法人情報を詳細検索

全国法人総覧

地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所

法人番号:1021005010931

地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所は、 神奈川県海老名市下今泉705番地の1にある法人です。 2017年に設立されました。

基本情報

法人番号
1021005010931
法人名称/商号
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
法人名称/商号(カナ)
カナガワケンリツサンギョウギジュツソウゴウケンキュウショ
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒2430435
神奈川県海老名市下今泉705番地の1
代表者
-
資本金
-
従業員数

-

営業品目
調査・研究 、 その他
事業概要

-

設立年月日
2017年04月01日
創業年
-
データ最終更新日
2019年04月10日

補助金情報

  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2019年10月01日

    40,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2020年04月01日

    156,825,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2020年05月22日

    46,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域)

    2017年04月01日

    165,733,994

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域)

    2018年04月01日

    43,750,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2018年09月03日

    120,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2019年04月01日

    144,500,000

    府省
    文部科学省
  • 平成29年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金(地域中小企業知的財産支援力強化事業)(地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所)

    2017年06月09日

    9,220,120

    対象
    中小企業知的財産活動支援事業費補助金
    府省
    経済産業省

特許情報

  • 特許 2014002408

    2014年01月09日
    特許分類
    G01N 33/543
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    吸液材の吸液力を利用した検出装置

  • 特許 2014002408

    2014年01月09日
    特許分類
    G01N 33/543 521
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    吸液材の吸液力を利用した検出装置

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    A61L 2/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    A61L 2/16 Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    A61L 9/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    A61L 9/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    A61L 9/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    A61L 9/01 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 21/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 21/08 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 37/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044894

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 37/02 301P
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    多孔性光触媒体の製造方法および多孔性光触媒体

  • 特許 2014044895

    2014年03月07日
    特許分類
    A61L 9/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    浄化ユニット

  • 特許 2014044895

    2014年03月07日
    特許分類
    A61L 9/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    浄化ユニット

  • 特許 2014044895

    2014年03月07日
    特許分類
    A61L 9/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    浄化ユニット

  • 特許 2014044895

    2014年03月07日
    特許分類
    A61L 9/01 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    浄化ユニット

  • 特許 2014044895

    2014年03月07日
    特許分類
    A61L 9/18
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    浄化ユニット

  • 特許 2014044895

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    浄化ユニット

  • 特許 2014044895

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    浄化ユニット

  • 特許 2014044895

    2014年03月07日
    特許分類
    C02F 1/30
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    浄化ユニット

  • 特許 2014044895

    2014年03月07日
    特許分類
    C02F 1/72
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    浄化ユニット

  • 特許 2014044895

    2014年03月07日
    特許分類
    C02F 1/72 101
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    浄化ユニット

  • 特許 2014048165

    2014年03月11日
    特許分類
    C04B 35/58 102C
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    窒化ケイ素セラミックス基板の製造方法

  • 特許 2014048165

    2014年03月11日
    特許分類
    C04B 35/584
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    窒化ケイ素セラミックス基板の製造方法

  • 特許 2014048165

    2014年03月11日
    特許分類
    C30B 1/02
    結晶成長
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    窒化ケイ素セラミックス基板の製造方法

  • 特許 2014048165

    2014年03月11日
    特許分類
    C30B 29/38
    結晶成長
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    窒化ケイ素セラミックス基板の製造方法

  • 特許 2014048165

    2014年03月11日
    特許分類
    C30B 29/38 B
    結晶成長
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    窒化ケイ素セラミックス基板の製造方法

  • 特許 2014068824

    2014年03月28日
    特許分類
    C07K 16/10 ZNA
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    インフルエンザウイルスのRNA依存性RNAポリメラーゼのPB2サブユニットに対するモノクローナル抗体

  • 特許 2014068824

    2014年03月28日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    インフルエンザウイルスのRNA依存性RNAポリメラーゼのPB2サブユニットに対するモノクローナル抗体

  • 特許 2014068824

    2014年03月28日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    インフルエンザウイルスのRNA依存性RNAポリメラーゼのPB2サブユニットに対するモノクローナル抗体

  • 特許 2014068824

    2014年03月28日
    特許分類
    C12P 21/08
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    インフルエンザウイルスのRNA依存性RNAポリメラーゼのPB2サブユニットに対するモノクローナル抗体

  • 特許 2014098233

    2014年05月12日
    特許分類
    C08F 20/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    せん断下粘度の変化パターンが可変である水溶液組成物

  • 特許 2014098233

    2014年05月12日
    特許分類
    C08F 20/60
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    せん断下粘度の変化パターンが可変である水溶液組成物

  • 特許 2014098233

    2014年05月12日
    特許分類
    C08L 33/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    せん断下粘度の変化パターンが可変である水溶液組成物

  • 特許 2014098233

    2014年05月12日
    特許分類
    C08L101/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    せん断下粘度の変化パターンが可変である水溶液組成物

  • 特許 2014098233

    2014年05月12日
    特許分類
    C09K 3/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    せん断下粘度の変化パターンが可変である水溶液組成物

  • 特許 2014098233

    2014年05月12日
    特許分類
    C09K 3/00 103G
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    せん断下粘度の変化パターンが可変である水溶液組成物

  • 特許 2014098233

    2014年05月12日
    特許分類
    C09K 3/00 103L
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    せん断下粘度の変化パターンが可変である水溶液組成物

  • 特許 2014098233

    2014年05月12日
    特許分類
    C09K 3/00 103N
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    せん断下粘度の変化パターンが可変である水溶液組成物

  • 特許 2014118365

    2014年06月09日
    特許分類
    A61K 9/127
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G005

    発明の名称

    リポソーム集団の製造方法

  • 特許 2014118365

    2014年06月09日
    特許分類
    A61K 47/26
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G005

    発明の名称

    リポソーム集団の製造方法

  • 特許 2014118365

    2014年06月09日
    特許分類
    B01J 13/02 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G005

    発明の名称

    リポソーム集団の製造方法

  • 特許 2014118365

    2014年06月09日
    特許分類
    B01J 13/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G005

    発明の名称

    リポソーム集団の製造方法

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    A61C 19/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    A61C 19/00 J
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C02F 1/46
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C02F 1/46 Z
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C09D 5/24
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C09D183/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C09D201/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C25B 1/00 F
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C25B 1/13
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C25B 1/26
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C25B 1/26 A
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C25B 1/26 C
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C25B 9/00
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C25B 9/00 A
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C25B 9/00 C
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C25B 11/02
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C25B 11/02 301
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C25B 11/06
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014154449

    2014年07月30日
    特許分類
    C25B 11/06 Z
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    電極形成用導電性ダイヤモンド粉末含有塗料、電極及び歯科治療器具

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 23/42
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 23/42 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 23/89
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 23/89 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 35/02 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 35/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 35/08 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/86 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/90 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 8/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014231267

    2014年11月14日
    特許分類
    G03F 7/42
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H196

    発明の名称

    レジスト剥離液及びレジスト剥離方法

  • 特許 2014231267

    2014年11月14日
    特許分類
    H01L 21/027
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H196

    発明の名称

    レジスト剥離液及びレジスト剥離方法

  • 特許 2014231267

    2014年11月14日
    特許分類
    H01L 21/30 572B
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H196

    発明の名称

    レジスト剥離液及びレジスト剥離方法

  • 特許 2015034879

    2015年02月25日
    特許分類
    B23K 26/342
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    工具材の製造方法及び工具

  • 特許 2015170990

    2015年08月31日
    特許分類
    C01G 53/00
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料、及び複合体

  • 特許 2015170990

    2015年08月31日
    特許分類
    C01G 53/00 A
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料、及び複合体

  • 特許 2015170990

    2015年08月31日
    特許分類
    C08K 3/24
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料、及び複合体

  • 特許 2015170990

    2015年08月31日
    特許分類
    C08L101/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料、及び複合体

  • 特許 2015170993

    2015年08月31日
    特許分類
    C01G 53/00
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料の製造方法

  • 特許 2015170993

    2015年08月31日
    特許分類
    C01G 53/00 A
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料の製造方法

  • 特許 2015197494

    2015年10月05日
    特許分類
    B01J 27/18
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    光触媒用酸化チタン凝集体及びその製造方法

  • 特許 2015197494

    2015年10月05日
    特許分類
    B01J 27/18 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    光触媒用酸化チタン凝集体及びその製造方法

  • 特許 2015197494

    2015年10月05日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    光触媒用酸化チタン凝集体及びその製造方法

  • 特許 2015197494

    2015年10月05日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    光触媒用酸化チタン凝集体及びその製造方法

  • 特許 2015197494

    2015年10月05日
    特許分類
    C01B 25/45
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    光触媒用酸化チタン凝集体及びその製造方法

  • 特許 2015197494

    2015年10月05日
    特許分類
    C01B 25/45 H
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    光触媒用酸化チタン凝集体及びその製造方法

  • 特許 2015197494

    2015年10月05日
    特許分類
    C01G 23/04
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    光触媒用酸化チタン凝集体及びその製造方法

  • 特許 2015197494

    2015年10月05日
    特許分類
    C01G 23/04 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    光触媒用酸化チタン凝集体及びその製造方法

  • 特許 2015209242

    2015年10月23日
    特許分類
    G01N 27/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    気体状の被検試料中に含まれる標的物質の検出方法及び装置

  • 特許 2015209242

    2015年10月23日
    特許分類
    G01N 27/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    気体状の被検試料中に含まれる標的物質の検出方法及び装置

  • 特許 2015209242

    2015年10月23日
    特許分類
    G01N 27/04
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    気体状の被検試料中に含まれる標的物質の検出方法及び装置

  • 特許 2015209242

    2015年10月23日
    特許分類
    G01N 27/04 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    気体状の被検試料中に含まれる標的物質の検出方法及び装置

  • 特許 2015209242

    2015年10月23日
    特許分類
    G01N 33/53
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    気体状の被検試料中に含まれる標的物質の検出方法及び装置

  • 特許 2015209242

    2015年10月23日
    特許分類
    G01N 33/53 J
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    気体状の被検試料中に含まれる標的物質の検出方法及び装置

  • 特許 2015209242

    2015年10月23日
    特許分類
    G01N 33/544
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    気体状の被検試料中に含まれる標的物質の検出方法及び装置

  • 特許 2015209242

    2015年10月23日
    特許分類
    G01N 33/544 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    気体状の被検試料中に含まれる標的物質の検出方法及び装置

  • 特許 2015530977

    2014年08月08日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    骨再生材料キット、ペースト状骨再生材料、骨再生材料及び骨接合材

  • 特許 2015530977

    2014年08月08日
    特許分類
    A61L 27/00 J
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    骨再生材料キット、ペースト状骨再生材料、骨再生材料及び骨接合材

  • 特許 2015530977

    2014年08月08日
    特許分類
    A61L 27/00 M
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    骨再生材料キット、ペースト状骨再生材料、骨再生材料及び骨接合材

  • 商標 2016104705

    2016年09月27日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    神奈川県立産業技術総合研究所

  • 商標 2016104705

    2016年09月27日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    神奈川県立産業技術総合研究所

  • 商標 2016104705

    2016年09月27日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    神奈川県立産業技術総合研究所

  • 商標 2016104705

    2016年09月27日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    神奈川県立産業技術総合研究所

  • 商標 2016104706

    2016年09月27日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    KISTEC

  • 商標 2016104706

    2016年09月27日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    KISTEC

  • 商標 2016104706

    2016年09月27日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    KISTEC

  • 商標 2016104706

    2016年09月27日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    KISTEC

  • 商標 2016114367

    2016年10月17日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    KISTEC

  • 商標 2016114367

    2016年10月17日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    KISTEC

  • 商標 2016114367

    2016年10月17日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    KISTEC

  • 商標 2016114367

    2016年10月17日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    KISTEC

  • 特許 2016044436

    2016年03月08日
    特許分類
    B01J 19/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    イオン透過性脂質二重膜形成方法及びイオン透過性脂質二重膜形成のための電流計測装置

  • 特許 2016044436

    2016年03月08日
    特許分類
    B01J 19/00 K
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    イオン透過性脂質二重膜形成方法及びイオン透過性脂質二重膜形成のための電流計測装置

  • 特許 2016044436

    2016年03月08日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    イオン透過性脂質二重膜形成方法及びイオン透過性脂質二重膜形成のための電流計測装置

  • 特許 2016044436

    2016年03月08日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    イオン透過性脂質二重膜形成方法及びイオン透過性脂質二重膜形成のための電流計測装置

  • 特許 2016044436

    2016年03月08日
    特許分類
    G01N 27/06
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    イオン透過性脂質二重膜形成方法及びイオン透過性脂質二重膜形成のための電流計測装置

  • 特許 2016044436

    2016年03月08日
    特許分類
    G01N 27/06 A
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    イオン透過性脂質二重膜形成方法及びイオン透過性脂質二重膜形成のための電流計測装置

  • 特許 2016506190

    2015年03月06日
    特許分類
    C09K 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    透明蛍光サイアロンセラミックスおよびその製造方法

  • 特許 2016506190

    2015年03月06日
    特許分類
    C09K 11/08 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    透明蛍光サイアロンセラミックスおよびその製造方法

  • 特許 2016506190

    2015年03月06日
    特許分類
    C09K 11/80
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    透明蛍光サイアロンセラミックスおよびその製造方法

  • 特許 2016542556

    2015年08月06日
    特許分類
    G11C 11/15
    情報記憶
    テーマコード
    5B073

    発明の名称

    記憶回路

  • 特許 2016542556

    2015年08月06日
    特許分類
    G11C 11/15 110
    情報記憶
    テーマコード
    5B073

    発明の名称

    記憶回路

  • 特許 2016542556

    2015年08月06日
    特許分類
    G11C 11/40 301
    情報記憶
    テーマコード
    5B073

    発明の名称

    記憶回路

  • 特許 2016542556

    2015年08月06日
    特許分類
    G11C 11/412
    情報記憶
    テーマコード
    5B073

    発明の名称

    記憶回路

  • 特許 2017560337

    2017年08月25日
    特許分類
    C09K 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    窒化物蛍光体粒子分散型サイアロンセラミックス、蛍光部材

  • 特許 2017560337

    2017年08月25日
    特許分類
    C09K 11/08 G
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    窒化物蛍光体粒子分散型サイアロンセラミックス、蛍光部材

  • 特許 2017560337

    2017年08月25日
    特許分類
    C09K 11/64
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    窒化物蛍光体粒子分散型サイアロンセラミックス、蛍光部材

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    C25B 1/10
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    C25B 13/02
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    C25B 13/02 301
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    C25B 13/08
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    C25B 13/08 301
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01B 1/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01B 1/12 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01B 13/00 501Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01M 8/10 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01M 8/1039
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01M 8/1062
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01M 8/1086
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2010012300

    2010年01月22日
    特許分類
    B01J 19/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    脂質二重膜、それを形成するために用いられる自己支持性フィルム及びそれを具備するマイクロ流路デバイス

  • 特許 2010012300

    2010年01月22日
    特許分類
    B01J 19/00 K
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    脂質二重膜、それを形成するために用いられる自己支持性フィルム及びそれを具備するマイクロ流路デバイス

  • 特許 2010012300

    2010年01月22日
    特許分類
    B01J 19/00 321
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    脂質二重膜、それを形成するために用いられる自己支持性フィルム及びそれを具備するマイクロ流路デバイス

  • 特許 2010012300

    2010年01月22日
    特許分類
    G01N 27/416
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    脂質二重膜、それを形成するために用いられる自己支持性フィルム及びそれを具備するマイクロ流路デバイス

  • 特許 2010012300

    2010年01月22日
    特許分類
    G01N 27/46 336B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    脂質二重膜、それを形成するために用いられる自己支持性フィルム及びそれを具備するマイクロ流路デバイス

  • 特許 2010012300

    2010年01月22日
    特許分類
    G01N 27/46 336M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    脂質二重膜、それを形成するために用いられる自己支持性フィルム及びそれを具備するマイクロ流路デバイス

  • 特許 2010012300

    2010年01月22日
    特許分類
    G01N 37/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    脂質二重膜、それを形成するために用いられる自己支持性フィルム及びそれを具備するマイクロ流路デバイス

  • 特許 2010012300

    2010年01月22日
    特許分類
    G01N 37/00 101
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    脂質二重膜、それを形成するために用いられる自己支持性フィルム及びそれを具備するマイクロ流路デバイス

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    A61L 9/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    A61L 9/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    A61L 9/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    A61L 9/01 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    A61L 9/20
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    B01D 53/36 H
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    B01D 53/36 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    B01D 53/86
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    B01J 35/02 ZAB
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    B01J 35/02 ZABJ
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    B01J 35/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    B01J 35/04 301E
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    B01J 35/04 301P
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    B01J 35/04 311A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    B01J 35/04 321A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010014624

    2010年01月26日
    特許分類
    B01J 35/04 331A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒エレメント及びこれを用いた紫外線空気清浄機

  • 特許 2010027404

    2010年02月10日
    特許分類
    C09D 1/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H020

    発明の名称

    光触媒機能を有する撥水性構造体

  • 特許 2010027404

    2010年02月10日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H020

    発明の名称

    光触媒機能を有する撥水性構造体

  • 特許 2010027404

    2010年02月10日
    特許分類
    C09D127/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H020

    発明の名称

    光触媒機能を有する撥水性構造体

  • 特許 2010027404

    2010年02月10日
    特許分類
    C09D127/18
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H020

    発明の名称

    光触媒機能を有する撥水性構造体

  • 特許 2010027404

    2010年02月10日
    特許分類
    C09K 3/18
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H020

    発明の名称

    光触媒機能を有する撥水性構造体

  • 特許 2010027404

    2010年02月10日
    特許分類
    C09K 3/18 102
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H020

    発明の名称

    光触媒機能を有する撥水性構造体

  • 特許 2010047773

    2010年03月04日
    特許分類
    A61L 9/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒シート及びその製造方法

  • 特許 2010047773

    2010年03月04日
    特許分類
    A61L 9/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒シート及びその製造方法

  • 特許 2010047773

    2010年03月04日
    特許分類
    A61L 9/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒シート及びその製造方法

  • 特許 2010047773

    2010年03月04日
    特許分類
    A61L 9/01 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒シート及びその製造方法

  • 特許 2010047773

    2010年03月04日
    特許分類
    B01J 21/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒シート及びその製造方法

  • 特許 2010047773

    2010年03月04日
    特許分類
    B01J 21/06 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒シート及びその製造方法

  • 特許 2010047773

    2010年03月04日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒シート及びその製造方法

  • 特許 2010047773

    2010年03月04日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒シート及びその製造方法

  • 特許 2010047773

    2010年03月04日
    特許分類
    B01J 37/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒シート及びその製造方法

  • 特許 2010047773

    2010年03月04日
    特許分類
    B01J 37/02 301K
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒シート及びその製造方法

  • 特許 2010131384

    2010年06月08日
    特許分類
    G01N 21/64
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2010131384

    2010年06月08日
    特許分類
    G01N 21/64 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2010131384

    2010年06月08日
    特許分類
    G01N 33/48
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2010131384

    2010年06月08日
    特許分類
    G01N 33/48 M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2010131384

    2010年06月08日
    特許分類
    G01N 33/49
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2010131384

    2010年06月08日
    特許分類
    G01N 33/49 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2010131384

    2010年06月08日
    特許分類
    G01N 33/49 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    A61L 9/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    A61L 9/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    A61L 9/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    A61L 9/01 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    A61L 9/22
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01D 53/36 E
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01D 53/36 H
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01D 53/36 ZABJ
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01D 53/86
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01D 53/86 ZAB
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01J 35/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01J 35/04 311C
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01J 35/04 321Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01J 35/04 351
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01J 37/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01J 37/00 K
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010175999

    2010年08月05日
    特許分類
    B01J 37/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C080

    発明の名称

    空気清浄機

  • 特許 2010202380

    2010年09月09日
    特許分類
    C10M105/12
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    ミスト加工用潤滑剤及びミスト加工方法

  • 特許 2010202380

    2010年09月09日
    特許分類
    C10M107/36
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    ミスト加工用潤滑剤及びミスト加工方法

  • 特許 2010202380

    2010年09月09日
    特許分類
    C10M173/02
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    ミスト加工用潤滑剤及びミスト加工方法

  • 特許 2010202380

    2010年09月09日
    特許分類
    C10N 20:02
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    ミスト加工用潤滑剤及びミスト加工方法

  • 特許 2010202380

    2010年09月09日
    特許分類
    C10N 20:06 Z
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    ミスト加工用潤滑剤及びミスト加工方法

  • 特許 2010202380

    2010年09月09日
    特許分類
    C10N 30:00 Z
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    ミスト加工用潤滑剤及びミスト加工方法

  • 特許 2010202380

    2010年09月09日
    特許分類
    C10N 40:22
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    ミスト加工用潤滑剤及びミスト加工方法

  • 特許 2010215100

    2010年09月27日
    特許分類
    B29C 33/38
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、装置、その方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ、陽極酸化ポーラスアルミナを鋳型として製造された成形体、反射防止物品および撥水性物品

  • 特許 2010215100

    2010年09月27日
    特許分類
    C25D 11/04
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、装置、その方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ、陽極酸化ポーラスアルミナを鋳型として製造された成形体、反射防止物品および撥水性物品

  • 特許 2010215100

    2010年09月27日
    特許分類
    C25D 11/04 A
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、装置、その方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ、陽極酸化ポーラスアルミナを鋳型として製造された成形体、反射防止物品および撥水性物品

  • 特許 2010215100

    2010年09月27日
    特許分類
    C25D 11/12
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、装置、その方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ、陽極酸化ポーラスアルミナを鋳型として製造された成形体、反射防止物品および撥水性物品

  • 特許 2010215100

    2010年09月27日
    特許分類
    C25D 11/12 Z
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、装置、その方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ、陽極酸化ポーラスアルミナを鋳型として製造された成形体、反射防止物品および撥水性物品

  • 特許 2010215100

    2010年09月27日
    特許分類
    C25D 21/02
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、装置、その方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ、陽極酸化ポーラスアルミナを鋳型として製造された成形体、反射防止物品および撥水性物品

  • 特許 2010215100

    2010年09月27日
    特許分類
    G02B 1/10 A
    光学
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、装置、その方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ、陽極酸化ポーラスアルミナを鋳型として製造された成形体、反射防止物品および撥水性物品

  • 特許 2010215100

    2010年09月27日
    特許分類
    G02B 1/11
    光学
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、装置、その方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ、陽極酸化ポーラスアルミナを鋳型として製造された成形体、反射防止物品および撥水性物品

  • 特許 2010223909

    2010年10月01日
    特許分類
    B01J 13/02 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G005

    発明の名称

    リポソームの製造方法及び装置

  • 特許 2010223909

    2010年10月01日
    特許分類
    B01J 13/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G005

    発明の名称

    リポソームの製造方法及び装置

  • 特許 2010228309

    2010年10月08日
    特許分類
    H01L 21/52
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F047

    発明の名称

    貴金属ペーストを用いた半導体デバイスの製造方法

  • 特許 2010228309

    2010年10月08日
    特許分類
    H01L 21/52 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F047

    発明の名称

    貴金属ペーストを用いた半導体デバイスの製造方法

  • 特許 2010228309

    2010年10月08日
    特許分類
    H01L 21/52 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F047

    発明の名称

    貴金属ペーストを用いた半導体デバイスの製造方法

  • 特許 2010229168

    2010年10月10日
    特許分類
    B01J 19/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜の形成方法及びそのための器具

  • 特許 2010229168

    2010年10月10日
    特許分類
    B01J 19/00 K
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜の形成方法及びそのための器具

  • 特許 2010250339

    2010年11月08日
    特許分類
    G01N 33/53
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    標的物質の検出方法及び装置

  • 特許 2010250339

    2010年11月08日
    特許分類
    G01N 33/53 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    標的物質の検出方法及び装置

  • 特許 2011028908

    2011年02月14日
    特許分類
    C25D 11/04
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法並びにその方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ

  • 特許 2011028908

    2011年02月14日
    特許分類
    C25D 11/04 308
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法並びにその方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ

  • 特許 2011050268

    2011年03月08日
    特許分類
    C01G 19/02
    無機化学
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス、電子機器及び太陽電池パネル

  • 特許 2011050268

    2011年03月08日
    特許分類
    C01G 19/02 C
    無機化学
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス、電子機器及び太陽電池パネル

  • 特許 2011050268

    2011年03月08日
    特許分類
    C03C 17/34
    ガラス; 鉱物またはスラグウ-ル
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス、電子機器及び太陽電池パネル

  • 特許 2011050268

    2011年03月08日
    特許分類
    C03C 17/34 Z
    ガラス; 鉱物またはスラグウ-ル
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス、電子機器及び太陽電池パネル

  • 特許 2011050268

    2011年03月08日
    特許分類
    C23C 14/08
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス、電子機器及び太陽電池パネル

  • 特許 2011050268

    2011年03月08日
    特許分類
    C23C 14/08 D
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス、電子機器及び太陽電池パネル

  • 特許 2011050268

    2011年03月08日
    特許分類
    H01B 5/14
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス、電子機器及び太陽電池パネル

  • 特許 2011050268

    2011年03月08日
    特許分類
    H01B 5/14 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス、電子機器及び太陽電池パネル

  • 特許 2011050268

    2011年03月08日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス、電子機器及び太陽電池パネル

  • 特許 2011050268

    2011年03月08日
    特許分類
    H01B 13/00 503B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    導電体基板、導電体基板の製造方法、デバイス、電子機器及び太陽電池パネル

  • 特許 2011056385

    2011年03月15日
    特許分類
    C03B 11/00
    ガラス; 鉱物またはスラグウ-ル
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    成形金型用Ni-W電鋳液、成形金型の製造方法、成形金型および成形品の製造方法

  • 特許 2011056385

    2011年03月15日
    特許分類
    C03B 11/00 A
    ガラス; 鉱物またはスラグウ-ル
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    成形金型用Ni-W電鋳液、成形金型の製造方法、成形金型および成形品の製造方法

  • 特許 2011056385

    2011年03月15日
    特許分類
    C03B 11/00 M
    ガラス; 鉱物またはスラグウ-ル
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    成形金型用Ni-W電鋳液、成形金型の製造方法、成形金型および成形品の製造方法

  • 特許 2011056385

    2011年03月15日
    特許分類
    C25D 1/00
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    成形金型用Ni-W電鋳液、成形金型の製造方法、成形金型および成形品の製造方法

  • 特許 2011056385

    2011年03月15日
    特許分類
    C25D 1/00 311
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    成形金型用Ni-W電鋳液、成形金型の製造方法、成形金型および成形品の製造方法

  • 特許 2011056385

    2011年03月15日
    特許分類
    C25D 1/00 361
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    成形金型用Ni-W電鋳液、成形金型の製造方法、成形金型および成形品の製造方法

  • 特許 2011056385

    2011年03月15日
    特許分類
    C25D 1/00 381
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    成形金型用Ni-W電鋳液、成形金型の製造方法、成形金型および成形品の製造方法

  • 特許 2011056385

    2011年03月15日
    特許分類
    C25D 7/00
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    成形金型用Ni-W電鋳液、成形金型の製造方法、成形金型および成形品の製造方法

  • 特許 2011056385

    2011年03月15日
    特許分類
    C25D 7/00 F
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    成形金型用Ni-W電鋳液、成形金型の製造方法、成形金型および成形品の製造方法

  • 特許 2011057211

    2011年02月22日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    発がんプロモーション活性の検出方法

  • 特許 2011057211

    2011年02月22日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    発がんプロモーション活性の検出方法

  • 特許 2011057211

    2011年02月22日
    特許分類
    C12Q 1/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    発がんプロモーション活性の検出方法

  • 特許 2011057211

    2011年02月22日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    発がんプロモーション活性の検出方法

  • 特許 2011057211

    2011年02月22日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    発がんプロモーション活性の検出方法

  • 特許 2011072534

    2011年03月29日
    特許分類
    B01J 23/89
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒複合材料

  • 特許 2011072534

    2011年03月29日
    特許分類
    B01J 23/89 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒複合材料

  • 特許 2011072534

    2011年03月29日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒複合材料

  • 特許 2011072534

    2011年03月29日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒複合材料

  • 特許 2011077794

    2011年03月31日
    特許分類
    A61K 6/033
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    組成物及びそれを用いた骨又は歯充填材の製造方法

  • 特許 2011077794

    2011年03月31日
    特許分類
    A61K 6/08
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    組成物及びそれを用いた骨又は歯充填材の製造方法

  • 特許 2011077794

    2011年03月31日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    組成物及びそれを用いた骨又は歯充填材の製造方法

  • 特許 2011077794

    2011年03月31日
    特許分類
    A61L 27/00 G
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    組成物及びそれを用いた骨又は歯充填材の製造方法

  • 特許 2011077794

    2011年03月31日
    特許分類
    A61L 27/00 J
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    組成物及びそれを用いた骨又は歯充填材の製造方法

  • 特許 2011098674

    2011年04月26日
    特許分類
    A61K 6/033
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    セメント用材料の製造方法及びセメントの製造方法

  • 特許 2011098674

    2011年04月26日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    セメント用材料の製造方法及びセメントの製造方法

  • 特許 2011098674

    2011年04月26日
    特許分類
    A61L 27/00 F
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    セメント用材料の製造方法及びセメントの製造方法

  • 特許 2011098674

    2011年04月26日
    特許分類
    A61L 27/00 J
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    セメント用材料の製造方法及びセメントの製造方法

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    A01N 25/08
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    A01N 25/12
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    A01N 25/12 101
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    A01N 59/16
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    A01N 59/16 Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    A01N 59/20
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    A01P 1/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    A61L 9/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    A61L 9/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    A61L 9/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    A61L 9/01 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    C02F 1/50
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    C02F 1/50 510A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    C02F 1/50 520A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    C02F 1/50 520F
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    C02F 1/50 531U
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    C02F 1/50 540D
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    C02F 1/50 540F
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    C02F 1/72
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011139022

    2011年06月23日
    特許分類
    C02F 1/72 101
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    ウイルス不活化剤

  • 特許 2011169436

    2011年08月02日
    特許分類
    B29C 33/38
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    モールドの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2011169436

    2011年08月02日
    特許分類
    C25D 11/04
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    モールドの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2011169436

    2011年08月02日
    特許分類
    C25D 11/04 101Z
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    モールドの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2011169436

    2011年08月02日
    特許分類
    C25D 11/12
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    モールドの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2011169436

    2011年08月02日
    特許分類
    C25D 11/12 Z
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    モールドの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2011506274

    2010年03月31日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    液体還流型高速遺伝子増幅装置

  • 特許 2011506274

    2010年03月31日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    液体還流型高速遺伝子増幅装置

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01N 25/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01N 25/00 102
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01N 41/04
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01N 41/04 Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01N 61/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01N 61/00 D
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01P 3/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A61L 2/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A61L 2/16 Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A61L 9/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A61L 9/01 M
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A62B 18/02
    人命救助; 消防
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A62B 18/02 C
    人命救助; 消防
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    C02F 1/50
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    C02F 1/50 510A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    C02F 1/50 520B
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    C02F 1/50 532J
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    C02F 1/50 540C
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2012049185

    2012年03月06日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高速遺伝子増幅検出装置

  • 特許 2012049185

    2012年03月06日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高速遺伝子増幅検出装置

  • 特許 2012049185

    2012年03月06日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高速遺伝子増幅検出装置

  • 特許 2012049185

    2012年03月06日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高速遺伝子増幅検出装置

  • 特許 2012080390

    2012年03月30日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H020

    発明の名称

    撥水性構造体およびその製造方法

  • 特許 2012080390

    2012年03月30日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H020

    発明の名称

    撥水性構造体およびその製造方法

  • 特許 2012080390

    2012年03月30日
    特許分類
    C09K 3/18
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H020

    発明の名称

    撥水性構造体およびその製造方法

  • 特許 2012080390

    2012年03月30日
    特許分類
    C09K 3/18 102
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H020

    発明の名称

    撥水性構造体およびその製造方法

  • 特許 2012162146

    2012年07月20日
    特許分類
    B01J 19/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    人工脂質膜形成装置および人工脂質膜形成方法

  • 特許 2012162146

    2012年07月20日
    特許分類
    B01J 19/00 K
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    人工脂質膜形成装置および人工脂質膜形成方法

  • 特許 2012162146

    2012年07月20日
    特許分類
    G01N 21/64
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    人工脂質膜形成装置および人工脂質膜形成方法

  • 特許 2012162146

    2012年07月20日
    特許分類
    G01N 21/64 E
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    人工脂質膜形成装置および人工脂質膜形成方法

  • 特許 2012162146

    2012年07月20日
    特許分類
    G01N 27/30 331C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    人工脂質膜形成装置および人工脂質膜形成方法

  • 特許 2012162146

    2012年07月20日
    特許分類
    G01N 27/333
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    人工脂質膜形成装置および人工脂質膜形成方法

  • 特許 2012162146

    2012年07月20日
    特許分類
    G01N 27/416
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    人工脂質膜形成装置および人工脂質膜形成方法

  • 特許 2012162146

    2012年07月20日
    特許分類
    G01N 27/46 341M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    人工脂質膜形成装置および人工脂質膜形成方法

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    G02B 21/00
    光学
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    H01M 2/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    H01M 2/02 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    H01M 2/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    H01M 2/08 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    H01M 2/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    H01M 2/36 105C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    H01M 2/36 105F
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    H01M 4/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    H01M 10/0566
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    H01M 10/0585
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    H01M 10/48
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012227415

    2012年10月12日
    特許分類
    H01M 10/48 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H030

    発明の名称

    観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム

  • 特許 2012232358

    2012年10月19日
    特許分類
    C25B 3/04
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    ホルムアルデヒドの製造方法

  • 特許 2012232358

    2012年10月19日
    特許分類
    C25B 11/06
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    ホルムアルデヒドの製造方法

  • 特許 2012232358

    2012年10月19日
    特許分類
    C25B 11/06 Z
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    ホルムアルデヒドの製造方法

  • 特許 2012232358

    2012年10月19日
    特許分類
    C25B 11/12
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    ホルムアルデヒドの製造方法

  • 特許 2012253396

    2012年11月19日
    特許分類
    B21C 23/00
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E029

    発明の名称

    金属もしくは半導体細線の製造方法

  • 特許 2012253396

    2012年11月19日
    特許分類
    B21C 23/00 A
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E029

    発明の名称

    金属もしくは半導体細線の製造方法

  • 特許 2012253396

    2012年11月19日
    特許分類
    C25D 11/04
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4E029

    発明の名称

    金属もしくは半導体細線の製造方法

  • 特許 2012253396

    2012年11月19日
    特許分類
    C25D 11/04 E
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4E029

    発明の名称

    金属もしくは半導体細線の製造方法

  • 特許 2012254708

    2012年11月20日
    特許分類
    B01J 13/02 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜の形成方法及びそのための器具

  • 特許 2012254708

    2012年11月20日
    特許分類
    B01J 13/02 K
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜の形成方法及びそのための器具

  • 特許 2012254708

    2012年11月20日
    特許分類
    B01J 13/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜の形成方法及びそのための器具

  • 特許 2012254708

    2012年11月20日
    特許分類
    B01J 13/20
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜の形成方法及びそのための器具

  • 特許 2012254708

    2012年11月20日
    特許分類
    B01J 19/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜の形成方法及びそのための器具

  • 特許 2012254708

    2012年11月20日
    特許分類
    B01J 19/00 K
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜の形成方法及びそのための器具

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    C12M 1/33
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    C12M 1/34
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    C12M 1/34 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 1/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 1/00 101G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 1/10
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 1/10 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 1/28
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 1/28 J
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 1/28 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 1/28 X
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 1/34
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 15/14
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 15/14 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 15/14 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 21/64
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 21/64 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 33/48
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 33/48 M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 33/48 P
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 33/48 S
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 37/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012501858

    2011年02月24日
    特許分類
    G01N 37/00 101
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    細胞分析装置

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    B01J 21/06 ZBP
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    B01J 21/06 ZBPZ
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    B01J 27/16
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    B01J 27/16 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    B01J 37/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    B01J 37/04 102
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C01G 23/04
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C01G 23/04 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C01G 23/053
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07C 29/40
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07C 33/30
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07C 51/12
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07C 59/08
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07D307/50
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2013047891

    2013年03月11日
    特許分類
    G01N 3/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    結晶粒界破壊特性の測定方法、ならびにその測定用試験片およびその製造方法

  • 特許 2013047891

    2013年03月11日
    特許分類
    G01N 3/00 T
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    結晶粒界破壊特性の測定方法、ならびにその測定用試験片およびその製造方法

  • 特許 2013047891

    2013年03月11日
    特許分類
    G01N 3/20
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    結晶粒界破壊特性の測定方法、ならびにその測定用試験片およびその製造方法

  • 特許 2013081863

    2013年04月10日
    特許分類
    B01J 23/89
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極材料および燃料電池

  • 特許 2013081863

    2013年04月10日
    特許分類
    B01J 23/89 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極材料および燃料電池

  • 特許 2013081863

    2013年04月10日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極材料および燃料電池

  • 特許 2013081863

    2013年04月10日
    特許分類
    B01J 35/02 H
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極材料および燃料電池

  • 特許 2013081863

    2013年04月10日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極材料および燃料電池

  • 特許 2013081863

    2013年04月10日
    特許分類
    C22C 5/04
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極材料および燃料電池

  • 特許 2013081863

    2013年04月10日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極材料および燃料電池

  • 特許 2013081863

    2013年04月10日
    特許分類
    H01M 4/90 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極材料および燃料電池

  • 特許 2013081863

    2013年04月10日
    特許分類
    H01M 4/92
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極材料および燃料電池

  • 特許 2013081863

    2013年04月10日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極材料および燃料電池

  • 特許 2013216009

    2013年10月17日
    特許分類
    B01J 19/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜形成器具

  • 特許 2013216009

    2013年10月17日
    特許分類
    B01J 19/00 K
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜形成器具

  • 特許 2013216009

    2013年10月17日
    特許分類
    G01N 27/28
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜形成器具

  • 特許 2013216009

    2013年10月17日
    特許分類
    G01N 27/28 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜形成器具

  • 特許 2013216009

    2013年10月17日
    特許分類
    G01N 27/416
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜形成器具

  • 特許 2013216009

    2013年10月17日
    特許分類
    G01N 27/46 336M
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    脂質二重膜形成器具

  • 特許 2013526250

    2013年05月28日
    特許分類
    B29C 59/02
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    モールドの製造方法および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2013526250

    2013年05月28日
    特許分類
    B29C 59/02 B
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    モールドの製造方法および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2013526250

    2013年05月28日
    特許分類
    C25D 11/12 ZNM
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    モールドの製造方法および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2013526250

    2013年05月28日
    特許分類
    C25D 11/12 ZNMZ
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    モールドの製造方法および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2013526250

    2013年05月28日
    特許分類
    C25D 11/24
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    モールドの製造方法および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2013526250

    2013年05月28日
    特許分類
    C25D 11/24 302
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    モールドの製造方法および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2013537962

    2013年08月06日
    特許分類
    B29C 33/38
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    モールドの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2013537962

    2013年08月06日
    特許分類
    C25D 11/04
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    モールドの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2013537962

    2013年08月06日
    特許分類
    C25D 11/04 101H
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    モールドの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2013537962

    2013年08月06日
    特許分類
    C25D 11/10
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    モールドの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法

  • 特許 2013557688

    2013年12月09日
    特許分類
    C25D 11/04
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法、並びに微細凹凸構造を表面に有する成形体

  • 特許 2013557688

    2013年12月09日
    特許分類
    C25D 11/04 302
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法、並びに微細凹凸構造を表面に有する成形体

  • 特許 2013557688

    2013年12月09日
    特許分類
    C25D 11/04 309C
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法、並びに微細凹凸構造を表面に有する成形体

  • 特許 2013557688

    2013年12月09日
    特許分類
    C25D 11/06
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法、並びに微細凹凸構造を表面に有する成形体

  • 特許 2013557688

    2013年12月09日
    特許分類
    C25D 11/06 C
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法、並びに微細凹凸構造を表面に有する成形体

  • 特許 2014088732

    2010年07月28日
    特許分類
    G01N 3/60
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    熱衝撃試験装置

  • 特許 2014088732

    2010年07月28日
    特許分類
    G01N 3/60 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    熱衝撃試験装置

  • 特許 2014088732

    2010年07月28日
    特許分類
    G01N 17/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G061

    発明の名称

    熱衝撃試験装置

  • 特許 2014197520

    2010年03月31日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    液体還流型高速遺伝子増幅装置

  • 特許 2014197520

    2010年03月31日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    液体還流型高速遺伝子増幅装置

  • 特許 2015179607

    2010年10月19日
    特許分類
    A61L 9/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C180

    発明の名称

    ウィルスを不活化する方法及び抗ウィルス性付与物品

  • 特許 2015179607

    2010年10月19日
    特許分類
    A61L 9/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C180

    発明の名称

    ウィルスを不活化する方法及び抗ウィルス性付与物品

  • 特許 2015179607

    2010年10月19日
    特許分類
    A61L 9/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C180

    発明の名称

    ウィルスを不活化する方法及び抗ウィルス性付与物品

  • 特許 2015179607

    2010年10月19日
    特許分類
    A61L 9/01 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C180

    発明の名称

    ウィルスを不活化する方法及び抗ウィルス性付与物品

  • 特許 2015179607

    2010年10月19日
    特許分類
    A61L 9/18
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C180

    発明の名称

    ウィルスを不活化する方法及び抗ウィルス性付与物品

  • 特許 2015179607

    2010年10月19日
    特許分類
    B01J 23/888
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C180

    発明の名称

    ウィルスを不活化する方法及び抗ウィルス性付与物品

  • 特許 2015179607

    2010年10月19日
    特許分類
    B01J 23/888 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C180

    発明の名称

    ウィルスを不活化する方法及び抗ウィルス性付与物品

  • 特許 2015179607

    2010年10月19日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C180

    発明の名称

    ウィルスを不活化する方法及び抗ウィルス性付与物品

  • 特許 2015179607

    2010年10月19日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C180

    発明の名称

    ウィルスを不活化する方法及び抗ウィルス性付与物品