,000,000,000

    府省
    文部科学省
  • 私立高等学校等IT教育設備整備推進事業費

    2016年06月30日

    3,568,000

    府省
    文部科学省
  • 蛍光X線分析システム

    2017年03月01日

    25,999,000

    府省
    文部科学省
  • 研究装置

    2019年03月01日

    26,654,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    645,750

    対象
    迅速簡便な測定が可能であり、且つ、熱抽出による発生ガス性状を正確に反映したデータ出力が可能なリアルタイム発生ガス分析システム(示差熱熱重量/イオン付着イオン化-飛行時間型質量分析装置:TG-DTA/IA-TOFMS)の開発とその用途技術の確立することで、様々な分析シーンで利用できる迅速スクリーニング分析装置・技術の実用化を目的とする。
    府省
    経済産業省

調達情報

  • 国家公務員採用一般職試験(高卒者)等第1次試験会場使用料

    2018年08月14日

    858,330

    府省
    人事院
  • 「次世代のライフプランニング教育推進事業」(ライフプランニング教育プログラム開発)

    2020年05月21日

    4,586,255

    府省
    文部科学省
  • 平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業

    2017年06月19日

    1,397,140

    府省
    文部科学省
  • 「次世代のライフプランニング教育推進事業」(ライフプランニング教育プログラム開発)

    2019年09月04日

    4,857,097

    府省
    文部科学省
  • 司法書士試験筆記試験会場賃貸借

    2015年06月24日

    1,740,121

    府省
    法務省
  • 平成30年度司法書士試験に関する施設利用契約

    2018年06月27日

    1,545,976

    府省
    法務省
  • クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/革新的水素製造・利用の要素技術開発/ビスメタル固体触媒によるホルメート経由型化学品製造の国際共同研究開発

    2021年02月09日

    7,108,000

    府省
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業 ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(燃料電池・蓄電池) 電極の三次元化やリチウムイオンドーピング技術に向けた連続レーザ穿孔装置の開発

    2017年06月30日

    1,568,000

    府省
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(燃料電池・蓄電池)高速パルスの正規化データを用いるリチウム電池劣化度の機械学習的評価法の技術開発

    2018年09月12日

    10,999,000

    府省
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

特許情報

  • 特許 2014002396

    2014年01月09日
    特許分類
    A23K 1/16
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    家畜用乳化状酸性組成物

  • 特許 2014002396

    2014年01月09日
    特許分類
    A23K 1/16 301F
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    家畜用乳化状酸性組成物

  • 特許 2014002396

    2014年01月09日
    特許分類
    A23K 1/16 301H
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    家畜用乳化状酸性組成物

  • 特許 2014002396

    2014年01月09日
    特許分類
    A61K 9/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    家畜用乳化状酸性組成物

  • 特許 2014002396

    2014年01月09日
    特許分類
    A61K 31/19
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    家畜用乳化状酸性組成物

  • 特許 2014002396

    2014年01月09日
    特許分類
    A61K 31/23
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    家畜用乳化状酸性組成物

  • 特許 2014002396

    2014年01月09日
    特許分類
    A61P 31/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    家畜用乳化状酸性組成物

  • 特許 2014039365

    2014年02月28日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光感応型光触媒及び可視光感応型光触媒中間体の調製方法、可視光感応型光触媒の使用方法並びに可視光感応型光触媒

  • 特許 2014039365

    2014年02月28日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光感応型光触媒及び可視光感応型光触媒中間体の調製方法、可視光感応型光触媒の使用方法並びに可視光感応型光触媒

  • 特許 2014039365

    2014年02月28日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光感応型光触媒及び可視光感応型光触媒中間体の調製方法、可視光感応型光触媒の使用方法並びに可視光感応型光触媒

  • 特許 2014039365

    2014年02月28日
    特許分類
    B01J 38/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光感応型光触媒及び可視光感応型光触媒中間体の調製方法、可視光感応型光触媒の使用方法並びに可視光感応型光触媒

  • 特許 2014039365

    2014年02月28日
    特許分類
    B01J 38/00 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光感応型光触媒及び可視光感応型光触媒中間体の調製方法、可視光感応型光触媒の使用方法並びに可視光感応型光触媒

  • 特許 2014067567

    2014年03月28日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    クレンジング組成物及びクレンジング用品

  • 特許 2014067567

    2014年03月28日
    特許分類
    A61K 8/14
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    クレンジング組成物及びクレンジング用品

  • 特許 2014067567

    2014年03月28日
    特許分類
    A61Q 19/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    クレンジング組成物及びクレンジング用品

  • 特許 2014083193

    2014年04月14日
    特許分類
    C02F 1/32
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D050

    発明の名称

    フッ素系有機化合物の分解方法、及びフッ素系有機化合物の分解装置

  • 特許 2014083193

    2014年04月14日
    特許分類
    C02F 1/46
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D050

    発明の名称

    フッ素系有機化合物の分解方法、及びフッ素系有機化合物の分解装置

  • 特許 2014083193

    2014年04月14日
    特許分類
    C02F 1/46 Z
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D050

    発明の名称

    フッ素系有機化合物の分解方法、及びフッ素系有機化合物の分解装置

  • 特許 2014083193

    2014年04月14日
    特許分類
    C02F 1/46 101C
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D050

    発明の名称

    フッ素系有機化合物の分解方法、及びフッ素系有機化合物の分解装置

  • 特許 2014083193

    2014年04月14日
    特許分類
    C02F 1/461
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D050

    発明の名称

    フッ素系有機化合物の分解方法、及びフッ素系有機化合物の分解装置

  • 特許 2014083193

    2014年04月14日
    特許分類
    C02F 1/72
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D050

    発明の名称

    フッ素系有機化合物の分解方法、及びフッ素系有機化合物の分解装置

  • 特許 2014083193

    2014年04月14日
    特許分類
    C02F 1/72 Z
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D050

    発明の名称

    フッ素系有機化合物の分解方法、及びフッ素系有機化合物の分解装置

  • 特許 2014083193

    2014年04月14日
    特許分類
    C02F 1/72 101
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D050

    発明の名称

    フッ素系有機化合物の分解方法、及びフッ素系有機化合物の分解装置

  • 特許 2014088746

    2014年04月23日
    特許分類
    G06Q 10/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    経営支援システム及び経営支援方法

  • 特許 2014088746

    2014年04月23日
    特許分類
    G06Q 10/00 110
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    経営支援システム及び経営支援方法

  • 特許 2014137892

    2014年07月03日
    特許分類
    A61K 31/351
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C062

    発明の名称

    抗肥満薬

  • 特許 2014137892

    2014年07月03日
    特許分類
    A61P 3/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C062

    発明の名称

    抗肥満薬

  • 特許 2014137892

    2014年07月03日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C062

    発明の名称

    抗肥満薬

  • 特許 2014137892

    2014年07月03日
    特許分類
    A61P 43/00 105
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C062

    発明の名称

    抗肥満薬

  • 特許 2014137892

    2014年07月03日
    特許分類
    C07D309/38
    有機化学
    テーマコード
    4C062

    発明の名称

    抗肥満薬

  • 特許 2014142432

    2014年07月10日
    特許分類
    A61K 31/351
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    抗癌剤

  • 特許 2014142432

    2014年07月10日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    抗癌剤

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 23/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 23/06 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 23/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 23/10 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 23/50
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 23/50 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 31/26
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 31/26 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 37/03
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 37/03 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    C01F 17/00
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    C01F 17/00 A
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    C01F 17/00 G
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    C01G 5/00
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    C01G 5/00 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    C01G 9/02
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    C01G 9/02 B
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014159932

    2014年08月05日
    特許分類
    C07C 63/08
    有機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    円偏光発光材料の製造方法、及び円偏光発光材料

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    C07C 49/84
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    C07C 49/84 F
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    C07C205/37
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    C07C205/42
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    C07D319/24
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    C07F 7/18
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    C07F 7/18 L
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    C07F 7/18 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    C07F 7/18 CSPU
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    H01L 29/28 280
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    H01L 29/78 627C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014172935

    2014年08月27日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パタ-ン形成用基板、光分解性カップリング剤、パタ-ン形成方法、化合物、有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2014206029

    2014年10月07日
    特許分類
    C08G 63/91
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J031

    発明の名称

    鎖状ポリマーの製造方法及び鎖状ポリマー

  • 特許 2014206029

    2014年10月07日
    特許分類
    C08G 85/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J031

    発明の名称

    鎖状ポリマーの製造方法及び鎖状ポリマー

  • 特許 2014209392

    2014年10月10日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    エアゾール作製用乳化組成物、及びエアゾール剤

  • 特許 2014209392

    2014年10月10日
    特許分類
    A61K 8/31
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    エアゾール作製用乳化組成物、及びエアゾール剤

  • 特許 2014209392

    2014年10月10日
    特許分類
    A61K 8/39
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    エアゾール作製用乳化組成物、及びエアゾール剤

  • 特許 2014209392

    2014年10月10日
    特許分類
    A61K 8/73
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    エアゾール作製用乳化組成物、及びエアゾール剤

  • 特許 2014209392

    2014年10月10日
    特許分類
    A61K 9/12
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    エアゾール作製用乳化組成物、及びエアゾール剤

  • 特許 2014210572

    2014年10月15日
    特許分類
    C01B 33/02
    無機化学
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    キラルな固体金属及び固体複合体、並びにそれらの製造方法

  • 特許 2014210572

    2014年10月15日
    特許分類
    C01B 33/02 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    キラルな固体金属及び固体複合体、並びにそれらの製造方法

  • 特許 2014231665

    2014年11月14日
    特許分類
    B65G 1/137
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    先見2次ロジック流動数管理システム、プログラム及び方法

  • 特許 2014231665

    2014年11月14日
    特許分類
    B65G 1/137 A
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    先見2次ロジック流動数管理システム、プログラム及び方法

  • 特許 2014231665

    2014年11月14日
    特許分類
    G05B 19/418
    制御; 調整
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    先見2次ロジック流動数管理システム、プログラム及び方法

  • 特許 2014231665

    2014年11月14日
    特許分類
    G05B 19/418 Z
    制御; 調整
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    先見2次ロジック流動数管理システム、プログラム及び方法

  • 特許 2014231665

    2014年11月14日
    特許分類
    G06Q 50/04
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    先見2次ロジック流動数管理システム、プログラム及び方法

  • 特許 2014234832

    2014年11月19日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    制汗剤又はデオドラント剤

  • 特許 2014234832

    2014年11月19日
    特許分類
    A61K 8/14
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    制汗剤又はデオドラント剤

  • 特許 2014234832

    2014年11月19日
    特許分類
    A61K 8/55
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    制汗剤又はデオドラント剤

  • 特許 2014234832

    2014年11月19日
    特許分類
    A61Q 15/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    制汗剤又はデオドラント剤

  • 商標 2015049340

    2015年05月25日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    Soft Capsule Emulsion

  • 商標 2015049340

    2015年05月25日
    商標コード
    2
    塗料、着色料及び腐食の防止用の調製品

    表示用商標

    Soft Capsule Emulsion

  • 商標 2015049340

    2015年05月25日
    商標コード
    3
    洗浄剤及び化粧品

    表示用商標

    Soft Capsule Emulsion

  • 商標 2015049340

    2015年05月25日
    商標コード
    4
    工業用油、工業用油脂、燃料及び光剤

    表示用商標

    Soft Capsule Emulsion

  • 商標 2015049340

    2015年05月25日
    商標コード
    5
    薬剤

    表示用商標

    Soft Capsule Emulsion

  • 商標 2015049340

    2015年05月25日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    Soft Capsule Emulsion

  • 商標 2015049340

    2015年05月25日
    商標コード
    29
    動物性の食品及び加工した野菜その他の食用園芸作物

    表示用商標

    Soft Capsule Emulsion

  • 商標 2015049340

    2015年05月25日
    商標コード
    40
    物品の加工その他の処理

    表示用商標

    Soft Capsule Emulsion

  • 商標 2015049340

    2015年05月25日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    Soft Capsule Emulsion

  • 商標 2015069324

    2015年07月21日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    SCE

  • 商標 2015069324

    2015年07月21日
    商標コード
    2
    塗料、着色料及び腐食の防止用の調製品

    表示用商標

    SCE

  • 商標 2015069324

    2015年07月21日
    商標コード
    3
    洗浄剤及び化粧品

    表示用商標

    SCE

  • 商標 2015069324

    2015年07月21日
    商標コード
    4
    工業用油、工業用油脂、燃料及び光剤

    表示用商標

    SCE

  • 商標 2015069324

    2015年07月21日
    商標コード
    5
    薬剤

    表示用商標

    SCE

  • 商標 2015069324

    2015年07月21日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    SCE

  • 商標 2015069324

    2015年07月21日
    商標コード
    29
    動物性の食品及び加工した野菜その他の食用園芸作物

    表示用商標

    SCE

  • 商標 2015069324

    2015年07月21日
    商標コード
    40
    物品の加工その他の処理

    表示用商標

    SCE

  • 商標 2015069324

    2015年07月21日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    SCE

  • 特許 2015002995

    2015年01月09日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    染毛剤組成物

  • 特許 2015002995

    2015年01月09日
    特許分類
    A61K 8/11
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    染毛剤組成物

  • 特許 2015002995

    2015年01月09日
    特許分類
    A61K 8/14
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    染毛剤組成物

  • 特許 2015002995

    2015年01月09日
    特許分類
    A61Q 5/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    染毛剤組成物

  • 特許 2015032295

    2015年02月20日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    クレンジング組成物及びクレンジング用品

  • 特許 2015032295

    2015年02月20日
    特許分類
    A61K 8/31
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    クレンジング組成物及びクレンジング用品

  • 特許 2015032295

    2015年02月20日
    特許分類
    A61K 8/73
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    クレンジング組成物及びクレンジング用品

  • 特許 2015032295

    2015年02月20日
    特許分類
    A61Q 1/14
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    クレンジング組成物及びクレンジング用品

  • 特許 2015040963

    2015年03月03日
    特許分類
    B61B 7/06
    鉄道
    テーマコード
    3F301

    発明の名称

    自走式移動装置

  • 特許 2015040963

    2015年03月03日
    特許分類
    B66B 9/02
    巻上装置; 揚重装置; 牽引装置
    テーマコード
    3F301

    発明の名称

    自走式移動装置

  • 特許 2015040963

    2015年03月03日
    特許分類
    B66B 9/02 Z
    巻上装置; 揚重装置; 牽引装置
    テーマコード
    3F301

    発明の名称

    自走式移動装置

  • 特許 2015040965

    2015年03月03日
    特許分類
    A61G 5/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C039

    発明の名称

    座位搭乗装置

  • 特許 2015040965

    2015年03月03日
    特許分類
    A61G 5/04 502
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C039

    発明の名称

    座位搭乗装置

  • 特許 2015073224

    2015年03月31日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    除去標的DNAの除去方法、DNAカセット、及び発現ベクター

  • 特許 2015073224

    2015年03月31日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    除去標的DNAの除去方法、DNAカセット、及び発現ベクター

  • 特許 2015094701

    2015年05月07日
    特許分類
    C08K 3/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化性組成物、並びにそれを用いた硬化物の製造方法及びその再溶解方法

  • 特許 2015094701

    2015年05月07日
    特許分類
    C08K 5/19
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化性組成物、並びにそれを用いた硬化物の製造方法及びその再溶解方法

  • 特許 2015094701

    2015年05月07日
    特許分類
    C08K 5/49
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化性組成物、並びにそれを用いた硬化物の製造方法及びその再溶解方法

  • 特許 2015094701

    2015年05月07日
    特許分類
    C08K 5/54
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化性組成物、並びにそれを用いた硬化物の製造方法及びその再溶解方法

  • 特許 2015094701

    2015年05月07日
    特許分類
    C08L 33/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化性組成物、並びにそれを用いた硬化物の製造方法及びその再溶解方法

  • 特許 2015170970

    2015年08月31日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    染毛剤組成物

  • 特許 2015170970

    2015年08月31日
    特許分類
    A61K 8/73
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    染毛剤組成物

  • 特許 2015170970

    2015年08月31日
    特許分類
    A61Q 5/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    染毛剤組成物

  • 特許 2015170970

    2015年08月31日
    特許分類
    A61Q 5/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    染毛剤組成物

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    C23C 18/26
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    C23C 18/44
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    C23C 28/02
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    C25D 5/56
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    C25D 5/56 A
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    C25D 5/56 B
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    C25D 7/00
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    C25D 7/00 Y
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    H01L 35/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    H01L 35/16
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    H01L 35/34
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    H02N 11/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015172501

    2015年09月02日
    特許分類
    H02N 11/00 A
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    フレキシブル熱電変換部材の作製方法

  • 特許 2015180389

    2015年09月14日
    特許分類
    C07D277/74
    有機化学
    テーマコード
    5D029

    発明の名称

    光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法

  • 特許 2015180389

    2015年09月14日
    特許分類
    G11B 7/24 516
    情報記憶
    テーマコード
    5D029

    発明の名称

    光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法

  • 特許 2015180389

    2015年09月14日
    特許分類
    G11B 7/24 522A
    情報記憶
    テーマコード
    5D029

    発明の名称

    光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法

  • 特許 2015180389

    2015年09月14日
    特許分類
    G11B 7/24035
    情報記憶
    テーマコード
    5D029

    発明の名称

    光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法

  • 特許 2015180389

    2015年09月14日
    特許分類
    G11B 7/244
    情報記憶
    テーマコード
    5D029

    発明の名称

    光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法

  • 特許 2015184137

    2015年09月17日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    制汗剤又はデオドラント剤

  • 特許 2015184137

    2015年09月17日
    特許分類
    A61K 8/55
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    制汗剤又はデオドラント剤

  • 特許 2015184137

    2015年09月17日
    特許分類
    A61K 8/73
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    制汗剤又はデオドラント剤

  • 特許 2015184137

    2015年09月17日
    特許分類
    A61K 8/84
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    制汗剤又はデオドラント剤

  • 特許 2015184137

    2015年09月17日
    特許分類
    A61Q 15/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    制汗剤又はデオドラント剤

  • 特許 2015220161

    2015年11月10日
    特許分類
    G06F 3/14
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    3次元ダイナミズムの幾何的表示システム、プログラム及び方法

  • 特許 2015220161

    2015年11月10日
    特許分類
    G06F 3/14 310A
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    3次元ダイナミズムの幾何的表示システム、プログラム及び方法

  • 特許 2015220161

    2015年11月10日
    特許分類
    G06F 3/14 320A
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    3次元ダイナミズムの幾何的表示システム、プログラム及び方法

  • 特許 2015220161

    2015年11月10日
    特許分類
    G06F 17/15
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    3次元ダイナミズムの幾何的表示システム、プログラム及び方法

  • 特許 2015220161

    2015年11月10日
    特許分類
    G06Q 30/02
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    3次元ダイナミズムの幾何的表示システム、プログラム及び方法

  • 特許 2015220161

    2015年11月10日
    特許分類
    G06T 11/20
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    3次元ダイナミズムの幾何的表示システム、プログラム及び方法

  • 特許 2015220161

    2015年11月10日
    特許分類
    G06T 11/20 600
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    3次元ダイナミズムの幾何的表示システム、プログラム及び方法

  • 特許 2015257436

    2015年12月28日
    特許分類
    G03F 7/004
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    パターン形成方法及び対象物の被処理面の改質方法

  • 特許 2015257436

    2015年12月28日
    特許分類
    G03F 7/004 521
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    パターン形成方法及び対象物の被処理面の改質方法

  • 特許 2015534222

    2014年08月26日
    特許分類
    C07D207/46
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2015534222

    2014年08月26日
    特許分類
    C07F 7/18 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2015534222

    2014年08月26日
    特許分類
    C07F 7/18 CSPL
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2015534222

    2014年08月26日
    特許分類
    G03F 7/004
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2015534222

    2014年08月26日
    特許分類
    G03F 7/004 521
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2015534222

    2014年08月26日
    特許分類
    G03F 7/075
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2015534222

    2014年08月26日
    特許分類
    G03F 7/075 501
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2015534222

    2014年08月26日
    特許分類
    G03F 7/20
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2015534222

    2014年08月26日
    特許分類
    G03F 7/20 501
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2015534222

    2014年08月26日
    特許分類
    G03F 7/20 521
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 商標 2016109534

    2016年10月07日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    プラウドブルー\PROUD BLUE

  • 商標 2016109534

    2016年10月07日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    プラウドブルー\PROUD BLUE

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    C07F 7/18
    有機化学
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    C07F 7/18 L
    有機化学
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    C23C 18/18
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    G03F 7/004
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    G03F 7/004 531
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    G03F 7/075
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    G03F 7/075 501
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    G03F 7/40
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H01L 21/28
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H01L 21/28 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H01L 21/288
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H01L 21/288 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H01L 21/288 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H01L 29/78 616K
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H01L 29/78 617J
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H01L 29/78 627C
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H05K 3/18
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H05K 3/18 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016027241

    2016年02月16日
    特許分類
    H05K 3/18 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2H225

    発明の名称

    含フッ素組成物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法及びトランジスタの製造方法

  • 特許 2016049036

    2016年03月11日
    特許分類
    C02F 1/32
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法、レニウムとその他の金属とを含む溶液からレニウムを選択的に回収する方法、及びレニウムとその他の金属とを含む溶液にてレニウムの含有比率を高める方法

  • 特許 2016049036

    2016年03月11日
    特許分類
    C02F 1/70
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法、レニウムとその他の金属とを含む溶液からレニウムを選択的に回収する方法、及びレニウムとその他の金属とを含む溶液にてレニウムの含有比率を高める方法

  • 特許 2016049036

    2016年03月11日
    特許分類
    C02F 1/70 A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法、レニウムとその他の金属とを含む溶液からレニウムを選択的に回収する方法、及びレニウムとその他の金属とを含む溶液にてレニウムの含有比率を高める方法

  • 特許 2016049036

    2016年03月11日
    特許分類
    C22B 3/20
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法、レニウムとその他の金属とを含む溶液からレニウムを選択的に回収する方法、及びレニウムとその他の金属とを含む溶液にてレニウムの含有比率を高める方法

  • 特許 2016049036

    2016年03月11日
    特許分類
    C22B 3/44
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法、レニウムとその他の金属とを含む溶液からレニウムを選択的に回収する方法、及びレニウムとその他の金属とを含む溶液にてレニウムの含有比率を高める方法

  • 特許 2016049036

    2016年03月11日
    特許分類
    C22B 3/44 101A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法、レニウムとその他の金属とを含む溶液からレニウムを選択的に回収する方法、及びレニウムとその他の金属とを含む溶液にてレニウムの含有比率を高める方法

  • 特許 2016049036

    2016年03月11日
    特許分類
    C22B 7/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法、レニウムとその他の金属とを含む溶液からレニウムを選択的に回収する方法、及びレニウムとその他の金属とを含む溶液にてレニウムの含有比率を高める方法

  • 特許 2016049036

    2016年03月11日
    特許分類
    C22B 7/00 G
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法、レニウムとその他の金属とを含む溶液からレニウムを選択的に回収する方法、及びレニウムとその他の金属とを含む溶液にてレニウムの含有比率を高める方法

  • 特許 2016049036

    2016年03月11日
    特許分類
    C22B 61/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法、レニウムとその他の金属とを含む溶液からレニウムを選択的に回収する方法、及びレニウムとその他の金属とを含む溶液にてレニウムの含有比率を高める方法

  • 特許 2016082385

    2016年04月15日
    特許分類
    G01H 1/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G064

    発明の名称

    振動検出装置、振動特性計測システムおよび振動特性計測方法

  • 特許 2016082385

    2016年04月15日
    特許分類
    G01H 1/00 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G064

    発明の名称

    振動検出装置、振動特性計測システムおよび振動特性計測方法

  • 商標 2017096340

    2017年07月19日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    プラウドブルー\PROUD BLUE

  • 商標 2017096340

    2017年07月19日
    商標コード
    2
    塗料、着色料及び腐食の防止用の調製品

    表示用商標

    プラウドブルー\PROUD BLUE

  • 商標 2017096340

    2017年07月19日
    商標コード
    3
    洗浄剤及び化粧品

    表示用商標

    プラウドブルー\PROUD BLUE

  • 商標 2017096340

    2017年07月19日
    商標コード
    4
    工業用油、工業用油脂、燃料及び光剤

    表示用商標

    プラウドブルー\PROUD BLUE

  • 商標 2017096340

    2017年07月19日
    商標コード
    5
    薬剤

    表示用商標

    プラウドブルー\PROUD BLUE

  • 商標 2017096340

    2017年07月19日
    商標コード
    29
    動物性の食品及び加工した野菜その他の食用園芸作物

    表示用商標

    プラウドブルー\PROUD BLUE

  • 商標 2017096340

    2017年07月19日
    商標コード
    40
    物品の加工その他の処理

    表示用商標

    プラウドブルー\PROUD BLUE

  • 特許 2017008665

    2017年01月20日
    特許分類
    G09C 1/00
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    IDベース認証鍵交換システム、端末、IDベース認証鍵交換方法、プログラム

  • 特許 2017008665

    2017年01月20日
    特許分類
    G09C 1/00 620Z
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    IDベース認証鍵交換システム、端末、IDベース認証鍵交換方法、プログラム

  • 特許 2017008665

    2017年01月20日
    特許分類
    G09C 1/00 650Z
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    IDベース認証鍵交換システム、端末、IDベース認証鍵交換方法、プログラム

  • 特許 2017008665

    2017年01月20日
    特許分類
    H04L 9/00 601C
    電気通信技術
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    IDベース認証鍵交換システム、端末、IDベース認証鍵交換方法、プログラム

  • 特許 2017008665

    2017年01月20日
    特許分類
    H04L 9/00 601F
    電気通信技術
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    IDベース認証鍵交換システム、端末、IDベース認証鍵交換方法、プログラム

  • 特許 2017008665

    2017年01月20日
    特許分類
    H04L 9/08
    電気通信技術
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    IDベース認証鍵交換システム、端末、IDベース認証鍵交換方法、プログラム

  • 特許 2017021392

    2017年02月08日
    特許分類
    A01M 7/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B121

    発明の名称

    害虫防除剤スプレー

  • 特許 2017021392

    2017年02月08日
    特許分類
    A01M 7/00 B
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B121

    発明の名称

    害虫防除剤スプレー

  • 特許 2017021392

    2017年02月08日
    特許分類
    A01N 25/04
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B121

    発明の名称

    害虫防除剤スプレー

  • 特許 2017021392

    2017年02月08日
    特許分類
    A01N 25/04 101
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B121

    発明の名称

    害虫防除剤スプレー

  • 特許 2017021392

    2017年02月08日
    特許分類
    A01N 37/18
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B121

    発明の名称

    害虫防除剤スプレー

  • 特許 2017021392

    2017年02月08日
    特許分類
    A01N 37/18 Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B121

    発明の名称

    害虫防除剤スプレー

  • 特許 2017021392

    2017年02月08日
    特許分類
    A01P 17/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B121

    発明の名称

    害虫防除剤スプレー

  • 特許 2017099789

    2017年05月19日
    特許分類
    G06F 17/30
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム

  • 特許 2017099789

    2017年05月19日
    特許分類
    G06F 17/30 210D
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム

  • 特許 2017099789

    2017年05月19日
    特許分類
    G06F 17/30 340C
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム

  • 特許 2017230244

    2017年11月30日
    特許分類
    A61B 3/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C316

    発明の名称

    色覚検査装置

  • 特許 2017230244

    2017年11月30日
    特許分類
    A61B 3/06 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C316

    発明の名称

    色覚検査装置

  • 商標 2018086382

    2018年07月03日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    三相分散

  • 商標 2018086382

    2018年07月03日
    商標コード
    2
    塗料、着色料及び腐食の防止用の調製品

    表示用商標

    三相分散

  • 商標 2018086382

    2018年07月03日
    商標コード
    3
    洗浄剤及び化粧品

    表示用商標

    三相分散

  • 商標 2018086382

    2018年07月03日
    商標コード
    4
    工業用油、工業用油脂、燃料及び光剤

    表示用商標

    三相分散

  • 商標 2018086382

    2018年07月03日
    商標コード
    5
    薬剤

    表示用商標

    三相分散

  • 商標 2018086382

    2018年07月03日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    三相分散

  • 商標 2018086382

    2018年07月03日
    商標コード
    40
    物品の加工その他の処理

    表示用商標

    三相分散

  • 商標 2018086382

    2018年07月03日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    三相分散

  • 特許 2018110451

    2018年06月08日
    特許分類
    A61B 10/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    読み書き困難者用の線分方向マッチング装置

  • 特許 2018110451

    2018年06月08日
    特許分類
    A61B 10/00 H
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    読み書き困難者用の線分方向マッチング装置

  • 特許 2018110451

    2018年06月08日
    特許分類
    A61B 10/00 Y
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    読み書き困難者用の線分方向マッチング装置

  • 特許 2018110451

    2018年06月08日
    特許分類
    G09B 19/00
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    読み書き困難者用の線分方向マッチング装置

  • 特許 2018110451

    2018年06月08日
    特許分類
    G09B 19/00 G
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    読み書き困難者用の線分方向マッチング装置

  • 特許 2018562896

    2017年11月10日
    特許分類
    A61K 8/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    粒子状組成物、液体組成物、粒子状組成物の製造方法、表面改質剤、水分散性の向上方法

  • 特許 2018562896

    2017年11月10日
    特許分類
    A61K 8/19
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    粒子状組成物、液体組成物、粒子状組成物の製造方法、表面改質剤、水分散性の向上方法

  • 特許 2018562896

    2017年11月10日
    特許分類
    B01J 13/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    粒子状組成物、液体組成物、粒子状組成物の製造方法、表面改質剤、水分散性の向上方法

  • 特許 2018562896

    2017年11月10日
    特許分類
    B01J 13/00 B
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    粒子状組成物、液体組成物、粒子状組成物の製造方法、表面改質剤、水分散性の向上方法

  • 特許 2018562896

    2017年11月10日
    特許分類
    C09D 7/62
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    粒子状組成物、液体組成物、粒子状組成物の製造方法、表面改質剤、水分散性の向上方法

  • 特許 2018562896

    2017年11月10日
    特許分類
    C09D201/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    粒子状組成物、液体組成物、粒子状組成物の製造方法、表面改質剤、水分散性の向上方法

  • 特許 2010023409

    2010年02月04日
    特許分類
    C07D333/76
    有機化学
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    ジベンゾチオフェン骨格を有する化合物における屈折率付与効果を増大させる方法

  • 特許 2010023409

    2010年02月04日
    特許分類
    C08F128/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    ジベンゾチオフェン骨格を有する化合物における屈折率付与効果を増大させる方法

  • 特許 2010023409

    2010年02月04日
    特許分類
    C08G 16/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    ジベンゾチオフェン骨格を有する化合物における屈折率付与効果を増大させる方法

  • 特許 2010023409

    2010年02月04日
    特許分類
    G02B 1/04
    光学
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    ジベンゾチオフェン骨格を有する化合物における屈折率付与効果を増大させる方法

  • 特許 2010023409

    2010年02月04日
    特許分類
    G02C 7/00
    光学
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    ジベンゾチオフェン骨格を有する化合物における屈折率付与効果を増大させる方法

  • 特許 2010027522

    2010年02月10日
    特許分類
    C08F299/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    重合性低屈折ポリマーの製造方法、及び光学材料の製造方法

  • 特許 2010027522

    2010年02月10日
    特許分類
    C08G 59/17
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    重合性低屈折ポリマーの製造方法、及び光学材料の製造方法

  • 特許 2010027522

    2010年02月10日
    特許分類
    C08G 81/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    重合性低屈折ポリマーの製造方法、及び光学材料の製造方法

  • 特許 2010027522

    2010年02月10日
    特許分類
    G02B 6/00
    光学
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    重合性低屈折ポリマーの製造方法、及び光学材料の製造方法

  • 特許 2010027522

    2010年02月10日
    特許分類
    G02B 6/00 391
    光学
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    重合性低屈折ポリマーの製造方法、及び光学材料の製造方法

  • 特許 2010055031

    2010年03月11日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    温度制御装置及び温度素子用の電源装置

  • 特許 2010055031

    2010年03月11日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    温度制御装置及び温度素子用の電源装置

  • 特許 2010098585

    2010年04月22日
    特許分類
    C08F 4/10
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J026

    発明の名称

    ポリベンズアミド-ポリスチレンブロック共重合体の製造方法

  • 特許 2010098585

    2010年04月22日
    特許分類
    C08F293/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J026

    発明の名称

    ポリベンズアミド-ポリスチレンブロック共重合体の製造方法

  • 特許 2010100913

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 39/17
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン誘導体、カリックスアレーン誘導体の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2010100913

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 41/16
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン誘導体、カリックスアレーン誘導体の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2010100913

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 43/23 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン誘導体、カリックスアレーン誘導体の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2010100913

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 43/23 CSPD
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン誘導体、カリックスアレーン誘導体の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2010100913

    2010年04月26日
    特許分類
    C08G 59/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン誘導体、カリックスアレーン誘導体の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2010101030

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 37/20
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    芳香族化合物

  • 特許 2010101030

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 39/17 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    芳香族化合物

  • 特許 2010101030

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 67/31
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    芳香族化合物

  • 特許 2010101030

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 68/06
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    芳香族化合物

  • 特許 2010101030

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 68/06 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    芳香族化合物

  • 特許 2010101030

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 69/712
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    芳香族化合物

  • 特許 2010101030

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 69/712 B
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    芳香族化合物

  • 特許 2010101030

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 69/96
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    芳香族化合物

  • 特許 2010101030

    2010年04月26日
    特許分類
    C07C 69/96 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    芳香族化合物

  • 特許 2010101030

    2010年04月26日
    特許分類
    C07F 7/08
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    芳香族化合物

  • 特許 2010101030

    2010年04月26日
    特許分類
    C07F 7/08 A
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    芳香族化合物

  • 特許 2010110976

    2010年05月13日
    特許分類
    A23C 19/076
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B001

    発明の名称

    チーズ乳化物の製造方法及びチーズ乳化物、並びにこれを用いた乳含有飲料

  • 特許 2010110976

    2010年05月13日
    特許分類
    A23L 2/38
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B001

    発明の名称

    チーズ乳化物の製造方法及びチーズ乳化物、並びにこれを用いた乳含有飲料

  • 特許 2010110976

    2010年05月13日
    特許分類
    A23L 2/38 P
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B001

    発明の名称

    チーズ乳化物の製造方法及びチーズ乳化物、並びにこれを用いた乳含有飲料

  • 特許 2010146550

    2010年06月28日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及び化粧料製造用原料

  • 特許 2010146550

    2010年06月28日
    特許分類
    A61K 8/39
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及び化粧料製造用原料

  • 特許 2010146550

    2010年06月28日
    特許分類
    A61K 8/92
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及び化粧料製造用原料

  • 特許 2010146550

    2010年06月28日
    特許分類
    A61K 8/97
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及び化粧料製造用原料

  • 特許 2010146550

    2010年06月28日
    特許分類
    A61Q 19/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及び化粧料製造用原料

  • 特許 2010193864

    2010年08月31日
    特許分類
    C07C 37/20
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物及びその製造方法

  • 特許 2010193864

    2010年08月31日
    特許分類
    C07C 39/17 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物及びその製造方法

  • 特許 2010193864

    2010年08月31日
    特許分類
    C07C 43/23
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物及びその製造方法

  • 特許 2010193864

    2010年08月31日
    特許分類
    C07C 43/23 D
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物及びその製造方法

  • 特許 2010193864

    2010年08月31日
    特許分類
    C07C 43/23 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物及びその製造方法

  • 特許 2010193864

    2010年08月31日
    特許分類
    C07C 59/13
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物及びその製造方法

  • 特許 2010193864

    2010年08月31日
    特許分類
    C07C 69/712
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物及びその製造方法

  • 特許 2010193864

    2010年08月31日
    特許分類
    C07C 69/712 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物及びその製造方法

  • 特許 2010204833

    2010年09月13日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    温度制御装置、及び温度素子

  • 特許 2010204833

    2010年09月13日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    温度制御装置、及び温度素子

  • 特許 2010204833

    2010年09月13日
    特許分類
    C12M 1/34
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    温度制御装置、及び温度素子

  • 特許 2010204833

    2010年09月13日
    特許分類
    C12M 1/34 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    温度制御装置、及び温度素子

  • 特許 2010204833

    2010年09月13日
    特許分類
    C12M 1/38
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    温度制御装置、及び温度素子

  • 特許 2010204833

    2010年09月13日
    特許分類
    C12M 1/38 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    温度制御装置、及び温度素子

  • 特許 2010205661

    2010年09月14日
    特許分類
    B01F 17/56
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    乳化剤及びその製造方法、並びに乳化物の製造方法

  • 特許 2010205661

    2010年09月14日
    特許分類
    B01J 13/00 ZBP
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    乳化剤及びその製造方法、並びに乳化物の製造方法

  • 特許 2010205661

    2010年09月14日
    特許分類
    B01J 13/00 ZBPA
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    乳化剤及びその製造方法、並びに乳化物の製造方法

  • 特許 2010222057

    2010年09月30日
    特許分類
    G06F 17/22
    計算; 計数
    テーマコード
    5B109

    発明の名称

    漢字複合語分割方法及び漢字複合語分割装置

  • 特許 2010222057

    2010年09月30日
    特許分類
    G06F 17/22 514T
    計算; 計数
    テーマコード
    5B109

    発明の名称

    漢字複合語分割方法及び漢字複合語分割装置

  • 特許 2010222057

    2010年09月30日
    特許分類
    G06F 17/27
    計算; 計数
    テーマコード
    5B109

    発明の名称

    漢字複合語分割方法及び漢字複合語分割装置

  • 特許 2010222057

    2010年09月30日
    特許分類
    G06F 17/27 E
    計算; 計数
    テーマコード
    5B109

    発明の名称

    漢字複合語分割方法及び漢字複合語分割装置

  • 特許 2010250795

    2010年11月09日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ポリオキシエチレン付加カリックスアレーン誘導体の製造方法

  • 特許 2010250795

    2010年11月09日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ポリオキシエチレン付加カリックスアレーン誘導体の製造方法

  • 特許 2010250795

    2010年11月09日
    特許分類
    C07C 41/16
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ポリオキシエチレン付加カリックスアレーン誘導体の製造方法

  • 特許 2010250795

    2010年11月09日
    特許分類
    C07C 43/23
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ポリオキシエチレン付加カリックスアレーン誘導体の製造方法

  • 特許 2010250795

    2010年11月09日
    特許分類
    C07C 43/23 D
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ポリオキシエチレン付加カリックスアレーン誘導体の製造方法

  • 特許 2010255778

    2010年11月16日
    特許分類
    C08K 5/45
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    屈折率向上剤、並びにそれを含む樹脂組成物、重合若しくは硬化性組成物及び光学材料

  • 特許 2010255778

    2010年11月16日
    特許分類
    C08L101/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    屈折率向上剤、並びにそれを含む樹脂組成物、重合若しくは硬化性組成物及び光学材料

  • 特許 2010255778

    2010年11月16日
    特許分類
    C08L101/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    屈折率向上剤、並びにそれを含む樹脂組成物、重合若しくは硬化性組成物及び光学材料

  • 特許 2010255778

    2010年11月16日
    特許分類
    G02B 1/04
    光学
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    屈折率向上剤、並びにそれを含む樹脂組成物、重合若しくは硬化性組成物及び光学材料

  • 特許 2010276817

    2010年12月13日
    特許分類
    A23D 7/00
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B026

    発明の名称

    食用油脂乳化物の製造方法、食用油脂乳化物、及びこれを用いた飲食品

  • 特許 2010276817

    2010年12月13日
    特許分類
    A23D 7/00 504
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B026

    発明の名称

    食用油脂乳化物の製造方法、食用油脂乳化物、及びこれを用いた飲食品

  • 特許 2010284573

    2010年12月21日
    特許分類
    B01F 17/14
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤製造用材料の製造方法、乳化剤製造用材料、及び乳化剤の製造方法

  • 特許 2010284573

    2010年12月21日
    特許分類
    B01F 17/34
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤製造用材料の製造方法、乳化剤製造用材料、及び乳化剤の製造方法

  • 特許 2010284573

    2010年12月21日
    特許分類
    B01F 17/42
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤製造用材料の製造方法、乳化剤製造用材料、及び乳化剤の製造方法

  • 特許 2010288272

    2010年12月24日
    特許分類
    C08F 20/10
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    耐硬化収縮性の硬化性組成物、当該硬化性組成物を硬化させた硬化物、及び方法

  • 特許 2010288272

    2010年12月24日
    特許分類
    C08F 28/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    耐硬化収縮性の硬化性組成物、当該硬化性組成物を硬化させた硬化物、及び方法

  • 特許 2010288272

    2010年12月24日
    特許分類
    C08G 59/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    耐硬化収縮性の硬化性組成物、当該硬化性組成物を硬化させた硬化物、及び方法

  • 特許 2010288272

    2010年12月24日
    特許分類
    C08G 65/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    耐硬化収縮性の硬化性組成物、当該硬化性組成物を硬化させた硬化物、及び方法

  • 特許 2011040381

    2011年02月25日
    特許分類
    G01N 27/62
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    試料イオン化方法

  • 特許 2011040381

    2011年02月25日
    特許分類
    G01N 27/62 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    試料イオン化方法

  • 特許 2011040381

    2011年02月25日
    特許分類
    G01N 27/62 V
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    試料イオン化方法

  • 特許 2011045401

    2011年03月02日
    特許分類
    C07D263/58
    有機化学
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法

  • 特許 2011045401

    2011年03月02日
    特許分類
    G02B 6/12
    光学
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法

  • 特許 2011045401

    2011年03月02日
    特許分類
    G02B 6/12 M
    光学
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法

  • 特許 2011045401

    2011年03月02日
    特許分類
    G02B 6/12 N
    光学
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法

  • 特許 2011045401

    2011年03月02日
    特許分類
    G02B 6/13
    光学
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法

  • 特許 2011045401

    2011年03月02日
    特許分類
    G11B 7/24 516
    情報記憶
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法

  • 特許 2011045401

    2011年03月02日
    特許分類
    G11B 7/244
    情報記憶
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法

  • 特許 2011051479

    2011年03月09日
    特許分類
    B01J 13/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    W/Oエマルションの製造方法及び乳化物

  • 特許 2011051479

    2011年03月09日
    特許分類
    B01J 13/00 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    W/Oエマルションの製造方法及び乳化物

  • 特許 2011051479

    2011年03月09日
    特許分類
    C10L 1/32
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    W/Oエマルションの製造方法及び乳化物

  • 特許 2011051479

    2011年03月09日
    特許分類
    C10L 1/32 D
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4G065

    発明の名称

    W/Oエマルションの製造方法及び乳化物

  • 特許 2011064212

    2011年03月23日
    特許分類
    C08G 59/70
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

  • 特許 2011136839

    2011年06月21日
    特許分類
    C07C 67/343
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    レジスト材料およびその製造方法

  • 特許 2011136839

    2011年06月21日
    特許分類
    C07C 69/712 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    レジスト材料およびその製造方法

  • 特許 2011136839

    2011年06月21日
    特許分類
    C07C 69/712 CSPB
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    レジスト材料およびその製造方法

  • 特許 2011136839

    2011年06月21日
    特許分類
    G03F 7/004
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    レジスト材料およびその製造方法

  • 特許 2011136839

    2011年06月21日
    特許分類
    G03F 7/004 531
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    レジスト材料およびその製造方法

  • 特許 2011136839

    2011年06月21日
    特許分類
    G03F 7/039
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    レジスト材料およびその製造方法

  • 特許 2011136839

    2011年06月21日
    特許分類
    G03F 7/039 601
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    レジスト材料およびその製造方法

  • 特許 2011155308

    2011年07月14日
    特許分類
    C07C 67/03
    有機化学
    テーマコード
    4J015

    発明の名称

    重合開始剤およびその製造方法並びにスターポリマーおよびその製造方法

  • 特許 2011155308

    2011年07月14日
    特許分類
    C07C 67/14
    有機化学
    テーマコード
    4J015

    発明の名称

    重合開始剤およびその製造方法並びにスターポリマーおよびその製造方法

  • 特許 2011155308

    2011年07月14日
    特許分類
    C07C 69/63
    有機化学
    テーマコード
    4J015

    発明の名称

    重合開始剤およびその製造方法並びにスターポリマーおよびその製造方法

  • 特許 2011155308

    2011年07月14日
    特許分類
    C08F 4/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J015

    発明の名称

    重合開始剤およびその製造方法並びにスターポリマーおよびその製造方法

  • 特許 2011155308

    2011年07月14日
    特許分類
    C08F 12/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J015

    発明の名称

    重合開始剤およびその製造方法並びにスターポリマーおよびその製造方法

  • 特許 2011155308

    2011年07月14日
    特許分類
    C08F257/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J015

    発明の名称

    重合開始剤およびその製造方法並びにスターポリマーおよびその製造方法

  • 特許 2011155309

    2011年07月14日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    包接化合物およびその製造方法

  • 特許 2011155309

    2011年07月14日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    包接化合物およびその製造方法

  • 特許 2011155309

    2011年07月14日
    特許分類
    C07C 67/343
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    包接化合物およびその製造方法

  • 特許 2011155309

    2011年07月14日
    特許分類
    C07C 69/716 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    包接化合物およびその製造方法

  • 特許 2011155309

    2011年07月14日
    特許分類
    C07C 69/716 CSPZ
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    包接化合物およびその製造方法

  • 特許 2011166736

    2011年07月29日
    特許分類
    C08G 77/38
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シルセスキオキサン化合物の製造方法

  • 特許 2011166736

    2011年07月29日
    特許分類
    C08L 83/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シルセスキオキサン化合物の製造方法

  • 特許 2011166736

    2011年07月29日
    特許分類
    G03F 7/039
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シルセスキオキサン化合物の製造方法

  • 特許 2011166736

    2011年07月29日
    特許分類
    G03F 7/039 601
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シルセスキオキサン化合物の製造方法

  • 特許 2011166736

    2011年07月29日
    特許分類
    G03F 7/075
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シルセスキオキサン化合物の製造方法

  • 特許 2011166736

    2011年07月29日
    特許分類
    G03F 7/075 521
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シルセスキオキサン化合物の製造方法

  • 特許 2011188009

    2011年08月30日
    特許分類
    C07F 7/18
    有機化学
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    光分解性ヘテロ二価性架橋剤

  • 特許 2011188009

    2011年08月30日
    特許分類
    C07F 7/18 L
    有機化学
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    光分解性ヘテロ二価性架橋剤

  • 特許 2011188009

    2011年08月30日
    特許分類
    C07F 7/18 N
    有機化学
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    光分解性ヘテロ二価性架橋剤

  • 特許 2011188009

    2011年08月30日
    特許分類
    C08F 2/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    光分解性ヘテロ二価性架橋剤

  • 特許 2011188009

    2011年08月30日
    特許分類
    C08F 2/00 C
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    光分解性ヘテロ二価性架橋剤

  • 特許 2011188009

    2011年08月30日
    特許分類
    C08F 8/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    光分解性ヘテロ二価性架橋剤

  • 特許 2011188009

    2011年08月30日
    特許分類
    C08F 20/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    光分解性ヘテロ二価性架橋剤

  • 特許 2011188009

    2011年08月30日
    特許分類
    C08F292/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    光分解性ヘテロ二価性架橋剤

  • 特許 2011192499

    2011年09月05日
    特許分類
    C07C 37/20
    有機化学
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物、カリックスアレーン系化合物の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2011192499

    2011年09月05日
    特許分類
    C07C 39/17
    有機化学
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物、カリックスアレーン系化合物の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2011192499

    2011年09月05日
    特許分類
    C07C 41/16
    有機化学
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物、カリックスアレーン系化合物の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2011192499

    2011年09月05日
    特許分類
    C07C 41/30
    有機化学
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物、カリックスアレーン系化合物の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2011192499

    2011年09月05日
    特許分類
    C07C 43/23 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物、カリックスアレーン系化合物の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2011192499

    2011年09月05日
    特許分類
    C07C 43/23 CSPD
    有機化学
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物、カリックスアレーン系化合物の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2011192499

    2011年09月05日
    特許分類
    C08G 8/32
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物、カリックスアレーン系化合物の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2011192499

    2011年09月05日
    特許分類
    C08G 59/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物、カリックスアレーン系化合物の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2011192499

    2011年09月05日
    特許分類
    H01L 23/29
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物、カリックスアレーン系化合物の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2011192499

    2011年09月05日
    特許分類
    H01L 23/30 R
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物、カリックスアレーン系化合物の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2011192499

    2011年09月05日
    特許分類
    H01L 23/31
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    カリックスアレーン系化合物、カリックスアレーン系化合物の製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

  • 特許 2011227891

    2011年10月17日
    特許分類
    B25J 17/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    ロボットアーム、並びに、ロボットアーム用の外力検知伝達装置及び緩衝装置

  • 特許 2011227891

    2011年10月17日
    特許分類
    B25J 17/00 Z
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    ロボットアーム、並びに、ロボットアーム用の外力検知伝達装置及び緩衝装置

  • 特許 2011227891

    2011年10月17日
    特許分類
    B25J 19/06
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    ロボットアーム、並びに、ロボットアーム用の外力検知伝達装置及び緩衝装置

  • 特許 2011240571

    2011年11月01日
    特許分類
    C10L 1/02
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H013

    発明の名称

    混合燃料の製造方法、及び鉱物油の使用方法

  • 特許 2011527914

    2011年06月07日
    特許分類
    B01F 17/42
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化物製造用親水性ナノ粒子の製造方法

  • 特許 2011527914

    2011年06月07日
    特許分類
    B01J 13/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化物製造用親水性ナノ粒子の製造方法

  • 特許 2011527914

    2011年06月07日
    特許分類
    B01J 13/00 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化物製造用親水性ナノ粒子の製造方法

  • 特許 2011527914

    2011年06月07日
    特許分類
    C08G 65/26
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化物製造用親水性ナノ粒子の製造方法

  • 特許 2011527915

    2011年06月07日
    特許分類
    A23L 1/035
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤製造用材料の製造方法、乳化剤の製造方法、経口投与組成物用乳化剤、及び経口投与組成物

  • 特許 2011527915

    2011年06月07日
    特許分類
    A61K 9/107
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤製造用材料の製造方法、乳化剤の製造方法、経口投与組成物用乳化剤、及び経口投与組成物

  • 特許 2011527915

    2011年06月07日
    特許分類
    A61K 47/36
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤製造用材料の製造方法、乳化剤の製造方法、経口投与組成物用乳化剤、及び経口投与組成物

  • 特許 2011527915

    2011年06月07日
    特許分類
    B01F 17/52
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤製造用材料の製造方法、乳化剤の製造方法、経口投与組成物用乳化剤、及び経口投与組成物

  • 特許 2011527915

    2011年06月07日
    特許分類
    B01F 17/56
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤製造用材料の製造方法、乳化剤の製造方法、経口投与組成物用乳化剤、及び経口投与組成物

  • 特許 2011543391

    2011年09月22日
    特許分類
    G07C 5/00
    チェック装置
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両挙動解析装置、車両挙動解析プログラム及びドライブレコーダ

  • 特許 2011543391

    2011年09月22日
    特許分類
    G07C 5/00 Z
    チェック装置
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両挙動解析装置、車両挙動解析プログラム及びドライブレコーダ

  • 特許 2011543391

    2011年09月22日
    特許分類
    G08G 1/00
    信号
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両挙動解析装置、車両挙動解析プログラム及びドライブレコーダ

  • 特許 2011543391

    2011年09月22日
    特許分類
    G08G 1/00 D
    信号
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両挙動解析装置、車両挙動解析プログラム及びドライブレコーダ

  • 特許 2011544295

    2010年12月02日
    特許分類
    C01G 53/00
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気デバイス用正極材料およびこれを用いた電気デバイス

  • 特許 2011544295

    2010年12月02日
    特許分類
    C01G 53/00 A
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気デバイス用正極材料およびこれを用いた電気デバイス

  • 特許 2011544295

    2010年12月02日
    特許分類
    H01M 4/50 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気デバイス用正極材料およびこれを用いた電気デバイス

  • 特許 2011544295

    2010年12月02日
    特許分類
    H01M 4/505
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気デバイス用正極材料およびこれを用いた電気デバイス

  • 特許 2011544295

    2010年12月02日
    特許分類
    H01M 4/52 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気デバイス用正極材料およびこれを用いた電気デバイス

  • 特許 2011544295

    2010年12月02日
    特許分類
    H01M 4/525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気デバイス用正極材料およびこれを用いた電気デバイス

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07C 33/24
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07C 33/46
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07C 43/164
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07C 69/616 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07C 69/65
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07F 5/02
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07F 5/02 C
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07F 7/18
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07F 7/18 D
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07F 7/18 E
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07F 7/18 H
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07F 7/18 T
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C07F 19/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2011551938

    2011年01月28日
    特許分類
    C08G 61/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物

  • 特許 2012058172

    2012年03月15日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    発光材料及び発光素子

  • 特許 2012058172

    2012年03月15日
    特許分類
    C09K 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    発光材料及び発光素子

  • 特許 2012058172

    2012年03月15日
    特許分類
    C09K 11/06 680
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    発光材料及び発光素子

  • 特許 2012058172

    2012年03月15日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    発光材料及び発光素子

  • 特許 2012058172

    2012年03月15日
    特許分類
    H05B 33/14 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    発光材料及び発光素子

  • 特許 2012072252

    2012年03月27日
    特許分類
    G03F 7/004
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    レジスト組成物

  • 特許 2012072252

    2012年03月27日
    特許分類
    G03F 7/004 503A
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    レジスト組成物

  • 特許 2012072252

    2012年03月27日
    特許分類
    G03F 7/004 531
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    レジスト組成物

  • 特許 2012072252

    2012年03月27日
    特許分類
    G03F 7/039
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    レジスト組成物

  • 特許 2012072252

    2012年03月27日
    特許分類
    G03F 7/039 601
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    レジスト組成物

  • 特許 2012072252

    2012年03月27日
    特許分類
    H01L 21/027
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    レジスト組成物

  • 特許 2012072252

    2012年03月27日
    特許分類
    H01L 21/30 502R
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    レジスト組成物

  • 特許 2012073879

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の前処理方法

  • 特許 2012073879

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の前処理方法

  • 特許 2012073879

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/50 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の前処理方法

  • 特許 2012073879

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/505
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の前処理方法

  • 特許 2012073879

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/52 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の前処理方法

  • 特許 2012073879

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 4/525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の前処理方法

  • 特許 2012073879

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 10/00 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の前処理方法

  • 特許 2012073879

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 10/00 115
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の前処理方法

  • 特許 2012073879

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の前処理方法

  • 特許 2012073879

    2012年03月28日
    特許分類
    H01M 10/058
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の前処理方法

  • 特許 2012087956

    2012年04月06日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤、エマルション、乳化剤の製造方法、及び乳化剤製造用原料

  • 特許 2012087956

    2012年04月06日
    特許分類
    A61K 8/31
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤、エマルション、乳化剤の製造方法、及び乳化剤製造用原料

  • 特許 2012087956

    2012年04月06日
    特許分類
    A61K 8/73
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤、エマルション、乳化剤の製造方法、及び乳化剤製造用原料

  • 特許 2012087956

    2012年04月06日
    特許分類
    A61K 9/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤、エマルション、乳化剤の製造方法、及び乳化剤製造用原料

  • 特許 2012087956

    2012年04月06日
    特許分類
    A61K 47/34
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化剤、エマルション、乳化剤の製造方法、及び乳化剤製造用原料

  • 特許 2012092514

    2012年04月13日
    特許分類
    C02F 1/32
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法

  • 特許 2012092514

    2012年04月13日
    特許分類
    C02F 1/70
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法

  • 特許 2012092514

    2012年04月13日
    特許分類
    C02F 1/70 A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法

  • 特許 2012092514

    2012年04月13日
    特許分類
    C22B 3/00 G
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法

  • 特許 2012092514

    2012年04月13日
    特許分類
    C22B 3/20
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法

  • 特許 2012092514

    2012年04月13日
    特許分類
    C22B 7/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法

  • 特許 2012092514

    2012年04月13日
    特許分類
    C22B 7/00 G
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法

  • 特許 2012092514

    2012年04月13日
    特許分類
    C22B 61/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    レニウムの回収方法

  • 特許 2012098784

    2012年04月24日
    特許分類
    C08G 8/20
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    フェノール樹脂及びその製造方法並びにエポキシ樹脂組成物

  • 特許 2012098784

    2012年04月24日
    特許分類
    C08G 8/20 Z
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    フェノール樹脂及びその製造方法並びにエポキシ樹脂組成物

  • 特許 2012098784

    2012年04月24日
    特許分類
    C08L 63/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    フェノール樹脂及びその製造方法並びにエポキシ樹脂組成物

  • 特許 2012098784

    2012年04月24日
    特許分類
    C08L 63/00 B
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    フェノール樹脂及びその製造方法並びにエポキシ樹脂組成物

  • 特許 2012129379

    2012年06月06日
    特許分類
    C09J 4/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光学部品用接着剤組成物

  • 特許 2012129379

    2012年06月06日
    特許分類
    C09J 4/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光学部品用接着剤組成物

  • 特許 2012129379

    2012年06月06日
    特許分類
    C09J 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光学部品用接着剤組成物

  • 特許 2012159630

    2012年07月18日
    特許分類
    B65G 1/06
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F022

    発明の名称

    自走式昇降装置

  • 特許 2012159630

    2012年07月18日
    特許分類
    B65G 1/06 511A
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F022

    発明の名称

    自走式昇降装置

  • 特許 2012159630

    2012年07月18日
    特許分類
    B66B 9/00
    巻上装置; 揚重装置; 牽引装置
    テーマコード
    3F022

    発明の名称

    自走式昇降装置

  • 特許 2012159630

    2012年07月18日
    特許分類
    B66B 9/00 Z
    巻上装置; 揚重装置; 牽引装置
    テーマコード
    3F022

    発明の名称

    自走式昇降装置

  • 特許 2012159630

    2012年07月18日
    特許分類
    B66B 9/02
    巻上装置; 揚重装置; 牽引装置
    テーマコード
    3F022

    発明の名称

    自走式昇降装置

  • 特許 2012159630

    2012年07月18日
    特許分類
    B66B 9/02 Z
    巻上装置; 揚重装置; 牽引装置
    テーマコード
    3F022

    発明の名称

    自走式昇降装置

  • 特許 2012203467

    2012年09月14日
    特許分類
    H01L 35/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電発電装置用電極材料および熱電発電装置

  • 特許 2012203467

    2012年09月14日
    特許分類
    H01L 35/32 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電発電装置用電極材料および熱電発電装置

  • 特許 2012203467

    2012年09月14日
    特許分類
    H01L 35/34
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電発電装置用電極材料および熱電発電装置

  • 特許 2012203467

    2012年09月14日
    特許分類
    H02N 11/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電発電装置用電極材料および熱電発電装置

  • 特許 2012203467

    2012年09月14日
    特許分類
    H02N 11/00 A
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電発電装置用電極材料および熱電発電装置

  • 特許 2012236140

    2012年10月25日
    特許分類
    C08L 5/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    キラル超分子結晶及びそれからなる固体触媒、並びにキラル超分子結晶の製造方法

  • 特許 2012236140

    2012年10月25日
    特許分類
    C08L 79/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    キラル超分子結晶及びそれからなる固体触媒、並びにキラル超分子結晶の製造方法

  • 特許 2012236143

    2012年10月25日
    特許分類
    C07H 19/10
    有機化学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    プロドラッグ化合物、オリゴヌクレオチド型プロドラッグ化合物の合成用試薬、及びオリゴヌクレオチド型プロドラッグ化合物の製造方法

  • 特許 2012236143

    2012年10月25日
    特許分類
    C07H 19/207
    有機化学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    プロドラッグ化合物、オリゴヌクレオチド型プロドラッグ化合物の合成用試薬、及びオリゴヌクレオチド型プロドラッグ化合物の製造方法

  • 特許 2012236143

    2012年10月25日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    プロドラッグ化合物、オリゴヌクレオチド型プロドラッグ化合物の合成用試薬、及びオリゴヌクレオチド型プロドラッグ化合物の製造方法

  • 特許 2012236143

    2012年10月25日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    プロドラッグ化合物、オリゴヌクレオチド型プロドラッグ化合物の合成用試薬、及びオリゴヌクレオチド型プロドラッグ化合物の製造方法

  • 特許 2012274134

    2012年12月14日
    特許分類
    H01L 35/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電材料の製造方法

  • 特許 2012274134

    2012年12月14日
    特許分類
    H01L 35/34
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電材料の製造方法

  • 特許 2012285924

    2012年12月27日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    育毛用外用剤

  • 特許 2012285924

    2012年12月27日
    特許分類
    A61K 8/55
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    育毛用外用剤

  • 特許 2012285924

    2012年12月27日
    特許分類
    A61K 8/73
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    育毛用外用剤

  • 特許 2012285924

    2012年12月27日
    特許分類
    A61Q 7/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    育毛用外用剤

  • 特許 2012525809

    2011年12月12日
    特許分類
    A23D 7/00
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B026

    発明の名称

    W/O型乳化物及びその製造方法

  • 特許 2012525809

    2011年12月12日
    特許分類
    A23D 7/00 500
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B026

    発明の名称

    W/O型乳化物及びその製造方法

  • 特許 2012525810

    2011年12月12日
    特許分類
    A23D 9/00 514
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B026

    発明の名称

    粉末油脂組成物及びその製造方法、並びにO/W型乳化物の官能性の改善方法

  • 特許 2012525810

    2011年12月12日
    特許分類
    A23D 9/007
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B026

    発明の名称

    粉末油脂組成物及びその製造方法、並びにO/W型乳化物の官能性の改善方法

  • 特許 2012525810

    2011年12月12日
    特許分類
    A23L 1/39
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B026

    発明の名称

    粉末油脂組成物及びその製造方法、並びにO/W型乳化物の官能性の改善方法

  • 特許 2013004109

    2013年01月11日
    特許分類
    C01B 33/18
    無機化学
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    キラルな金属酸化物構造体及びその製造方法

  • 特許 2013004109

    2013年01月11日
    特許分類
    C01B 33/18 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    キラルな金属酸化物構造体及びその製造方法

  • 特許 2013004109

    2013年01月11日
    特許分類
    C01G 23/04
    無機化学
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    キラルな金属酸化物構造体及びその製造方法

  • 特許 2013004109

    2013年01月11日
    特許分類
    C01G 23/04 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    キラルな金属酸化物構造体及びその製造方法

  • 特許 2013034363

    2013年02月25日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及び化粧料の製造方法

  • 特許 2013034363

    2013年02月25日
    特許分類
    A61K 8/42
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及び化粧料の製造方法

  • 特許 2013034363

    2013年02月25日
    特許分類
    A61K 8/63
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及び化粧料の製造方法

  • 特許 2013034363

    2013年02月25日
    特許分類
    A61K 8/64
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及び化粧料の製造方法

  • 特許 2013034363

    2013年02月25日
    特許分類
    A61K 8/73
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及び化粧料の製造方法

  • 特許 2013084952

    2013年04月15日
    特許分類
    B01F 17/56
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    濡れ性低減又は増加に用いられる製剤及びその製造用原料、並びに濡れ性を低減又は増加させる方法

  • 特許 2013101722

    2013年05月13日
    特許分類
    C01G 53/00
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    固溶体活物質を含む正極活物質、該正極活物質を含む正極、および該正極を用いた非水電解質二次電池

  • 特許 2013101722

    2013年05月13日
    特許分類
    C01G 53/00 A
    無機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    固溶体活物質を含む正極活物質、該正極活物質を含む正極、および該正極を用いた非水電解質二次電池

  • 特許 2013101722

    2013年05月13日
    特許分類
    H01M 4/131
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    固溶体活物質を含む正極活物質、該正極活物質を含む正極、および該正極を用いた非水電解質二次電池

  • 特許 2013101722

    2013年05月13日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    固溶体活物質を含む正極活物質、該正極活物質を含む正極、および該正極を用いた非水電解質二次電池

  • 特許 2013101722

    2013年05月13日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    固溶体活物質を含む正極活物質、該正極活物質を含む正極、および該正極を用いた非水電解質二次電池

  • 特許 2013101722

    2013年05月13日
    特許分類
    H01M 4/505
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    固溶体活物質を含む正極活物質、該正極活物質を含む正極、および該正極を用いた非水電解質二次電池

  • 特許 2013101722

    2013年05月13日
    特許分類
    H01M 4/525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    固溶体活物質を含む正極活物質、該正極活物質を含む正極、および該正極を用いた非水電解質二次電池

  • 特許 2013101722

    2013年05月13日
    特許分類
    H01M 4/587
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    固溶体活物質を含む正極活物質、該正極活物質を含む正極、および該正極を用いた非水電解質二次電池

  • 特許 2013101722

    2013年05月13日
    特許分類
    H01M 10/0525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    固溶体活物質を含む正極活物質、該正極活物質を含む正極、および該正極を用いた非水電解質二次電池

  • 特許 2013101722

    2013年05月13日
    特許分類
    H01M 10/0567
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    固溶体活物質を含む正極活物質、該正極活物質を含む正極、および該正極を用いた非水電解質二次電池

  • 特許 2013101877

    2013年05月14日
    特許分類
    G06Q 50/04
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    流動面管理システム

  • 特許 2013101877

    2013年05月14日
    特許分類
    G06Q 50/04 100
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    流動面管理システム

  • 特許 2013110794

    2013年05月27日
    特許分類
    A23L 1/24
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B047

    発明の名称

    ドレッシング及びその製造方法

  • 特許 2013110794

    2013年05月27日
    特許分類
    A23L 1/24 A
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B047

    発明の名称

    ドレッシング及びその製造方法

  • 特許 2013115991

    2013年05月31日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    チエノチオフェン重合体とその製造方法、有機薄膜、有機薄膜光電変換素子、および有機薄膜太陽電池

  • 特許 2013115991

    2013年05月31日
    特許分類
    H01L 31/04 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    チエノチオフェン重合体とその製造方法、有機薄膜、有機薄膜光電変換素子、および有機薄膜太陽電池

  • 特許 2013115991

    2013年05月31日
    特許分類
    H01L 51/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    チエノチオフェン重合体とその製造方法、有機薄膜、有機薄膜光電変換素子、および有機薄膜太陽電池

  • 特許 2013132653

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及びその製造方法

  • 特許 2013132653

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/40
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及びその製造方法

  • 特許 2013132653

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/55
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及びその製造方法

  • 特許 2013132653

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/73
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及びその製造方法

  • 特許 2013132653

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/86
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及びその製造方法

  • 特許 2013132653

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/894
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及びその製造方法

  • 特許 2013132653

    2013年06月25日
    特許分類
    A61Q 19/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料及びその製造方法

  • 特許 2013133204

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    ヘアケア用又は爪ケア用化粧品

  • 特許 2013133204

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/14
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    ヘアケア用又は爪ケア用化粧品

  • 特許 2013133204

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/31
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    ヘアケア用又は爪ケア用化粧品

  • 特許 2013133204

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/37
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    ヘアケア用又は爪ケア用化粧品

  • 特許 2013133204

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/40
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    ヘアケア用又は爪ケア用化粧品

  • 特許 2013133204

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/73
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    ヘアケア用又は爪ケア用化粧品

  • 特許 2013133204

    2013年06月25日
    特許分類
    A61Q 3/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    ヘアケア用又は爪ケア用化粧品

  • 特許 2013133204

    2013年06月25日
    特許分類
    A61Q 5/12
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    ヘアケア用又は爪ケア用化粧品

  • 特許 2013133205

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料

  • 特許 2013133205

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/37
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料

  • 特許 2013133205

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/42
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料

  • 特許 2013133205

    2013年06月25日
    特許分類
    A61K 8/73
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    化粧料

  • 特許 2013164610

    2013年08月07日
    特許分類
    A61K 8/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    入浴剤

  • 特許 2013164610

    2013年08月07日
    特許分類
    A61K 8/14
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    入浴剤

  • 特許 2013164610

    2013年08月07日
    特許分類
    A61K 8/44
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    入浴剤

  • 特許 2013164610

    2013年08月07日
    特許分類
    A61K 8/73
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    入浴剤

  • 特許 2013164610

    2013年08月07日
    特許分類
    A61Q 19/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    入浴剤

  • 特許 2013181594

    2013年09月02日
    特許分類
    C07F 7/18 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    かご型シルセスキオキサン誘導体

  • 特許 2013181594

    2013年09月02日
    特許分類
    C07F 7/18 CSPV
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    かご型シルセスキオキサン誘導体

  • 特許 2013225420

    2013年10月30日
    特許分類
    C07D493/16 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、化合物の製造方法、及び当該化合物を用いたポリマーの架橋剤

  • 特許 2013225420

    2013年10月30日
    特許分類
    C08G 8/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、化合物の製造方法、及び当該化合物を用いたポリマーの架橋剤

  • 特許 2013235182

    2013年11月13日
    特許分類
    B61B 7/06
    鉄道
    テーマコード
    3D101

    発明の名称

    自走式移動装置

  • 特許 2013241901

    2013年11月22日
    特許分類
    B65G 1/06
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    5H572

    発明の名称

    移動装置

  • 特許 2013241901

    2013年11月22日
    特許分類
    B65G 1/06 511A
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    5H572

    発明の名称

    移動装置

  • 特許 2013241901

    2013年11月22日
    特許分類
    H02P 5/50
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H572

    発明の名称

    移動装置

  • 特許 2013241901

    2013年11月22日
    特許分類
    H02P 5/50 A
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H572

    発明の名称

    移動装置

  • 特許 2013520468

    2012年05月08日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    温度制御装置、及び温度素子

  • 特許 2013520468

    2012年05月08日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    温度制御装置、及び温度素子

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    A23L 1/035
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    A23L 1/04
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    A23L 1/05
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    A23L 1/22
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    A23L 1/22 Z
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    A23L 1/24
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    A23L 1/24 A
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    A23L 2/00
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    A23L 2/00 B
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    A23L 2/00 L
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    A23L 2/62
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    B01F 17/14
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014507718

    2013年03月15日
    特許分類
    B01F 17/56
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D077

    発明の名称

    乳化分散剤及び乳化組成物

  • 特許 2014533050

    2013年08月28日
    特許分類
    C12M 1/00 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    核酸変性装置、核酸変性方法および核酸の増幅方法

  • 特許 2014533050

    2013年08月28日
    特許分類
    C12M 1/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    核酸変性装置、核酸変性方法および核酸の増幅方法

  • 特許 2014533050

    2013年08月28日
    特許分類
    C12M 1/42
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    核酸変性装置、核酸変性方法および核酸の増幅方法

  • 特許 2014533050

    2013年08月28日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    核酸変性装置、核酸変性方法および核酸の増幅方法

  • 特許 2014533050

    2013年08月28日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    核酸変性装置、核酸変性方法および核酸の増幅方法

  • 特許 2014533050

    2013年08月28日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    核酸変性装置、核酸変性方法および核酸の増幅方法

  • 特許 2014533050

    2013年08月28日
    特許分類
    C12Q 1/68 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    核酸変性装置、核酸変性方法および核酸の増幅方法

  • 特許 2014534383

    2013年09月04日
    特許分類
    C07C 49/84
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2014534383

    2013年09月04日
    特許分類
    C07C 49/84 D
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2014534383

    2013年09月04日
    特許分類
    C07C205/37
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2014534383

    2013年09月04日
    特許分類
    C07C205/42
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2014534383

    2013年09月04日
    特許分類
    C07C205/45
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2014534383

    2013年09月04日
    特許分類
    C07F 7/18 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2014534383

    2013年09月04日
    特許分類
    C07F 7/18 CSPL
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2014534383

    2013年09月04日
    特許分類
    G03F 7/004
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2014534383

    2013年09月04日
    特許分類
    G03F 7/004 521
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2014534383

    2013年09月04日
    特許分類
    G03F 7/075
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2014534383

    2013年09月04日
    特許分類
    G03F 7/075 501
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物

  • 特許 2014544063

    2012年10月29日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    キラルな金属酸化物構造体の製造方法、及びキラルな多孔質構造体

  • 特許 2014544063

    2012年10月29日
    特許分類
    C01B 13/32
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    キラルな金属酸化物構造体の製造方法、及びキラルな多孔質構造体

  • 特許 2014544063

    2012年10月29日
    特許分類
    C01G 23/053
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    キラルな金属酸化物構造体の製造方法、及びキラルな多孔質構造体

  • 特許 2014093227

    2010年09月30日
    特許分類
    G06F 17/22
    計算; 計数
    テーマコード
    5B109

    発明の名称

    漢字複合語分割装置

  • 特許 2014093227

    2010年09月30日
    特許分類
    G06F 17/22 514T
    計算; 計数
    テーマコード
    5B109

    発明の名称

    漢字複合語分割装置

  • 特許 2017113211

    2012年09月11日
    特許分類
    C07D311/18
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    光分解性カップリング剤

  • 特許 2017113211

    2012年09月11日
    特許分類
    C07F 7/18
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    光分解性カップリング剤

  • 特許 2017113211

    2012年09月11日
    特許分類
    C07F 7/18 V
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    光分解性カップリング剤

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:正社員

男性:-

女性:-

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:正社員

23.8%

管理職人数

81人

内、女性:24人

役員人数

-

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人