法人情報を詳細検索

全国法人総覧

昭和化学工業株式会社

法人番号:1120101044148

昭和化学工業株式会社は、 大阪府泉南市男里7丁目18番3号にある法人です。

基本情報

法人番号
1120101044148
法人名称/商号
昭和化学工業株式会社
法人名称/商号(カナ)
ショウワカガクコウギョウ
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒5900526
大阪府泉南市男里7丁目18番3号
代表者
-
資本金
-
従業員数

-

営業品目
-
事業概要

-

設立年月日
-
創業年
-
データ最終更新日
2019年04月25日

特許情報

  • 特許 2016001007

    2016年01月06日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4C062

    発明の名称

    クマリン誘導体の製造方法、発色用蛍光剤の製造方法、並びに、蛍光用色素の製造方法

  • 特許 2016001007

    2016年01月06日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4C062

    発明の名称

    クマリン誘導体の製造方法、発色用蛍光剤の製造方法、並びに、蛍光用色素の製造方法

  • 特許 2016001007

    2016年01月06日
    特許分類
    C07D311/16
    有機化学
    テーマコード
    4C062

    発明の名称

    クマリン誘導体の製造方法、発色用蛍光剤の製造方法、並びに、蛍光用色素の製造方法

  • 特許 2016001007

    2016年01月06日
    特許分類
    C07D405/04
    有機化学
    テーマコード
    4C062

    発明の名称

    クマリン誘導体の製造方法、発色用蛍光剤の製造方法、並びに、蛍光用色素の製造方法

  • 特許 2016001007

    2016年01月06日
    特許分類
    C07D409/04
    有機化学
    テーマコード
    4C062

    発明の名称

    クマリン誘導体の製造方法、発色用蛍光剤の製造方法、並びに、蛍光用色素の製造方法

  • 特許 2016001007

    2016年01月06日
    特許分類
    C09B 57/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C062

    発明の名称

    クマリン誘導体の製造方法、発色用蛍光剤の製造方法、並びに、蛍光用色素の製造方法

  • 特許 2016001007

    2016年01月06日
    特許分類
    C09B 57/02 A
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C062

    発明の名称

    クマリン誘導体の製造方法、発色用蛍光剤の製造方法、並びに、蛍光用色素の製造方法

  • 特許 2013076870

    2013年04月02日
    特許分類
    D06M 13/07
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    4L033

    発明の名称

    蛍光増白高架橋ポリアクリレート系繊維とその製造方法及びこれを含む繊維構造物

  • 特許 2013076870

    2013年04月02日
    特許分類
    D06M 13/332
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    4L033

    発明の名称

    蛍光増白高架橋ポリアクリレート系繊維とその製造方法及びこれを含む繊維構造物

  • 特許 2013076870

    2013年04月02日
    特許分類
    D06M101:28
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    4L033

    発明の名称

    蛍光増白高架橋ポリアクリレート系繊維とその製造方法及びこれを含む繊維構造物

  • 特許 2013110756

    2013年05月27日
    特許分類
    C07F 1/08 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    銅錯体化合物、銅錯体化合物の製造方法、医療診断用蛍光色素、太陽電池、並びに、発光素子

  • 特許 2013110756

    2013年05月27日
    特許分類
    C07F 1/08 CSPA
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    銅錯体化合物、銅錯体化合物の製造方法、医療診断用蛍光色素、太陽電池、並びに、発光素子

  • 特許 2013110756

    2013年05月27日
    特許分類
    C07F 9/50
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    銅錯体化合物、銅錯体化合物の製造方法、医療診断用蛍光色素、太陽電池、並びに、発光素子

  • 特許 2013110756

    2013年05月27日
    特許分類
    C09B 57/10
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    銅錯体化合物、銅錯体化合物の製造方法、医療診断用蛍光色素、太陽電池、並びに、発光素子

  • 特許 2013110756

    2013年05月27日
    特許分類
    C09K 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    銅錯体化合物、銅錯体化合物の製造方法、医療診断用蛍光色素、太陽電池、並びに、発光素子

  • 特許 2013110756

    2013年05月27日
    特許分類
    C09K 11/06 660
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    銅錯体化合物、銅錯体化合物の製造方法、医療診断用蛍光色素、太陽電池、並びに、発光素子

  • 特許 2013110756

    2013年05月27日
    特許分類
    H01L 31/04 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    銅錯体化合物、銅錯体化合物の製造方法、医療診断用蛍光色素、太陽電池、並びに、発光素子

  • 特許 2013110756

    2013年05月27日
    特許分類
    H01L 51/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    銅錯体化合物、銅錯体化合物の製造方法、医療診断用蛍光色素、太陽電池、並びに、発光素子

  • 特許 2013110756

    2013年05月27日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    銅錯体化合物、銅錯体化合物の製造方法、医療診断用蛍光色素、太陽電池、並びに、発光素子

  • 特許 2013110756

    2013年05月27日
    特許分類
    H05B 33/14 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    銅錯体化合物、銅錯体化合物の製造方法、医療診断用蛍光色素、太陽電池、並びに、発光素子