法人情報を詳細検索

全国法人総覧

小島化学薬品株式会社

法人番号:1030001026255

小島化学薬品株式会社は、 埼玉県狭山市柏原337番地26にある法人です。

基本情報

法人番号
1030001026255
法人名称/商号
小島化学薬品株式会社
法人名称/商号(カナ)
コジマカガクヤクヒン
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒3501335
埼玉県狭山市柏原337番地26
代表者
-
資本金
-
従業員数

-

営業品目
-
事業概要

-

設立年月日
-
創業年
-
データ最終更新日
2018年05月11日

届出認定情報

  • 2021年08月20日

    PRTR

    化学工業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

表彰情報

  • 地域未来牽引企業

    2020年10月13日
    対象
    2020
    府省
    経済産業省

特許情報

  • 特許 2014245598

    2014年12月04日
    特許分類
    C07C319/12
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機金化合物結晶の新規製造方法

  • 特許 2014245598

    2014年12月04日
    特許分類
    C07C323/52
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機金化合物結晶の新規製造方法

  • 特許 2014245598

    2014年12月04日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機金化合物結晶の新規製造方法

  • 特許 2014249711

    2014年12月10日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    金化合物の新規製造法

  • 特許 2014250457

    2014年12月11日
    特許分類
    C07D235/28
    有機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の新規製造法

  • 特許 2014250457

    2014年12月11日
    特許分類
    C07D235/28 A
    有機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の新規製造法

  • 特許 2014250457

    2014年12月11日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の新規製造法

  • 特許 2014250457

    2014年12月11日
    特許分類
    C23C 18/42
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の新規製造法

  • 特許 2014250457

    2014年12月11日
    特許分類
    C25D 3/48
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の新規製造法

  • 特許 2014250637

    2014年12月11日
    特許分類
    C07D277/76
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ノンシアン金化合物の新規製造法

  • 特許 2014250637

    2014年12月11日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ノンシアン金化合物の新規製造法

  • 特許 2014250859

    2014年12月11日
    特許分類
    C07F 1/12 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    金レジネートの新規製造法

  • 特許 2014253592

    2014年12月16日
    特許分類
    C23C 18/42
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金レジネートの新規製造法

  • 特許 2014253940

    2014年12月16日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    金レジネートの新規製造法

  • 特許 2014024047

    2014年02月12日
    特許分類
    C07D235/28
    有機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の製造方法

  • 特許 2014024047

    2014年02月12日
    特許分類
    C07D235/28 B
    有機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の製造方法

  • 特許 2014024047

    2014年02月12日
    特許分類
    C23C 18/42
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の製造方法

  • 特許 2014024047

    2014年02月12日
    特許分類
    C25D 3/48
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の製造方法

  • 特許 2014044086

    2014年03月06日
    特許分類
    C01G 7/00
    無機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の製造方法

  • 特許 2014044086

    2014年03月06日
    特許分類
    C23C 18/42
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の製造方法

  • 特許 2014044086

    2014年03月06日
    特許分類
    C25D 3/48
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の製造方法

  • 特許 2014105202

    2014年05月21日
    特許分類
    C07D235/28
    有機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金錯体

  • 特許 2014105202

    2014年05月21日
    特許分類
    C07D235/28 A
    有機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金錯体

  • 特許 2014105202

    2014年05月21日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金錯体

  • 特許 2014105202

    2014年05月21日
    特許分類
    C23C 18/42
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金錯体

  • 特許 2014105202

    2014年05月21日
    特許分類
    C25D 3/48
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金錯体

  • 特許 2014105982

    2014年05月22日
    特許分類
    C01G 7/00
    無機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩

  • 特許 2014105982

    2014年05月22日
    特許分類
    C23C 18/42
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩

  • 特許 2014105982

    2014年05月22日
    特許分類
    C25D 5/24
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩

  • 特許 2014229064

    2014年11月11日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    金化合物の新規製造方法

  • 特許 2014232978

    2014年11月17日
    特許分類
    C07D235/28
    有機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の新規製造方法

  • 特許 2014232978

    2014年11月17日
    特許分類
    C07D235/28 A
    有機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の新規製造方法

  • 特許 2014232978

    2014年11月17日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の新規製造方法

  • 特許 2014232978

    2014年11月17日
    特許分類
    C23C 18/42
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の新規製造方法

  • 特許 2014232978

    2014年11月17日
    特許分類
    C25D 3/48
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金めっき用ノンシアン金塩の新規製造方法

  • 特許 2014235601

    2014年11月20日
    特許分類
    C07D277/72
    有機化学
    テーマコード
    4C033

    発明の名称

    ノンシアン金化合物の新規製造方法

  • 特許 2014235601

    2014年11月20日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4C033

    発明の名称

    ノンシアン金化合物の新規製造方法

  • 特許 2014238590

    2014年11月26日
    特許分類
    C07C319/02
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    有機金化合物の新規製造方法

  • 特許 2014238590

    2014年11月26日
    特許分類
    C07C323/12
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    有機金化合物の新規製造方法

  • 特許 2014238590

    2014年11月26日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    有機金化合物の新規製造方法

  • 特許 2014244102

    2014年12月02日
    特許分類
    C07C319/12
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機金化合物の新規製造方法

  • 特許 2014244102

    2014年12月02日
    特許分類
    C07C321/04
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機金化合物の新規製造方法

  • 特許 2014244102

    2014年12月02日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機金化合物の新規製造方法

  • 特許 2014244102

    2014年12月02日
    特許分類
    H05K 1/09
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機金化合物の新規製造方法

  • 特許 2014244102

    2014年12月02日
    特許分類
    H05K 1/09 D
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機金化合物の新規製造方法

  • 特許 2015203809

    2015年10月15日
    特許分類
    C23C 18/44
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解白金めっき液

  • 特許 2016197257

    2016年10月05日
    特許分類
    C23C 18/18
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解パラジウム/金めっきプロセス

  • 特許 2016197257

    2016年10月05日
    特許分類
    C23C 18/44
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解パラジウム/金めっきプロセス

  • 特許 2016197257

    2016年10月05日
    特許分類
    H05K 3/18
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解パラジウム/金めっきプロセス

  • 特許 2016197257

    2016年10月05日
    特許分類
    H05K 3/18 J
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解パラジウム/金めっきプロセス

  • 特許 2016197257

    2016年10月05日
    特許分類
    H05K 3/24
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解パラジウム/金めっきプロセス

  • 特許 2016197257

    2016年10月05日
    特許分類
    H05K 3/24 D
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解パラジウム/金めっきプロセス

  • 特許 2016509202

    2015年08月21日
    特許分類
    C23C 18/44
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    還元型無電解金めっき液及び当該めっき液を用いた無電解金めっき方法

  • 特許 2016509202

    2015年08月21日
    特許分類
    C23C 18/52
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    還元型無電解金めっき液及び当該めっき液を用いた無電解金めっき方法

  • 特許 2016509202

    2015年08月21日
    特許分類
    C23C 18/52 B
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    還元型無電解金めっき液及び当該めっき液を用いた無電解金めっき方法

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    C23C 18/18
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    C23C 18/34
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    C23C 18/52
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    C23C 18/52 B
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/28
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/28 301R
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/288
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/288 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/3205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/768
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/88 R
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/88 T
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 23/522
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 23/532
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    H05K 3/18
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126052

    2017年06月28日
    特許分類
    H05K 3/18 F
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解めっきプロセス

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    C23C 18/34
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/28
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/28 301R
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/288
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/288 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/3205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/768
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/88 R
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 21/88 T
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 23/522
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    H01L 23/532
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    H05K 3/18
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2017126053

    2017年06月28日
    特許分類
    H05K 3/18 J
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 3/00
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 3/00 G
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 3/10
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 3/10 Z
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 3/34
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 3/34 101D
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 11/06
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 11/06 A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 11/10
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 11/10 Z
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 11/12
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 11/12 A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C02F 11/12 Z
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C12N 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C12N 1/00 S
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C12P 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C12P 1/00 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C22B 3/00 K
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C22B 3/24
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C22B 7/00 ZAB
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C22B 7/00 ZABG
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C22B 11/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011077657

    2011年03月31日
    特許分類
    C22B 11/00 101
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D040

    発明の名称

    廃水中の有価金属回収方法。

  • 特許 2011175022

    2011年08月10日
    特許分類
    C25D 3/48
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    硬質金めっき液

  • 特許 2012205311

    2012年09月19日
    特許分類
    C07C 51/41
    有機化学
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    低遊離シアン金塩の製造方法

  • 特許 2012205311

    2012年09月19日
    特許分類
    C07C 59/265
    有機化学
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    低遊離シアン金塩の製造方法

  • 特許 2012205311

    2012年09月19日
    特許分類
    C07F 1/06
    有機化学
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    低遊離シアン金塩の製造方法

  • 特許 2012205311

    2012年09月19日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    低遊離シアン金塩の製造方法

  • 特許 2012205311

    2012年09月19日
    特許分類
    C23C 18/42
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    低遊離シアン金塩の製造方法

  • 特許 2012205311

    2012年09月19日
    特許分類
    C25D 3/48
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    低遊離シアン金塩の製造方法

  • 特許 2013191354

    2013年09月17日
    特許分類
    C23C 18/08
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金化合物、その製造方法及び導電性ペースト

  • 特許 2013191354

    2013年09月17日
    特許分類
    H01B 1/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金化合物、その製造方法及び導電性ペースト

  • 特許 2013191354

    2013年09月17日
    特許分類
    H01B 1/20 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金化合物、その製造方法及び導電性ペースト

  • 特許 2013191354

    2013年09月17日
    特許分類
    H05K 1/09
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金化合物、その製造方法及び導電性ペースト

  • 特許 2013191354

    2013年09月17日
    特許分類
    H05K 1/09 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金化合物、その製造方法及び導電性ペースト

  • 特許 2013196741

    2013年09月24日
    特許分類
    C23C 18/08
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金化合物、その製造方法及び導電性ペースト

  • 特許 2013196741

    2013年09月24日
    特許分類
    H01B 1/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金化合物、その製造方法及び導電性ペースト

  • 特許 2013196741

    2013年09月24日
    特許分類
    H01B 1/20 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    有機金化合物、その製造方法及び導電性ペースト

  • 特許 2013199834

    2013年09月26日
    特許分類
    C07C321/04
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機金化合物の製造方法

  • 特許 2013199834

    2013年09月26日
    特許分類
    C07F 1/12 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機金化合物の製造方法

  • 特許 2013199834

    2013年09月26日
    特許分類
    H01B 1/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機金化合物の製造方法

  • 特許 2013199834

    2013年09月26日
    特許分類
    H01B 1/20 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機金化合物の製造方法