法人情報を詳細検索

全国法人総覧

株式会社潤工社

法人番号:1050001007996

株式会社潤工社は、 茨城県笠間市福田961番地20にある法人です。 1954年に設立されました。

基本情報

法人番号
1050001007996
法人名称/商号
株式会社潤工社
法人名称/商号(カナ)
ジュンコウシャ
法人名称/商号(英語)
Junkosha Inc.
所在地
〒3091603
茨城県笠間市福田961番地20
代表者
-
資本金
-
従業員数

470人

内、女性116人、男性354人

営業品目
ゴム・皮革・プラスチック製品 、 非鉄金属・金属製品類 、 電気・通信用機器類 、 精密機器類 、 医療用機器 、 その他機器 、 医薬品・医療用品類 、 防衛用装備品類 、 ゴム・皮革・プラスチック製品 、 非鉄金属・金属製品類 、 電気・通信用機器類 、 精密機器類 、 医療用機器 、 その他機器 、 医薬品・医療用品類 、 防衛用装備品類
事業概要

フロロポリマーを用いた成型加工品の製造(主としてコンピューターに用いる特殊電線、ケーブル)

ウェブサイト
http://www.junkosha.co.jp
設立年月日
1954年04月26日
創業年
-
データ最終更新日
2021年12月03日

特許情報

  • 特許 2014265864

    2014年12月26日
    特許分類
    C08L 21/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ゴム又は熱可塑性エラストマー組成物及び当該組成物からなる成形体

  • 特許 2014265864

    2014年12月26日
    特許分類
    C08L 27/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ゴム又は熱可塑性エラストマー組成物及び当該組成物からなる成形体

  • 特許 2014265864

    2014年12月26日
    特許分類
    C08L101/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ゴム又は熱可塑性エラストマー組成物及び当該組成物からなる成形体

  • 特許 2014011535

    2014年01月24日
    特許分類
    C08J 7/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2G084

    発明の名称

    チューブ内面親水化方法及び装置

  • 特許 2014011535

    2014年01月24日
    特許分類
    C08J 7/00 306
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2G084

    発明の名称

    チューブ内面親水化方法及び装置

  • 特許 2014011535

    2014年01月24日
    特許分類
    C08J 7/00 CEW
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2G084

    発明の名称

    チューブ内面親水化方法及び装置

  • 特許 2014011535

    2014年01月24日
    特許分類
    H05H 1/24
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2G084

    発明の名称

    チューブ内面親水化方法及び装置

  • 特許 2014030258

    2014年02月20日
    特許分類
    C08J 5/18 CEW
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J004

    発明の名称

    溶融接着性フィルム

  • 特許 2014030258

    2014年02月20日
    特許分類
    C08J 5/18 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J004

    発明の名称

    溶融接着性フィルム

  • 特許 2014030258

    2014年02月20日
    特許分類
    C08J 5/18 CFD
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J004

    発明の名称

    溶融接着性フィルム

  • 特許 2014030258

    2014年02月20日
    特許分類
    C08L 27/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J004

    発明の名称

    溶融接着性フィルム

  • 特許 2014030258

    2014年02月20日
    特許分類
    C08L 67/03
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J004

    発明の名称

    溶融接着性フィルム

  • 特許 2014030258

    2014年02月20日
    特許分類
    C08L 71/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J004

    発明の名称

    溶融接着性フィルム

  • 特許 2014030258

    2014年02月20日
    特許分類
    C08L 81/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J004

    発明の名称

    溶融接着性フィルム

  • 特許 2014030258

    2014年02月20日
    特許分類
    C09J 7/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J004

    発明の名称

    溶融接着性フィルム

  • 特許 2014030258

    2014年02月20日
    特許分類
    C09J 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J004

    発明の名称

    溶融接着性フィルム

  • 特許 2014030258

    2014年02月20日
    特許分類
    C09J201/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J004

    発明の名称

    溶融接着性フィルム

  • 特許 2014133040

    2014年06月27日
    特許分類
    B25J 19/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    往復移動機構

  • 特許 2014133040

    2014年06月27日
    特許分類
    B25J 19/00 F
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    往復移動機構

  • 特許 2014133040

    2014年06月27日
    特許分類
    H02G 11/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    往復移動機構

  • 特許 2014133040

    2014年06月27日
    特許分類
    H02G 11/00 C
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    往復移動機構

  • 特許 2014176521

    2014年08月29日
    特許分類
    B41J 2/175
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    2C056

    発明の名称

    チューブ

  • 特許 2014176521

    2014年08月29日
    特許分類
    B41J 2/175 503
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    2C056

    発明の名称

    チューブ

  • 特許 2014225657

    2014年11月05日
    特許分類
    B32B 1/08
    積層体
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    フッ素樹脂チューブ

  • 特許 2014225657

    2014年11月05日
    特許分類
    B32B 1/08 B
    積層体
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    フッ素樹脂チューブ

  • 特許 2014225657

    2014年11月05日
    特許分類
    B32B 27/30
    積層体
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    フッ素樹脂チューブ

  • 特許 2014225657

    2014年11月05日
    特許分類
    B32B 27/30 D
    積層体
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    フッ素樹脂チューブ

  • 特許 2014225657

    2014年11月05日
    特許分類
    C08J 5/00 CEW
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    フッ素樹脂チューブ

  • 特許 2014225657

    2014年11月05日
    特許分類
    C08J 7/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    フッ素樹脂チューブ

  • 特許 2014225657

    2014年11月05日
    特許分類
    C08J 7/00 306
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    フッ素樹脂チューブ

  • 特許 2014225657

    2014年11月05日
    特許分類
    F16L 11/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    フッ素樹脂チューブ

  • 特許 2014242724

    2014年12月01日
    特許分類
    F16G 13/16
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    長尺体及びケーブル等支持装置

  • 特許 2014242724

    2014年12月01日
    特許分類
    H02G 11/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    長尺体及びケーブル等支持装置

  • 特許 2014242724

    2014年12月01日
    特許分類
    H02G 11/00 B
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    長尺体及びケーブル等支持装置

  • 特許 2015052533

    2015年03月16日
    特許分類
    C08J 5/04 CEW
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    3H111

    発明の名称

    引き裂き性を有する熱収縮チューブ

  • 特許 2015052533

    2015年03月16日
    特許分類
    C08L 27/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    3H111

    発明の名称

    引き裂き性を有する熱収縮チューブ

  • 特許 2015052533

    2015年03月16日
    特許分類
    F16L 11/12
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H111

    発明の名称

    引き裂き性を有する熱収縮チューブ

  • 特許 2015052533

    2015年03月16日
    特許分類
    F16L 11/12 N
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H111

    発明の名称

    引き裂き性を有する熱収縮チューブ

  • 特許 2015172403

    2015年09月01日
    特許分類
    H01B 11/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    多心ケーブル及びその製造方法

  • 特許 2015172403

    2015年09月01日
    特許分類
    H01B 11/00 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    多心ケーブル及びその製造方法

  • 特許 2015172403

    2015年09月01日
    特許分類
    H01B 11/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    多心ケーブル及びその製造方法

  • 特許 2015172403

    2015年09月01日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    多心ケーブル及びその製造方法

  • 特許 2015172403

    2015年09月01日
    特許分類
    H01B 13/00 551Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    多心ケーブル及びその製造方法

  • 特許 2016074815

    2016年04月03日
    特許分類
    B29C 47/02
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    5G309

    発明の名称

    ケーブルコア及び伝送ケーブル

  • 特許 2016074815

    2016年04月03日
    特許分類
    B29C 47/06
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    5G309

    発明の名称

    ケーブルコア及び伝送ケーブル

  • 特許 2016074815

    2016年04月03日
    特許分類
    B29K 27:12
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    5G309

    発明の名称

    ケーブルコア及び伝送ケーブル

  • 特許 2016074815

    2016年04月03日
    特許分類
    B29K105:04
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    5G309

    発明の名称

    ケーブルコア及び伝送ケーブル

  • 特許 2016074815

    2016年04月03日
    特許分類
    B29L 9:00
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    5G309

    発明の名称

    ケーブルコア及び伝送ケーブル

  • 特許 2016074815

    2016年04月03日
    特許分類
    C08J 9/12 CEW
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5G309

    発明の名称

    ケーブルコア及び伝送ケーブル

  • 特許 2016074815

    2016年04月03日
    特許分類
    H01B 7/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G309

    発明の名称

    ケーブルコア及び伝送ケーブル

  • 特許 2016074815

    2016年04月03日
    特許分類
    H01B 7/02 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G309

    発明の名称

    ケーブルコア及び伝送ケーブル

  • 特許 2016074815

    2016年04月03日
    特許分類
    H01B 11/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G309

    発明の名称

    ケーブルコア及び伝送ケーブル

  • 特許 2016074815

    2016年04月03日
    特許分類
    H01B 11/00 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G309

    発明の名称

    ケーブルコア及び伝送ケーブル

  • 特許 2016074815

    2016年04月03日
    特許分類
    H01B 11/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G309

    発明の名称

    ケーブルコア及び伝送ケーブル

  • 特許 2016074815

    2016年04月03日
    特許分類
    H01B 11/18 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G309

    発明の名称

    ケーブルコア及び伝送ケーブル

  • 特許 2016548926

    2015年09月16日
    特許分類
    H01R 13/627
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E021

    発明の名称

    コネクタ

  • 特許 2016548926

    2015年09月16日
    特許分類
    H01R 24/38
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E021

    発明の名称

    コネクタ

  • 商標 2017076583

    2017年06月08日
    商標コード
    17
    電気絶縁用、断熱用又は防音用の材料及び材料用のプラスチック

    表示用商標

    ネオフィット

  • 特許 2017041101

    2017年03月03日
    特許分類
    A61L 29/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    ポリテトラフルオロエチレンチューブ

  • 特許 2017041101

    2017年03月03日
    特許分類
    A61L 29/04 100
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    ポリテトラフルオロエチレンチューブ

  • 特許 2017041101

    2017年03月03日
    特許分類
    C08J 5/18 CEW
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    ポリテトラフルオロエチレンチューブ

  • 商標 2019022409

    2019年02月07日
    商標コード
    6
    卑金属及びその製品

    表示用商標

    JUNKOSHA

  • 商標 2019022409

    2019年02月07日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    JUNKOSHA

  • 商標 2019022409

    2019年02月07日
    商標コード
    11
    照明用、加熱用、蒸気発生用、調理用、冷却用、乾燥用、換気用、給水用又は衛生用の装置

    表示用商標

    JUNKOSHA

  • 商標 2019022409

    2019年02月07日
    商標コード
    17
    電気絶縁用、断熱用又は防音用の材料及び材料用のプラスチック

    表示用商標

    JUNKOSHA

  • 商標 2010001503

    2010年01月13日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    EX-TEST

  • 商標 2010001504

    2010年01月13日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    エクステスト

  • 商標 2010021535

    2010年03月19日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    Pro-Phaiths

  • 商標 2010021537

    2010年03月19日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    プロフェイズ

  • 特許 2010193643

    2010年08月31日
    特許分類
    G01M 3/16
    測定; 試験
    テーマコード
    2G067

    発明の名称

    液体輸送パイプラインの漏洩検出装置、及びその方法

  • 特許 2010193643

    2010年08月31日
    特許分類
    G01M 3/16 J
    測定; 試験
    テーマコード
    2G067

    発明の名称

    液体輸送パイプラインの漏洩検出装置、及びその方法

  • 特許 2012064669

    2012年03月22日
    特許分類
    B25J 19/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    ケーブル支持部材

  • 特許 2012064669

    2012年03月22日
    特許分類
    B25J 19/00 F
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    ケーブル支持部材

  • 特許 2012064669

    2012年03月22日
    特許分類
    B25J 19/00 G
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    ケーブル支持部材

  • 特許 2012064669

    2012年03月22日
    特許分類
    H02G 11/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    ケーブル支持部材

  • 特許 2012064669

    2012年03月22日
    特許分類
    H02G 11/00 C
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    ケーブル支持部材

  • 特許 2012064669

    2012年03月22日
    特許分類
    H02G 11/00 S
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    ケーブル支持部材

  • 特許 2012100007

    2012年04月25日
    特許分類
    C08L 27/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    フッ素樹脂組成物

  • 特許 2012100007

    2012年04月25日
    特許分類
    C08L 27/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    フッ素樹脂組成物

  • 特許 2012538534

    2012年02月13日
    特許分類
    H01B 7/17
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    伝送ケーブル、多芯伝送ケーブル及び信号の伝送方法

  • 特許 2012538534

    2012年02月13日
    特許分類
    H01B 7/18 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    伝送ケーブル、多芯伝送ケーブル及び信号の伝送方法

  • 特許 2012538534

    2012年02月13日
    特許分類
    H01B 11/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    伝送ケーブル、多芯伝送ケーブル及び信号の伝送方法

  • 特許 2012538534

    2012年02月13日
    特許分類
    H01B 11/00 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    伝送ケーブル、多芯伝送ケーブル及び信号の伝送方法

  • 特許 2012538534

    2012年02月13日
    特許分類
    H01B 11/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    伝送ケーブル、多芯伝送ケーブル及び信号の伝送方法

  • 商標 2013019760

    2013年03月19日
    商標コード
    6
    卑金属及びその製品

    表示用商標

    JUNKOSHA

  • 特許 2013159550

    2013年07月31日
    特許分類
    H01B 7/17
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    同軸ケーブル

  • 特許 2013159550

    2013年07月31日
    特許分類
    H01B 7/18 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    同軸ケーブル

  • 特許 2013159550

    2013年07月31日
    特許分類
    H01B 11/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    同軸ケーブル

  • 特許 2013159550

    2013年07月31日
    特許分類
    H01B 11/18 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    同軸ケーブル

  • 特許 2013159764

    2013年07月31日
    特許分類
    F16G 13/16
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J061

    発明の名称

    ケーブル支持部材

  • 特許 2013159764

    2013年07月31日
    特許分類
    H02G 3/04
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    3J061

    発明の名称

    ケーブル支持部材

  • 特許 2013159764

    2013年07月31日
    特許分類
    H02G 3/04 K
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    3J061

    発明の名称

    ケーブル支持部材

  • 特許 2013159764

    2013年07月31日
    特許分類
    H02G 11/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    3J061

    発明の名称

    ケーブル支持部材

  • 特許 2013159764

    2013年07月31日
    特許分類
    H02G 11/00 C
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    3J061

    発明の名称

    ケーブル支持部材

  • 特許 2013240488

    2013年11月20日
    特許分類
    H01B 7/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    複合ケーブル

  • 特許 2013240488

    2013年11月20日
    特許分類
    H01B 7/00 310
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    複合ケーブル

  • 特許 2013240488

    2013年11月20日
    特許分類
    H01B 11/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G319

    発明の名称

    複合ケーブル

  • 特許 2013252561

    2013年12月05日
    特許分類
    F16L 19/08
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H015

    発明の名称

    管継手

  • 特許 2013252561

    2013年12月05日
    特許分類
    F16L 21/08
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H015

    発明の名称

    管継手

  • 特許 2013252561

    2013年12月05日
    特許分類
    F16L 21/08 D
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H015

    発明の名称

    管継手

  • 特許 2013252561

    2013年12月05日
    特許分類
    F16L 33/23
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H015

    発明の名称

    管継手

  • 特許 2013545986

    2012年11月19日
    特許分類
    C08L 27/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    3H111

    発明の名称

    引き裂き性を有する熱収縮チューブ

  • 特許 2013545986

    2012年11月19日
    特許分類
    F16L 11/12
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H111

    発明の名称

    引き裂き性を有する熱収縮チューブ

  • 特許 2013545986

    2012年11月19日
    特許分類
    F16L 11/12 N
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H111

    発明の名称

    引き裂き性を有する熱収縮チューブ

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:-

男性:-

女性:-

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:-

-

管理職人数

-

役員人数

-

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人