法人情報を詳細検索

全国法人総覧

高島産業株式会社

法人番号:1100001018476

高島産業株式会社は、 小口 武男を代表者とする、 長野県茅野市金沢5695番地6にある法人です。

基本情報

法人番号
1100001018476
法人名称/商号
高島産業株式会社
法人名称/商号(カナ)
タカシマサンギョウ
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒3910012
長野県茅野市金沢5695番地6
代表者
代表取締役社長  小口 武男
資本金
-
従業員数

232人

内、女性67人、男性165人

営業品目
-
事業概要

○金属・セラミックス等の精密部品加工 ○シリコンウェハ(IC)の薄型化・チップ化加工 ○デスクトップ(卓上)型加工機の開発、設計、製作 ○医療機器の開発・製造

ウェブサイト
http://www.takashima.co.jp/
設立年月日
-
創業年
-
データ最終更新日
2019年11月27日

表彰情報

  • 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

    府省
    厚生労働省
  • 地域未来牽引企業

    2017年12月22日
    府省
    経済産業省

補助金情報

  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    29,471,400

    対象
    本研究開発では、高精度の解像度を持ち、巣・異物の識別が可能な高精度で信頼性のある内部構造の観察方法と、短時間で観察・測定ができ、実用価格の製造現場で活用できる小型卓上型測定装置として、3次元内部構造顕微鏡の開発、測定技術の開発、シミュレーション技術の開発を行う。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2011年01月01日

    22,103,550

    対象
    本研究開発では、高精度の解像度を持ち、巣・異物の識別が可能な高精度で信頼性のある内部構造の観察方法と、短時間で観察・測定ができ、実用価格の製造現場で活用できる小型卓上型測定装置として、3次元内部構造顕微鏡の開発、測定技術の開発、シミュレーション技術の開発を行う。
    府省
    経済産業省

特許情報

  • 特許 2014161075

    2014年08月07日
    特許分類
    G01N 27/90
    測定; 試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    渦電流検査装置

  • 特許 2015222078

    2015年11月12日
    特許分類
    A61F 5/56
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C098

    発明の名称

    気道確保装置用の調整器具および気道確保装置

  • 特許 2015222078

    2015年11月12日
    特許分類
    A61M 16/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C098

    発明の名称

    気道確保装置用の調整器具および気道確保装置

  • 特許 2015222078

    2015年11月12日
    特許分類
    A61M 16/06 D
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C098

    発明の名称

    気道確保装置用の調整器具および気道確保装置

  • 特許 2017041129

    2017年03月03日
    特許分類
    A61B 1/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と接続可能な中継器装置、およびそれを用いた内視鏡システム

  • 特許 2017041129

    2017年03月03日
    特許分類
    A61B 1/04 520
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と接続可能な中継器装置、およびそれを用いた内視鏡システム

  • 特許 2017041129

    2017年03月03日
    特許分類
    A61B 1/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と接続可能な中継器装置、およびそれを用いた内視鏡システム

  • 特許 2017041129

    2017年03月03日
    特許分類
    A61B 1/06 520
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と接続可能な中継器装置、およびそれを用いた内視鏡システム

  • 特許 2017041129

    2017年03月03日
    特許分類
    A61B 1/303
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と接続可能な中継器装置、およびそれを用いた内視鏡システム

  • 特許 2017041129

    2017年03月03日
    特許分類
    A61B 1/307
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と接続可能な中継器装置、およびそれを用いた内視鏡システム

  • 特許 2017041129

    2017年03月03日
    特許分類
    A61B 1/313
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と接続可能な中継器装置、およびそれを用いた内視鏡システム

  • 特許 2017041129

    2017年03月03日
    特許分類
    A61B 1/313 510
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と接続可能な中継器装置、およびそれを用いた内視鏡システム

  • 特許 2017041129

    2017年03月03日
    特許分類
    G02B 23/26
    光学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と接続可能な中継器装置、およびそれを用いた内視鏡システム

  • 特許 2017041130

    2017年03月03日
    特許分類
    A61B 1/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と中継器装置との接続構造、およびそれを備える内視鏡システム

  • 特許 2017041130

    2017年03月03日
    特許分類
    A61B 1/00 712
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と中継器装置との接続構造、およびそれを備える内視鏡システム

  • 特許 2017041130

    2017年03月03日
    特許分類
    A61B 1/313
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と中継器装置との接続構造、およびそれを備える内視鏡システム

  • 特許 2017041130

    2017年03月03日
    特許分類
    A61B 1/313 510
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と中継器装置との接続構造、およびそれを備える内視鏡システム

  • 特許 2017041130

    2017年03月03日
    特許分類
    G02B 23/26
    光学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と中継器装置との接続構造、およびそれを備える内視鏡システム

  • 特許 2017041130

    2017年03月03日
    特許分類
    G02B 23/26 D
    光学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    軟性内視鏡と中継器装置との接続構造、およびそれを備える内視鏡システム

  • 特許 2017105110

    2017年05月26日
    特許分類
    C25D 7/00
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    バレルめっき装置およびめっき方法

  • 特許 2017105110

    2017年05月26日
    特許分類
    C25D 7/00 H
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    バレルめっき装置およびめっき方法

  • 特許 2017105110

    2017年05月26日
    特許分類
    C25D 17/12
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    バレルめっき装置およびめっき方法

  • 特許 2017105110

    2017年05月26日
    特許分類
    C25D 17/12 D
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    バレルめっき装置およびめっき方法

  • 特許 2017105110

    2017年05月26日
    特許分類
    C25D 17/24
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    バレルめっき装置およびめっき方法

  • 特許 2017105110

    2017年05月26日
    特許分類
    C25D 17/26
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    バレルめっき装置およびめっき方法

  • 特許 2017105110

    2017年05月26日
    特許分類
    G01R 1/067
    測定; 試験
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    バレルめっき装置およびめっき方法

  • 特許 2017105110

    2017年05月26日
    特許分類
    G01R 1/067 C
    測定; 試験
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    バレルめっき装置およびめっき方法

  • 商標 2018109924

    2018年08月31日
    商標コード
    7
    加工機械、原動機(陸上の乗物用のものを除く。)その他の機械

    表示用商標

    MULTIPRO

  • 特許 2010079270

    2010年03月30日
    特許分類
    B23Q 15/24
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C029

    発明の名称

    加工装置、及び当該装置の駆動方法

  • 特許 2010079270

    2010年03月30日
    特許分類
    B23Q 17/22
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C029

    発明の名称

    加工装置、及び当該装置の駆動方法

  • 特許 2010079270

    2010年03月30日
    特許分類
    B23Q 17/22 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C029

    発明の名称

    加工装置、及び当該装置の駆動方法

  • 特許 2010079270

    2010年03月30日
    特許分類
    B23Q 17/24
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C029

    発明の名称

    加工装置、及び当該装置の駆動方法

  • 特許 2010079270

    2010年03月30日
    特許分類
    B23Q 17/24 B
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C029

    発明の名称

    加工装置、及び当該装置の駆動方法

  • 特許 2010079270

    2010年03月30日
    特許分類
    G05B 19/404
    制御; 調整
    テーマコード
    3C029

    発明の名称

    加工装置、及び当該装置の駆動方法

  • 特許 2010079270

    2010年03月30日
    特許分類
    G05B 19/404 F
    制御; 調整
    テーマコード
    3C029

    発明の名称

    加工装置、及び当該装置の駆動方法

  • 特許 2010103210

    2010年04月28日
    特許分類
    A61F 2/82
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    ステント

  • 特許 2010103210

    2010年04月28日
    特許分類
    A61M 29/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    ステント

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:-

男性:-

女性:-

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:-

-

管理職人数

-

役員人数

-

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人