法人情報を詳細検索

全国法人総覧

株式会社アンディーン

法人番号:1021001054981

株式会社アンディーンは、 神奈川県横須賀市久里浜5丁目10番9号にある法人です。

基本情報

法人番号
1021001054981
法人名称/商号
株式会社アンディーン
法人名称/商号(カナ)
アンディーン
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒2390831
神奈川県横須賀市久里浜5丁目10番9号
代表者
-
資本金
-
従業員数

-

営業品目
-
事業概要

-

設立年月日
-
創業年
-
データ最終更新日
2020年11月04日

特許情報

  • 特許 2014245333

    2014年12月03日
    特許分類
    B05C 17/10
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4F042

    発明の名称

    コテ刷毛

  • 特許 2014158967

    2014年08月04日
    特許分類
    F24F 1/00
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L050

    発明の名称

    エアコン熱交換器用ドレンガイド装置

  • 特許 2014158967

    2014年08月04日
    特許分類
    F24F 1/00 361B
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L050

    発明の名称

    エアコン熱交換器用ドレンガイド装置

  • 特許 2014158967

    2014年08月04日
    特許分類
    F24F 1/00 361Z
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L050

    発明の名称

    エアコン熱交換器用ドレンガイド装置

  • 特許 2014158967

    2014年08月04日
    特許分類
    F24F 1/00 371B
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L050

    発明の名称

    エアコン熱交換器用ドレンガイド装置

  • 特許 2014158967

    2014年08月04日
    特許分類
    F24F 13/22
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L050

    発明の名称

    エアコン熱交換器用ドレンガイド装置

  • 特許 2014158967

    2014年08月04日
    特許分類
    F25B 39/02
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L050

    発明の名称

    エアコン熱交換器用ドレンガイド装置

  • 特許 2014158967

    2014年08月04日
    特許分類
    F25B 39/02 J
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L050

    発明の名称

    エアコン熱交換器用ドレンガイド装置

  • 特許 2014158967

    2014年08月04日
    特許分類
    F28D 1/047
    熱交換一般
    テーマコード
    3L050

    発明の名称

    エアコン熱交換器用ドレンガイド装置

  • 特許 2014158967

    2014年08月04日
    特許分類
    F28D 1/047 B
    熱交換一般
    テーマコード
    3L050

    発明の名称

    エアコン熱交換器用ドレンガイド装置

  • 特許 2014158967

    2014年08月04日
    特許分類
    F28F 17/00
    熱交換一般
    テーマコード
    3L050

    発明の名称

    エアコン熱交換器用ドレンガイド装置

  • 特許 2014158967

    2014年08月04日
    特許分類
    F28F 17/00 501C
    熱交換一般
    テーマコード
    3L050

    発明の名称

    エアコン熱交換器用ドレンガイド装置

  • 商標 2015102800

    2015年10月24日
    商標コード
    5
    薬剤

    表示用商標

    ゴキブリ退去指令

  • 商標 2015102800

    2015年10月24日
    商標コード
    37
    建設、設置工事及び修理

    表示用商標

    ゴキブリ退去指令

  • 商標 2016029893

    2016年03月17日
    商標コード
    2
    塗料、着色料及び腐食の防止用の調製品

    表示用商標

    ゴキブリ退去指令

  • 特許 2016158810

    2016年08月12日
    特許分類
    A01N 25/02
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ゴキブリ忌避塗料

  • 特許 2016158810

    2016年08月12日
    特許分類
    A01N 25/12
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ゴキブリ忌避塗料

  • 特許 2016158810

    2016年08月12日
    特許分類
    A01N 59/16
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ゴキブリ忌避塗料

  • 特許 2016158810

    2016年08月12日
    特許分類
    A01N 59/16 A
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ゴキブリ忌避塗料

  • 特許 2016158810

    2016年08月12日
    特許分類
    A01N 59/16 Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ゴキブリ忌避塗料

  • 特許 2016158810

    2016年08月12日
    特許分類
    A01N 59/20
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ゴキブリ忌避塗料

  • 特許 2016158810

    2016年08月12日
    特許分類
    A01N 59/20 Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ゴキブリ忌避塗料

  • 特許 2016158810

    2016年08月12日
    特許分類
    A01P 17/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ゴキブリ忌避塗料

  • 特許 2016158810

    2016年08月12日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ゴキブリ忌避塗料

  • 特許 2016158810

    2016年08月12日
    特許分類
    C09D201/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ゴキブリ忌避塗料

  • 特許 2016227377

    2016年11月23日
    特許分類
    A01K 63/04
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B104

    発明の名称

    観賞魚用水槽の環境改善方法及び器具

  • 特許 2016227377

    2016年11月23日
    特許分類
    A01K 63/04 C
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B104

    発明の名称

    観賞魚用水槽の環境改善方法及び器具

  • 特許 2016227377

    2016年11月23日
    特許分類
    A01K 63/04 F
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B104

    発明の名称

    観賞魚用水槽の環境改善方法及び器具

  • 特許 2016227377

    2016年11月23日
    特許分類
    B01J 31/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2B104

    発明の名称

    観賞魚用水槽の環境改善方法及び器具

  • 特許 2016227377

    2016年11月23日
    特許分類
    B01J 31/06 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2B104

    発明の名称

    観賞魚用水槽の環境改善方法及び器具

  • 特許 2016227377

    2016年11月23日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2B104

    発明の名称

    観賞魚用水槽の環境改善方法及び器具

  • 特許 2016227377

    2016年11月23日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2B104

    発明の名称

    観賞魚用水槽の環境改善方法及び器具

  • 特許 2016227377

    2016年11月23日
    特許分類
    C02F 1/72
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    2B104

    発明の名称

    観賞魚用水槽の環境改善方法及び器具

  • 特許 2016227377

    2016年11月23日
    特許分類
    C02F 1/72 101
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    2B104

    発明の名称

    観賞魚用水槽の環境改善方法及び器具

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B01J 23/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B01J 23/30 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B01J 23/652
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B01J 23/652 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B01J 23/68
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B01J 23/68 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B01J 23/888
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B01J 23/888 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B01J 35/02 H
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2016547957

    2016年07月14日
    特許分類
    C01G 39/02
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    可視光活性光触媒酸化タングステン化合物

  • 特許 2017003741

    2016年08月12日
    特許分類
    A01N 59/16
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    三酸化タングステン及び二酸化タングステンの製造方法。

  • 特許 2017003741

    2016年08月12日
    特許分類
    A01N 59/16 Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    三酸化タングステン及び二酸化タングステンの製造方法。

  • 特許 2017003741

    2016年08月12日
    特許分類
    A01P 17/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    三酸化タングステン及び二酸化タングステンの製造方法。

  • 特許 2017003741

    2016年08月12日
    特許分類
    C01G 41/00
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    三酸化タングステン及び二酸化タングステンの製造方法。

  • 特許 2017003741

    2016年08月12日
    特許分類
    C01G 41/00 A
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    三酸化タングステン及び二酸化タングステンの製造方法。

  • 特許 2018028459

    2018年02月21日
    特許分類
    E04H 9/02
    建築物
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    柱梁に設置する制震器具

  • 特許 2018028459

    2018年02月21日
    特許分類
    E04H 9/02 311
    建築物
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    柱梁に設置する制震器具

  • 特許 2018028459

    2018年02月21日
    特許分類
    E04H 9/02 321B
    建築物
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    柱梁に設置する制震器具

  • 特許 2018028459

    2018年02月21日
    特許分類
    E04H 9/02 351
    建築物
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    柱梁に設置する制震器具

  • 特許 2018028459

    2018年02月21日
    特許分類
    F16F 1/18
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    柱梁に設置する制震器具

  • 特許 2018028459

    2018年02月21日
    特許分類
    F16F 1/18 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    柱梁に設置する制震器具

  • 特許 2018028459

    2018年02月21日
    特許分類
    F16F 3/10
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    柱梁に設置する制震器具

  • 特許 2018028459

    2018年02月21日
    特許分類
    F16F 3/10 H
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    柱梁に設置する制震器具

  • 特許 2018028459

    2018年02月21日
    特許分類
    F16F 15/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    柱梁に設置する制震器具

  • 特許 2018028459

    2018年02月21日
    特許分類
    F16F 15/04 D
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    柱梁に設置する制震器具

  • 特許 2018028459

    2018年02月21日
    特許分類
    F16F 15/073
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    柱梁に設置する制震器具