法人情報を詳細検索

全国法人総覧

日本紙管工業株式会社

法人番号:1120001001389

日本紙管工業株式会社は、 竹本 拓央を代表者とする、 大阪府大阪市旭区大宮1丁目11番3号にある法人です。 1946年に創業され ました。

基本情報

法人番号
1120001001389
法人名称/商号
日本紙管工業株式会社
法人名称/商号(カナ)
ニホンシカンコウギョウ
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒5350002
大阪府大阪市旭区大宮1丁目11番3号
代表者
代表取締役社長  竹本 拓央
資本金
-
従業員数

147人

営業品目
-
事業概要

各種産業用紙管の製造及び販売

ウェブサイト
http://www.n-shikan.co.jp
設立年月日
-
創業年
1946年
データ最終更新日
2019年08月05日

表彰情報

  • 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

    府省
    厚生労働省

特許情報

  • 特許 2016161898

    2016年08月22日
    特許分類
    B65D 65/46
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2016161898

    2016年08月22日
    特許分類
    B65H 75/10
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2016161898

    2016年08月22日
    特許分類
    B65H 75/28
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2016161898

    2016年08月22日
    特許分類
    C09J129/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2016161898

    2016年08月22日
    特許分類
    C09J131/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2017037808

    2017年02月28日
    特許分類
    B65D 19/38
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2017037808

    2017年02月28日
    特許分類
    B65D 19/38 B
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2017037808

    2017年02月28日
    特許分類
    B65D 85/672
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2017037808

    2017年02月28日
    特許分類
    B65H 75/28
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2017037808

    2017年02月28日
    特許分類
    C09D129/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2017037808

    2017年02月28日
    特許分類
    C09D131/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2017037808

    2017年02月28日
    特許分類
    C09J 5/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2017037808

    2017年02月28日
    特許分類
    C09J 7/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2017037808

    2017年02月28日
    特許分類
    C09J 7/02 Z
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2017037808

    2017年02月28日
    特許分類
    C09J129/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2017037808

    2017年02月28日
    特許分類
    C09J131/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3F058

    発明の名称

    紙管、梱包資材、塗布剤、塗布剤の製造方法並びに紙管の製造方法

  • 特許 2013049436

    2013年03月12日
    特許分類
    B65H 19/18
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F064

    発明の名称

    原紙自動連結装置

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:-

男性:-

女性:-

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:-

-

管理職人数

-

役員人数

-

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人