法人情報を詳細検索

全国法人総覧

国立大学法人東京工業大学

法人番号:9013205001282

国立大学法人東京工業大学は、 東京都目黒区大岡山2丁目12番1号にある法人です。 2004年に設立されました。

基本情報

法人番号
9013205001282
法人名称/商号
国立大学法人東京工業大学
法人名称/商号(カナ)
トウキョウコウギョウダイガク
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒1520033
東京都目黒区大岡山2丁目12番1号
代表者
-
資本金
-
従業員数

3,652人

営業品目
調査・研究 、 その他 、 その他
事業概要

-

設立年月日
2004年05月26日
創業年
-
データ最終更新日
2018年04月19日

届出認定情報

  • 2001年04月24日

    アルコール事業

    許可使用者

    企業規模: その他

    府省:経済産業省

  • 2021年09月17日

    PRTR

    高等教育機関

    部門:文部科学大臣

    企業規模: その他

    府省:経済産業省

  • 2021年09月17日

    PRTR

    高等教育機関

    部門:文部科学大臣

    企業規模: その他

    府省:経済産業省

表彰情報

  • 産業標準化事業表彰

    2019年10月08日
    対象
    2007 年に大学院講義を開設以来、現在まで多数の標準化人材を輩出。
    府省
    経済産業省

補助金情報

  • オープンイノベーション機構の整備事業

    2019年10月01日

    130,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2019年10月01日

    42,082,000

    府省
    文部科学省
  • 卓越大学院プログラム

    2019年10月10日

    402,480,000

    府省
    文部科学省
  • 機関横断的な人材育成事業「国際原子力人材育成大学連合ネットワークによる原子力教育基盤整備モデル事業」

    2019年10月17日

    19,357,657

    府省
    文部科学省
  • 「次世代人事戦略」と「エビデンスに基づく革新的経営戦略」による新たな国立大学法人経営モデルへの挑戦

    2019年10月29日

    313,586,000

    府省
    文部科学省
  • 高等学校等就学支援金交付金

    2019年11月01日

    36,528,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1)

    2019年11月29日

    1,657,000

    府省
    文部科学省
  • 令和元年度先端研究設備整備補助事業(量子技術分野)

    2020年02月18日

    200,000,000

    府省
    文部科学省
  • (大岡山)ライフライン再生(防災設備)

    2020年02月20日

    0

    府省
    文部科学省
  • (すずかけ台)図書館改修

    2020年02月20日

    0

    府省
    文部科学省
  • (大岡山他)災害復旧事業

    2020年02月20日

    0

    府省
    文部科学省
  • バイオ戦略2019を牽引するデータ駆動型ゲノム合成生物学の国際連携拠点形成

    2020年02月21日

    90,091,000

    府省
    文部科学省
  • 高等学校等就学支援金交付金

    2020年03月10日

    19,200

    府省
    文部科学省
  • マイナンバーカード活用等による事務システムの効率化等を検証するモデル事業

    2020年03月11日

    108,905,000

    府省
    文部科学省
  • 機関横断的な人材育成事業「国際原子力人材育成大学連合ネットワークによる原子力教育基盤整備モデル事業」

    2020年03月12日

    -1,607,100

    府省
    文部科学省
  • 校内通信ネットワーク整備

    2020年03月12日

    6,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2020年04月01日

    162,924,000

    府省
    文部科学省
  • オープンイノベーション機構の整備事業

    2020年04月01日

    130,000,000

    府省
    文部科学省
  • 国際研究拠点形成促進事業

    2020年04月01日

    564,642,000

    府省
    文部科学省
  • 研究大学強化促進事業

    2020年04月01日

    167,600,000

    府省
    文部科学省
  • (すずかけ台)合同棟3号館(BOT)(PFI事業12-9)

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • (大岡山他)ライフライン再生(電気設備)

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • (大岡山)ライフライン再生(電気設備)

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • (大岡山)本館改修

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • 「次世代人事戦略」と「エビデンスに基づく革新的経営戦略」による新たな国立大学法人経営モデルへの挑戦

    2020年05月12日

    233,169,000

    府省
    文部科学省
  • (すずかけ台)基幹・環境整備(衛生対策)

    2020年06月05日

    0

    府省
    文部科学省
  • 卓越大学院プログラム

    2020年06月05日

    502,385,000

    府省
    文部科学省
  • 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金

    2020年07月06日

    70,810,200

    府省
    文部科学省
  • 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)

    2020年07月07日

    197,000

    府省
    文部科学省
  • 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(東京工業大学)

    2020年07月17日

    18,000,000

    府省
    文部科学省
  • 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備)

    2020年07月17日

    90,248,000

    府省
    文部科学省
  • スーパーグローバル大学創成支援事業

    2020年08月13日

    164,747,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1)

    2020年08月13日

    13,461,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア)

    2020年08月13日

    21,870,000

    府省
    文部科学省
  • 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業)

    2020年09月03日

    4,000,000

    府省
    文部科学省
  • テニュアトラック普及・定着事業

    2016年04月01日

    43,000,000

    府省
    文部科学省
  • グローバルアントレプレナー育成促進事業

    2016年04月01日

    57,125,000

    府省
    文部科学省
  • 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)

    2016年04月01日

    17,600,000

    府省
    文部科学省
  • 研究大学強化促進事業

    2016年04月01日

    258,556,000

    府省
    文部科学省
  • 世界トップレベル研究拠点プログラム

    2016年04月01日

    585,415,000

    府省
    文部科学省
  • (大岡山)講堂耐震改修

    2016年04月11日

    0

    府省
    文部科学省
  • (すずかけ台)合同棟3号館(BOT)(PFI事業12-5)

    2016年04月11日

    0

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2016年06月09日

    402,331,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2016年06月09日

    323,447,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2016年06月09日

    171,111,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2016年06月09日

    257,672,000

    府省
    文部科学省
  • スーパーグローバル大学創成支援

    2016年06月16日

    322,920,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(ICI-ECP)

    2016年06月16日

    3,875,000

    府省
    文部科学省
  • 原子力人材育成等推進事業費補助金(グローバル原子力人材育成ネットワークによる戦略的原子力教育モデル事業)

    2016年09月26日

    19,985,179

    府省
    文部科学省
  • (大岡山)屋内運動場耐震改修

    2016年10月21日

    0

    府省
    文部科学省
  • 高校生等への修学支援事業

    2016年11月16日

    37,900,800

    府省
    文部科学省
  • ユビキタス元素極ナノ領域分析システム

    2016年11月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(アジア・タイプA-1)

    2016年11月17日

    20,000,000

    府省
    文部科学省
  • 優れた若手研究者の採用拡大(東京工業大学)

    2016年11月24日

    88,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域科学技術実証拠点整備事業

    2017年02月28日

    250,000,000

    府省
    文部科学省
  • 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)

    2017年04月01日

    15,975,000

    府省
    文部科学省
  • 研究大学強化促進事業

    2017年04月01日

    249,800,000

    府省
    文部科学省
  • テニュアトラック普及・定着事業

    2017年04月01日

    3,000,000

    府省
    文部科学省
  • 原子力人材育成等推進事業費補助金(グローバル原子力人材育成ネットワークによる戦略的原子力教育モデル事業)

    2017年04月01日

    16,795,252

    府省
    文部科学省
  • 世界トップレベル研究拠点プログラム

    2017年04月01日

    600,000,000

    府省
    文部科学省
  • (すずかけ台)ライフライン再生(空調設備等)

    2017年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • (すずかけ台)合同棟3号館(BOT)(PFI事業12-6)

    2017年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • 優れた若手研究者の採用拡大(東京工業大学)

    2017年04月28日

    63,000,000

    府省
    文部科学省
  • 東京工業大学・機能強化促進費

    2017年05月09日

    127,764,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2017年05月19日

    345,884,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2017年05月19日

    274,186,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2017年05月19日

    142,091,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2017年05月19日

    223,208,000

    府省
    文部科学省
  • 民間ユネスコ活動への助成(アジア・太平洋地域等における開発途上国の教育、科学又は文化の普及・発展のための交流・協力事業)

    2017年06月13日

    6,000,000

    府省
    文部科学省
  • スーパーグローバル大学創成支援

    2017年06月27日

    306,774,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(ICI-ECP)

    2017年06月27日

    604,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1)

    2017年06月27日

    18,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2017年09月01日

    140,000,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア)

    2017年10月05日

    40,000,000

    府省
    文部科学省
  • 高等学校等就学支援金交付金

    2018年02月16日

    -124,800

    府省
    文部科学省
  • 高等学校等修学支援事業費補助金(学び直しへの支援)

    2018年03月23日

    76,800

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2018年04月01日

    129,500,000

    府省
    文部科学省
  • 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)

    2018年04月01日

    12,300,000

    府省
    文部科学省
  • テニュアトラック普及・定着事業

    2018年04月01日

    2,000,000

    府省
    文部科学省
  • 研究大学強化促進事業

    2018年04月01日

    208,500,000

    府省
    文部科学省
  • 国際研究拠点形成促進事業費補助金

    2018年04月01日

    594,109,000

    府省
    文部科学省
  • 機関横断的な人材育成事業「グローバル原子力人材育成ネットワークによる戦略的原子力教育モデル事業」

    2018年04月01日

    14,583,358

    府省
    文部科学省
  • (すずかけ台)基幹・環境整備(実験廃液保管施設)

    2018年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • (すずかけ台)合同棟3号館(BOT)(PFI事業12-7)

    2018年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • 東京工業大学・機能強化促進費

    2018年04月27日

    243,251,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2018年05月22日

    165,512,000

    府省
    文部科学省
  • スーパーグローバル大学創成支援事業

    2018年06月25日

    199,403,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1)

    2018年06月25日

    11,700,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア)

    2018年06月25日

    27,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2018年10月01日

    35,000,000

    府省
    文部科学省
  • 高等学校等就学支援金交付金

    2018年10月16日

    37,296,000

    府省
    文部科学省
  • 卓越大学院プログラム

    2018年11月16日

    416,000,000

    府省
    文部科学省
  • 高等学校等就学支援金交付金

    2019年03月01日

    -230,400

    府省
    文部科学省
  • テニュアトラック普及・定着事業

    2019年04月01日

    2,020,000

    府省
    文部科学省
  • 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)

    2019年04月01日

    10,650,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2019年04月01日

    133,075,000

    府省
    文部科学省
  • 国際研究拠点形成促進事業

    2019年04月01日

    570,345,000

    府省
    文部科学省
  • 研究大学強化促進事業

    2019年04月01日

    174,358,000

    府省
    文部科学省
  • (すずかけ台)合同棟3号館(BOT)(PFI事業12-8)

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (すずかけ台)ライフライン再生(電気設備)

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • 自然電磁波を用いた火山体探索装置 一式

    2019年04月26日

    107,020,000

    府省
    文部科学省
  • 卓越大学院プログラム

    2019年05月10日

    273,000,000

    府省
    文部科学省
  • スーパーグローバル大学創成支援事業

    2019年06月19日

    169,493,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(アジアA-1)

    2019年06月19日

    12,179,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(タイプA・ロシア)

    2019年06月19日

    24,300,000

    府省
    文部科学省
  • 令和2年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)

    2020年04月01日

    28,903,753

    対象
    原子力規制に係る教育研究等を目的とした原子力規制人材育成事業を行う機関等に対して、人材育成事業を行う経費の補助
    府省
    原子力規制委員会
  • 平成30年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)

    2018年04月02日

    30,002,190

    府省
    原子力規制委員会
  • 平成31年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)

    2019年04月01日

    28,993,078

    府省
    原子力規制委員会
  • 大学等技術移転促進費補助金

    2010年01月01日

    3,552,445

    対象
    海外出願強化事業
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    7,645,050

    対象
    自動車をはじめとする運輸機、産業機器において機器の低コスト化、軽量化及び一体化成形のために、異なる材質の複雑な形状の部品を高精度、コンハ゜クトかつ高効率に結合する要求が高まっている。東京工業大学では、焼入れ部材などの高強度部材の塑性変形を利用して、高精度、高強度に結合する研究を推進しており、その技術を塑性変形能の乏しいアルミニウムダイカスト構成部品と鉄系機能部品の塑性結合に利用する技術を開発する。
    府省
    経済産業省
  • 中小企業産学連携人材育成事業委託費

    2010年01月01日

    10,682,607

    対象
    アジア諸国から優秀な留学生を発掘し、海外現地法人において製造業関連の多様な専門知識を持ち、開発・設計・企画等のトータルでマネジメントのできる人材として育成することを目指した産学連携専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス研修プログラム、インターンシップ、就職支援からなる「グローバル環境下での優秀な留学生人財の発掘・育成・支援事業」と題した人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    735,000

    対象
    通常のダイカストは、砂型やアンダーカット、複雑な中空形状への適用は困難だが、半溶融成形の特長である低速・低圧での成形方法を活用することで、これらへの適用を可能とし、自動車部品の高強度化、高機能化、形状化、一体成形化、軽量化、低コスト化を実現する。また、成形が困難であるアルミニウム基複合材やマグネシウム合金への適用を広げ、半溶融成形法を活用した革新的鋳物創生法の生産システムを開発する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    8,642,550

    対象
    本研究開発の目的は、現在手作りしている包装の型を解析により高精度の型形状の作製を行い、データはCAD面に変換し、NC、RP加工で短納期化を実現し、高精度で小型軽量な成形型を商品化することである。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    7,473,900

    対象
    酵素精製工程におけるカラムクロマトグラフィーに代わる高速・高効率精製技術を開発することにより、高機能性磁性微粒子、新規磁気分離技術を用いた精製プロセスを開発し、精製工程の時間短縮、低コスト化を実現する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    70,818,300

    対象
    本事業では、目の疲れや頭痛を起こす3D映像特有問題の解決のため、人間の眼球運動に基づいた目に優しい安全な自動3D映像撮影システムを研究開発する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    112,350

    対象
    本事業は、難削材での小型複雑形状ベアステントの加工技術を確立し、日本の医療機器メーカーに最先端素材で高品質なベアステントを、安価かつ迅速に提供する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2011年01月01日

    1,399,650

    対象
    本研究開発では、焼入れ部材などの高強度部材の塑性変形を利用して、高精度、高強度に結合する技術を、塑性変形能の乏しいアルミニウムダイカスト構成部品と鉄系機能部品の塑性結合に利用する技術を開発する。
    府省
    経済産業省
  • 中小企業産学連携人材育成事業委託費

    2011年01月01日

    15,397,798

    対象
    アジア諸国から優秀な留学生を発掘し、海外現地法人において製造業関連の多様な専門知識を持ち、開発・設計・企画等のトータルでマネジメントのできる人材として育成することを目指した産学連携専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス研修プログラム、インターンシップ、就職支援からなる「グローバル環境下での優秀な留学生人財の発掘・育成・支援事業」と題した人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2011年01月01日

    859,950

    対象
    半溶融成形の特長である低速・低圧での成形方法を活用することによって、自動車部品の高強度化、高機能化、形状化、一体成形化、軽量化、低コスト化を実現する。また、成形が困難であるアルミニウム基複合材やマグネシウム合金への適用を広げると共に、半溶融成形法を活用した革新的鋳物創生法の生産システムを開発する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2011年01月01日

    4,389,000

    対象
    本研究開発の目的は、現在手作りしている包装の型を解析により高精度の型形状の作製を行い、データはCAD面に変換し、NC加工、RP(Rapid Prototyping)で短納期化を実現し、高精度で小型軽量な成形型を商品化することである。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2011年01月01日

    2,989,350

    対象
    サービスロボットの信頼性、安全性、環境適応性を向上させるために組込みソフトウェアの体系とその開発基盤を多くのエンジニアが扱えるように簡易化し、見通し良くその高度化が図れるようにする。ロボット設計開発過程の簡易化と高度化を、Webベースのクラウド型技術を多数の駆動系やセンサ系を計算機制御するシステム開発に導入し、またRTミドルウェアへの高度な親和性を導入することで実現する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2011年01月01日

    5,800,200

    対象
    酵素精製工程におけるカラムクロマトグラフィーに代わる高速・高効率精製技術を開発する。高機能性磁性微粒子、新規磁気分離技術を用いた精製プロセスを開発し、精製工程の時間短縮、低コスト化を実現する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション協創プログラム補助金

    2011年01月01日

    8,541,177

    対象
    事業の目的は、液状化対策工法のひとつである人口ドレーン工法を改良し、住宅向けにコンパクトな材料及び施工技術による、低廉で効果的な液状化対策工法を開発すること。 事業の内容は、①住宅における新型ドレーン設計手法の実証実験、②住宅における新型ドレーン施工技術の開発及び実験施工、の2つの実証研究を行う。
    府省
    経済産業省
  • 中小企業産学連携人材育成事業委託費

    2012年01月01日

    5,388,246

    対象
    アジア諸国から優秀な留学生を発掘し、海外現地法人において製造業関連の多様な専門知識を持ち、開発・設計・企画等のトータルでマネジメントのできる人材として育成することを目指した産学連携専門教育プログラム、ビジネス日本語・日本ビジネス研修プログラム、インターンシップ、就職支援からなる「グローバル環境下での優秀な留学生人財の発掘・育成・支援事業」と題した人材育成プログラムを産学連携によるコンソーシアム形式で実施する。
    府省
    経済産業省
  • 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(駆動源単一化による小型・軽量、低コストのオートマチックマニュアルトランスミッション用ギア段自動切替装置の研究開発)

    2019年04月01日

    0

    府省
    経済産業省
    補助金財源
    公益財団法人栃木県産業振興センター
  • 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(汎用性の高い遺伝子編集用iPS細胞株の開発と販売および同iPS細胞株を利用した高機能型膵臓β細胞の開発と事業化)

    0

    府省
    経済産業省
    補助金財源
    株式会社リプロセル

特許情報

  • 商標 2014019014

    2014年03月13日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    Ene-Swallow

  • 商標 2014019014

    2014年03月13日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    Ene-Swallow

  • 商標 2014019015

    2014年03月13日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    エネスワロー

  • 商標 2014019015

    2014年03月13日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    エネスワロー

  • 特許 2014246487

    2014年12月05日
    特許分類
    C07D237/32
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    チロシンの修飾方法

  • 特許 2014246487

    2014年12月05日
    特許分類
    C07K 1/113
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    チロシンの修飾方法

  • 特許 2014247019

    2014年12月05日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物型燃料電池用混合空気極材料、及び、固体酸化物型燃料電池

  • 特許 2014247019

    2014年12月05日
    特許分類
    H01M 4/86 U
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物型燃料電池用混合空気極材料、及び、固体酸化物型燃料電池

  • 特許 2014247019

    2014年12月05日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物型燃料電池用混合空気極材料、及び、固体酸化物型燃料電池

  • 特許 2014247019

    2014年12月05日
    特許分類
    H01M 8/02 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物型燃料電池用混合空気極材料、及び、固体酸化物型燃料電池

  • 特許 2014247019

    2014年12月05日
    特許分類
    H01M 8/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物型燃料電池用混合空気極材料、及び、固体酸化物型燃料電池

  • 特許 2014256306

    2014年12月18日
    特許分類
    G06F 1/00 360A
    計算; 計数
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    熱拡散装置

  • 特許 2014256306

    2014年12月18日
    特許分類
    G06F 1/00 360D
    計算; 計数
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    熱拡散装置

  • 特許 2014256306

    2014年12月18日
    特許分類
    G06F 1/20
    計算; 計数
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    熱拡散装置

  • 特許 2014256306

    2014年12月18日
    特許分類
    H01L 23/46 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    熱拡散装置

  • 特許 2014256306

    2014年12月18日
    特許分類
    H01L 23/473
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    熱拡散装置

  • 特許 2014256306

    2014年12月18日
    特許分類
    H02K 44/02
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    熱拡散装置

  • 特許 2014256306

    2014年12月18日
    特許分類
    H05K 7/20
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    熱拡散装置

  • 特許 2014256306

    2014年12月18日
    特許分類
    H05K 7/20 M
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E322

    発明の名称

    熱拡散装置

  • 特許 2014259175

    2014年12月22日
    特許分類
    C09K 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    蛍光ダイヤモンド及びその製造方法

  • 特許 2014259175

    2014年12月22日
    特許分類
    C09K 11/08 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    蛍光ダイヤモンド及びその製造方法

  • 特許 2014259175

    2014年12月22日
    特許分類
    C09K 11/65
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    蛍光ダイヤモンド及びその製造方法

  • 特許 2014262568

    2014年12月25日
    特許分類
    B23B 27/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    湿式高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014262568

    2014年12月25日
    特許分類
    B23B 27/14 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    湿式高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014262568

    2014年12月25日
    特許分類
    B23B 27/14 B
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    湿式高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014262568

    2014年12月25日
    特許分類
    B23B 51/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    湿式高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014262568

    2014年12月25日
    特許分類
    B23B 51/00 J
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    湿式高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014262568

    2014年12月25日
    特許分類
    B23C 5/16
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    湿式高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 29/28 310J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 31/04 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 31/04 154B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 31/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 51/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 51/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H05B 33/10
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H05B 33/22 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014535836

    2014年03月06日
    特許分類
    H05B 33/22 C
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜、これを用いた有機半導体デバイスおよび有機トランジスタ

  • 特許 2014000248

    2014年01月06日
    特許分類
    C07D495/04
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    2,7置換[1]ベンゾチエノ[3,2-b][1]ベンゾチオフェン誘導体の製造方法

  • 特許 2014000248

    2014年01月06日
    特許分類
    C07D495/04 101
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    2,7置換[1]ベンゾチエノ[3,2-b][1]ベンゾチオフェン誘導体の製造方法

  • 特許 2014000811

    2014年01月07日
    特許分類
    B01J 8/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    化学反応装置、及び化学反応方法

  • 特許 2014000811

    2014年01月07日
    特許分類
    B01J 19/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    化学反応装置、及び化学反応方法

  • 特許 2014000811

    2014年01月07日
    特許分類
    B01J 19/12 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    化学反応装置、及び化学反応方法

  • 特許 2014000811

    2014年01月07日
    特許分類
    B01J 23/74 301Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    化学反応装置、及び化学反応方法

  • 特許 2014000811

    2014年01月07日
    特許分類
    B01J 23/745
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    化学反応装置、及び化学反応方法

  • 特許 2014000811

    2014年01月07日
    特許分類
    C07C 5/333
    有機化学
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    化学反応装置、及び化学反応方法

  • 特許 2014000811

    2014年01月07日
    特許分類
    C07C 15/46
    有機化学
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    化学反応装置、及び化学反応方法

  • 特許 2014002407

    2014年01月09日
    特許分類
    H01J 37/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C001

    発明の名称

    透過型電子顕微鏡及び局在プラズモン共鳴発現用液体観察環境セル装置及びその製造方法

  • 特許 2014002407

    2014年01月09日
    特許分類
    H01J 37/20 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C001

    発明の名称

    透過型電子顕微鏡及び局在プラズモン共鳴発現用液体観察環境セル装置及びその製造方法

  • 特許 2014002407

    2014年01月09日
    特許分類
    H01J 37/20 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C001

    発明の名称

    透過型電子顕微鏡及び局在プラズモン共鳴発現用液体観察環境セル装置及びその製造方法

  • 特許 2014008192

    2014年01月21日
    特許分類
    C01G 15/00
    無機化学
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    ペロブスカイト関連化合物

  • 特許 2014008192

    2014年01月21日
    特許分類
    C01G 15/00 B
    無機化学
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    ペロブスカイト関連化合物

  • 特許 2014008192

    2014年01月21日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    ペロブスカイト関連化合物

  • 特許 2014008192

    2014年01月21日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    ペロブスカイト関連化合物

  • 特許 2014008192

    2014年01月21日
    特許分類
    C04B 35/50
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    ペロブスカイト関連化合物

  • 特許 2014015538

    2014年01月30日
    特許分類
    B23B 27/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014015538

    2014年01月30日
    特許分類
    B23B 27/14 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014016865

    2014年01月31日
    特許分類
    C01B 25/14
    無機化学
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2014016865

    2014年01月31日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2014016865

    2014年01月31日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2014016865

    2014年01月31日
    特許分類
    H01B 1/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2014016865

    2014年01月31日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2014016865

    2014年01月31日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2014016865

    2014年01月31日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2014016865

    2014年01月31日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2014016865

    2014年01月31日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2014016865

    2014年01月31日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2014028529

    2014年02月18日
    特許分類
    C07C211/62
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    イオン性化合物の製造方法

  • 特許 2014028529

    2014年02月18日
    特許分類
    C07C311/48
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    イオン性化合物の製造方法

  • 特許 2014028529

    2014年02月18日
    特許分類
    C07D213/20
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    イオン性化合物の製造方法

  • 特許 2014028529

    2014年02月18日
    特許分類
    C07D233/02
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    イオン性化合物の製造方法

  • 特許 2014028529

    2014年02月18日
    特許分類
    C07D233/58
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    イオン性化合物の製造方法

  • 特許 2014030228

    2014年02月20日
    特許分類
    G01N 21/64
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    蛍光標識セット

  • 特許 2014030228

    2014年02月20日
    特許分類
    G01N 21/64 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    蛍光標識セット

  • 特許 2014031871

    2014年02月21日
    特許分類
    B01J 27/24
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2014031871

    2014年02月21日
    特許分類
    B01J 27/24 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2014031871

    2014年02月21日
    特許分類
    B01J 37/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2014031871

    2014年02月21日
    特許分類
    B01J 37/04 102
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2014031871

    2014年02月21日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2014031871

    2014年02月21日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2014031871

    2014年02月21日
    特許分類
    H01M 4/86 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2014031871

    2014年02月21日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2014031871

    2014年02月21日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2014031871

    2014年02月21日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2014031871

    2014年02月21日
    特許分類
    H01M 4/90 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2014035149

    2014年02月26日
    特許分類
    C07K 14/005
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    多角体-標的分子複合体の製造方法、多角体-標的分子複合体、タンパク質及び核酸

  • 特許 2014035149

    2014年02月26日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    多角体-標的分子複合体の製造方法、多角体-標的分子複合体、タンパク質及び核酸

  • 特許 2014035149

    2014年02月26日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    多角体-標的分子複合体の製造方法、多角体-標的分子複合体、タンパク質及び核酸

  • 特許 2014036832

    2014年02月27日
    特許分類
    B01J 31/22
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

  • 特許 2014036832

    2014年02月27日
    特許分類
    B01J 31/22 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

  • 特許 2014036832

    2014年02月27日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

  • 特許 2014036832

    2014年02月27日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

  • 特許 2014036832

    2014年02月27日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

  • 特許 2014036832

    2014年02月27日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

  • 特許 2014036832

    2014年02月27日
    特許分類
    C07D265/16 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

  • 特許 2014036832

    2014年02月27日
    特許分類
    C07D498/04
    有機化学
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

  • 特許 2014036832

    2014年02月27日
    特許分類
    C07D498/04 112T
    有機化学
    テーマコード
    4C056

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

  • 特許 2014039644

    2014年02月28日
    特許分類
    C07K 14/005
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    標的タンパク質の細胞内導入剤及び標的タンパク質の細胞内導入方法

  • 特許 2014039644

    2014年02月28日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    標的タンパク質の細胞内導入剤及び標的タンパク質の細胞内導入方法

  • 特許 2014039644

    2014年02月28日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    標的タンパク質の細胞内導入剤及び標的タンパク質の細胞内導入方法

  • 特許 2014039730

    2014年02月28日
    特許分類
    H01L 25/065
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014039730

    2014年02月28日
    特許分類
    H01L 25/07
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014039730

    2014年02月28日
    特許分類
    H01L 25/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014039730

    2014年02月28日
    特許分類
    H01L 25/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014042114

    2014年03月04日
    特許分類
    F16C 32/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    5H621

    発明の名称

    電動機および電動機システム

  • 特許 2014042114

    2014年03月04日
    特許分類
    F16C 32/04 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    5H621

    発明の名称

    電動機および電動機システム

  • 特許 2014042114

    2014年03月04日
    特許分類
    H02K 7/09
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H621

    発明の名称

    電動機および電動機システム

  • 特許 2014042114

    2014年03月04日
    特許分類
    H02K 21/14
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H621

    発明の名称

    電動機および電動機システム

  • 特許 2014042114

    2014年03月04日
    特許分類
    H02K 21/14 M
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H621

    発明の名称

    電動機および電動機システム

  • 特許 2014042114

    2014年03月04日
    特許分類
    H02P 7/63 303V
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H621

    発明の名称

    電動機および電動機システム

  • 特許 2014042114

    2014年03月04日
    特許分類
    H02P 27/06
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H621

    発明の名称

    電動機および電動機システム

  • 特許 2014042208

    2014年03月04日
    特許分類
    C07D333/50 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    ジナフトチオフェン化合物並びにジナフトチオフェン骨格を含む重合体及びその製造方法

  • 特許 2014042208

    2014年03月04日
    特許分類
    C08G 63/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    ジナフトチオフェン化合物並びにジナフトチオフェン骨格を含む重合体及びその製造方法

  • 特許 2014042208

    2014年03月04日
    特許分類
    C08G 64/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    ジナフトチオフェン化合物並びにジナフトチオフェン骨格を含む重合体及びその製造方法

  • 特許 2014045544

    2014年03月07日
    特許分類
    G02B 6/00
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    導波路型磁気光学デバイス及びその製造方法

  • 特許 2014045544

    2014年03月07日
    特許分類
    G02B 6/00 316
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    導波路型磁気光学デバイス及びその製造方法

  • 特許 2014045544

    2014年03月07日
    特許分類
    G02B 6/12
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    導波路型磁気光学デバイス及びその製造方法

  • 特許 2014045544

    2014年03月07日
    特許分類
    G02B 6/12 A
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    導波路型磁気光学デバイス及びその製造方法

  • 特許 2014045544

    2014年03月07日
    特許分類
    G02B 6/12 L
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    導波路型磁気光学デバイス及びその製造方法

  • 特許 2014045544

    2014年03月07日
    特許分類
    G02B 6/12 M
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    導波路型磁気光学デバイス及びその製造方法

  • 特許 2014045544

    2014年03月07日
    特許分類
    G02B 6/122
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    導波路型磁気光学デバイス及びその製造方法

  • 特許 2014045544

    2014年03月07日
    特許分類
    G02B 6/13
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    導波路型磁気光学デバイス及びその製造方法

  • 特許 2014045544

    2014年03月07日
    特許分類
    G02B 27/28
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    導波路型磁気光学デバイス及びその製造方法

  • 特許 2014045544

    2014年03月07日
    特許分類
    G02B 27/28 A
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    導波路型磁気光学デバイス及びその製造方法

  • 特許 2014045544

    2014年03月07日
    特許分類
    G02F 1/095
    光学
    テーマコード
    2H199

    発明の名称

    導波路型磁気光学デバイス及びその製造方法

  • 特許 2014045656

    2014年03月07日
    特許分類
    G06F 17/21
    計算; 計数
    テーマコード
    5B109

    発明の名称

    文書要約装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2014045656

    2014年03月07日
    特許分類
    G06F 17/21 550A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B109

    発明の名称

    文書要約装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2014045656

    2014年03月07日
    特許分類
    G06F 17/30
    計算; 計数
    テーマコード
    5B109

    発明の名称

    文書要約装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2014045656

    2014年03月07日
    特許分類
    G06F 17/30 170A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B109

    発明の名称

    文書要約装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2014045656

    2014年03月07日
    特許分類
    G06F 17/30 220A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B109

    発明の名称

    文書要約装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2014052754

    2014年03月14日
    特許分類
    C12N 5/00 202G
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット

  • 特許 2014052754

    2014年03月14日
    特許分類
    C12N 5/077
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット

  • 特許 2014052754

    2014年03月14日
    特許分類
    C12N 7/00 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット

  • 特許 2014052754

    2014年03月14日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット

  • 特許 2014052754

    2014年03月14日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット

  • 特許 2014052754

    2014年03月14日
    特許分類
    C12Q 1/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット

  • 特許 2014052754

    2014年03月14日
    特許分類
    C12Q 1/70
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット

  • 特許 2014052754

    2014年03月14日
    特許分類
    G01N 33/15
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット

  • 特許 2014052754

    2014年03月14日
    特許分類
    G01N 33/15 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット

  • 特許 2014052754

    2014年03月14日
    特許分類
    G01N 33/50
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット

  • 特許 2014052754

    2014年03月14日
    特許分類
    G01N 33/50 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝炎組織体、肝炎ウイルスの感染方法、肝炎組織体の製造方法、肝炎ウイルスの増殖方法、肝炎ワクチンの製造方法、スクリーニング方法、及びキット

  • 特許 2014053910

    2014年03月17日
    特許分類
    A61K 9/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C053

    発明の名称

    マイクロニードル及びそれを含むデバイス

  • 特許 2014053910

    2014年03月17日
    特許分類
    A61K 31/167
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C053

    発明の名称

    マイクロニードル及びそれを含むデバイス

  • 特許 2014053910

    2014年03月17日
    特許分類
    A61K 47/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C053

    発明の名称

    マイクロニードル及びそれを含むデバイス

  • 特許 2014053910

    2014年03月17日
    特許分類
    A61K 47/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C053

    発明の名称

    マイクロニードル及びそれを含むデバイス

  • 特許 2014053910

    2014年03月17日
    特許分類
    A61K 47/36
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C053

    発明の名称

    マイクロニードル及びそれを含むデバイス

  • 特許 2014053910

    2014年03月17日
    特許分類
    A61M 37/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C053

    発明の名称

    マイクロニードル及びそれを含むデバイス

  • 特許 2014053910

    2014年03月17日
    特許分類
    A61N 1/30
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C053

    発明の名称

    マイクロニードル及びそれを含むデバイス

  • 特許 2014055271

    2014年03月18日
    特許分類
    C08F 2/44
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    磁性体含有樹脂粒子の製造方法

  • 特許 2014055271

    2014年03月18日
    特許分類
    C08F 2/44 A
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    磁性体含有樹脂粒子の製造方法

  • 特許 2014055271

    2014年03月18日
    特許分類
    C08F292/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    磁性体含有樹脂粒子の製造方法

  • 特許 2014060285

    2014年03月24日
    特許分類
    G01C 3/06
    測定; 試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    距離算出装置

  • 特許 2014060285

    2014年03月24日
    特許分類
    G01C 3/06 110V
    測定; 試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    距離算出装置

  • 特許 2014060285

    2014年03月24日
    特許分類
    G01C 3/06 140
    測定; 試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    距離算出装置

  • 特許 2014060285

    2014年03月24日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    距離算出装置

  • 特許 2014060285

    2014年03月24日
    特許分類
    G06T 1/00 315
    計算; 計数
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    距離算出装置

  • 特許 2014082861

    2014年04月14日
    特許分類
    F16L 1/02 D
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    棒材の軸方向連続送り装置

  • 特許 2014082861

    2014年04月14日
    特許分類
    F16L 1/02 E
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    棒材の軸方向連続送り装置

  • 特許 2014082861

    2014年04月14日
    特許分類
    F16L 1/024
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    棒材の軸方向連続送り装置

  • 特許 2014083629

    2014年04月15日
    特許分類
    G06Q 10/06
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    ワークフロー管理装置、ワークフロー管理方法およびワークフロー管理プログラム

  • 特許 2014083629

    2014年04月15日
    特許分類
    G06Q 10/06 100
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    ワークフロー管理装置、ワークフロー管理方法およびワークフロー管理プログラム

  • 特許 2014083629

    2014年04月15日
    特許分類
    H04L 12/28
    電気通信技術
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    ワークフロー管理装置、ワークフロー管理方法およびワークフロー管理プログラム

  • 特許 2014083629

    2014年04月15日
    特許分類
    H04L 12/28 200M
    電気通信技術
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    ワークフロー管理装置、ワークフロー管理方法およびワークフロー管理プログラム

  • 特許 2014083629

    2014年04月15日
    特許分類
    H04L 12/70
    電気通信技術
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    ワークフロー管理装置、ワークフロー管理方法およびワークフロー管理プログラム

  • 特許 2014083629

    2014年04月15日
    特許分類
    H04L 12/70 100Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    ワークフロー管理装置、ワークフロー管理方法およびワークフロー管理プログラム

  • 特許 2014087505

    2014年04月21日
    特許分類
    C08F 8/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    金属担持微粒子の製造方法

  • 特許 2014087505

    2014年04月21日
    特許分類
    C08F 8/44
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    金属担持微粒子の製造方法

  • 特許 2014087505

    2014年04月21日
    特許分類
    C08F 36/20
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    金属担持微粒子の製造方法

  • 特許 2014087505

    2014年04月21日
    特許分類
    C23C 18/30
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    金属担持微粒子の製造方法

  • 特許 2014087505

    2014年04月21日
    特許分類
    C23C 18/36
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    金属担持微粒子の製造方法

  • 特許 2014087505

    2014年04月21日
    特許分類
    C23C 18/42
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    金属担持微粒子の製造方法

  • 特許 2014092583

    2014年04月28日
    特許分類
    C08G 65/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    重合体

  • 特許 2014096523

    2014年05月08日
    特許分類
    G01P 21/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F053

    発明の名称

    加速度センサ特性評価装置及び方法

  • 特許 2014096523

    2014年05月08日
    特許分類
    G12B 5/00
    器械の細部
    テーマコード
    2F053

    発明の名称

    加速度センサ特性評価装置及び方法

  • 特許 2014096523

    2014年05月08日
    特許分類
    G12B 5/00 T
    器械の細部
    テーマコード
    2F053

    発明の名称

    加速度センサ特性評価装置及び方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    B22F 3/24
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    B22F 3/24 D
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22C 30/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 621
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 625
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 630C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 661Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 682
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 685Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 686Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 687
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 691B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 691C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 691Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 694A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 ZAA
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    C22F 1/00 ZAAC
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    H01B 12/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099068

    2014年05月12日
    特許分類
    H01B 13/00 565Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    鉄系超伝導線材の製造方法

  • 特許 2014099558

    2014年05月13日
    特許分類
    G06F 9/06 620K
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    プログラム分析装置及び方法及びプログラム

  • 特許 2014099558

    2014年05月13日
    特許分類
    G06F 9/06 620P
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    プログラム分析装置及び方法及びプログラム

  • 特許 2014099558

    2014年05月13日
    特許分類
    G06F 9/44
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    プログラム分析装置及び方法及びプログラム

  • 特許 2014099558

    2014年05月13日
    特許分類
    G06F 11/28
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    プログラム分析装置及び方法及びプログラム

  • 特許 2014099558

    2014年05月13日
    特許分類
    G06F 11/28 310D
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    プログラム分析装置及び方法及びプログラム

  • 特許 2014099558

    2014年05月13日
    特許分類
    G06F 11/36
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    プログラム分析装置及び方法及びプログラム

  • 特許 2014101511

    2014年05月15日
    特許分類
    C08F 2/44
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    被覆樹脂粒子の製造方法

  • 特許 2014101511

    2014年05月15日
    特許分類
    C08F 2/44 C
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    被覆樹脂粒子の製造方法

  • 特許 2014101511

    2014年05月15日
    特許分類
    C08F257/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    被覆樹脂粒子の製造方法

  • 特許 2014102023

    2014年05月16日
    特許分類
    G01N 33/20
    測定; 試験
    テーマコード
    2G055

    発明の名称

    鋼材の黒皮評価方法

  • 特許 2014102023

    2014年05月16日
    特許分類
    G01N 33/20 N
    測定; 試験
    テーマコード
    2G055

    発明の名称

    鋼材の黒皮評価方法

  • 特許 2014102025

    2014年05月16日
    特許分類
    G01N 33/20
    測定; 試験
    テーマコード
    2G055

    発明の名称

    鋼材の黒皮評価方法

  • 特許 2014102025

    2014年05月16日
    特許分類
    G01N 33/20 N
    測定; 試験
    テーマコード
    2G055

    発明の名称

    鋼材の黒皮評価方法

  • 特許 2014105585

    2014年05月21日
    特許分類
    C01B 21/06
    無機化学
    テーマコード
    5F045

    発明の名称

    窒化ガリウムの製造方法

  • 特許 2014105585

    2014年05月21日
    特許分類
    C01B 21/06 A
    無機化学
    テーマコード
    5F045

    発明の名称

    窒化ガリウムの製造方法

  • 特許 2014105585

    2014年05月21日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F045

    発明の名称

    窒化ガリウムの製造方法

  • 特許 2014107462

    2014年05月23日
    特許分類
    H04W 16/32
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    通信制御装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2014107462

    2014年05月23日
    特許分類
    H04W 36/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    通信制御装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2014107462

    2014年05月23日
    特許分類
    H04W 48/16
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    通信制御装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2014107462

    2014年05月23日
    特許分類
    H04W 48/16 135
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    通信制御装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2014107462

    2014年05月23日
    特許分類
    H04W 84/10
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    通信制御装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2014110732

    2014年05月29日
    特許分類
    H01L 31/04 135
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    光発電糸

  • 特許 2014110732

    2014年05月29日
    特許分類
    H01L 31/04 166
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    光発電糸

  • 特許 2014110732

    2014年05月29日
    特許分類
    H01L 51/44
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    光発電糸

  • 特許 2014110732

    2014年05月29日
    特許分類
    H01L 51/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    光発電糸

  • 特許 2014111565

    2014年05月29日
    特許分類
    C12N 1/12 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    油脂の製造方法

  • 特許 2014111565

    2014年05月29日
    特許分類
    C12N 1/12 ZNAC
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    油脂の製造方法

  • 特許 2014111565

    2014年05月29日
    特許分類
    C12N 1/13
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    油脂の製造方法

  • 特許 2014111565

    2014年05月29日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    油脂の製造方法

  • 特許 2014111565

    2014年05月29日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    油脂の製造方法

  • 特許 2014111565

    2014年05月29日
    特許分類
    C12P 7/64
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    油脂の製造方法

  • 特許 2014114655

    2014年06月03日
    特許分類
    B01J 27/24
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2014114655

    2014年06月03日
    特許分類
    B01J 27/24 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2014114655

    2014年06月03日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2014114655

    2014年06月03日
    特許分類
    B01J 35/10 301J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2014114655

    2014年06月03日
    特許分類
    B01J 37/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2014114655

    2014年06月03日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2014114655

    2014年06月03日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2014114655

    2014年06月03日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2014114655

    2014年06月03日
    特許分類
    H01M 4/96
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2014114655

    2014年06月03日
    特許分類
    H01M 4/96 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2014114655

    2014年06月03日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2014117591

    2014年06月06日
    特許分類
    H01L 23/46 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F136

    発明の名称

    混合物輸送装置および混合物

  • 特許 2014117591

    2014年06月06日
    特許分類
    H01L 23/473
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F136

    発明の名称

    混合物輸送装置および混合物

  • 特許 2014117591

    2014年06月06日
    特許分類
    H05K 7/20
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F136

    発明の名称

    混合物輸送装置および混合物

  • 特許 2014117591

    2014年06月06日
    特許分類
    H05K 7/20 M
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F136

    発明の名称

    混合物輸送装置および混合物

  • 特許 2014121857

    2014年06月12日
    特許分類
    G02B 6/26
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    光信号処理装置

  • 特許 2014121857

    2014年06月12日
    特許分類
    G02B 26/08
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    光信号処理装置

  • 特許 2014121857

    2014年06月12日
    特許分類
    G02B 26/08 E
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    光信号処理装置

  • 特許 2014121857

    2014年06月12日
    特許分類
    G02F 1/01
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    光信号処理装置

  • 特許 2014121857

    2014年06月12日
    特許分類
    G02F 1/01 D
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    光信号処理装置

  • 特許 2014121857

    2014年06月12日
    特許分類
    H04B 9/00 E
    電気通信技術
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    光信号処理装置

  • 特許 2014121857

    2014年06月12日
    特許分類
    H04J 14/00
    電気通信技術
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    光信号処理装置

  • 特許 2014121857

    2014年06月12日
    特許分類
    H04J 14/02
    電気通信技術
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    光信号処理装置

  • 特許 2014123575

    2014年06月16日
    特許分類
    G01N 27/62
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    アセトン中の天然の安定炭素同位体比の分析方法、並びに脂質代謝のモニタリング方法

  • 特許 2014123575

    2014年06月16日
    特許分類
    G01N 27/62 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    アセトン中の天然の安定炭素同位体比の分析方法、並びに脂質代謝のモニタリング方法

  • 特許 2014123575

    2014年06月16日
    特許分類
    G01N 27/62 V
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    アセトン中の天然の安定炭素同位体比の分析方法、並びに脂質代謝のモニタリング方法

  • 特許 2014123575

    2014年06月16日
    特許分類
    G01N 30/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    アセトン中の天然の安定炭素同位体比の分析方法、並びに脂質代謝のモニタリング方法

  • 特許 2014123575

    2014年06月16日
    特許分類
    G01N 30/00 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    アセトン中の天然の安定炭素同位体比の分析方法、並びに脂質代謝のモニタリング方法

  • 特許 2014123575

    2014年06月16日
    特許分類
    G01N 30/06
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    アセトン中の天然の安定炭素同位体比の分析方法、並びに脂質代謝のモニタリング方法

  • 特許 2014123575

    2014年06月16日
    特許分類
    G01N 30/06 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    アセトン中の天然の安定炭素同位体比の分析方法、並びに脂質代謝のモニタリング方法

  • 特許 2014123575

    2014年06月16日
    特許分類
    G01N 30/72
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    アセトン中の天然の安定炭素同位体比の分析方法、並びに脂質代謝のモニタリング方法

  • 特許 2014123575

    2014年06月16日
    特許分類
    G01N 30/72 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    アセトン中の天然の安定炭素同位体比の分析方法、並びに脂質代謝のモニタリング方法

  • 特許 2014123575

    2014年06月16日
    特許分類
    G01N 30/88
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    アセトン中の天然の安定炭素同位体比の分析方法、並びに脂質代謝のモニタリング方法

  • 特許 2014123575

    2014年06月16日
    特許分類
    G01N 30/88 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    アセトン中の天然の安定炭素同位体比の分析方法、並びに脂質代謝のモニタリング方法

  • 特許 2014126985

    2014年06月20日
    特許分類
    G02B 26/08
    光学
    テーマコード
    2H141

    発明の名称

    波長選択スイッチ

  • 特許 2014126985

    2014年06月20日
    特許分類
    G02B 26/08 E
    光学
    テーマコード
    2H141

    発明の名称

    波長選択スイッチ

  • 特許 2014130613

    2014年06月25日
    特許分類
    G21F 9/12
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    プルシアンブルー型錯体の処理方法、固形状のプルシアンブルー型錯体の処理装置、及びスラリー状のプルシアンブルー型錯体の処理装置

  • 特許 2014130613

    2014年06月25日
    特許分類
    G21F 9/12 501B
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    プルシアンブルー型錯体の処理方法、固形状のプルシアンブルー型錯体の処理装置、及びスラリー状のプルシアンブルー型錯体の処理装置

  • 特許 2014130613

    2014年06月25日
    特許分類
    G21F 9/30
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    プルシアンブルー型錯体の処理方法、固形状のプルシアンブルー型錯体の処理装置、及びスラリー状のプルシアンブルー型錯体の処理装置

  • 特許 2014130613

    2014年06月25日
    特許分類
    G21F 9/30 531M
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    プルシアンブルー型錯体の処理方法、固形状のプルシアンブルー型錯体の処理装置、及びスラリー状のプルシアンブルー型錯体の処理装置

  • 特許 2014130613

    2014年06月25日
    特許分類
    G21F 9/30 571F
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    プルシアンブルー型錯体の処理方法、固形状のプルシアンブルー型錯体の処理装置、及びスラリー状のプルシアンブルー型錯体の処理装置

  • 特許 2014130613

    2014年06月25日
    特許分類
    G21F 9/32
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    プルシアンブルー型錯体の処理方法、固形状のプルシアンブルー型錯体の処理装置、及びスラリー状のプルシアンブルー型錯体の処理装置

  • 特許 2014130613

    2014年06月25日
    特許分類
    G21F 9/32 F
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    プルシアンブルー型錯体の処理方法、固形状のプルシアンブルー型錯体の処理装置、及びスラリー状のプルシアンブルー型錯体の処理装置

  • 特許 2014130613

    2014年06月25日
    特許分類
    G21F 9/32 Z
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    プルシアンブルー型錯体の処理方法、固形状のプルシアンブルー型錯体の処理装置、及びスラリー状のプルシアンブルー型錯体の処理装置

  • 特許 2014136012

    2014年07月01日
    特許分類
    C08K 5/357
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリベンゾオキサジン-シリカ複合体およびその製造方法

  • 特許 2014136012

    2014年07月01日
    特許分類
    C08L 61/34
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリベンゾオキサジン-シリカ複合体およびその製造方法

  • 特許 2014136012

    2014年07月01日
    特許分類
    C08L 83/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリベンゾオキサジン-シリカ複合体およびその製造方法

  • 特許 2014138844

    2014年07月04日
    特許分類
    G02B 5/02
    光学
    テーマコード
    2H021

    発明の名称

    透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン

  • 特許 2014138844

    2014年07月04日
    特許分類
    G02B 5/02 B
    光学
    テーマコード
    2H021

    発明の名称

    透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン

  • 特許 2014138844

    2014年07月04日
    特許分類
    G03B 21/62
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H021

    発明の名称

    透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン

  • 特許 2014138844

    2014年07月04日
    特許分類
    H04N 5/74
    電気通信技術
    テーマコード
    2H021

    発明の名称

    透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン

  • 特許 2014138844

    2014年07月04日
    特許分類
    H04N 5/74 C
    電気通信技術
    テーマコード
    2H021

    発明の名称

    透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン

  • 特許 2014145999

    2014年07月16日
    特許分類
    G01R 29/10
    測定; 試験
    テーマコード
    2G031

    発明の名称

    アンテナ性能評価装置及び到来波角度プロファイル推定装置

  • 特許 2014145999

    2014年07月16日
    特許分類
    G01R 29/10 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G031

    発明の名称

    アンテナ性能評価装置及び到来波角度プロファイル推定装置

  • 特許 2014145999

    2014年07月16日
    特許分類
    G08G 1/09
    信号
    テーマコード
    2G031

    発明の名称

    アンテナ性能評価装置及び到来波角度プロファイル推定装置

  • 特許 2014145999

    2014年07月16日
    特許分類
    G08G 1/09 H
    信号
    テーマコード
    2G031

    発明の名称

    アンテナ性能評価装置及び到来波角度プロファイル推定装置

  • 特許 2014145999

    2014年07月16日
    特許分類
    H04B 7/08
    電気通信技術
    テーマコード
    2G031

    発明の名称

    アンテナ性能評価装置及び到来波角度プロファイル推定装置

  • 特許 2014145999

    2014年07月16日
    特許分類
    H04B 7/08 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    2G031

    発明の名称

    アンテナ性能評価装置及び到来波角度プロファイル推定装置

  • 特許 2014145999

    2014年07月16日
    特許分類
    H04B 17/00
    電気通信技術
    テーマコード
    2G031

    発明の名称

    アンテナ性能評価装置及び到来波角度プロファイル推定装置

  • 特許 2014145999

    2014年07月16日
    特許分類
    H04B 17/00 C
    電気通信技術
    テーマコード
    2G031

    発明の名称

    アンテナ性能評価装置及び到来波角度プロファイル推定装置

  • 特許 2014145999

    2014年07月16日
    特許分類
    H04B 17/00 D
    電気通信技術
    テーマコード
    2G031

    発明の名称

    アンテナ性能評価装置及び到来波角度プロファイル推定装置

  • 特許 2014150141

    2014年07月23日
    特許分類
    G01F 1/66
    測定; 試験
    テーマコード
    2F035

    発明の名称

    流量計測装置および流量計測方法

  • 特許 2014150141

    2014年07月23日
    特許分類
    G01F 1/66 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2F035

    発明の名称

    流量計測装置および流量計測方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    B01J 27/24
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    B01J 27/24 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    B01J 35/10 301G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    C01B 31/02 101B
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    H01M 4/88 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    H01M 4/90 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    H01M 4/96
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157090

    2014年07月31日
    特許分類
    H01M 4/96 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    炭素触媒及びその製造方法

  • 特許 2014157142

    2014年07月31日
    特許分類
    H03F 1/32
    基本電子回路
    テーマコード
    5K060

    発明の名称

    送信機

  • 特許 2014157142

    2014年07月31日
    特許分類
    H04B 1/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K060

    発明の名称

    送信機

  • 特許 2014157142

    2014年07月31日
    特許分類
    H04B 1/04 R
    電気通信技術
    テーマコード
    5K060

    発明の名称

    送信機

  • 特許 2014159655

    2014年08月05日
    特許分類
    B01D 69/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素製造システムおよび水素製造方法

  • 特許 2014159655

    2014年08月05日
    特許分類
    B01D 71/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素製造システムおよび水素製造方法

  • 特許 2014159655

    2014年08月05日
    特許分類
    B01D 71/02 500
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素製造システムおよび水素製造方法

  • 特許 2014159655

    2014年08月05日
    特許分類
    B01D 71/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素製造システムおよび水素製造方法

  • 特許 2014159655

    2014年08月05日
    特許分類
    C01B 3/32
    無機化学
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素製造システムおよび水素製造方法

  • 特許 2014159655

    2014年08月05日
    特許分類
    C01B 3/32 A
    無機化学
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素製造システムおよび水素製造方法

  • 特許 2014159655

    2014年08月05日
    特許分類
    C01B 3/38
    無機化学
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素製造システムおよび水素製造方法

  • 特許 2014159655

    2014年08月05日
    特許分類
    C01B 3/56
    無機化学
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素製造システムおよび水素製造方法

  • 特許 2014159655

    2014年08月05日
    特許分類
    C01B 3/56 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素製造システムおよび水素製造方法

  • 特許 2014162088

    2014年08月08日
    特許分類
    H01S 5/026
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光変調機能付き面発光レーザ

  • 特許 2014162088

    2014年08月08日
    特許分類
    H01S 5/026 616
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光変調機能付き面発光レーザ

  • 特許 2014162088

    2014年08月08日
    特許分類
    H01S 5/183
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光変調機能付き面発光レーザ

  • 特許 2014162088

    2014年08月08日
    特許分類
    H01S 5/323
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光変調機能付き面発光レーザ

  • 特許 2014166231

    2014年08月18日
    特許分類
    H02K 21/14
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H505

    発明の名称

    電動機システム

  • 特許 2014166231

    2014年08月18日
    特許分類
    H02K 21/14 M
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H505

    発明の名称

    電動機システム

  • 特許 2014166231

    2014年08月18日
    特許分類
    H02P 5/408 C
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H505

    発明の名称

    電動機システム

  • 特許 2014166231

    2014年08月18日
    特許分類
    H02P 21/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H505

    発明の名称

    電動機システム

  • 特許 2014166231

    2014年08月18日
    特許分類
    H02P 27/04
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H505

    発明の名称

    電動機システム

  • 特許 2014172914

    2014年08月27日
    特許分類
    C01G 15/00
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    電気伝導体

  • 特許 2014172914

    2014年08月27日
    特許分類
    C01G 15/00 J
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    電気伝導体

  • 特許 2014172914

    2014年08月27日
    特許分類
    C01G 17/00
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    電気伝導体

  • 特許 2014172914

    2014年08月27日
    特許分類
    C01G 19/00
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    電気伝導体

  • 特許 2014172914

    2014年08月27日
    特許分類
    C01G 19/00 A
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    電気伝導体

  • 特許 2014172914

    2014年08月27日
    特許分類
    H01B 1/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    電気伝導体

  • 特許 2014172914

    2014年08月27日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    電気伝導体

  • 特許 2014172914

    2014年08月27日
    特許分類
    H01M 4/86 T
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    電気伝導体

  • 特許 2014172914

    2014年08月27日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    電気伝導体

  • 特許 2014172914

    2014年08月27日
    特許分類
    H01M 8/02 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    電気伝導体

  • 特許 2014172914

    2014年08月27日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    電気伝導体

  • 特許 2014173714

    2014年08月28日
    特許分類
    H01L 21/316
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014173714

    2014年08月28日
    特許分類
    H01L 21/316 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014173714

    2014年08月28日
    特許分類
    H01L 21/316 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014173714

    2014年08月28日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014173714

    2014年08月28日
    特許分類
    H01L 29/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014173714

    2014年08月28日
    特許分類
    H01L 29/78
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014173714

    2014年08月28日
    特許分類
    H01L 29/78 652K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014173714

    2014年08月28日
    特許分類
    H01L 29/78 652T
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014173714

    2014年08月28日
    特許分類
    H01L 29/78 658F
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2014174455

    2014年08月28日
    特許分類
    A61B 19/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    ロボットマニピュレータ

  • 特許 2014174455

    2014年08月28日
    特許分類
    A61B 19/00 502
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    ロボットマニピュレータ

  • 特許 2014174455

    2014年08月28日
    特許分類
    B25J 3/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    ロボットマニピュレータ

  • 特許 2014176218

    2014年08月29日
    特許分類
    G06F 9/44 310A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B081

    発明の名称

    情報処理装置及びその制御方法

  • 特許 2014176218

    2014年08月29日
    特許分類
    G06F 9/455
    計算; 計数
    テーマコード
    5B081

    発明の名称

    情報処理装置及びその制御方法

  • 特許 2014177276

    2014年09月01日
    特許分類
    A61B 5/00 101K
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C127

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2014177276

    2014年09月01日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C127

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2014177276

    2014年09月01日
    特許分類
    A61B 5/04 314Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C127

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2014177276

    2014年09月01日
    特許分類
    A61B 5/044
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C127

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2014179353

    2014年09月03日
    特許分類
    H02N 11/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H660

    発明の名称

    アクチュエータ装置

  • 特許 2014179353

    2014年09月03日
    特許分類
    H02N 11/00 Z
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H660

    発明の名称

    アクチュエータ装置

  • 特許 2014179621

    2014年09月03日
    特許分類
    G02B 5/18
    光学
    テーマコード
    2H249

    発明の名称

    周期構造を有する光学フィルムの製造方法

  • 特許 2014180172

    2014年09月04日
    特許分類
    C07D495/04
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物の製造方法、及び該製造方法で得られる化合物

  • 特許 2014180172

    2014年09月04日
    特許分類
    C07D495/04 101
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物の製造方法、及び該製造方法で得られる化合物

  • 特許 2014180172

    2014年09月04日
    特許分類
    C07D495/04 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物の製造方法、及び該製造方法で得られる化合物

  • 特許 2014180172

    2014年09月04日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物の製造方法、及び該製造方法で得られる化合物

  • 特許 2014180172

    2014年09月04日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物の製造方法、及び該製造方法で得られる化合物

  • 特許 2014180172

    2014年09月04日
    特許分類
    H01L 29/28 310J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物の製造方法、及び該製造方法で得られる化合物

  • 特許 2014180172

    2014年09月04日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物の製造方法、及び該製造方法で得られる化合物

  • 特許 2014180172

    2014年09月04日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物の製造方法、及び該製造方法で得られる化合物

  • 特許 2014180172

    2014年09月04日
    特許分類
    H01L 51/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物の製造方法、及び該製造方法で得られる化合物

  • 特許 2014185818

    2014年09月12日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質および二次電池

  • 特許 2014185818

    2014年09月12日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質および二次電池

  • 特許 2014185818

    2014年09月12日
    特許分類
    H01B 1/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質および二次電池

  • 特許 2014185818

    2014年09月12日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質および二次電池

  • 特許 2014185818

    2014年09月12日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質および二次電池

  • 特許 2014185818

    2014年09月12日
    特許分類
    H01M 10/054
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質および二次電池

  • 特許 2014185818

    2014年09月12日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質および二次電池

  • 特許 2014187540

    2014年09月16日
    特許分類
    H01L 25/065
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2014187540

    2014年09月16日
    特許分類
    H01L 25/07
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2014187540

    2014年09月16日
    特許分類
    H01L 25/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2014187540

    2014年09月16日
    特許分類
    H01L 25/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2014188742

    2014年09月17日
    特許分類
    H01F 10/16
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    5層磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014188742

    2014年09月17日
    特許分類
    H01F 10/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    5層磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014188742

    2014年09月17日
    特許分類
    H01L 21/8246
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    5層磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014188742

    2014年09月17日
    特許分類
    H01L 27/10 447
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    5層磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014188742

    2014年09月17日
    特許分類
    H01L 27/105
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    5層磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014188742

    2014年09月17日
    特許分類
    H01L 29/82
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    5層磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014188742

    2014年09月17日
    特許分類
    H01L 29/82 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    5層磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014188742

    2014年09月17日
    特許分類
    H01L 43/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    5層磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014188742

    2014年09月17日
    特許分類
    H01L 43/08 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    5層磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014188742

    2014年09月17日
    特許分類
    H01L 43/08 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    5層磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014188742

    2014年09月17日
    特許分類
    H01L 43/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    5層磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014189666

    2014年09月18日
    特許分類
    H01L 21/8246
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    ハーフメタル強磁性体接合構造、これを用いた5層磁気トンネル接合素子、及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014189666

    2014年09月18日
    特許分類
    H01L 27/10 447
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    ハーフメタル強磁性体接合構造、これを用いた5層磁気トンネル接合素子、及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014189666

    2014年09月18日
    特許分類
    H01L 27/105
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    ハーフメタル強磁性体接合構造、これを用いた5層磁気トンネル接合素子、及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014189666

    2014年09月18日
    特許分類
    H01L 29/82
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    ハーフメタル強磁性体接合構造、これを用いた5層磁気トンネル接合素子、及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014189666

    2014年09月18日
    特許分類
    H01L 29/82 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    ハーフメタル強磁性体接合構造、これを用いた5層磁気トンネル接合素子、及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014189666

    2014年09月18日
    特許分類
    H01L 43/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    ハーフメタル強磁性体接合構造、これを用いた5層磁気トンネル接合素子、及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014189666

    2014年09月18日
    特許分類
    H01L 43/08 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    ハーフメタル強磁性体接合構造、これを用いた5層磁気トンネル接合素子、及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014189666

    2014年09月18日
    特許分類
    H01L 43/08 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    ハーフメタル強磁性体接合構造、これを用いた5層磁気トンネル接合素子、及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014189666

    2014年09月18日
    特許分類
    H01L 43/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    ハーフメタル強磁性体接合構造、これを用いた5層磁気トンネル接合素子、及び磁気メモリ装置

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 23/42
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 23/42 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 23/89
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 23/89 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 35/02 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 35/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    B01J 35/08 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/86 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 4/90 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 8/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014190596

    2014年09月18日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極用触媒層、その製造方法、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22C 14/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22C 14/00 Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 602
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 623
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 625
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 630K
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 630L
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 675
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 681
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 685Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 691B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 691C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 692A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 694A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 694B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/00 694Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/18
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014197636

    2014年09月26日
    特許分類
    C22F 1/18 H
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系生体用形状記憶合金及びその製造方法

  • 特許 2014199401

    2014年09月29日
    特許分類
    C07K 14/435
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法

  • 特許 2014199401

    2014年09月29日
    特許分類
    C07K 19/00
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法

  • 特許 2014199401

    2014年09月29日
    特許分類
    C12N 1/15
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法

  • 特許 2014199401

    2014年09月29日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法

  • 特許 2014199401

    2014年09月29日
    特許分類
    C12N 1/21
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法

  • 特許 2014199401

    2014年09月29日
    特許分類
    C12N 5/00 101
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法

  • 特許 2014199401

    2014年09月29日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法

  • 特許 2014199401

    2014年09月29日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法

  • 特許 2014199401

    2014年09月29日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法

  • 特許 2014199401

    2014年09月29日
    特許分類
    C12Q 1/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法

  • 特許 2014199401

    2014年09月29日
    特許分類
    C12Q 1/66
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法

  • 特許 2014200356

    2014年09月30日
    特許分類
    C08F220/30
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    液晶配向剤、液晶組成物及び液晶表示装置

  • 特許 2014200356

    2014年09月30日
    特許分類
    C08F246/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    液晶配向剤、液晶組成物及び液晶表示装置

  • 特許 2014200356

    2014年09月30日
    特許分類
    C08L 25/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    液晶配向剤、液晶組成物及び液晶表示装置

  • 特許 2014200356

    2014年09月30日
    特許分類
    G02F 1/1337
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    液晶配向剤、液晶組成物及び液晶表示装置

  • 特許 2014200356

    2014年09月30日
    特許分類
    G02F 1/1337 520
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    液晶配向剤、液晶組成物及び液晶表示装置

  • 特許 2014200765

    2014年09月30日
    特許分類
    B09B 3/00
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    フラン化合物分解方法及び新規なフラン化合物分解微生物

  • 特許 2014200765

    2014年09月30日
    特許分類
    B09B 3/00 304Z
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    フラン化合物分解方法及び新規なフラン化合物分解微生物

  • 特許 2014200765

    2014年09月30日
    特許分類
    C12N 1/00 ZAB
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    フラン化合物分解方法及び新規なフラン化合物分解微生物

  • 特許 2014200765

    2014年09月30日
    特許分類
    C12N 1/00 ZABS
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    フラン化合物分解方法及び新規なフラン化合物分解微生物

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22C 14/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22C 14/00 Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 601
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 623
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 625
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 630A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 630K
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 630L
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 640A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 675
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 681
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 682
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 685Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 686A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 691B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 691C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 691Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 692A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 694A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 694B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 694Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/18
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014202317

    2014年09月30日
    特許分類
    C22F 1/18 H
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    β型Ti系超弾性合金、及び、β型Ti系超弾性合金の製造方法

  • 特許 2014205227

    2014年10月03日
    特許分類
    D06M 11/32
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電池用電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2014205227

    2014年10月03日
    特許分類
    D06M 15/21 A
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電池用電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2014205227

    2014年10月03日
    特許分類
    D06M 15/356
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電池用電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2014205227

    2014年10月03日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電池用電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2014205227

    2014年10月03日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電池用電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2014205227

    2014年10月03日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電池用電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2014205227

    2014年10月03日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電池用電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2014205227

    2014年10月03日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電池用電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2014205333

    2014年10月06日
    特許分類
    A61F 2/74
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    流体圧アクチュエータ

  • 特許 2014205333

    2014年10月06日
    特許分類
    F15B 15/10
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    流体圧アクチュエータ

  • 特許 2014205333

    2014年10月06日
    特許分類
    F15B 15/10 H
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    流体圧アクチュエータ

  • 特許 2014211327

    2014年10月16日
    特許分類
    G01P 13/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F034

    発明の名称

    流速ベクトル分布計測装置、方法およびプログラム

  • 特許 2014211327

    2014年10月16日
    特許分類
    G01P 13/00 E
    測定; 試験
    テーマコード
    2F034

    発明の名称

    流速ベクトル分布計測装置、方法およびプログラム

  • 特許 2014212174

    2014年10月17日
    特許分類
    C08F292/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5C094

    発明の名称

    フレキシブルディスプレイ用基板及びフレキシブルディスプレイ

  • 特許 2014212174

    2014年10月17日
    特許分類
    G09F 9/30
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5C094

    発明の名称

    フレキシブルディスプレイ用基板及びフレキシブルディスプレイ

  • 特許 2014212174

    2014年10月17日
    特許分類
    G09F 9/30 308Z
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5C094

    発明の名称

    フレキシブルディスプレイ用基板及びフレキシブルディスプレイ

  • 特許 2014212174

    2014年10月17日
    特許分類
    G09F 9/30 310
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5C094

    発明の名称

    フレキシブルディスプレイ用基板及びフレキシブルディスプレイ

  • 特許 2014213902

    2014年10月20日
    特許分類
    G01S 5/02
    測定; 試験
    テーマコード
    5J062

    発明の名称

    発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置

  • 特許 2014213902

    2014年10月20日
    特許分類
    G01S 5/02 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    5J062

    発明の名称

    発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置

  • 特許 2014214127

    2014年10月21日
    特許分類
    B25J 19/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    複合流体圧アクチュエータ

  • 特許 2014214127

    2014年10月21日
    特許分類
    B25J 19/00 A
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    複合流体圧アクチュエータ

  • 特許 2014214127

    2014年10月21日
    特許分類
    F15B 15/10
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    複合流体圧アクチュエータ

  • 特許 2014214127

    2014年10月21日
    特許分類
    F15B 15/10 H
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    複合流体圧アクチュエータ

  • 特許 2014215071

    2014年10月22日
    特許分類
    A61B 5/10 300B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    立体形状測定装置

  • 特許 2014215071

    2014年10月22日
    特許分類
    A61B 5/107
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    立体形状測定装置

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    A61L 31/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    A61L 31/00 Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    C22C 14/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    C22C 14/00 Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    C22F 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    C22F 1/00 630L
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    C22F 1/00 630Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    C22F 1/00 675
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    C22F 1/00 681
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    C22F 1/00 691B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    C22F 1/00 691C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    C22F 1/00 692A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    C22F 1/18
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014216449

    2014年10月23日
    特許分類
    C22F 1/18 H
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    B21B 1/46
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    B21B 1/46 B
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    B21B 3/00
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    B21B 3/00 J
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22C 21/02
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 606
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 611
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 623
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 630A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 630K
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 631A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 681
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 683
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 685Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 686A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 691B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 691C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/00 694A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014217433

    2014年10月24日
    特許分類
    C22F 1/043
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    成形性に優れたアルミニウム合金板

  • 特許 2014221254

    2014年10月30日
    特許分類
    B23B 27/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014221254

    2014年10月30日
    特許分類
    B23B 27/14 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014221254

    2014年10月30日
    特許分類
    B23B 27/14 B
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014221254

    2014年10月30日
    特許分類
    B23B 51/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014221254

    2014年10月30日
    特許分類
    B23B 51/00 J
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014221254

    2014年10月30日
    特許分類
    B23B 51/00 M
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014221254

    2014年10月30日
    特許分類
    B23C 5/16
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2014226042

    2014年11月06日
    特許分類
    H02K 44/04
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H644

    発明の名称

    流体装置

  • 特許 2014228156

    2014年11月10日
    特許分類
    C12N 5/00 202
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    温度応答性細胞塊作製方法

  • 特許 2014228156

    2014年11月10日
    特許分類
    C12N 5/07
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    温度応答性細胞塊作製方法

  • 特許 2014229232

    2014年11月11日
    特許分類
    C07D498/18 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C072

    発明の名称

    オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法

  • 特許 2014229232

    2014年11月11日
    特許分類
    C07F 3/06
    有機化学
    テーマコード
    4C072

    発明の名称

    オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法

  • 特許 2014229232

    2014年11月11日
    特許分類
    C07F 15/00
    有機化学
    テーマコード
    4C072

    発明の名称

    オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法

  • 特許 2014229232

    2014年11月11日
    特許分類
    C07F 15/00 C
    有機化学
    テーマコード
    4C072

    発明の名称

    オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法

  • 特許 2014229232

    2014年11月11日
    特許分類
    C07F 15/02
    有機化学
    テーマコード
    4C072

    発明の名称

    オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法

  • 特許 2014229232

    2014年11月11日
    特許分類
    C07F 15/04
    有機化学
    テーマコード
    4C072

    発明の名称

    オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法

  • 特許 2014229232

    2014年11月11日
    特許分類
    C07F 15/06
    有機化学
    テーマコード
    4C072

    発明の名称

    オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法

  • 特許 2014229232

    2014年11月11日
    特許分類
    C08F 4/70
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C072

    発明の名称

    オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法

  • 特許 2014229232

    2014年11月11日
    特許分類
    C08F 10/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C072

    発明の名称

    オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法

  • 特許 2014229232

    2014年11月11日
    特許分類
    C08F 10/00 510
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C072

    発明の名称

    オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法

  • 特許 2014230417

    2014年01月07日
    特許分類
    B01J 19/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    化学反応装置、及び化学反応方法

  • 特許 2014230417

    2014年01月07日
    特許分類
    B01J 19/12 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    化学反応装置、及び化学反応方法

  • 特許 2014230417

    2014年01月07日
    特許分類
    C07C 5/333
    有機化学
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    化学反応装置、及び化学反応方法

  • 特許 2014230417

    2014年01月07日
    特許分類
    C07C 15/46
    有機化学
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    化学反応装置、及び化学反応方法

  • 特許 2014235936

    2014年11月20日
    特許分類
    F16D 66/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J058

    発明の名称

    ブレーキ圧力分布計測方法及びブレーキ圧力分布計測装置

  • 特許 2014235936

    2014年11月20日
    特許分類
    F16D 66/00 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J058

    発明の名称

    ブレーキ圧力分布計測方法及びブレーキ圧力分布計測装置

  • 特許 2014235936

    2014年11月20日
    特許分類
    G01L 5/00
    測定; 試験
    テーマコード
    3J058

    発明の名称

    ブレーキ圧力分布計測方法及びブレーキ圧力分布計測装置

  • 特許 2014235936

    2014年11月20日
    特許分類
    G01L 5/00 101Z
    測定; 試験
    テーマコード
    3J058

    発明の名称

    ブレーキ圧力分布計測方法及びブレーキ圧力分布計測装置

  • 特許 2015004081

    2015年01月13日
    特許分類
    G06T 5/50
    計算; 計数
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    画像合成システム、画像合成方法、画像合成プログラム

  • 特許 2015004081

    2015年01月13日
    特許分類
    H04N 5/232
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    画像合成システム、画像合成方法、画像合成プログラム

  • 特許 2015004081

    2015年01月13日
    特許分類
    H04N 5/232 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    画像合成システム、画像合成方法、画像合成プログラム

  • 特許 2015007868

    2015年01月19日
    特許分類
    H01H 9/54
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G030

    発明の名称

    回路遮断器

  • 特許 2015007868

    2015年01月19日
    特許分類
    H01H 9/54 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G030

    発明の名称

    回路遮断器

  • 特許 2015007868

    2015年01月19日
    特許分類
    H01H 33/59
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G030

    発明の名称

    回路遮断器

  • 特許 2015007868

    2015年01月19日
    特許分類
    H01H 33/59 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G030

    発明の名称

    回路遮断器

  • 特許 2015007868

    2015年01月19日
    特許分類
    H01H 83/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G030

    発明の名称

    回路遮断器

  • 特許 2015007868

    2015年01月19日
    特許分類
    H01H 83/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G030

    発明の名称

    回路遮断器

  • 特許 2015010220

    2015年01月22日
    特許分類
    C01G 51/00
    無機化学
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物形燃料電池の空気極材料の製造方法、空気極材料、これを用いた空気極及び燃料電池。

  • 特許 2015010220

    2015年01月22日
    特許分類
    C01G 51/00 B
    無機化学
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物形燃料電池の空気極材料の製造方法、空気極材料、これを用いた空気極及び燃料電池。

  • 特許 2015010220

    2015年01月22日
    特許分類
    C04B 35/50
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物形燃料電池の空気極材料の製造方法、空気極材料、これを用いた空気極及び燃料電池。

  • 特許 2015010220

    2015年01月22日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物形燃料電池の空気極材料の製造方法、空気極材料、これを用いた空気極及び燃料電池。

  • 特許 2015010220

    2015年01月22日
    特許分類
    H01M 4/86 T
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物形燃料電池の空気極材料の製造方法、空気極材料、これを用いた空気極及び燃料電池。

  • 特許 2015010220

    2015年01月22日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物形燃料電池の空気極材料の製造方法、空気極材料、これを用いた空気極及び燃料電池。

  • 特許 2015010220

    2015年01月22日
    特許分類
    H01M 4/88 T
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物形燃料電池の空気極材料の製造方法、空気極材料、これを用いた空気極及び燃料電池。

  • 特許 2015010220

    2015年01月22日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物形燃料電池の空気極材料の製造方法、空気極材料、これを用いた空気極及び燃料電池。

  • 特許 2015010220

    2015年01月22日
    特許分類
    H01M 8/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物形燃料電池の空気極材料の製造方法、空気極材料、これを用いた空気極及び燃料電池。

  • 特許 2015010220

    2015年01月22日
    特許分類
    H01M 8/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体酸化物形燃料電池の空気極材料の製造方法、空気極材料、これを用いた空気極及び燃料電池。

  • 特許 2015014508

    2015年01月28日
    特許分類
    B01D 11/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    金属元素の分離方法

  • 特許 2015014508

    2015年01月28日
    特許分類
    B01D 11/04 B
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    金属元素の分離方法

  • 特許 2015014508

    2015年01月28日
    特許分類
    C22B 3/00 J
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    金属元素の分離方法

  • 特許 2015014508

    2015年01月28日
    特許分類
    C22B 3/26
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    金属元素の分離方法

  • 特許 2015014508

    2015年01月28日
    特許分類
    C22B 7/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    金属元素の分離方法

  • 特許 2015014508

    2015年01月28日
    特許分類
    C22B 7/00 G
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    金属元素の分離方法

  • 特許 2015014508

    2015年01月28日
    特許分類
    C22B 59/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    金属元素の分離方法

  • 特許 2015019984

    2015年02月04日
    特許分類
    H01P 5/16
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J059

    発明の名称

    二層ショートスロット結合器、バトラーマトリクス給電回路およびフェイズドアレーアンテナ

  • 特許 2015019984

    2015年02月04日
    特許分類
    H01P 5/16 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J059

    発明の名称

    二層ショートスロット結合器、バトラーマトリクス給電回路およびフェイズドアレーアンテナ

  • 特許 2015019984

    2015年02月04日
    特許分類
    H01P 5/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J059

    発明の名称

    二層ショートスロット結合器、バトラーマトリクス給電回路およびフェイズドアレーアンテナ

  • 特許 2015019984

    2015年02月04日
    特許分類
    H01P 5/18 N
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J059

    発明の名称

    二層ショートスロット結合器、バトラーマトリクス給電回路およびフェイズドアレーアンテナ

  • 特許 2015019984

    2015年02月04日
    特許分類
    H01Q 3/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J059

    発明の名称

    二層ショートスロット結合器、バトラーマトリクス給電回路およびフェイズドアレーアンテナ

  • 特許 2015024381

    2015年02月10日
    特許分類
    G01H 17/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G064

    発明の名称

    構造物変位解析装置、および構造物変位解析プログラム

  • 特許 2015024381

    2015年02月10日
    特許分類
    G01H 17/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G064

    発明の名称

    構造物変位解析装置、および構造物変位解析プログラム

  • 特許 2015024510

    2015年02月10日
    特許分類
    H01H 33/59
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G028

    発明の名称

    回路遮断器

  • 特許 2015024510

    2015年02月10日
    特許分類
    H01H 33/59 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G028

    発明の名称

    回路遮断器

  • 特許 2015031459

    2015年02月20日
    特許分類
    F15B 15/10
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    アクチュエータ

  • 特許 2015031459

    2015年02月20日
    特許分類
    F15B 15/10 H
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    アクチュエータ

  • 特許 2015031898

    2015年02月20日
    特許分類
    B01J 21/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    自壊性二酸化炭素発生体および二酸化炭素発生システム

  • 特許 2015031898

    2015年02月20日
    特許分類
    B01J 21/06 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    自壊性二酸化炭素発生体および二酸化炭素発生システム

  • 特許 2015031898

    2015年02月20日
    特許分類
    B01J 23/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    自壊性二酸化炭素発生体および二酸化炭素発生システム

  • 特許 2015031898

    2015年02月20日
    特許分類
    B01J 23/30 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    自壊性二酸化炭素発生体および二酸化炭素発生システム

  • 特許 2015031898

    2015年02月20日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    自壊性二酸化炭素発生体および二酸化炭素発生システム

  • 特許 2015031898

    2015年02月20日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    自壊性二酸化炭素発生体および二酸化炭素発生システム

  • 特許 2015034433

    2015年02月24日
    特許分類
    C08G 63/06 ZBP
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    高結晶化速度を有する微生物ポリエステル共重合体及びその製造法

  • 特許 2015034433

    2015年02月24日
    特許分類
    C08L101/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    高結晶化速度を有する微生物ポリエステル共重合体及びその製造法

  • 特許 2015034433

    2015年02月24日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    高結晶化速度を有する微生物ポリエステル共重合体及びその製造法

  • 特許 2015034433

    2015年02月24日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    高結晶化速度を有する微生物ポリエステル共重合体及びその製造法

  • 特許 2015034433

    2015年02月24日
    特許分類
    C12P 7/62
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    高結晶化速度を有する微生物ポリエステル共重合体及びその製造法

  • 特許 2015035200

    2015年02月25日
    特許分類
    G01B 17/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F051

    発明の名称

    音響式2次元分布触覚センサ

  • 特許 2015035200

    2015年02月25日
    特許分類
    G01B 17/00 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2F051

    発明の名称

    音響式2次元分布触覚センサ

  • 特許 2015035200

    2015年02月25日
    特許分類
    G01L 5/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F051

    発明の名称

    音響式2次元分布触覚センサ

  • 特許 2015035200

    2015年02月25日
    特許分類
    G01L 5/00 101Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2F051

    発明の名称

    音響式2次元分布触覚センサ

  • 特許 2015035200

    2015年02月25日
    特許分類
    G01N 29/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2F051

    発明の名称

    音響式2次元分布触覚センサ

  • 特許 2015035200

    2015年02月25日
    特許分類
    G01N 29/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F051

    発明の名称

    音響式2次元分布触覚センサ

  • 特許 2015035200

    2015年02月25日
    特許分類
    G01N 29/46
    測定; 試験
    テーマコード
    2F051

    発明の名称

    音響式2次元分布触覚センサ

  • 特許 2015035534

    2015年02月25日
    特許分類
    H01L 21/28
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    シリコン系薄膜半導体装置、およびシリコン系薄膜半導体装置の製造方法

  • 特許 2015035534

    2015年02月25日
    特許分類
    H01L 21/28 301R
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    シリコン系薄膜半導体装置、およびシリコン系薄膜半導体装置の製造方法

  • 特許 2015035534

    2015年02月25日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    シリコン系薄膜半導体装置、およびシリコン系薄膜半導体装置の製造方法

  • 特許 2015035534

    2015年02月25日
    特許分類
    H01L 29/417
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    シリコン系薄膜半導体装置、およびシリコン系薄膜半導体装置の製造方法

  • 特許 2015035534

    2015年02月25日
    特許分類
    H01L 29/50 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    シリコン系薄膜半導体装置、およびシリコン系薄膜半導体装置の製造方法

  • 特許 2015035534

    2015年02月25日
    特許分類
    H01L 29/78 616K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    シリコン系薄膜半導体装置、およびシリコン系薄膜半導体装置の製造方法

  • 特許 2015035534

    2015年02月25日
    特許分類
    H01L 29/78 616U
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    シリコン系薄膜半導体装置、およびシリコン系薄膜半導体装置の製造方法

  • 特許 2015035534

    2015年02月25日
    特許分類
    H01L 29/78 616V
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    シリコン系薄膜半導体装置、およびシリコン系薄膜半導体装置の製造方法

  • 特許 2015035534

    2015年02月25日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    シリコン系薄膜半導体装置、およびシリコン系薄膜半導体装置の製造方法

  • 特許 2015035658

    2015年02月25日
    特許分類
    C04B 35/80
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4L031

    発明の名称

    表面被覆無機繊維及びその製造方法、並びに複合材料

  • 特許 2015035658

    2015年02月25日
    特許分類
    C04B 35/80 K
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4L031

    発明の名称

    表面被覆無機繊維及びその製造方法、並びに複合材料

  • 特許 2015035658

    2015年02月25日
    特許分類
    C04B 35/80 L
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4L031

    発明の名称

    表面被覆無機繊維及びその製造方法、並びに複合材料

  • 特許 2015035658

    2015年02月25日
    特許分類
    D06M 11/74
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    4L031

    発明の名称

    表面被覆無機繊維及びその製造方法、並びに複合材料

  • 特許 2015035658

    2015年02月25日
    特許分類
    D06M 15/37
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    4L031

    発明の名称

    表面被覆無機繊維及びその製造方法、並びに複合材料

  • 特許 2015037211

    2015年02月26日
    特許分類
    B23B 27/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2015037211

    2015年02月26日
    特許分類
    B23B 27/14 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    B23K 9/20
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    B23K 9/20 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    B23K 9/20 B
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    B23K 9/20 C
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    B23K 9/20 G
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    B23K 11/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    B23K 11/00 530
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    B23K 11/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    B23K 11/14 315
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    F16B 19/08
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    F16B 19/08 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    F16B 37/06
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015038064

    2015年02月27日
    特許分類
    F16B 37/06 C
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E001

    発明の名称

    積層複合板への接合に用いるスタッドピン接合装置、及びスタッドピン接合方法

  • 特許 2015040291

    2015年03月02日
    特許分類
    A61L 9/14
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C180

    発明の名称

    匂い発生装置

  • 特許 2015042185

    2015年03月04日
    特許分類
    B25J 15/08
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    平行グリッパ式把持装置及びその制御方法

  • 特許 2015042185

    2015年03月04日
    特許分類
    B25J 15/08 C
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    平行グリッパ式把持装置及びその制御方法

  • 特許 2015044867

    2015年03月06日
    特許分類
    C08F 16/32
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    発光粒子

  • 特許 2015044867

    2015年03月06日
    特許分類
    C08F 36/20
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    発光粒子

  • 特許 2015044867

    2015年03月06日
    特許分類
    C09K 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    発光粒子

  • 特許 2015045213

    2015年03月06日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015045213

    2015年03月06日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015045213

    2015年03月06日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015045213

    2015年03月06日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015045213

    2015年03月06日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015045213

    2015年03月06日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015045213

    2015年03月06日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    B01J 31/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    B01J 31/12 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    C07B 53/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    C07B 53/00 D
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    C07B 59/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    C07C 29/64
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    C07C 31/44
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    C07C 33/46
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    C07C 67/31
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    C07C 69/732
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015045831

    2015年03月09日
    特許分類
    C07C 69/732 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロメチル基含有アルコ-ル類の製造方法

  • 特許 2015054850

    2015年03月18日
    特許分類
    C25D 5/00
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    電気めっき方法及び電気めっき装置

  • 特許 2015054850

    2015年03月18日
    特許分類
    C25D 21/12
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    電気めっき方法及び電気めっき装置

  • 特許 2015054850

    2015年03月18日
    特許分類
    C25D 21/12 A
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    電気めっき方法及び電気めっき装置

  • 特許 2015059500

    2015年03月23日
    特許分類
    C07C 17/266
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ジフルオロメチル亜鉛化合物

  • 特許 2015059500

    2015年03月23日
    特許分類
    C07C 22/08
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ジフルオロメチル亜鉛化合物

  • 特許 2015059500

    2015年03月23日
    特許分類
    C07C 41/30
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ジフルオロメチル亜鉛化合物

  • 特許 2015059500

    2015年03月23日
    特許分類
    C07C 43/225
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ジフルオロメチル亜鉛化合物

  • 特許 2015059500

    2015年03月23日
    特許分類
    C07C 43/225 A
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ジフルオロメチル亜鉛化合物

  • 特許 2015059500

    2015年03月23日
    特許分類
    C07C201/12
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ジフルオロメチル亜鉛化合物

  • 特許 2015059500

    2015年03月23日
    特許分類
    C07C205/11
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ジフルオロメチル亜鉛化合物

  • 特許 2015059500

    2015年03月23日
    特許分類
    C07F 3/06 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ジフルオロメチル亜鉛化合物

  • 特許 2015065849

    2015年03月27日
    特許分類
    B60B 19/00
    車両一般
    テーマコード
    3D027

    発明の名称

    全方向移動車輪機構

  • 特許 2015065849

    2015年03月27日
    特許分類
    B60B 19/00 D
    車両一般
    テーマコード
    3D027

    発明の名称

    全方向移動車輪機構

  • 特許 2015065849

    2015年03月27日
    特許分類
    B60B 19/00 G
    車両一般
    テーマコード
    3D027

    発明の名称

    全方向移動車輪機構

  • 特許 2015078094

    2015年04月06日
    特許分類
    H02S 10/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G065

    発明の名称

    直流電力系の安全装置

  • 特許 2015080781

    2015年04月10日
    特許分類
    C09K 5/14
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H021

    発明の名称

    蓄冷剤

  • 特許 2015080781

    2015年04月10日
    特許分類
    C09K 5/14 F
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H021

    発明の名称

    蓄冷剤

  • 特許 2015081761

    2015年04月13日
    特許分類
    C07K 1/06
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    自己組織化ペプチド及びその利用

  • 特許 2015081761

    2015年04月13日
    特許分類
    C07K 7/06 ZNA
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    自己組織化ペプチド及びその利用

  • 特許 2015081761

    2015年04月13日
    特許分類
    C08J 3/28 CFG
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    自己組織化ペプチド及びその利用

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G01C 3/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G01C 3/00 120
    測定; 試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G01C 3/06
    測定; 試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G01C 3/06 110V
    測定; 試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G01C 3/06 140
    測定; 試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G06T 1/00 315
    計算; 計数
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G06T 1/00 330B
    計算; 計数
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G06T 7/20
    計算; 計数
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G06T 7/20 100
    計算; 計数
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G08G 1/04
    信号
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G08G 1/04 C
    信号
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G08G 1/16
    信号
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    G08G 1/16 C
    信号
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    H04N 13/02
    電気通信技術
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    H04N 13/02 390
    電気通信技術
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015082299

    2015年04月14日
    特許分類
    H04N 13/02 460
    電気通信技術
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    校正装置、距離計測装置及び校正方法

  • 特許 2015083338

    2015年04月15日
    特許分類
    C08F 8/30
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー、ポリマーの製造方法、ポリマー反応物、および、ポリマー中間体

  • 特許 2015083338

    2015年04月15日
    特許分類
    C08F 20/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー、ポリマーの製造方法、ポリマー反応物、および、ポリマー中間体

  • 特許 2015083338

    2015年04月15日
    特許分類
    C08F 36/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー、ポリマーの製造方法、ポリマー反応物、および、ポリマー中間体

  • 特許 2015083338

    2015年04月15日
    特許分類
    C08F297/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー、ポリマーの製造方法、ポリマー反応物、および、ポリマー中間体

  • 特許 2015083338

    2015年04月15日
    特許分類
    C08J 3/24
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー、ポリマーの製造方法、ポリマー反応物、および、ポリマー中間体

  • 特許 2015083338

    2015年04月15日
    特許分類
    C08J 3/24 Z
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー、ポリマーの製造方法、ポリマー反応物、および、ポリマー中間体

  • 特許 2015085371

    2015年04月17日
    特許分類
    G01B 11/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    検査対象物の状態評価装置

  • 特許 2015085371

    2015年04月17日
    特許分類
    G01B 11/00 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    検査対象物の状態評価装置

  • 特許 2015093212

    2015年04月30日
    特許分類
    F16H 1/32
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J027

    発明の名称

    遊星ローラ駆動型内接式遊星歯車減速装置

  • 特許 2015093212

    2015年04月30日
    特許分類
    F16H 1/32 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J027

    発明の名称

    遊星ローラ駆動型内接式遊星歯車減速装置

  • 特許 2015096432

    2015年05月11日
    特許分類
    C08G 14/09
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J033

    発明の名称

    熱硬化性組成物および新規化合物

  • 特許 2015097606

    2015年05月12日
    特許分類
    E04H 9/02
    建築物
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    建物の制振構造及び制振装置

  • 特許 2015097606

    2015年05月12日
    特許分類
    E04H 9/02 311
    建築物
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    建物の制振構造及び制振装置

  • 特許 2015097606

    2015年05月12日
    特許分類
    E04H 9/02 321B
    建築物
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    建物の制振構造及び制振装置

  • 特許 2015097606

    2015年05月12日
    特許分類
    F16F 15/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    建物の制振構造及び制振装置

  • 特許 2015097606

    2015年05月12日
    特許分類
    F16F 15/02 E
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    建物の制振構造及び制振装置

  • 特許 2015099008

    2015年05月14日
    特許分類
    G01F 1/66
    測定; 試験
    テーマコード
    2F034

    発明の名称

    計測装置

  • 特許 2015099008

    2015年05月14日
    特許分類
    G01F 1/66 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2F034

    発明の名称

    計測装置

  • 特許 2015099008

    2015年05月14日
    特許分類
    G01F 1/66 103
    測定; 試験
    テーマコード
    2F034

    発明の名称

    計測装置

  • 特許 2015099008

    2015年05月14日
    特許分類
    G01P 5/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F034

    発明の名称

    計測装置

  • 特許 2015099008

    2015年05月14日
    特許分類
    G01P 5/24 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2F034

    発明の名称

    計測装置

  • 特許 2015099008

    2015年05月14日
    特許分類
    G01P 13/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F034

    発明の名称

    計測装置

  • 特許 2015099008

    2015年05月14日
    特許分類
    G01P 13/00 E
    測定; 試験
    テーマコード
    2F034

    発明の名称

    計測装置

  • 特許 2015099008

    2015年05月14日
    特許分類
    G01S 15/58
    測定; 試験
    テーマコード
    2F034

    発明の名称

    計測装置

  • 特許 2015099008

    2015年05月14日
    特許分類
    G01S 15/89
    測定; 試験
    テーマコード
    2F034

    発明の名称

    計測装置

  • 特許 2015099008

    2015年05月14日
    特許分類
    G01S 15/89 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2F034

    発明の名称

    計測装置

  • 特許 2015105467

    2015年05月25日
    特許分類
    B01J 19/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F073

    発明の名称

    プラズマを用いた樹脂表面のコントロール方法およびコントロール装置

  • 特許 2015105467

    2015年05月25日
    特許分類
    B01J 19/08 E
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F073

    発明の名称

    プラズマを用いた樹脂表面のコントロール方法およびコントロール装置

  • 特許 2015105467

    2015年05月25日
    特許分類
    B01J 19/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F073

    発明の名称

    プラズマを用いた樹脂表面のコントロール方法およびコントロール装置

  • 特許 2015105467

    2015年05月25日
    特許分類
    B01J 19/12 F
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F073

    発明の名称

    プラズマを用いた樹脂表面のコントロール方法およびコントロール装置

  • 特許 2015105467

    2015年05月25日
    特許分類
    C08J 7/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F073

    発明の名称

    プラズマを用いた樹脂表面のコントロール方法およびコントロール装置

  • 特許 2015105467

    2015年05月25日
    特許分類
    C08J 7/00 306
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F073

    発明の名称

    プラズマを用いた樹脂表面のコントロール方法およびコントロール装置

  • 特許 2015105467

    2015年05月25日
    特許分類
    C08J 7/00 CER
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F073

    発明の名称

    プラズマを用いた樹脂表面のコントロール方法およびコントロール装置

  • 特許 2015105467

    2015年05月25日
    特許分類
    C08J 7/00 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F073

    発明の名称

    プラズマを用いた樹脂表面のコントロール方法およびコントロール装置

  • 特許 2015105467

    2015年05月25日
    特許分類
    H05H 1/26
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4F073

    発明の名称

    プラズマを用いた樹脂表面のコントロール方法およびコントロール装置

  • 特許 2015106607

    2015年05月26日
    特許分類
    F04D 33/00
    液体用容積形機械; 液体または圧縮性流体用ポンプ
    テーマコード
    5F136

    発明の名称

    流体輸送装置および流体輸送装置を製造する方法

  • 特許 2015106607

    2015年05月26日
    特許分類
    H01L 23/46 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F136

    発明の名称

    流体輸送装置および流体輸送装置を製造する方法

  • 特許 2015106607

    2015年05月26日
    特許分類
    H01L 23/473
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F136

    発明の名称

    流体輸送装置および流体輸送装置を製造する方法

  • 特許 2015106607

    2015年05月26日
    特許分類
    H02N 11/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5F136

    発明の名称

    流体輸送装置および流体輸送装置を製造する方法

  • 特許 2015106607

    2015年05月26日
    特許分類
    H02N 11/00 Z
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5F136

    発明の名称

    流体輸送装置および流体輸送装置を製造する方法

  • 特許 2015106607

    2015年05月26日
    特許分類
    H05K 7/20
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F136

    発明の名称

    流体輸送装置および流体輸送装置を製造する方法

  • 特許 2015106607

    2015年05月26日
    特許分類
    H05K 7/20 M
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F136

    発明の名称

    流体輸送装置および流体輸送装置を製造する方法

  • 特許 2015110858

    2015年05月29日
    特許分類
    H04N 5/225
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    動画生成装置、動画生成システム、および動画生成プログラム

  • 特許 2015110858

    2015年05月29日
    特許分類
    H04N 5/225 F
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    動画生成装置、動画生成システム、および動画生成プログラム

  • 特許 2015110858

    2015年05月29日
    特許分類
    H04N 5/225 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    動画生成装置、動画生成システム、および動画生成プログラム

  • 特許 2015110858

    2015年05月29日
    特許分類
    H04N 5/232
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    動画生成装置、動画生成システム、および動画生成プログラム

  • 特許 2015110858

    2015年05月29日
    特許分類
    H04N 5/232 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    動画生成装置、動画生成システム、および動画生成プログラム

  • 特許 2015112849

    2015年06月03日
    特許分類
    H05H 7/08
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    荷電粒子加速器

  • 特許 2015112849

    2015年06月03日
    特許分類
    H05H 7/18
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    荷電粒子加速器

  • 特許 2015112849

    2015年06月03日
    特許分類
    H05H 9/00
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    荷電粒子加速器

  • 特許 2015112849

    2015年06月03日
    特許分類
    H05H 9/00 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    荷電粒子加速器

  • 特許 2015113438

    2015年06月03日
    特許分類
    G02B 5/18
    光学
    テーマコード
    2H249

    発明の名称

    回折光学素子

  • 特許 2015113438

    2015年06月03日
    特許分類
    G02B 6/124
    光学
    テーマコード
    2H249

    発明の名称

    回折光学素子

  • 特許 2015116506

    2015年06月09日
    特許分類
    G08G 1/00
    信号
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両位置表示プログラム、装置、及び方法

  • 特許 2015116506

    2015年06月09日
    特許分類
    G08G 1/00 A
    信号
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両位置表示プログラム、装置、及び方法

  • 特許 2015116506

    2015年06月09日
    特許分類
    G09B 29/00
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両位置表示プログラム、装置、及び方法

  • 特許 2015116506

    2015年06月09日
    特許分類
    G09B 29/00 A
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両位置表示プログラム、装置、及び方法

  • 特許 2015116506

    2015年06月09日
    特許分類
    G09B 29/10
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両位置表示プログラム、装置、及び方法

  • 特許 2015116506

    2015年06月09日
    特許分類
    G09B 29/10 A
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両位置表示プログラム、装置、及び方法

  • 特許 2015117578

    2015年06月10日
    特許分類
    G01N 17/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属腐食因子検知ユニット及び金属腐食因子検知方法

  • 特許 2015117578

    2015年06月10日
    特許分類
    G01N 27/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属腐食因子検知ユニット及び金属腐食因子検知方法

  • 特許 2015117578

    2015年06月10日
    特許分類
    G01N 27/00 L
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属腐食因子検知ユニット及び金属腐食因子検知方法

  • 特許 2015119115

    2015年06月12日
    特許分類
    G01N 17/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    水素吸収方法

  • 特許 2015119186

    2015年06月12日
    特許分類
    C09K 5/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H021

    発明の名称

    化学蓄熱材

  • 特許 2015121273

    2015年06月16日
    特許分類
    G01N 1/22
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    脂質の代謝をモニタリングする方法

  • 特許 2015121273

    2015年06月16日
    特許分類
    G01N 1/22 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    脂質の代謝をモニタリングする方法

  • 特許 2015121273

    2015年06月16日
    特許分類
    G01N 1/22 L
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    脂質の代謝をモニタリングする方法

  • 特許 2015121273

    2015年06月16日
    特許分類
    G01N 33/48
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    脂質の代謝をモニタリングする方法

  • 特許 2015121273

    2015年06月16日
    特許分類
    G01N 33/48 S
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    脂質の代謝をモニタリングする方法

  • 特許 2015121273

    2015年06月16日
    特許分類
    G01N 33/497
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    脂質の代謝をモニタリングする方法

  • 特許 2015121273

    2015年06月16日
    特許分類
    G01N 33/497 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    脂質の代謝をモニタリングする方法

  • 特許 2015125617

    2015年06月23日
    特許分類
    G01C 19/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F105

    発明の名称

    多軸ジャイロセンサ特性評価装置及び方法

  • 特許 2015125617

    2015年06月23日
    特許分類
    G01C 19/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2F105

    発明の名称

    多軸ジャイロセンサ特性評価装置及び方法

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    A01G 7/02
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    A01M 1/02
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    A01M 1/02 C
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    A01N 25/18
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    A01N 25/18 101
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    A01N 59/04
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    A01P 19/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    A01P 21/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    B01J 21/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    B01J 21/06 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    C01B 31/20
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015125740

    2015年06月23日
    特許分類
    C01B 31/20 A
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素発生システムおよびそれに搭載する液体カートリッジ

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    C23C 14/06
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    C23C 14/06 A
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    C23C 14/14
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    C23C 14/14 D
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    C23C 14/58
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    C23C 14/58 A
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    H01L 21/28
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    H01L 21/28 301S
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    H01L 29/417
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    H01L 29/50 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    H01L 29/78
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015128775

    2015年06月26日
    特許分類
    H01L 29/78 301P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極の製造方法

  • 特許 2015137274

    2015年07月08日
    特許分類
    C30B 15/00
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法、圧電素子および燃焼圧センサ

  • 特許 2015137274

    2015年07月08日
    特許分類
    C30B 15/00 Z
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法、圧電素子および燃焼圧センサ

  • 特許 2015137274

    2015年07月08日
    特許分類
    C30B 29/34
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法、圧電素子および燃焼圧センサ

  • 特許 2015137274

    2015年07月08日
    特許分類
    C30B 29/34 Z
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法、圧電素子および燃焼圧センサ

  • 特許 2015137274

    2015年07月08日
    特許分類
    C30B 33/02
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法、圧電素子および燃焼圧センサ

  • 特許 2015137274

    2015年07月08日
    特許分類
    H01L 41/113
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法、圧電素子および燃焼圧センサ

  • 特許 2015137274

    2015年07月08日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法、圧電素子および燃焼圧センサ

  • 特許 2015137274

    2015年07月08日
    特許分類
    H01L 41/41
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法、圧電素子および燃焼圧センサ

  • 特許 2015137274

    2015年07月08日
    特許分類
    H01L 41/43
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法、圧電素子および燃焼圧センサ

  • 特許 2015140386

    2015年07月14日
    特許分類
    H02N 1/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H660

    発明の名称

    静電アクチュエータおよび静電アクチュエータの製造方法

  • 特許 2015145452

    2015年07月23日
    特許分類
    G06F 9/44 310A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B081

    発明の名称

    命令セットシミュレータおよびそのシミュレータ生成方法

  • 特許 2015145452

    2015年07月23日
    特許分類
    G06F 9/455
    計算; 計数
    テーマコード
    5B081

    発明の名称

    命令セットシミュレータおよびそのシミュレータ生成方法

  • 特許 2015152229

    2015年07月31日
    特許分類
    G05D 16/16
    制御; 調整
    テーマコード
    5H316

    発明の名称

    ガバナ駆動装置及びガバナ

  • 特許 2015152229

    2015年07月31日
    特許分類
    G05D 16/16 D
    制御; 調整
    テーマコード
    5H316

    発明の名称

    ガバナ駆動装置及びガバナ

  • 特許 2015156617

    2015年08月07日
    特許分類
    C04B 22/06
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    塩害対策コンクリート硬化体およびその製造方法

  • 特許 2015156617

    2015年08月07日
    特許分類
    C04B 22/06 Z
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    塩害対策コンクリート硬化体およびその製造方法

  • 特許 2015156617

    2015年08月07日
    特許分類
    C04B 22/08
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    塩害対策コンクリート硬化体およびその製造方法

  • 特許 2015156617

    2015年08月07日
    特許分類
    C04B 22/08 Z
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    塩害対策コンクリート硬化体およびその製造方法

  • 特許 2015156617

    2015年08月07日
    特許分類
    C04B 22/14
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    塩害対策コンクリート硬化体およびその製造方法

  • 特許 2015156617

    2015年08月07日
    特許分類
    C04B 22/14 B
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    塩害対策コンクリート硬化体およびその製造方法

  • 特許 2015156617

    2015年08月07日
    特許分類
    C04B 28/04
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    塩害対策コンクリート硬化体およびその製造方法

  • 特許 2015156617

    2015年08月07日
    特許分類
    C04B 40/02
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    塩害対策コンクリート硬化体およびその製造方法

  • 特許 2015156617

    2015年08月07日
    特許分類
    C04B111:24
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    塩害対策コンクリート硬化体およびその製造方法

  • 特許 2015161971

    2015年08月19日
    特許分類
    B01D 69/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161971

    2015年08月19日
    特許分類
    B01D 69/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161971

    2015年08月19日
    特許分類
    B01D 69/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161971

    2015年08月19日
    特許分類
    B01D 71/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161971

    2015年08月19日
    特許分類
    B01D 71/02 500
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161971

    2015年08月19日
    特許分類
    C25D 3/12
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161971

    2015年08月19日
    特許分類
    C25D 3/12 102
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161971

    2015年08月19日
    特許分類
    C25D 5/18
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161971

    2015年08月19日
    特許分類
    C25D 5/50
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K023

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161972

    2015年08月19日
    特許分類
    B01D 69/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161972

    2015年08月19日
    特許分類
    B01D 69/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161972

    2015年08月19日
    特許分類
    B01D 69/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161972

    2015年08月19日
    特許分類
    B01D 71/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161972

    2015年08月19日
    特許分類
    B01D 71/02 500
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161972

    2015年08月19日
    特許分類
    C23C 28/02
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161972

    2015年08月19日
    特許分類
    C25D 1/08
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161972

    2015年08月19日
    特許分類
    C25D 5/18
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015161972

    2015年08月19日
    特許分類
    C25D 5/50
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    金属複合水素透過膜とその製造方法

  • 特許 2015163712

    2015年08月21日
    特許分類
    C08F 8/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    高分子化合物、その変性物及びその製造方法

  • 特許 2015164750

    2015年08月24日
    特許分類
    B01J 27/24
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164750

    2015年08月24日
    特許分類
    B01J 27/24 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164750

    2015年08月24日
    特許分類
    C01B 31/10
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164750

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164750

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164750

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164750

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 4/90 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164750

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 4/90 Y
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164750

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 4/90 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164750

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 4/96
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164750

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 4/96 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164750

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164753

    2015年08月24日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164753

    2015年08月24日
    特許分類
    C01B 31/02 101B
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164753

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164753

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164753

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164753

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 4/90 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164753

    2015年08月24日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、含窒素炭素材料用前駆体組成物、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2015164827

    2015年08月24日
    特許分類
    B05D 7/24
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4J031

    発明の名称

    ブロック共重合体、ブロック共重合体の製造方法及び相分離構造を含む構造体の製造方法

  • 特許 2015164827

    2015年08月24日
    特許分類
    B05D 7/24 302Y
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4J031

    発明の名称

    ブロック共重合体、ブロック共重合体の製造方法及び相分離構造を含む構造体の製造方法

  • 特許 2015164827

    2015年08月24日
    特許分類
    C08G 81/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J031

    発明の名称

    ブロック共重合体、ブロック共重合体の製造方法及び相分離構造を含む構造体の製造方法

  • 特許 2015167120

    2015年08月26日
    特許分類
    C01B 13/14
    無機化学
    テーマコード
    4G042

    発明の名称

    微粒子の製造方法、焼結体の破砕方法

  • 特許 2015167120

    2015年08月26日
    特許分類
    C01B 13/14 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G042

    発明の名称

    微粒子の製造方法、焼結体の破砕方法

  • 特許 2015167120

    2015年08月26日
    特許分類
    C01G 23/00
    無機化学
    テーマコード
    4G042

    発明の名称

    微粒子の製造方法、焼結体の破砕方法

  • 特許 2015167120

    2015年08月26日
    特許分類
    C01G 23/00 C
    無機化学
    テーマコード
    4G042

    発明の名称

    微粒子の製造方法、焼結体の破砕方法

  • 特許 2015167120

    2015年08月26日
    特許分類
    C01G 23/00 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G042

    発明の名称

    微粒子の製造方法、焼結体の破砕方法

  • 特許 2015167120

    2015年08月26日
    特許分類
    C01G 23/04
    無機化学
    テーマコード
    4G042

    発明の名称

    微粒子の製造方法、焼結体の破砕方法

  • 特許 2015167120

    2015年08月26日
    特許分類
    C01G 23/04 B
    無機化学
    テーマコード
    4G042

    発明の名称

    微粒子の製造方法、焼結体の破砕方法

  • 特許 2015168940

    2015年08月28日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    ナノ粒子分散液の製造方法

  • 特許 2015168940

    2015年08月28日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    ナノ粒子分散液の製造方法

  • 特許 2015170260

    2015年08月31日
    特許分類
    B25J 15/08
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    ロボットハンド

  • 特許 2015170260

    2015年08月31日
    特許分類
    B25J 15/08 K
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    ロボットハンド

  • 特許 2015170990

    2015年08月31日
    特許分類
    C01G 53/00
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料、及び複合体

  • 特許 2015170990

    2015年08月31日
    特許分類
    C01G 53/00 A
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料、及び複合体

  • 特許 2015170990

    2015年08月31日
    特許分類
    C08K 3/24
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料、及び複合体

  • 特許 2015170990

    2015年08月31日
    特許分類
    C08L101/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料、及び複合体

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D02G 3/04
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D02G 3/32
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D02G 3/36
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D03D 1/00
    織成
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D03D 1/00 Z
    織成
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D03D 15/00
    織成
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D03D 15/00 A
    織成
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D03D 15/00 B
    織成
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D03D 15/00 D
    織成
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D03D 15/02
    織成
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D03D 15/02 Z
    織成
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D04C 1/06
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    D04C 1/06 Z
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    F15B 15/10
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015172741

    2015年09月02日
    特許分類
    F15B 15/10 H
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    4L048

    発明の名称

    能動織布

  • 特許 2015174296

    2015年09月04日
    特許分類
    G01N 3/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G047

    発明の名称

    レオロジー特性を非接触で評価する方法およびシステム

  • 特許 2015174296

    2015年09月04日
    特許分類
    G01N 3/00 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2G047

    発明の名称

    レオロジー特性を非接触で評価する方法およびシステム

  • 特許 2015174296

    2015年09月04日
    特許分類
    G01N 19/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G047

    発明の名称

    レオロジー特性を非接触で評価する方法およびシステム

  • 特許 2015174296

    2015年09月04日
    特許分類
    G01N 19/00 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G047

    発明の名称

    レオロジー特性を非接触で評価する方法およびシステム

  • 特許 2015174296

    2015年09月04日
    特許分類
    G01N 29/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2G047

    発明の名称

    レオロジー特性を非接触で評価する方法およびシステム

  • 特許 2015175785

    2015年09月07日
    特許分類
    C07D495/04
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015175785

    2015年09月07日
    特許分類
    C07D495/04 101
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015175785

    2015年09月07日
    特許分類
    C07D495/04 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015175785

    2015年09月07日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015175785

    2015年09月07日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015175785

    2015年09月07日
    特許分類
    H01L 29/28 310J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015175785

    2015年09月07日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015175785

    2015年09月07日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015175785

    2015年09月07日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015175785

    2015年09月07日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015175785

    2015年09月07日
    特許分類
    H01L 51/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015176566

    2015年09月08日
    特許分類
    A61K 49/02 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    放射性フッ素標識前駆体化合物及びそれを用いた放射性フッ素標識化合物の製造方法

  • 特許 2015176566

    2015年09月08日
    特許分類
    A61K 51/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    放射性フッ素標識前駆体化合物及びそれを用いた放射性フッ素標識化合物の製造方法

  • 特許 2015176566

    2015年09月08日
    特許分類
    C07D405/06 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    放射性フッ素標識前駆体化合物及びそれを用いた放射性フッ素標識化合物の製造方法

  • 特許 2015176752

    2015年09月08日
    特許分類
    C07K 16/44 ZNA
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗トリニトロトルエン抗体及びその使用

  • 特許 2015176752

    2015年09月08日
    特許分類
    C12N 1/15
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗トリニトロトルエン抗体及びその使用

  • 特許 2015176752

    2015年09月08日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗トリニトロトルエン抗体及びその使用

  • 特許 2015176752

    2015年09月08日
    特許分類
    C12N 1/21
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗トリニトロトルエン抗体及びその使用

  • 特許 2015176752

    2015年09月08日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗トリニトロトルエン抗体及びその使用

  • 特許 2015176752

    2015年09月08日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗トリニトロトルエン抗体及びその使用

  • 特許 2015176752

    2015年09月08日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗トリニトロトルエン抗体及びその使用

  • 特許 2015176752

    2015年09月08日
    特許分類
    C12P 21/08
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗トリニトロトルエン抗体及びその使用

  • 特許 2015184352

    2015年09月17日
    特許分類
    C07K 7/06 ZNA
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    微生物結合性ペプチド及びその使用

  • 特許 2015184352

    2015年09月17日
    特許分類
    C07K 7/08
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    微生物結合性ペプチド及びその使用

  • 特許 2015184352

    2015年09月17日
    特許分類
    C12Q 1/06
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    微生物結合性ペプチド及びその使用

  • 特許 2015184352

    2015年09月17日
    特許分類
    G01N 33/48
    測定; 試験
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    微生物結合性ペプチド及びその使用

  • 特許 2015184352

    2015年09月17日
    特許分類
    G01N 33/48 N
    測定; 試験
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    微生物結合性ペプチド及びその使用

  • 特許 2015184352

    2015年09月17日
    特許分類
    G01N 33/569
    測定; 試験
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    微生物結合性ペプチド及びその使用

  • 特許 2015186382

    2015年09月24日
    特許分類
    G06F 17/50
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    解析装置

  • 特許 2015186382

    2015年09月24日
    特許分類
    G06F 17/50 612L
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    解析装置

  • 特許 2015186382

    2015年09月24日
    特許分類
    G06F 17/50 680Z
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    解析装置

  • 特許 2015189874

    2015年09月28日
    特許分類
    G02B 6/12
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    導波路型光メモリ素子

  • 特許 2015189874

    2015年09月28日
    特許分類
    G02B 6/12 367
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    導波路型光メモリ素子

  • 特許 2015189874

    2015年09月28日
    特許分類
    G02B 6/126
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    導波路型光メモリ素子

  • 特許 2015189874

    2015年09月28日
    特許分類
    G02F 1/095
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    導波路型光メモリ素子

  • 特許 2015189874

    2015年09月28日
    特許分類
    G11B 11/105
    情報記憶
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    導波路型光メモリ素子

  • 特許 2015189874

    2015年09月28日
    特許分類
    G11B 11/105 501A
    情報記憶
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    導波路型光メモリ素子

  • 特許 2015189874

    2015年09月28日
    特許分類
    G11B 11/105 506D
    情報記憶
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    導波路型光メモリ素子

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    C07D495/04
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    C07D495/04 101
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    C07D495/04 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    C09D 5/24
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    C09D 11/52
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    C09D201/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    H01B 1/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    H01B 1/12 F
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    H01L 29/28 310J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015193557

    2015年09月30日
    特許分類
    H01L 51/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2015199904

    2015年10月08日
    特許分類
    G01P 5/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F033

    発明の名称

    計測システム

  • 特許 2015199904

    2015年10月08日
    特許分類
    G01P 5/24 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2F033

    発明の名称

    計測システム

  • 特許 2015199904

    2015年10月08日
    特許分類
    G05D 1/02
    制御; 調整
    テーマコード
    2F033

    発明の名称

    計測システム

  • 特許 2015199904

    2015年10月08日
    特許分類
    G05D 1/02 L
    制御; 調整
    テーマコード
    2F033

    発明の名称

    計測システム

  • 特許 2015201553

    2015年10月09日
    特許分類
    H02K 19/10
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H619

    発明の名称

    リラクタンスモータのロータ構造

  • 特許 2015201553

    2015年10月09日
    特許分類
    H02K 19/10 A
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H619

    発明の名称

    リラクタンスモータのロータ構造

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C07D409/10
    有機化学
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C07D409/14
    有機化学
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C07D417/10
    有機化学
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C07D417/14
    有機化学
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C09B 23/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C09B 23/00 L
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C09B 23/00 M
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    H01G 9/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    H01G 9/20 113A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015202982

    2015年10月14日
    特許分類
    G01F 1/66
    測定; 試験
    テーマコード
    2F035

    発明の名称

    流量計測装置および流量計測方法

  • 特許 2015202982

    2015年10月14日
    特許分類
    G01F 1/66 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2F035

    発明の名称

    流量計測装置および流量計測方法

  • 特許 2015202982

    2015年10月14日
    特許分類
    G01F 1/66 101
    測定; 試験
    テーマコード
    2F035

    発明の名称

    流量計測装置および流量計測方法

  • 特許 2015504420

    2014年03月07日
    特許分類
    C07C291/06 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    含フッ素ニトリルオキシド化合物

  • 特許 2015504420

    2014年03月07日
    特許分類
    C08F 8/30
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    含フッ素ニトリルオキシド化合物

  • 特許 2015203357

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    感情判定装置

  • 特許 2015203357

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/00 101A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    感情判定装置

  • 特許 2015203357

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/00 101K
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    感情判定装置

  • 特許 2015203357

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    感情判定装置

  • 特許 2015203357

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    感情判定装置

  • 特許 2015203358

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    脳年齢提示装置

  • 特許 2015203358

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/00 101A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    脳年齢提示装置

  • 特許 2015203358

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/00 101K
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    脳年齢提示装置

  • 特許 2015203358

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    脳年齢提示装置

  • 特許 2015203359

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/00 101D
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    有用情報提示装置

  • 特許 2015203359

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/00 101K
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    有用情報提示装置

  • 特許 2015203359

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    有用情報提示装置

  • 特許 2015203360

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/00 101D
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    皮膚状態推定装置およびその作動方法

  • 特許 2015203360

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/00 101K
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    皮膚状態推定装置およびその作動方法

  • 特許 2015203360

    2015年10月15日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    皮膚状態推定装置およびその作動方法

  • 特許 2015208346

    2015年10月22日
    特許分類
    G02B 5/18
    光学
    テーマコード
    2H249

    発明の名称

    回折光学素子およびその製造方法

  • 特許 2015208346

    2015年10月22日
    特許分類
    G02B 6/124
    光学
    テーマコード
    2H249

    発明の名称

    回折光学素子およびその製造方法

  • 特許 2015209000

    2015年10月23日
    特許分類
    G02F 1/025
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    多波長変調器

  • 特許 2015227545

    2015年11月20日
    特許分類
    B25J 17/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3J027

    発明の名称

    干渉駆動式変速機及びこれを用いた干渉駆動式変速駆動装置

  • 特許 2015227545

    2015年11月20日
    特許分類
    B25J 17/00 E
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3J027

    発明の名称

    干渉駆動式変速機及びこれを用いた干渉駆動式変速駆動装置

  • 特許 2015227545

    2015年11月20日
    特許分類
    F16H 1/06
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J027

    発明の名称

    干渉駆動式変速機及びこれを用いた干渉駆動式変速駆動装置

  • 特許 2015227545

    2015年11月20日
    特許分類
    F16H 1/14
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J027

    発明の名称

    干渉駆動式変速機及びこれを用いた干渉駆動式変速駆動装置

  • 特許 2015227545

    2015年11月20日
    特許分類
    F16H 1/16
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J027

    発明の名称

    干渉駆動式変速機及びこれを用いた干渉駆動式変速駆動装置

  • 特許 2015227545

    2015年11月20日
    特許分類
    F16H 1/16 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J027

    発明の名称

    干渉駆動式変速機及びこれを用いた干渉駆動式変速駆動装置

  • 特許 2015227545

    2015年11月20日
    特許分類
    F16H 48/05
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J027

    発明の名称

    干渉駆動式変速機及びこれを用いた干渉駆動式変速駆動装置

  • 特許 2015228165

    2015年11月20日
    特許分類
    H04B 1/10
    電気通信技術
    テーマコード
    5K159

    発明の名称

    受信装置

  • 特許 2015228165

    2015年11月20日
    特許分類
    H04B 1/10 L
    電気通信技術
    テーマコード
    5K159

    発明の名称

    受信装置

  • 特許 2015228165

    2015年11月20日
    特許分類
    H04B 7/10
    電気通信技術
    テーマコード
    5K159

    発明の名称

    受信装置

  • 特許 2015228165

    2015年11月20日
    特許分類
    H04B 7/10 A
    電気通信技術
    テーマコード
    5K159

    発明の名称

    受信装置

  • 特許 2015240093

    2015年12月09日
    特許分類
    B09B 3/00
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    水蒸気流制御構造及びこれを用いた乾燥装置

  • 特許 2015240093

    2015年12月09日
    特許分類
    B09B 3/00 303Z
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    水蒸気流制御構造及びこれを用いた乾燥装置

  • 特許 2015240093

    2015年12月09日
    特許分類
    B27K 5/00
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    水蒸気流制御構造及びこれを用いた乾燥装置

  • 特許 2015240093

    2015年12月09日
    特許分類
    B27K 5/00 F
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    水蒸気流制御構造及びこれを用いた乾燥装置

  • 特許 2015240093

    2015年12月09日
    特許分類
    B32B 5/22
    積層体
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    水蒸気流制御構造及びこれを用いた乾燥装置

  • 特許 2015240093

    2015年12月09日
    特許分類
    B32B 27/14 ZAB
    積層体
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    水蒸気流制御構造及びこれを用いた乾燥装置

  • 特許 2015240093

    2015年12月09日
    特許分類
    F26B 3/00
    乾燥
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    水蒸気流制御構造及びこれを用いた乾燥装置

  • 特許 2015240093

    2015年12月09日
    特許分類
    F26B 5/04
    乾燥
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    水蒸気流制御構造及びこれを用いた乾燥装置

  • 特許 2015240093

    2015年12月09日
    特許分類
    F26B 25/06
    乾燥
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    水蒸気流制御構造及びこれを用いた乾燥装置

  • 特許 2015240093

    2015年12月09日
    特許分類
    F26B 25/06 Z
    乾燥
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    水蒸気流制御構造及びこれを用いた乾燥装置

  • 特許 2015246733

    2015年12月17日
    特許分類
    G06F 3/042
    計算; 計数
    テーマコード
    5B068

    発明の名称

    光応答性誘電体及び光応答性誘電体を含む容量変化検出素子

  • 特許 2015246733

    2015年12月17日
    特許分類
    G06F 3/042 471
    計算; 計数
    テーマコード
    5B068

    発明の名称

    光応答性誘電体及び光応答性誘電体を含む容量変化検出素子

  • 特許 2015254130

    2015年12月25日
    特許分類
    C04B 35/04 E
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    マグネシア・カーボンれんがの製造方法

  • 特許 2015254130

    2015年12月25日
    特許分類
    C04B 35/043
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    マグネシア・カーボンれんがの製造方法

  • 特許 2015254130

    2015年12月25日
    特許分類
    F27D 1/00
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    マグネシア・カーボンれんがの製造方法

  • 特許 2015254130

    2015年12月25日
    特許分類
    F27D 1/00 G
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    マグネシア・カーボンれんがの製造方法

  • 特許 2015254130

    2015年12月25日
    特許分類
    F27D 1/00 N
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    マグネシア・カーボンれんがの製造方法

  • 特許 2015254384

    2015年12月25日
    特許分類
    C04B 35/00 B
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    耐火れんがの製造方法

  • 特許 2015254384

    2015年12月25日
    特許分類
    C04B 35/04 E
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    耐火れんがの製造方法

  • 特許 2015254384

    2015年12月25日
    特許分類
    C04B 35/043
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    耐火れんがの製造方法

  • 特許 2015254384

    2015年12月25日
    特許分類
    C04B 35/628
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    耐火れんがの製造方法

  • 特許 2015254384

    2015年12月25日
    特許分類
    F27D 1/00
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    耐火れんがの製造方法

  • 特許 2015254384

    2015年12月25日
    特許分類
    F27D 1/00 N
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    耐火れんがの製造方法

  • 特許 2015254384

    2015年12月25日
    特許分類
    F27D 1/16
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    耐火れんがの製造方法

  • 特許 2015254384

    2015年12月25日
    特許分類
    F27D 1/16 R
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    耐火れんがの製造方法

  • 特許 2015256285

    2015年12月28日
    特許分類
    B81B 3/00
    マイクロ構造技術
    テーマコード
    2F054

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2015256285

    2015年12月28日
    特許分類
    B81C 1/00
    マイクロ構造技術
    テーマコード
    2F054

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2015256285

    2015年12月28日
    特許分類
    G01P 15/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2F054

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2015256285

    2015年12月28日
    特許分類
    G01P 15/08 101B
    測定; 試験
    テーマコード
    2F054

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2015256285

    2015年12月28日
    特許分類
    G01P 15/125
    測定; 試験
    テーマコード
    2F054

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2015256285

    2015年12月28日
    特許分類
    G01P 15/125 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2F054

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2015256285

    2015年12月28日
    特許分類
    H01G 5/16
    基本的電気素子
    テーマコード
    2F054

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2015256285

    2015年12月28日
    特許分類
    H01L 29/84
    基本的電気素子
    テーマコード
    2F054

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2015256285

    2015年12月28日
    特許分類
    H01L 29/84 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    2F054

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2015501477

    2014年02月19日
    特許分類
    H01B 5/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G307

    発明の名称

    導電性ナノワイヤーネットワークを利用した導電性基板及びその製造方法

  • 特許 2015501477

    2014年02月19日
    特許分類
    H01B 5/02 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G307

    発明の名称

    導電性ナノワイヤーネットワークを利用した導電性基板及びその製造方法

  • 特許 2015501477

    2014年02月19日
    特許分類
    H01B 5/14 ZNM
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G307

    発明の名称

    導電性ナノワイヤーネットワークを利用した導電性基板及びその製造方法

  • 特許 2015501477

    2014年02月19日
    特許分類
    H01B 5/14 ZNMA
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G307

    発明の名称

    導電性ナノワイヤーネットワークを利用した導電性基板及びその製造方法

  • 特許 2015501477

    2014年02月19日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G307

    発明の名称

    導電性ナノワイヤーネットワークを利用した導電性基板及びその製造方法

  • 特許 2015501477

    2014年02月19日
    特許分類
    H01B 13/00 503B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G307

    発明の名称

    導電性ナノワイヤーネットワークを利用した導電性基板及びその製造方法

  • 特許 2015502966

    2014年02月26日
    特許分類
    H02P 1/52
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H001

    発明の名称

    速度センサレスモータ制御装置および速度センサレスモータ始動方法

  • 特許 2015503701

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G033

    発明の名称

    複合体の加熱方法と加熱装置

  • 特許 2015503701

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 37/34
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G033

    発明の名称

    複合体の加熱方法と加熱装置

  • 特許 2015503701

    2014年03月07日
    特許分類
    C04B 35/64
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G033

    発明の名称

    複合体の加熱方法と加熱装置

  • 特許 2015503701

    2014年03月07日
    特許分類
    C04B 35/64 F
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G033

    発明の名称

    複合体の加熱方法と加熱装置

  • 特許 2015503701

    2014年03月07日
    特許分類
    C04B 41/87
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G033

    発明の名称

    複合体の加熱方法と加熱装置

  • 特許 2015503701

    2014年03月07日
    特許分類
    C04B 41/87 A
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G033

    発明の名称

    複合体の加熱方法と加熱装置

  • 特許 2015503701

    2014年03月07日
    特許分類
    H05B 6/80
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4G033

    発明の名称

    複合体の加熱方法と加熱装置

  • 特許 2015503701

    2014年03月07日
    特許分類
    H05B 6/80 Z
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4G033

    発明の名称

    複合体の加熱方法と加熱装置

  • 特許 2015519751

    2014年04月22日
    特許分類
    G06T 5/50
    計算; 計数
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    多眼撮像システム、取得画像の合成処理方法、及びプログラム

  • 特許 2015519751

    2014年04月22日
    特許分類
    H04N 5/225
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    多眼撮像システム、取得画像の合成処理方法、及びプログラム

  • 特許 2015519751

    2014年04月22日
    特許分類
    H04N 5/225 F
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    多眼撮像システム、取得画像の合成処理方法、及びプログラム

  • 特許 2015519751

    2014年04月22日
    特許分類
    H04N 5/232
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    多眼撮像システム、取得画像の合成処理方法、及びプログラム

  • 特許 2015519751

    2014年04月22日
    特許分類
    H04N 5/232 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    多眼撮像システム、取得画像の合成処理方法、及びプログラム

  • 特許 2015513781

    2014年04月23日
    特許分類
    C07K 7/06
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー

  • 特許 2015513781

    2014年04月23日
    特許分類
    C07K 7/08
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー

  • 特許 2015513781

    2014年04月23日
    特許分類
    C07K 14/00
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー

  • 特許 2015513781

    2014年04月23日
    特許分類
    C07K 19/00
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー

  • 特許 2015513781

    2014年04月23日
    特許分類
    C12N 1/15
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー

  • 特許 2015513781

    2014年04月23日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー

  • 特許 2015513781

    2014年04月23日
    特許分類
    C12N 1/21
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー

  • 特許 2015513781

    2014年04月23日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー

  • 特許 2015513781

    2014年04月23日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー

  • 特許 2015513781

    2014年04月23日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー

  • 特許 2015513781

    2014年04月23日
    特許分類
    C12Q 1/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー

  • 特許 2015513781

    2014年04月23日
    特許分類
    C40B 40/10
    コンビナトリアル技術
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチド提示タンパク質及びそれを用いたペプチドライブラリー

  • 特許 2015515325

    2014年08月06日
    特許分類
    C08F 2/50
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    光配向材料および光配向方法

  • 特許 2015515325

    2014年08月06日
    特許分類
    C08L101/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    光配向材料および光配向方法

  • 特許 2015515325

    2014年08月06日
    特許分類
    G02F 1/1337
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    光配向材料および光配向方法

  • 特許 2015515325

    2014年08月06日
    特許分類
    G02F 1/1337 520
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    光配向材料および光配向方法

  • 特許 2015515780

    2014年04月25日
    特許分類
    C08F293/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J026

    発明の名称

    ポリマーとその製造方法

  • 特許 2015515900

    2014年05月08日
    特許分類
    C08F 2/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    広帯域コレステリック液晶フィルム、広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、液晶組成物

  • 特許 2015515900

    2014年05月08日
    特許分類
    C08F 2/00 C
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    広帯域コレステリック液晶フィルム、広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、液晶組成物

  • 特許 2015515900

    2014年05月08日
    特許分類
    C08F 2/44
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    広帯域コレステリック液晶フィルム、広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、液晶組成物

  • 特許 2015515900

    2014年05月08日
    特許分類
    C08F 2/44 B
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    広帯域コレステリック液晶フィルム、広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、液晶組成物

  • 特許 2015515900

    2014年05月08日
    特許分類
    C08F 20/30
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    広帯域コレステリック液晶フィルム、広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、液晶組成物

  • 特許 2015515900

    2014年05月08日
    特許分類
    C08J 5/18 CEY
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    広帯域コレステリック液晶フィルム、広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、液晶組成物

  • 特許 2015515900

    2014年05月08日
    特許分類
    G02B 5/26
    光学
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    広帯域コレステリック液晶フィルム、広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、液晶組成物

  • 特許 2015515900

    2014年05月08日
    特許分類
    G02B 5/30
    光学
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    広帯域コレステリック液晶フィルム、広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、液晶組成物

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    B01J 29/44
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    B01J 29/44 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    B01J 29/46
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    B01J 29/46 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    B01J 29/48
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    B01J 29/48 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    B01J 37/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    B01J 37/02 101D
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    B01J 37/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    C07C 4/06
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    C07C 11/04
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    C07C 11/06
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521309

    2014年06月06日
    特許分類
    C07C 11/08
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法

  • 特許 2015521413

    2014年05月29日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015521413

    2014年05月29日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015521413

    2014年05月29日
    特許分類
    H01B 1/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015521413

    2014年05月29日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015521413

    2014年05月29日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015521413

    2014年05月29日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015521413

    2014年05月29日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015521413

    2014年05月29日
    特許分類
    H01M 10/058
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2015527224

    2014年06月10日
    特許分類
    G06N 99/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    顔印象度推定方法、装置、及びプログラム

  • 特許 2015527224

    2014年06月10日
    特許分類
    G06N 99/00 156
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    顔印象度推定方法、装置、及びプログラム

  • 特許 2015527224

    2014年06月10日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    顔印象度推定方法、装置、及びプログラム

  • 特許 2015527224

    2014年06月10日
    特許分類
    G06T 7/00 130
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    顔印象度推定方法、装置、及びプログラム

  • 特許 2015527224

    2014年06月10日
    特許分類
    G06T 7/00 300F
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    顔印象度推定方法、装置、及びプログラム

  • 特許 2015530790

    2015年04月13日
    特許分類
    G05F 1/67
    制御; 調整
    テーマコード
    5H420

    発明の名称

    太陽光発電システム

  • 特許 2015530790

    2015年04月13日
    特許分類
    G05F 1/67 A
    制御; 調整
    テーマコード
    5H420

    発明の名称

    太陽光発電システム

  • 特許 2015530790

    2015年04月13日
    特許分類
    H02S 10/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H420

    発明の名称

    太陽光発電システム

  • 特許 2015533951

    2014年07月16日
    特許分類
    C08G 63/06 ZAB
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ポリエステル繊維

  • 特許 2015533951

    2014年07月16日
    特許分類
    D01F 6/62
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ポリエステル繊維

  • 特許 2015533951

    2014年07月16日
    特許分類
    D01F 6/62 301H
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ポリエステル繊維

  • 特許 2015533951

    2014年07月16日
    特許分類
    D01F 6/62 ZBP
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ポリエステル繊維

  • 特許 2015533951

    2014年07月16日
    特許分類
    D01F 6/84
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ポリエステル繊維

  • 特許 2015533951

    2014年07月16日
    特許分類
    D01F 6/84 303Z
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ポリエステル繊維

  • 特許 2015534273

    2014年08月27日
    特許分類
    H02P 7/00 501
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H501

    発明の名称

    回転電機の制御装置及び建設機械並びに回転電機の制御方法

  • 特許 2015534273

    2014年08月27日
    特許分類
    H02P 25/08
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H501

    発明の名称

    回転電機の制御装置及び建設機械並びに回転電機の制御方法

  • 特許 2015539039

    2014年08月29日
    特許分類
    C22C 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    鉄系超電導物質及びその製造方法

  • 特許 2015539039

    2014年08月29日
    特許分類
    C22C 1/00 B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    鉄系超電導物質及びその製造方法

  • 特許 2015539039

    2014年08月29日
    特許分類
    C22C 1/02
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    鉄系超電導物質及びその製造方法

  • 特許 2015539039

    2014年08月29日
    特許分類
    C22C 1/02 503N
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    鉄系超電導物質及びその製造方法

  • 特許 2015539039

    2014年08月29日
    特許分類
    C22C 28/00 ZAA
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    鉄系超電導物質及びその製造方法

  • 特許 2015539039

    2014年08月29日
    特許分類
    C22C 28/00 ZAAB
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    鉄系超電導物質及びその製造方法

  • 特許 2015539039

    2014年08月29日
    特許分類
    H01B 12/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    鉄系超電導物質及びその製造方法

  • 特許 2015539039

    2014年08月29日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    鉄系超電導物質及びその製造方法

  • 特許 2015539039

    2014年08月29日
    特許分類
    H01B 13/00 563Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    鉄系超電導物質及びその製造方法

  • 特許 2015546300

    2014年11月06日
    特許分類
    G01J 1/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    センシング装置及びプラットフォーム

  • 特許 2015546300

    2014年11月06日
    特許分類
    G01J 1/02 X
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    センシング装置及びプラットフォーム

  • 特許 2015546300

    2014年11月06日
    特許分類
    G01J 1/04
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    センシング装置及びプラットフォーム

  • 特許 2015546300

    2014年11月06日
    特許分類
    G01J 1/04 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    センシング装置及びプラットフォーム

  • 特許 2015546300

    2014年11月06日
    特許分類
    G01J 1/16
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    センシング装置及びプラットフォーム

  • 特許 2015547715

    2014年10月17日
    特許分類
    G06T 5/50
    計算; 計数
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理システム

  • 特許 2015547715

    2014年10月17日
    特許分類
    H04N 1/40
    電気通信技術
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理システム

  • 特許 2015547715

    2014年10月17日
    特許分類
    H04N 1/40 101Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理システム

  • 特許 2015547715

    2014年10月17日
    特許分類
    H04N 5/232
    電気通信技術
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理システム

  • 特許 2015547715

    2014年10月17日
    特許分類
    H04N 5/232 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理システム

  • 特許 2015547715

    2014年10月17日
    特許分類
    H04N 5/243
    電気通信技術
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理システム

  • 特許 2015550606

    2014年10月17日
    特許分類
    C08G 61/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    パイ共役系高分子およびそのパイ共役系高分子を備えるブロック共重合体

  • 特許 2015554710

    2014年12月04日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    金属酸化物の薄膜、該薄膜を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池、および有機太陽電池

  • 特許 2015554710

    2014年12月04日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    金属酸化物の薄膜、該薄膜を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池、および有機太陽電池

  • 特許 2015554710

    2014年12月04日
    特許分類
    H05B 33/22 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    金属酸化物の薄膜、該薄膜を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池、および有機太陽電池

  • 特許 2015554710

    2014年12月04日
    特許分類
    H05B 33/22 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    金属酸化物の薄膜、該薄膜を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池、および有機太陽電池

  • 特許 2015560017

    2015年01月29日
    特許分類
    C09K 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    イオン液体を含む光波長変換要素およびその光波長変換要素を含む物品

  • 特許 2015560017

    2015年01月29日
    特許分類
    G02B 5/20
    光学
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    イオン液体を含む光波長変換要素およびその光波長変換要素を含む物品

  • 特許 2015560017

    2015年01月29日
    特許分類
    H01L 31/04 622
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    イオン液体を含む光波長変換要素およびその光波長変換要素を含む物品

  • 特許 2015560017

    2015年01月29日
    特許分類
    H01L 31/055
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    イオン液体を含む光波長変換要素およびその光波長変換要素を含む物品

  • 商標 2016137023

    2016年12月05日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    東京工業大学\科学技術創成研究院\Institute of Innovative Research

  • 商標 2016137023

    2016年12月05日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    東京工業大学\科学技術創成研究院\Institute of Innovative Research

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    A61L 27/20
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    C08B 37/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    C08B 37/00 P
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    C12M 3/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    C12M 3/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    C12P 19/04
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    C12P 19/04 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    H01M 2/16
    基本的電気素子
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016569217

    2015年07月16日
    特許分類
    H01M 2/16 N
    基本的電気素子
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    セルロースナノ構造体及びその製造方法

  • 特許 2016004089

    2015年11月13日
    特許分類
    C22B 5/04
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用したマグネシウム製錬装置及び製錬方法

  • 特許 2016004089

    2015年11月13日
    特許分類
    C22B 5/10
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用したマグネシウム製錬装置及び製錬方法

  • 特許 2016004089

    2015年11月13日
    特許分類
    C22B 5/16
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用したマグネシウム製錬装置及び製錬方法

  • 特許 2016004089

    2015年11月13日
    特許分類
    C22B 26/22
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用したマグネシウム製錬装置及び製錬方法

  • 特許 2016004089

    2015年11月13日
    特許分類
    F27B 3/08
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用したマグネシウム製錬装置及び製錬方法

  • 特許 2016007278

    2016年01月18日
    特許分類
    H02M 3/28
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H730

    発明の名称

    絶縁型の双方向DC/DCコンバータおよびその制御方法

  • 特許 2016007278

    2016年01月18日
    特許分類
    H02M 3/28 U
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H730

    発明の名称

    絶縁型の双方向DC/DCコンバータおよびその制御方法

  • 特許 2016007278

    2016年01月18日
    特許分類
    H02M 3/335
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H730

    発明の名称

    絶縁型の双方向DC/DCコンバータおよびその制御方法

  • 特許 2016007278

    2016年01月18日
    特許分類
    H02M 3/335 E
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H730

    発明の名称

    絶縁型の双方向DC/DCコンバータおよびその制御方法

  • 特許 2016017958

    2016年02月02日
    特許分類
    B01J 23/22
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェノールの製造方法

  • 特許 2016017958

    2016年02月02日
    特許分類
    B01J 23/22 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェノールの製造方法

  • 特許 2016017958

    2016年02月02日
    特許分類
    B01J 23/847
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェノールの製造方法

  • 特許 2016017958

    2016年02月02日
    特許分類
    B01J 23/847 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェノールの製造方法

  • 特許 2016017958

    2016年02月02日
    特許分類
    B01J 29/03
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェノールの製造方法

  • 特許 2016017958

    2016年02月02日
    特許分類
    B01J 29/03 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェノールの製造方法

  • 特許 2016017958

    2016年02月02日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェノールの製造方法

  • 特許 2016017958

    2016年02月02日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェノールの製造方法

  • 特許 2016017958

    2016年02月02日
    特許分類
    C07C 37/58
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェノールの製造方法

  • 特許 2016017958

    2016年02月02日
    特許分類
    C07C 39/04
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェノールの製造方法

  • 特許 2016022942

    2016年02月09日
    特許分類
    C01F 7/70
    無機化学
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2016022942

    2016年02月09日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2016022942

    2016年02月09日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2016022942

    2016年02月09日
    特許分類
    H01B 1/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2016022942

    2016年02月09日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2016022942

    2016年02月09日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2016022942

    2016年02月09日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2016022942

    2016年02月09日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 19/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 19/12 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 19/12 G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 23/42
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 23/42 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 23/62
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 23/62 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 27/135
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 27/135 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    B01J 37/34
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    C04B 35/64
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    C04B 35/64 F
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    H05B 6/80
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028587

    2014年03月07日
    特許分類
    H05B 6/80 Z
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    複合体の加熱方法

  • 特許 2016028930

    2016年02月18日
    特許分類
    G06F 12/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5K030

    発明の名称

    ノード装置および経路表管理方法

  • 特許 2016028930

    2016年02月18日
    特許分類
    G06F 12/00 513J
    計算; 計数
    テーマコード
    5K030

    発明の名称

    ノード装置および経路表管理方法

  • 特許 2016028930

    2016年02月18日
    特許分類
    G06F 17/30
    計算; 計数
    テーマコード
    5K030

    発明の名称

    ノード装置および経路表管理方法

  • 特許 2016028930

    2016年02月18日
    特許分類
    G06F 17/30 110C
    計算; 計数
    テーマコード
    5K030

    発明の名称

    ノード装置および経路表管理方法

  • 特許 2016028930

    2016年02月18日
    特許分類
    H04L 12/70
    電気通信技術
    テーマコード
    5K030

    発明の名称

    ノード装置および経路表管理方法

  • 特許 2016028930

    2016年02月18日
    特許分類
    H04L 12/70 D
    電気通信技術
    テーマコード
    5K030

    発明の名称

    ノード装置および経路表管理方法

  • 特許 2016028930

    2016年02月18日
    特許分類
    H04L 12/701
    電気通信技術
    テーマコード
    5K030

    発明の名称

    ノード装置および経路表管理方法

  • 特許 2016029211

    2016年02月18日
    特許分類
    G06F 17/27
    計算; 計数
    テーマコード
    5B091

    発明の名称

    文法規則フィルターモデル学習装置、文法規則フィルター装置、構文解析装置、及びプログラム

  • 特許 2016029211

    2016年02月18日
    特許分類
    G06F 17/27 610
    計算; 計数
    テーマコード
    5B091

    発明の名称

    文法規則フィルターモデル学習装置、文法規則フィルター装置、構文解析装置、及びプログラム

  • 特許 2016029211

    2016年02月18日
    特許分類
    G06F 17/27 615
    計算; 計数
    テーマコード
    5B091

    発明の名称

    文法規則フィルターモデル学習装置、文法規則フィルター装置、構文解析装置、及びプログラム

  • 特許 2016029211

    2016年02月18日
    特許分類
    G06N 99/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B091

    発明の名称

    文法規則フィルターモデル学習装置、文法規則フィルター装置、構文解析装置、及びプログラム

  • 特許 2016029211

    2016年02月18日
    特許分類
    G06N 99/00 156
    計算; 計数
    テーマコード
    5B091

    発明の名称

    文法規則フィルターモデル学習装置、文法規則フィルター装置、構文解析装置、及びプログラム

  • 特許 2016043691

    2016年03月07日
    特許分類
    B01J 23/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法

  • 特許 2016043691

    2016年03月07日
    特許分類
    B01J 23/08 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法

  • 特許 2016043691

    2016年03月07日
    特許分類
    B01J 23/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法

  • 特許 2016043691

    2016年03月07日
    特許分類
    B01J 23/10 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法

  • 特許 2016043691

    2016年03月07日
    特許分類
    B01J 27/185
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法

  • 特許 2016043691

    2016年03月07日
    特許分類
    B01J 27/185 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法

  • 特許 2016043691

    2016年03月07日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法

  • 特許 2016043691

    2016年03月07日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法

  • 特許 2016043691

    2016年03月07日
    特許分類
    C07C 2/42
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法

  • 特許 2016043691

    2016年03月07日
    特許分類
    C07C 15/04
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法

  • 特許 2016043691

    2016年03月07日
    特許分類
    C07C 15/06
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法

  • 特許 2016043691

    2016年03月07日
    特許分類
    C07C 15/24
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    低級炭化水素用の脱水素触媒、及び芳香族化合物の製造方法

  • 特許 2016048300

    2016年03月11日
    特許分類
    A61K 31/195
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    がん細胞におけるPpIX蓄積増強剤

  • 特許 2016048300

    2016年03月11日
    特許分類
    A61K 31/409
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    がん細胞におけるPpIX蓄積増強剤

  • 特許 2016048300

    2016年03月11日
    特許分類
    A61K 31/45
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    がん細胞におけるPpIX蓄積増強剤

  • 特許 2016048300

    2016年03月11日
    特許分類
    A61K 41/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    がん細胞におけるPpIX蓄積増強剤

  • 特許 2016048300

    2016年03月11日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    がん細胞におけるPpIX蓄積増強剤

  • 特許 2016048300

    2016年03月11日
    特許分類
    A61K 49/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    がん細胞におけるPpIX蓄積増強剤

  • 特許 2016048300

    2016年03月11日
    特許分類
    A61K 49/00 A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    がん細胞におけるPpIX蓄積増強剤

  • 特許 2016048300

    2016年03月11日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    がん細胞におけるPpIX蓄積増強剤

  • 特許 2016048300

    2016年03月11日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    がん細胞におけるPpIX蓄積増強剤

  • 特許 2016048300

    2016年03月11日
    特許分類
    A61P 43/00 121
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    がん細胞におけるPpIX蓄積増強剤

  • 特許 2016072213

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 29/03
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072213

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 29/03 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072213

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 32/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072213

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072213

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 35/10 301A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072213

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 37/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072213

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 37/02 101A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072213

    2016年03月31日
    特許分類
    C10G 45/08
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072213

    2016年03月31日
    特許分類
    C10G 45/08 A
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072217

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 23/28
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072217

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 23/28 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072217

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 23/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072217

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 23/30 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072217

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016072217

    2016年03月31日
    特許分類
    B01J 35/10 301A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素化精製触媒の製造方法

  • 特許 2016089164

    2016年04月27日
    特許分類
    C07D251/26 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C013

    発明の名称

    トリアジン化合物および重合体

  • 特許 2016089164

    2016年04月27日
    特許分類
    C07D251/38
    有機化学
    テーマコード
    4C013

    発明の名称

    トリアジン化合物および重合体

  • 特許 2016089164

    2016年04月27日
    特許分類
    C07D251/38 Z
    有機化学
    テーマコード
    4C013

    発明の名称

    トリアジン化合物および重合体

  • 特許 2016089164

    2016年04月27日
    特許分類
    C08G 75/0236
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C013

    発明の名称

    トリアジン化合物および重合体

  • 特許 2016089164

    2016年04月27日
    特許分類
    G02B 1/04
    光学
    テーマコード
    4C013

    発明の名称

    トリアジン化合物および重合体

  • 特許 2016096753

    2016年05月13日
    特許分類
    B25J 19/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3H089

    発明の名称

    アクチュエータおよび流路構成部

  • 特許 2016096753

    2016年05月13日
    特許分類
    B25J 19/00 A
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3H089

    発明の名称

    アクチュエータおよび流路構成部

  • 特許 2016096753

    2016年05月13日
    特許分類
    F15B 11/16
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H089

    発明の名称

    アクチュエータおよび流路構成部

  • 特許 2016096753

    2016年05月13日
    特許分類
    F15B 11/16 B
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H089

    発明の名称

    アクチュエータおよび流路構成部

  • 特許 2016100934

    2016年05月19日
    特許分類
    G06T 7/20
    計算; 計数
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム

  • 特許 2016100934

    2016年05月19日
    特許分類
    G06T 7/20 100
    計算; 計数
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム

  • 特許 2016100934

    2016年05月19日
    特許分類
    H04N 5/225
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム

  • 特許 2016100934

    2016年05月19日
    特許分類
    H04N 5/225 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム

  • 特許 2016100934

    2016年05月19日
    特許分類
    H04N 5/232
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム

  • 特許 2016100934

    2016年05月19日
    特許分類
    H04N 5/232 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム

  • 特許 2016112118

    2016年06月03日
    特許分類
    B25J 19/06
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    パラレルリンクロボットの関節部の異常検出装置及び異常検出方法

  • 特許 2016115155

    2016年06月09日
    特許分類
    C12M 1/34
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    呼気試料中イソプレンの天然の安定炭素同位体比(13C/12C)を分析する方法、および血糖値のモニタリング方法

  • 特許 2016115155

    2016年06月09日
    特許分類
    C12M 1/34 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    呼気試料中イソプレンの天然の安定炭素同位体比(13C/12C)を分析する方法、および血糖値のモニタリング方法

  • 特許 2016115155

    2016年06月09日
    特許分類
    G01N 1/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    呼気試料中イソプレンの天然の安定炭素同位体比(13C/12C)を分析する方法、および血糖値のモニタリング方法

  • 特許 2016115155

    2016年06月09日
    特許分類
    G01N 1/02 W
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    呼気試料中イソプレンの天然の安定炭素同位体比(13C/12C)を分析する方法、および血糖値のモニタリング方法

  • 特許 2016115155

    2016年06月09日
    特許分類
    G01N 33/497
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    呼気試料中イソプレンの天然の安定炭素同位体比(13C/12C)を分析する方法、および血糖値のモニタリング方法

  • 特許 2016115155

    2016年06月09日
    特許分類
    G01N 33/497 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    呼気試料中イソプレンの天然の安定炭素同位体比(13C/12C)を分析する方法、および血糖値のモニタリング方法

  • 特許 2016115155

    2016年06月09日
    特許分類
    G01N 33/66
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    呼気試料中イソプレンの天然の安定炭素同位体比(13C/12C)を分析する方法、および血糖値のモニタリング方法

  • 特許 2016115948

    2016年06月10日
    特許分類
    C22B 1/24
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    共振構造を有する製錬原料ペレット及びこれを用いた製錬原料

  • 特許 2016116905

    2016年06月13日
    特許分類
    A61B 5/00 101E
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2016116905

    2016年06月13日
    特許分類
    A61B 5/00 101K
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2016116905

    2016年06月13日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2016116905

    2016年06月13日
    特許分類
    A61B 5/02 800Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2016116905

    2016年06月13日
    特許分類
    A61B 5/026
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2016116905

    2016年06月13日
    特許分類
    A61B 10/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2016116905

    2016年06月13日
    特許分類
    A61B 10/00 E
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    B01D 17/022
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    B01D 17/022 501
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    B01D 17/038
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    B01D 39/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    B01D 39/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    B01D 53/14
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    B01D 53/14 210
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    B01D 53/14 220
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    B01D 53/18
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    B01D 53/18 110
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    B01D 53/18 170
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    C10J 3/02
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    C10J 3/02 J
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016117052

    2016年06月13日
    特許分類
    C10K 1/16
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機物の熱分解あるいはガス化システムと方法、および生成ガスの精製システムと方法

  • 特許 2016141402

    2016年07月19日
    特許分類
    A23B 7/02
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    乾燥装置

  • 特許 2016141402

    2016年07月19日
    特許分類
    B01D 53/26
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    乾燥装置

  • 特許 2016141402

    2016年07月19日
    特許分類
    B01D 53/26 100
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    乾燥装置

  • 特許 2016141402

    2016年07月19日
    特許分類
    F26B 5/00
    乾燥
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    乾燥装置

  • 特許 2016141402

    2016年07月19日
    特許分類
    F26B 5/04
    乾燥
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    乾燥装置

  • 特許 2016141402

    2016年07月19日
    特許分類
    F26B 11/02
    乾燥
    テーマコード
    3L113

    発明の名称

    乾燥装置

  • 特許 2016148133

    2016年07月28日
    特許分類
    C22B 5/16
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    加熱室に回収部を有するマイクロ波製錬装置

  • 特許 2016148133

    2016年07月28日
    特許分類
    C22B 9/22
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    加熱室に回収部を有するマイクロ波製錬装置

  • 特許 2016148133

    2016年07月28日
    特許分類
    C22B 26/22
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    加熱室に回収部を有するマイクロ波製錬装置

  • 特許 2016148133

    2016年07月28日
    特許分類
    F27D 11/12
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    加熱室に回収部を有するマイクロ波製錬装置

  • 特許 2016148339

    2014年09月01日
    特許分類
    A61B 5/00 101K
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2016148339

    2014年09月01日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2016148339

    2014年09月01日
    特許分類
    G01J 5/48
    測定; 試験
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2016148339

    2014年09月01日
    特許分類
    G01J 5/48 A
    測定; 試験
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    脳活動推定装置

  • 特許 2016150221

    2016年07月29日
    特許分類
    G06N 3/08
    計算; 計数
    テーマコード
    5B078

    発明の名称

    予測装置、予測方法および予測プログラム

  • 特許 2016159326

    2016年08月15日
    特許分類
    G03F 7/20
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H197

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2016159326

    2016年08月15日
    特許分類
    G03F 7/20 503
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H197

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2016159326

    2016年08月15日
    特許分類
    G03F 7/20 521
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H197

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2016159326

    2016年08月15日
    特許分類
    H05G 2/00
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2H197

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2016159326

    2016年08月15日
    特許分類
    H05G 2/00 K
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2H197

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2016161350

    2016年08月19日
    特許分類
    E04H 9/02
    建築物
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    ダンパー体およびダンパー体の製造方法

  • 特許 2016161350

    2016年08月19日
    特許分類
    E04H 9/02 321F
    建築物
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    ダンパー体およびダンパー体の製造方法

  • 特許 2016161350

    2016年08月19日
    特許分類
    F16F 7/12
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    ダンパー体およびダンパー体の製造方法

  • 特許 2016161350

    2016年08月19日
    特許分類
    F16F 15/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    ダンパー体およびダンパー体の製造方法

  • 特許 2016161350

    2016年08月19日
    特許分類
    F16F 15/02 K
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    ダンパー体およびダンパー体の製造方法

  • 特許 2016161350

    2016年08月19日
    特許分類
    F16F 15/02 L
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    ダンパー体およびダンパー体の製造方法

  • 特許 2016170955

    2016年09月01日
    特許分類
    H03H 7/09
    基本電子回路
    テーマコード
    5J024

    発明の名称

    妨害波抑制フィルタ

  • 特許 2016170955

    2016年09月01日
    特許分類
    H03H 7/09 A
    基本電子回路
    テーマコード
    5J024

    発明の名称

    妨害波抑制フィルタ

  • 特許 2016170955

    2016年09月01日
    特許分類
    H03H 11/04
    基本電子回路
    テーマコード
    5J024

    発明の名称

    妨害波抑制フィルタ

  • 特許 2016170955

    2016年09月01日
    特許分類
    H03H 11/04 E
    基本電子回路
    テーマコード
    5J024

    発明の名称

    妨害波抑制フィルタ

  • 特許 2016170955

    2016年09月01日
    特許分類
    H03H 11/12
    基本電子回路
    テーマコード
    5J024

    発明の名称

    妨害波抑制フィルタ

  • 特許 2016170955

    2016年09月01日
    特許分類
    H03H 11/12 Z
    基本電子回路
    テーマコード
    5J024

    発明の名称

    妨害波抑制フィルタ

  • 特許 2016203571

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 5/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    運転者状態判定装置及び運転者状態判定方法

  • 特許 2016203571

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 5/00 101E
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    運転者状態判定装置及び運転者状態判定方法

  • 特許 2016203571

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 5/00 102A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    運転者状態判定装置及び運転者状態判定方法

  • 特許 2016203571

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    運転者状態判定装置及び運転者状態判定方法

  • 特許 2016203571

    2016年10月17日
    特許分類
    G08G 1/16
    信号
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    運転者状態判定装置及び運転者状態判定方法

  • 特許 2016203571

    2016年10月17日
    特許分類
    G08G 1/16 F
    信号
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    運転者状態判定装置及び運転者状態判定方法

  • 特許 2016203572

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 5/00 101E
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    評価装置、マーケット調査装置、及び学習評価装置

  • 特許 2016203572

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    評価装置、マーケット調査装置、及び学習評価装置

  • 特許 2016203572

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 5/02 800Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    評価装置、マーケット調査装置、及び学習評価装置

  • 特許 2016203572

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 5/026
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    評価装置、マーケット調査装置、及び学習評価装置

  • 特許 2016203572

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 5/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    評価装置、マーケット調査装置、及び学習評価装置

  • 特許 2016203927

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 5/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生理状態判定装置及び生理状態判定方法

  • 特許 2016203927

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 5/00 101A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生理状態判定装置及び生理状態判定方法

  • 特許 2016203927

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 5/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生理状態判定装置及び生理状態判定方法

  • 特許 2016203927

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 10/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生理状態判定装置及び生理状態判定方法

  • 特許 2016203927

    2016年10月17日
    特許分類
    A61B 10/00 H
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生理状態判定装置及び生理状態判定方法

  • 特許 2016235383

    2016年12月02日
    特許分類
    G06N 3/063
    計算; 計数
    テーマコード
    5B078

    発明の名称

    ニューラルネットワーク回路装置、ニューラルネットワーク、ニューラルネットワーク処理方法およびニューラルネットワークの実行プログラム

  • 特許 2016240737

    2016年12月12日
    特許分類
    A61B 5/00 101D
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    精神疾患判定装置

  • 特許 2016240737

    2016年12月12日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    精神疾患判定装置

  • 特許 2016240737

    2016年12月12日
    特許分類
    A61B 5/02 800Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    精神疾患判定装置

  • 特許 2016240737

    2016年12月12日
    特許分類
    A61B 5/026
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    精神疾患判定装置

  • 特許 2016240737

    2016年12月12日
    特許分類
    A61B 10/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    精神疾患判定装置

  • 特許 2016240737

    2016年12月12日
    特許分類
    A61B 10/00 H
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    精神疾患判定装置

  • 特許 2016505140

    2015年02月12日
    特許分類
    B01J 27/22
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法

  • 特許 2016505140

    2015年02月12日
    特許分類
    B01J 27/22 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法

  • 特許 2016505140

    2015年02月12日
    特許分類
    B01J 27/24
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法

  • 特許 2016505140

    2015年02月12日
    特許分類
    B01J 27/24 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法

  • 特許 2016505140

    2015年02月12日
    特許分類
    B01J 31/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法

  • 特許 2016505140

    2015年02月12日
    特許分類
    B01J 31/00 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法

  • 特許 2016505140

    2015年02月12日
    特許分類
    C01C 1/04
    無機化学
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法

  • 特許 2016505140

    2015年02月12日
    特許分類
    C01C 1/04 E
    無機化学
    テーマコード
    4G049

    発明の名称

    担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法

  • 特許 2016506402

    2015年02月12日
    特許分類
    C01F 7/16
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    イミドアニオン含有マイエナイト型化合物及びその製造法

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    C07D333/50 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    C07D493/04
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    C07D493/04 101A
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    C07D495/04
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    C07D495/04 101
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    C07D495/14
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    C07D495/14 A
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    C07D495/22
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507745

    2015年03月10日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    化合物、並びにそれを含有する有機半導体材料、有機半導体インク及び有機トランジスタ

  • 特許 2016507781

    2015年03月11日
    特許分類
    B01J 13/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G005

    発明の名称

    液滴製造デバイス、液滴の製造方法、リポソームの製造方法、固定具及び液滴製造キット

  • 特許 2016507781

    2015年03月11日
    特許分類
    C12N 11/04
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4G005

    発明の名称

    液滴製造デバイス、液滴の製造方法、リポソームの製造方法、固定具及び液滴製造キット

  • 特許 2016507824

    2015年03月12日
    特許分類
    C12N 1/13
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    トリアシルグリセロール高生産性藻類の作製法

  • 特許 2016507824

    2015年03月12日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    トリアシルグリセロール高生産性藻類の作製法

  • 特許 2016507824

    2015年03月12日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    トリアシルグリセロール高生産性藻類の作製法

  • 特許 2016507824

    2015年03月12日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    トリアシルグリセロール高生産性藻類の作製法

  • 特許 2016507824

    2015年03月12日
    特許分類
    C12P 7/64
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    トリアシルグリセロール高生産性藻類の作製法

  • 特許 2016507824

    2015年03月12日
    特許分類
    C12R 1:89
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    トリアシルグリセロール高生産性藻類の作製法

  • 特許 2016508740

    2015年03月17日
    特許分類
    H02M 5/293
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    電力変換器

  • 特許 2016508740

    2015年03月17日
    特許分類
    H02M 5/293 B
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    電力変換器

  • 特許 2016508740

    2015年03月17日
    特許分類
    H02M 7/48
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    電力変換器

  • 特許 2016508740

    2015年03月17日
    特許分類
    H02M 7/48 S
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    電力変換器

  • 特許 2016508740

    2015年03月17日
    特許分類
    H02M 7/49
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    電力変換器

  • 特許 2016508740

    2015年03月17日
    特許分類
    H02M 7/797
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    電力変換器

  • 特許 2016508741

    2015年03月17日
    特許分類
    H02M 7/483
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    マルチレベル電力変換器及びマルチレベル電力変換器の制御方法

  • 特許 2016513504

    2014年04月14日
    特許分類
    C12M 3/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養用デバイス、細胞培養用システム及び細胞培養方法

  • 特許 2016513504

    2014年04月14日
    特許分類
    C12M 3/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養用デバイス、細胞培養用システム及び細胞培養方法

  • 特許 2016513504

    2014年04月14日
    特許分類
    C12N 5/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養用デバイス、細胞培養用システム及び細胞培養方法

  • 特許 2016513765

    2015年04月10日
    特許分類
    G02B 5/02
    光学
    テーマコード
    2H021

    発明の名称

    透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン

  • 特許 2016513765

    2015年04月10日
    特許分類
    G02B 5/02 B
    光学
    テーマコード
    2H021

    発明の名称

    透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン

  • 特許 2016513765

    2015年04月10日
    特許分類
    G03B 21/60
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H021

    発明の名称

    透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン

  • 特許 2016513765

    2015年04月10日
    特許分類
    G03B 21/62
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H021

    発明の名称

    透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン

  • 特許 2016513765

    2015年04月10日
    特許分類
    H04N 5/74
    電気通信技術
    テーマコード
    2H021

    発明の名称

    透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン

  • 特許 2016513765

    2015年04月10日
    特許分類
    H04N 5/74 C
    電気通信技術
    テーマコード
    2H021

    発明の名称

    透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン

  • 特許 2016515932

    2015年04月17日
    特許分類
    C23C 18/31
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    微小金属構造体

  • 特許 2016515932

    2015年04月17日
    特許分類
    C23C 18/31 Z
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    微小金属構造体

  • 特許 2016515932

    2015年04月17日
    特許分類
    C23C 18/34
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    微小金属構造体

  • 特許 2016515932

    2015年04月17日
    特許分類
    C23C 18/36
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    微小金属構造体

  • 特許 2016515932

    2015年04月17日
    特許分類
    C23C 18/40
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    微小金属構造体

  • 特許 2016515932

    2015年04月17日
    特許分類
    C23C 18/44
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    微小金属構造体

  • 特許 2016515932

    2015年04月17日
    特許分類
    H05K 9/00
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    微小金属構造体

  • 特許 2016515932

    2015年04月17日
    特許分類
    H05K 9/00 M
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    微小金属構造体

  • 特許 2016517795

    2014年09月05日
    特許分類
    H01L 21/329
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J078

    発明の名称

    周波数可変テラヘルツ発振器及びその製造方法

  • 特許 2016517795

    2014年09月05日
    特許分類
    H01L 29/861
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J078

    発明の名称

    周波数可変テラヘルツ発振器及びその製造方法

  • 特許 2016517795

    2014年09月05日
    特許分類
    H01L 29/868
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J078

    発明の名称

    周波数可変テラヘルツ発振器及びその製造方法

  • 特許 2016517795

    2014年09月05日
    特許分類
    H01L 29/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J078

    発明の名称

    周波数可変テラヘルツ発振器及びその製造方法

  • 特許 2016517795

    2014年09月05日
    特許分類
    H01L 29/88 S
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J078

    発明の名称

    周波数可変テラヘルツ発振器及びその製造方法

  • 特許 2016517795

    2014年09月05日
    特許分類
    H01L 29/91 F
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J078

    発明の名称

    周波数可変テラヘルツ発振器及びその製造方法

  • 特許 2016517795

    2014年09月05日
    特許分類
    H03B 7/14
    基本電子回路
    テーマコード
    5J078

    発明の名称

    周波数可変テラヘルツ発振器及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01G 9/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01G 9/20 113A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01L 29/28 250F
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01L 29/28 250G
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01L 31/04 112B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01L 31/04 152Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01L 51/44
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01L 51/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016517873

    2015年04月24日
    特許分類
    H05B 33/14 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機ヘテロ高分子及びその製造方法

  • 特許 2016521118

    2015年05月19日
    特許分類
    C12N 5/07
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    インスリン産生細胞の分化誘導方法

  • 特許 2016521118

    2015年05月19日
    特許分類
    C12N 5/0735 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    インスリン産生細胞の分化誘導方法

  • 特許 2016521118

    2015年05月19日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    インスリン産生細胞の分化誘導方法

  • 特許 2016521118

    2015年05月19日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    インスリン産生細胞の分化誘導方法

  • 特許 2016523111

    2015年05月08日
    特許分類
    C07K 1/14
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    蛋白質凝縮物およびその製造方法、並びに蛋白質凝縮物膜

  • 特許 2016523111

    2015年05月08日
    特許分類
    C07K 14/00
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    蛋白質凝縮物およびその製造方法、並びに蛋白質凝縮物膜

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61K 9/107
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61K 31/407
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61K 31/553
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61K 31/704
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61K 31/78
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61K 47/34
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61K 47/48
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61K 47/50
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61P 35/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016542591

    2015年08月11日
    特許分類
    A61P 43/00 121
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    エピルビシン複合化ブロック共重合体と、抗癌剤とを含むミセル、及び当該ミセルを含む癌又は耐性癌、転移癌の治療に適用可能な医薬組成物

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    B01D 53/94
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    B01D 53/94 222
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    B01D 53/94 400
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    B01J 29/70
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    B01J 29/70 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    B01J 29/76
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    B01J 29/76 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    B01J 37/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    B01J 37/04 102
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    B01J 37/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    B01J 37/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    B01J 37/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    C01B 39/46 ZAB
    無機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    F01N 3/08
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    F01N 3/08 B
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    F01N 3/10
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016544525

    2014年12月30日
    特許分類
    F01N 3/10 A
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    有機テンプレートを使用しない合成による二金属交換ゼオライトベータ、およびNOxの選択触媒還元においてそれを使用する方法

  • 特許 2016545015

    2015年06月18日
    特許分類
    C01B 33/107
    無機化学
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    トリクロロシランの製造方法

  • 特許 2016545015

    2015年06月18日
    特許分類
    C01B 33/107 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    トリクロロシランの製造方法

  • 特許 2016545654

    2015年08月28日
    特許分類
    C23C 14/08
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    強誘電性薄膜、電子素子及び製造方法

  • 特許 2016545654

    2015年08月28日
    特許分類
    C23C 14/08 F
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    強誘電性薄膜、電子素子及び製造方法

  • 特許 2016545654

    2015年08月28日
    特許分類
    C30B 23/08
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    強誘電性薄膜、電子素子及び製造方法

  • 特許 2016545654

    2015年08月28日
    特許分類
    C30B 23/08 Z
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    強誘電性薄膜、電子素子及び製造方法

  • 特許 2016545654

    2015年08月28日
    特許分類
    C30B 29/16
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    強誘電性薄膜、電子素子及び製造方法

  • 特許 2016548916

    2015年09月16日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    発光素子、表示装置および照明装置

  • 特許 2016548916

    2015年09月16日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    発光素子、表示装置および照明装置

  • 特許 2016548916

    2015年09月16日
    特許分類
    H05B 33/22 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    発光素子、表示装置および照明装置

  • 特許 2016548916

    2015年09月16日
    特許分類
    H05B 33/26
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    発光素子、表示装置および照明装置

  • 特許 2016548916

    2015年09月16日
    特許分類
    H05B 33/26 Z
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    発光素子、表示装置および照明装置

  • 特許 2016554949

    2014年10月23日
    特許分類
    H04N 9/07
    電気通信技術
    テーマコード
    5C065

    発明の名称

    画像処理ユニット、撮像装置、画像処理プログラム、および画像処理方法

  • 特許 2016554949

    2014年10月23日
    特許分類
    H04N 9/07 A
    電気通信技術
    テーマコード
    5C065

    発明の名称

    画像処理ユニット、撮像装置、画像処理プログラム、および画像処理方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    B01J 27/24
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    B01J 27/24 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    B01J 35/10 301J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    B01J 37/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    B01J 37/02 101C
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    B01J 37/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    B01J 37/04 102
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    C01B 3/04
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    C01B 3/04 B
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    C01B 21/092
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    C01C 1/04
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2016562708

    2015年12月04日
    特許分類
    C01C 1/04 E
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 商標 2017114269

    2017年08月29日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    細胞デザイン

  • 商標 2017114270

    2017年08月29日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    細胞編集

  • 商標 2017146602

    2017年11月08日
    商標コード
    33
    ビールを除くアルコール飲料

    表示用商標

    §Lessons from yeast\Yoshinori Ohsumi∞東京工業大学\Tokyo Insutitute of Technology∞日本酒

  • 特許 2017020865

    2017年02月08日
    特許分類
    C22B 5/10
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用したフッ化スカンジウムの還元方法

  • 特許 2017020865

    2017年02月08日
    特許分類
    C22B 59/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用したフッ化スカンジウムの還元方法

  • 特許 2017033566

    2017年02月24日
    特許分類
    G06T 5/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    補正量演算装置、補正装置及び補正量演算方法

  • 特許 2017033566

    2017年02月24日
    特許分類
    G06T 5/00 725
    計算; 計数
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    補正量演算装置、補正装置及び補正量演算方法

  • 特許 2017033566

    2017年02月24日
    特許分類
    H04N 5/232
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    補正量演算装置、補正装置及び補正量演算方法

  • 特許 2017033566

    2017年02月24日
    特許分類
    H04N 5/232 290
    電気通信技術
    テーマコード
    5C122

    発明の名称

    補正量演算装置、補正装置及び補正量演算方法

  • 特許 2017034841

    2017年02月27日
    特許分類
    C22B 4/04
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用した金属蒸気の発生方法

  • 特許 2017034841

    2017年02月27日
    特許分類
    C22B 4/06
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用した金属蒸気の発生方法

  • 特許 2017034841

    2017年02月27日
    特許分類
    C22B 5/04
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用した金属蒸気の発生方法

  • 特許 2017037063

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 5/00 101K
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    判定結果出力装置、判定結果提供装置、及び判定結果出力システム

  • 特許 2017037063

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    判定結果出力装置、判定結果提供装置、及び判定結果出力システム

  • 特許 2017037063

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 5/02 800Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    判定結果出力装置、判定結果提供装置、及び判定結果出力システム

  • 特許 2017037063

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 5/026
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    判定結果出力装置、判定結果提供装置、及び判定結果出力システム

  • 特許 2017037063

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 5/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    判定結果出力装置、判定結果提供装置、及び判定結果出力システム

  • 特許 2017037063

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 5/18
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    判定結果出力装置、判定結果提供装置、及び判定結果出力システム

  • 特許 2017037063

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 10/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    判定結果出力装置、判定結果提供装置、及び判定結果出力システム

  • 特許 2017037063

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 10/00 H
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    判定結果出力装置、判定結果提供装置、及び判定結果出力システム

  • 特許 2017037149

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 5/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    疲労状態判定装置及び疲労状態判定方法

  • 特許 2017037149

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 5/00 M
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    疲労状態判定装置及び疲労状態判定方法

  • 特許 2017037149

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 5/00 101K
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    疲労状態判定装置及び疲労状態判定方法

  • 特許 2017037149

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 5/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    疲労状態判定装置及び疲労状態判定方法

  • 特許 2017037149

    2017年02月28日
    特許分類
    A61B 5/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    疲労状態判定装置及び疲労状態判定方法

  • 特許 2017039546

    2017年03月02日
    特許分類
    G06F 17/30
    計算; 計数
    テーマコード
    5B175

    発明の名称

    要約文作成モデル学習装置、要約文作成装置、要約文作成モデル学習方法、要約文作成方法、及びプログラム

  • 特許 2017039546

    2017年03月02日
    特許分類
    G06F 17/30 220A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B175

    発明の名称

    要約文作成モデル学習装置、要約文作成装置、要約文作成モデル学習方法、要約文作成方法、及びプログラム

  • 特許 2017039546

    2017年03月02日
    特許分類
    G06F 17/30 330C
    計算; 計数
    テーマコード
    5B175

    発明の名称

    要約文作成モデル学習装置、要約文作成装置、要約文作成モデル学習方法、要約文作成方法、及びプログラム

  • 特許 2017039546

    2017年03月02日
    特許分類
    G06F 17/30 419A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B175

    発明の名称

    要約文作成モデル学習装置、要約文作成装置、要約文作成モデル学習方法、要約文作成方法、及びプログラム

  • 特許 2017077296

    2017年04月10日
    特許分類
    B22F 1/00
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K019

    発明の名称

    アルミニウム-スカンジウム合金の製造方法

  • 特許 2017077296

    2017年04月10日
    特許分類
    B22F 1/00 J
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K019

    発明の名称

    アルミニウム-スカンジウム合金の製造方法

  • 特許 2017077296

    2017年04月10日
    特許分類
    B22F 1/00 R
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K019

    発明の名称

    アルミニウム-スカンジウム合金の製造方法

  • 特許 2017077296

    2017年04月10日
    特許分類
    C22C 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K019

    発明の名称

    アルミニウム-スカンジウム合金の製造方法

  • 特許 2017077296

    2017年04月10日
    特許分類
    C22C 1/00 J
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K019

    発明の名称

    アルミニウム-スカンジウム合金の製造方法

  • 特許 2017077296

    2017年04月10日
    特許分類
    C22C 21/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K019

    発明の名称

    アルミニウム-スカンジウム合金の製造方法

  • 特許 2017077296

    2017年04月10日
    特許分類
    C22C 21/00 N
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K019

    発明の名称

    アルミニウム-スカンジウム合金の製造方法

  • 特許 2017084254

    2017年04月21日
    特許分類
    C22B 5/04
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用した酸化チタンの還元方法

  • 特許 2017084254

    2017年04月21日
    特許分類
    C22B 34/12
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用した酸化チタンの還元方法

  • 特許 2017084254

    2017年04月21日
    特許分類
    C22B 34/12 102
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用した酸化チタンの還元方法

  • 特許 2017084254

    2017年04月21日
    特許分類
    F27D 11/12
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4K001

    発明の名称

    マイクロ波を利用した酸化チタンの還元方法

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    A61L 29/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    A61L 31/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    A61L 33/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22C 5/02
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22C 30/02
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 630C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 630K
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 630L
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 675
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 681
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 682
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 683
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 684C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 691B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 691C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 692A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 692B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/00 694B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/02
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017159554

    2017年08月22日
    特許分類
    C22F 1/14
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    アーチファクトレスな超弾性合金

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    B01J 31/22
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    B01J 31/22 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07C251/24
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07F 1/12
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07F 5/00
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07F 5/00 H
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07F 5/00 J
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07F 7/22
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07F 7/22 U
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07F 9/90
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07F 9/94
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07F 15/00
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07F 15/00 F
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07F 15/02
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017228985

    2017年11月29日
    特許分類
    C07F 19/00 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    4種以上の異種金属塩化合物を精密集積したデンドリマーの異種金属塩集積体とサブナノ金属粒子の製造方法

  • 特許 2017515581

    2016年04月27日
    特許分類
    C08J 5/04 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F072

    発明の名称

    熱硬化性樹脂材料、硬化物及びその製造方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    A61K 31/713
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    A61K 48/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    A61P 35/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    C07K 16/32
    有機化学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAG
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    C12N 15/113 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    C12Q 1/04
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524803

    2016年06月02日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    癌治療薬剤ならびに治療方法

  • 特許 2017524988

    2016年06月24日
    特許分類
    H01L 21/28
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極用のシリサイド合金膜及びシリサイド合金膜の製造方法

  • 特許 2017524988

    2016年06月24日
    特許分類
    H01L 21/28 301S
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極用のシリサイド合金膜及びシリサイド合金膜の製造方法

  • 特許 2017524988

    2016年06月24日
    特許分類
    H01L 21/3205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極用のシリサイド合金膜及びシリサイド合金膜の製造方法

  • 特許 2017524988

    2016年06月24日
    特許分類
    H01L 21/768
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極用のシリサイド合金膜及びシリサイド合金膜の製造方法

  • 特許 2017524988

    2016年06月24日
    特許分類
    H01L 21/88 Q
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極用のシリサイド合金膜及びシリサイド合金膜の製造方法

  • 特許 2017524988

    2016年06月24日
    特許分類
    H01L 23/532
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    半導体デバイス電極用のシリサイド合金膜及びシリサイド合金膜の製造方法

  • 特許 2017526457

    2016年07月01日
    特許分類
    C01B 17/22
    無機化学
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2017526457

    2016年07月01日
    特許分類
    C01B 25/30
    無機化学
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2017526457

    2016年07月01日
    特許分類
    C01B 25/30 Z
    無機化学
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2017526457

    2016年07月01日
    特許分類
    C01B 33/06
    無機化学
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2017526457

    2016年07月01日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2017526457

    2016年07月01日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2017526457

    2016年07月01日
    特許分類
    H01B 1/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2017526457

    2016年07月01日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2017526457

    2016年07月01日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2017526457

    2016年07月01日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2017526457

    2016年07月01日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2017526457

    2016年07月01日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2017537699

    2016年08月09日
    特許分類
    H04R 1/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5D017

    発明の名称

    振動提示装置及び振動提示装置の使用方法

  • 特許 2017537699

    2016年08月09日
    特許分類
    H04R 1/00 310G
    電気通信技術
    テーマコード
    5D017

    発明の名称

    振動提示装置及び振動提示装置の使用方法

  • 特許 2017537699

    2016年08月09日
    特許分類
    H04R 1/00 318D
    電気通信技術
    テーマコード
    5D017

    発明の名称

    振動提示装置及び振動提示装置の使用方法

  • 特許 2017537699

    2016年08月09日
    特許分類
    H04R 9/06
    電気通信技術
    テーマコード
    5D017

    発明の名称

    振動提示装置及び振動提示装置の使用方法

  • 特許 2017537699

    2016年08月09日
    特許分類
    H04R 9/06 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5D017

    発明の名称

    振動提示装置及び振動提示装置の使用方法

  • 特許 2017537699

    2016年08月09日
    特許分類
    H04R 17/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5D017

    発明の名称

    振動提示装置及び振動提示装置の使用方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    C25B 1/10
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    C25B 13/02
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    C25B 13/02 301
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    C25B 13/08
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    C25B 13/08 301
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01B 1/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01B 1/12 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01B 13/00 501Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01M 8/10 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01M 8/1039
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01M 8/1062
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 特許 2017561003

    2017年05月31日
    特許分類
    H01M 8/1086
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    電解質膜およびその製造方法

  • 商標 2018041764

    2018年04月03日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    FF beads

  • 商標 2018041765

    2018年04月03日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    FFビーズ

  • 特許 2018005638

    2018年01月17日
    特許分類
    A61K 51/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    エクソソームの製造方法及びその製造方法によって得られるエクソソーム

  • 特許 2018005638

    2018年01月17日
    特許分類
    A61K 51/02 200
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    エクソソームの製造方法及びその製造方法によって得られるエクソソーム

  • 特許 2018005638

    2018年01月17日
    特許分類
    C12N 5/07
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    エクソソームの製造方法及びその製造方法によって得られるエクソソーム

  • 特許 2018020443

    2018年02月07日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    ホウ素原子層シートおよび積層シートとその製造方法

  • 特許 2018020443

    2018年02月07日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    ホウ素原子層シートおよび積層シートとその製造方法

  • 特許 2018020443

    2018年02月07日
    特許分類
    C01B 35/10 ZNM
    無機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    ホウ素原子層シートおよび積層シートとその製造方法

  • 特許 2018020443

    2018年02月07日
    特許分類
    C01B 35/10 ZNMZ
    無機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    ホウ素原子層シートおよび積層シートとその製造方法

  • 特許 2018020443

    2018年02月07日
    特許分類
    C01B 35/16
    無機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    ホウ素原子層シートおよび積層シートとその製造方法

  • 特許 2018020443

    2018年02月07日
    特許分類
    C30B 29/16
    結晶成長
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    ホウ素原子層シートおよび積層シートとその製造方法

  • 特許 2018033385

    2018年02月27日
    特許分類
    C01B 21/064
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液

  • 特許 2018033385

    2018年02月27日
    特許分類
    C01B 21/064 M
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液

  • 特許 2018033385

    2018年02月27日
    特許分類
    C01B 32/174
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液

  • 特許 2018033385

    2018年02月27日
    特許分類
    C01B 32/21
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液

  • 特許 2018033385

    2018年02月27日
    特許分類
    C01G 39/06
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液

  • 特許 2018033385

    2018年02月27日
    特許分類
    C09C 1/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液

  • 特許 2018033385

    2018年02月27日
    特許分類
    C09C 1/44
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液

  • 特許 2018033385

    2018年02月27日
    特許分類
    C09C 1/62
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液

  • 特許 2018033385

    2018年02月27日
    特許分類
    C09C 3/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液

  • 特許 2018033385

    2018年02月27日
    特許分類
    C09D 17/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22C 5/02
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 604
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 625
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 626
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 627
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 630C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 630K
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 630L
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 660Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 675
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 685Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 686A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 691B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 691C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/00 694B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018037895

    2018年03月02日
    特許分類
    C22F 1/14
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    形状記憶合金及び形状記憶合金線材

  • 特許 2018099759

    2018年05月24日
    特許分類
    E01D 21/00
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鉄筋コンクリート梁の鉄筋継手構造

  • 特許 2018099759

    2018年05月24日
    特許分類
    E01D 21/00 B
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鉄筋コンクリート梁の鉄筋継手構造

  • 特許 2018099759

    2018年05月24日
    特許分類
    E04B 1/58
    建築物
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鉄筋コンクリート梁の鉄筋継手構造

  • 特許 2018099759

    2018年05月24日
    特許分類
    E04B 1/58 503E
    建築物
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鉄筋コンクリート梁の鉄筋継手構造

  • 特許 2018099759

    2018年05月24日
    特許分類
    E04B 1/61
    建築物
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鉄筋コンクリート梁の鉄筋継手構造

  • 特許 2018099759

    2018年05月24日
    特許分類
    E04B 1/61 502K
    建築物
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鉄筋コンクリート梁の鉄筋継手構造

  • 特許 2018099759

    2018年05月24日
    特許分類
    E04G 21/12
    建築物
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鉄筋コンクリート梁の鉄筋継手構造

  • 特許 2018099759

    2018年05月24日
    特許分類
    E04G 21/12 105A
    建築物
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鉄筋コンクリート梁の鉄筋継手構造

  • 特許 2018113698

    2018年06月14日
    特許分類
    C22B 3/04
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    2G076

    発明の名称

    不溶解性残渣処理プロセス

  • 特許 2018113698

    2018年06月14日
    特許分類
    C22B 3/06
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    2G076

    発明の名称

    不溶解性残渣処理プロセス

  • 特許 2018113698

    2018年06月14日
    特許分類
    C22B 3/08
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    2G076

    発明の名称

    不溶解性残渣処理プロセス

  • 特許 2018113698

    2018年06月14日
    特許分類
    C22B 3/26
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    2G076

    発明の名称

    不溶解性残渣処理プロセス

  • 特許 2018113698

    2018年06月14日
    特許分類
    C22B 3/46
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    2G076

    発明の名称

    不溶解性残渣処理プロセス

  • 特許 2018113698

    2018年06月14日
    特許分類
    C22B 7/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    2G076

    発明の名称

    不溶解性残渣処理プロセス

  • 特許 2018113698

    2018年06月14日
    特許分類
    C22B 7/00 G
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    2G076

    発明の名称

    不溶解性残渣処理プロセス

  • 特許 2018113698

    2018年06月14日
    特許分類
    C22B 11/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    2G076

    発明の名称

    不溶解性残渣処理プロセス

  • 特許 2018113698

    2018年06月14日
    特許分類
    C22B 11/00 101
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    2G076

    発明の名称

    不溶解性残渣処理プロセス

  • 特許 2018113698

    2018年06月14日
    特許分類
    C22B 34/14
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    2G076

    発明の名称

    不溶解性残渣処理プロセス

  • 特許 2018113698

    2018年06月14日
    特許分類
    G21C 19/46
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G076

    発明の名称

    不溶解性残渣処理プロセス

  • 特許 2018113698

    2018年06月14日
    特許分類
    G21C 19/46 F
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G076

    発明の名称

    不溶解性残渣処理プロセス

  • 特許 2018138406

    2018年07月24日
    特許分類
    G01C 15/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F139

    発明の名称

    ジオイド測定方法、ジオイド測定装置、ジオイド推定装置、ジオイド計算用データ収集装置

  • 特許 2018138406

    2018年07月24日
    特許分類
    G01C 15/00 102Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2F139

    発明の名称

    ジオイド測定方法、ジオイド測定装置、ジオイド推定装置、ジオイド計算用データ収集装置

  • 特許 2018138406

    2018年07月24日
    特許分類
    G01C 15/00 104Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2F139

    発明の名称

    ジオイド測定方法、ジオイド測定装置、ジオイド推定装置、ジオイド計算用データ収集装置

  • 特許 2018138406

    2018年07月24日
    特許分類
    G01C 21/28
    測定; 試験
    テーマコード
    2F139

    発明の名称

    ジオイド測定方法、ジオイド測定装置、ジオイド推定装置、ジオイド計算用データ収集装置

  • 特許 2018143782

    2018年07月31日
    特許分類
    G01B 9/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G082

    発明の名称

    冷却原子線生成方法、冷却原子線生成装置、原子干渉計

  • 特許 2018143782

    2018年07月31日
    特許分類
    G21K 1/00
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G082

    発明の名称

    冷却原子線生成方法、冷却原子線生成装置、原子干渉計

  • 特許 2018143782

    2018年07月31日
    特許分類
    G21K 1/00 A
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G082

    発明の名称

    冷却原子線生成方法、冷却原子線生成装置、原子干渉計

  • 特許 2018143782

    2018年07月31日
    特許分類
    H01S 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G082

    発明の名称

    冷却原子線生成方法、冷却原子線生成装置、原子干渉計

  • 特許 2018513228

    2017年04月21日
    特許分類
    C12M 1/34
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    生体物質検出用デバイス、生体物質検出用検出装置、イオン電流の測定方法、及び、生体物質の識別方法

  • 特許 2018513228

    2017年04月21日
    特許分類
    C12M 1/34 B
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    生体物質検出用デバイス、生体物質検出用検出装置、イオン電流の測定方法、及び、生体物質の識別方法

  • 特許 2018513228

    2017年04月21日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    生体物質検出用デバイス、生体物質検出用検出装置、イオン電流の測定方法、及び、生体物質の識別方法

  • 特許 2018513228

    2017年04月21日
    特許分類
    C12N 15/09 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    生体物質検出用デバイス、生体物質検出用検出装置、イオン電流の測定方法、及び、生体物質の識別方法

  • 特許 2018513228

    2017年04月21日
    特許分類
    C12Q 1/04
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    生体物質検出用デバイス、生体物質検出用検出装置、イオン電流の測定方法、及び、生体物質の識別方法

  • 特許 2018513228

    2017年04月21日
    特許分類
    G01N 15/12 ZNA
    測定; 試験
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    生体物質検出用デバイス、生体物質検出用検出装置、イオン電流の測定方法、及び、生体物質の識別方法

  • 特許 2018513228

    2017年04月21日
    特許分類
    G01N 15/12 ZNAA
    測定; 試験
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    生体物質検出用デバイス、生体物質検出用検出装置、イオン電流の測定方法、及び、生体物質の識別方法

  • 特許 2018513228

    2017年04月21日
    特許分類
    G01N 33/50
    測定; 試験
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    生体物質検出用デバイス、生体物質検出用検出装置、イオン電流の測定方法、及び、生体物質の識別方法

  • 特許 2018513228

    2017年04月21日
    特許分類
    G01N 33/50 P
    測定; 試験
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    生体物質検出用デバイス、生体物質検出用検出装置、イオン電流の測定方法、及び、生体物質の識別方法

  • 特許 2018513228

    2017年04月21日
    特許分類
    G01N 33/50 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    生体物質検出用デバイス、生体物質検出用検出装置、イオン電流の測定方法、及び、生体物質の識別方法

  • 特許 2018513228

    2017年04月21日
    特許分類
    G01N 33/68
    測定; 試験
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    生体物質検出用デバイス、生体物質検出用検出装置、イオン電流の測定方法、及び、生体物質の識別方法

  • 特許 2018533492

    2017年08月08日
    特許分類
    B01J 23/58
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成用触媒の製造方法及びアンモニアの製造方法

  • 特許 2018533492

    2017年08月08日
    特許分類
    B01J 23/58 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成用触媒の製造方法及びアンモニアの製造方法

  • 特許 2018533492

    2017年08月08日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成用触媒の製造方法及びアンモニアの製造方法

  • 特許 2018533492

    2017年08月08日
    特許分類
    B01J 35/10 301J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成用触媒の製造方法及びアンモニアの製造方法

  • 特許 2018533492

    2017年08月08日
    特許分類
    B01J 37/03
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成用触媒の製造方法及びアンモニアの製造方法

  • 特許 2018533492

    2017年08月08日
    特許分類
    B01J 37/03 B
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成用触媒の製造方法及びアンモニアの製造方法

  • 特許 2018533492

    2017年08月08日
    特許分類
    B01J 37/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成用触媒の製造方法及びアンモニアの製造方法

  • 特許 2018533492

    2017年08月08日
    特許分類
    B01J 37/18
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成用触媒の製造方法及びアンモニアの製造方法

  • 特許 2018533492

    2017年08月08日
    特許分類
    C01C 1/04
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成用触媒の製造方法及びアンモニアの製造方法

  • 特許 2018533492

    2017年08月08日
    特許分類
    C01C 1/04 E
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成用触媒の製造方法及びアンモニアの製造方法

  • 特許 2019005297

    2019年01月16日
    特許分類
    B32B 9/00
    積層体
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    ホウ素原子層シートおよび積層シートの液晶

  • 特許 2019005297

    2019年01月16日
    特許分類
    B32B 9/00 A
    積層体
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    ホウ素原子層シートおよび積層シートの液晶

  • 特許 2019005297

    2019年01月16日
    特許分類
    C01B 35/16
    無機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    ホウ素原子層シートおよび積層シートの液晶

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 21/329
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/06 301F
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/06 301G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/06 301V
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/41
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/44 Y
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/47
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/48 F
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/86 301D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/86 301E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/86 301F
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/86 301P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/861
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/868
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/872
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/91 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/91 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/91 F
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019500059

    2017年02月14日
    特許分類
    H01L 29/91 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    電力用半導体装置

  • 特許 2019518332

    2018年10月25日
    特許分類
    A61K 31/715
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体分解性及び生体代謝性の腫瘍封止剤

  • 特許 2019518332

    2018年10月25日
    特許分類
    A61K 31/716
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体分解性及び生体代謝性の腫瘍封止剤

  • 特許 2019518332

    2018年10月25日
    特許分類
    A61K 31/717
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体分解性及び生体代謝性の腫瘍封止剤

  • 特許 2019518332

    2018年10月25日
    特許分類
    A61K 31/722
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体分解性及び生体代謝性の腫瘍封止剤

  • 特許 2019518332

    2018年10月25日
    特許分類
    A61K 49/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体分解性及び生体代謝性の腫瘍封止剤

  • 特許 2019518332

    2018年10月25日
    特許分類
    A61L 31/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体分解性及び生体代謝性の腫瘍封止剤

  • 特許 2019518332

    2018年10月25日
    特許分類
    A61L 31/04 120
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体分解性及び生体代謝性の腫瘍封止剤

  • 特許 2019518332

    2018年10月25日
    特許分類
    A61L 31/14
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体分解性及び生体代謝性の腫瘍封止剤

  • 特許 2019518332

    2018年10月25日
    特許分類
    A61L 31/14 300
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体分解性及び生体代謝性の腫瘍封止剤

  • 特許 2019518332

    2018年10月25日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体分解性及び生体代謝性の腫瘍封止剤

  • 特許 2019518332

    2018年10月25日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体分解性及び生体代謝性の腫瘍封止剤

  • 特許 2019518332

    2018年10月25日
    特許分類
    A61P 43/00 101
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体分解性及び生体代謝性の腫瘍封止剤

  • 特許 2019546048

    2019年04月23日
    特許分類
    C01B 3/38
    無機化学
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    ガス製造システム及びガス製造方法

  • 商標 2010083592

    2010年10月26日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    東京工業大学

  • 商標 2010083592

    2010年10月26日
    商標コード
    3
    洗浄剤及び化粧品

    表示用商標

    東京工業大学

  • 商標 2010083592

    2010年10月26日
    商標コード
    5
    薬剤

    表示用商標

    東京工業大学

  • 商標 2010083592

    2010年10月26日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    東京工業大学

  • 商標 2010083592

    2010年10月26日
    商標コード
    14
    貴金属、貴金属製品であって他の類に属しないもの、宝飾品及び時計

    表示用商標

    東京工業大学

  • 商標 2010083592

    2010年10月26日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    東京工業大学

  • 商標 2010083592

    2010年10月26日
    商標コード
    18
    革及びその模造品、旅行用品並びに馬具

    表示用商標

    東京工業大学

  • 商標 2010083592

    2010年10月26日
    商標コード
    25
    被服及び履物

    表示用商標

    東京工業大学

  • 商標 2010083592

    2010年10月26日
    商標コード
    28
    がん具、遊戯用具及び運動用具

    表示用商標

    東京工業大学

  • 商標 2010083592

    2010年10月26日
    商標コード
    35
    広告、事業の管理又は運営及び事務処理及び小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供

    表示用商標

    東京工業大学

  • 商標 2010083592

    2010年10月26日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    東京工業大学

  • 商標 2010083592

    2010年10月26日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    東京工業大学

  • 商標 2010083593

    2010年10月26日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    東工大

  • 商標 2010083593

    2010年10月26日
    商標コード
    3
    洗浄剤及び化粧品

    表示用商標

    東工大

  • 商標 2010083593

    2010年10月26日
    商標コード
    5
    薬剤

    表示用商標

    東工大

  • 商標 2010083593

    2010年10月26日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    東工大

  • 商標 2010083593

    2010年10月26日
    商標コード
    14
    貴金属、貴金属製品であって他の類に属しないもの、宝飾品及び時計

    表示用商標

    東工大

  • 商標 2010083593

    2010年10月26日
    商標コード
    18
    革及びその模造品、旅行用品並びに馬具

    表示用商標

    東工大

  • 商標 2010083593

    2010年10月26日
    商標コード
    25
    被服及び履物

    表示用商標

    東工大

  • 商標 2010083593

    2010年10月26日
    商標コード
    28
    がん具、遊戯用具及び運動用具

    表示用商標

    東工大

  • 商標 2010083593

    2010年10月26日
    商標コード
    30
    加工した植物性の食品(他の類に属するものを除く。)及び調味料

    表示用商標

    東工大

  • 商標 2010083593

    2010年10月26日
    商標コード
    35
    広告、事業の管理又は運営及び事務処理及び小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供

    表示用商標

    東工大

  • 商標 2010083593

    2010年10月26日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    東工大

  • 商標 2010083594

    2010年10月26日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    東京工大

  • 商標 2010083594

    2010年10月26日
    商標コード
    3
    洗浄剤及び化粧品

    表示用商標

    東京工大

  • 商標 2010083594

    2010年10月26日
    商標コード
    5
    薬剤

    表示用商標

    東京工大

  • 商標 2010083594

    2010年10月26日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    東京工大

  • 商標 2010083594

    2010年10月26日
    商標コード
    14
    貴金属、貴金属製品であって他の類に属しないもの、宝飾品及び時計

    表示用商標

    東京工大

  • 商標 2010083594

    2010年10月26日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    東京工大

  • 商標 2010083594

    2010年10月26日
    商標コード
    18
    革及びその模造品、旅行用品並びに馬具

    表示用商標

    東京工大

  • 商標 2010083594

    2010年10月26日
    商標コード
    25
    被服及び履物

    表示用商標

    東京工大

  • 商標 2010083594

    2010年10月26日
    商標コード
    28
    がん具、遊戯用具及び運動用具

    表示用商標

    東京工大

  • 商標 2010083594

    2010年10月26日
    商標コード
    35
    広告、事業の管理又は運営及び事務処理及び小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供

    表示用商標

    東京工大

  • 商標 2010083594

    2010年10月26日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    東京工大

  • 商標 2010083595

    2010年10月26日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    東工大のものつくり

  • 商標 2010083595

    2010年10月26日
    商標コード
    3
    洗浄剤及び化粧品

    表示用商標

    東工大のものつくり

  • 商標 2010083595

    2010年10月26日
    商標コード
    5
    薬剤

    表示用商標

    東工大のものつくり

  • 商標 2010083595

    2010年10月26日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    東工大のものつくり

  • 商標 2010083595

    2010年10月26日
    商標コード
    14
    貴金属、貴金属製品であって他の類に属しないもの、宝飾品及び時計

    表示用商標

    東工大のものつくり

  • 商標 2010083595

    2010年10月26日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    東工大のものつくり

  • 商標 2010083595

    2010年10月26日
    商標コード
    18
    革及びその模造品、旅行用品並びに馬具

    表示用商標

    東工大のものつくり

  • 商標 2010083595

    2010年10月26日
    商標コード
    25
    被服及び履物

    表示用商標

    東工大のものつくり

  • 商標 2010083595

    2010年10月26日
    商標コード
    28
    がん具、遊戯用具及び運動用具

    表示用商標

    東工大のものつくり

  • 商標 2010083595

    2010年10月26日
    商標コード
    35
    広告、事業の管理又は運営及び事務処理及び小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供

    表示用商標

    東工大のものつくり

  • 商標 2010083595

    2010年10月26日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    東工大のものつくり

  • 商標 2010083595

    2010年10月26日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    東工大のものつくり

  • 商標 2010083596

    2010年10月26日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    東京工業大学のものつくり

  • 商標 2010083596

    2010年10月26日
    商標コード
    3
    洗浄剤及び化粧品

    表示用商標

    東京工業大学のものつくり

  • 商標 2010083596

    2010年10月26日
    商標コード
    5
    薬剤

    表示用商標

    東京工業大学のものつくり

  • 商標 2010083596

    2010年10月26日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    東京工業大学のものつくり

  • 商標 2010083596

    2010年10月26日
    商標コード
    14
    貴金属、貴金属製品であって他の類に属しないもの、宝飾品及び時計

    表示用商標

    東京工業大学のものつくり

  • 商標 2010083596

    2010年10月26日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    東京工業大学のものつくり

  • 商標 2010083596

    2010年10月26日
    商標コード
    18
    革及びその模造品、旅行用品並びに馬具

    表示用商標

    東京工業大学のものつくり

  • 商標 2010083596

    2010年10月26日
    商標コード
    25
    被服及び履物

    表示用商標

    東京工業大学のものつくり

  • 商標 2010083596

    2010年10月26日
    商標コード
    28
    がん具、遊戯用具及び運動用具

    表示用商標

    東京工業大学のものつくり

  • 商標 2010083596

    2010年10月26日
    商標コード
    35
    広告、事業の管理又は運営及び事務処理及び小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供

    表示用商標

    東京工業大学のものつくり

  • 商標 2010083596

    2010年10月26日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    東京工業大学のものつくり

  • 商標 2010083596

    2010年10月26日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    東京工業大学のものつくり

  • 商標 2010083597

    2010年10月26日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • 商標 2010083597

    2010年10月26日
    商標コード
    3
    洗浄剤及び化粧品

    表示用商標

    TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • 商標 2010083597

    2010年10月26日
    商標コード
    5
    薬剤

    表示用商標

    TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • 商標 2010083597

    2010年10月26日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • 商標 2010083597

    2010年10月26日
    商標コード
    14
    貴金属、貴金属製品であって他の類に属しないもの、宝飾品及び時計

    表示用商標

    TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • 商標 2010083597

    2010年10月26日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • 商標 2010083597

    2010年10月26日
    商標コード
    18
    革及びその模造品、旅行用品並びに馬具

    表示用商標

    TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • 商標 2010083597

    2010年10月26日
    商標コード
    25
    被服及び履物

    表示用商標

    TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • 商標 2010083597

    2010年10月26日
    商標コード
    28
    がん具、遊戯用具及び運動用具

    表示用商標

    TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • 商標 2010083597

    2010年10月26日
    商標コード
    35
    広告、事業の管理又は運営及び事務処理及び小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供

    表示用商標

    TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • 商標 2010083597

    2010年10月26日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • 商標 2010083597

    2010年10月26日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • 商標 2010083599

    2010年10月26日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    Tokyo Tech

  • 商標 2010083599

    2010年10月26日
    商標コード
    3
    洗浄剤及び化粧品

    表示用商標

    Tokyo Tech

  • 商標 2010083599

    2010年10月26日
    商標コード
    5
    薬剤

    表示用商標

    Tokyo Tech

  • 商標 2010083599

    2010年10月26日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    Tokyo Tech

  • 商標 2010083599

    2010年10月26日
    商標コード
    14
    貴金属、貴金属製品であって他の類に属しないもの、宝飾品及び時計

    表示用商標

    Tokyo Tech

  • 商標 2010083599

    2010年10月26日
    商標コード
    18
    革及びその模造品、旅行用品並びに馬具

    表示用商標

    Tokyo Tech

  • 商標 2010083599

    2010年10月26日
    商標コード
    25
    被服及び履物

    表示用商標

    Tokyo Tech

  • 商標 2010083599

    2010年10月26日
    商標コード
    28
    がん具、遊戯用具及び運動用具

    表示用商標

    Tokyo Tech

  • 商標 2010083599

    2010年10月26日
    商標コード
    35
    広告、事業の管理又は運営及び事務処理及び小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供

    表示用商標

    Tokyo Tech

  • 商標 2010083599

    2010年10月26日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    Tokyo Tech

  • 特許 2010000510

    2010年01月05日
    特許分類
    A63B 69/00
    スポ-ツ; ゲ-ム; 娯楽
    テーマコード
    2C079

    発明の名称

    運動学習支援装置および方法

  • 特許 2010000510

    2010年01月05日
    特許分類
    A63B 69/00 A
    スポ-ツ; ゲ-ム; 娯楽
    テーマコード
    2C079

    発明の名称

    運動学習支援装置および方法

  • 特許 2010000510

    2010年01月05日
    特許分類
    A63B 71/06
    スポ-ツ; ゲ-ム; 娯楽
    テーマコード
    2C079

    発明の名称

    運動学習支援装置および方法

  • 特許 2010000510

    2010年01月05日
    特許分類
    A63B 71/06 Z
    スポ-ツ; ゲ-ム; 娯楽
    テーマコード
    2C079

    発明の名称

    運動学習支援装置および方法

  • 特許 2010000510

    2010年01月05日
    特許分類
    G06F 3/01
    計算; 計数
    テーマコード
    2C079

    発明の名称

    運動学習支援装置および方法

  • 特許 2010000510

    2010年01月05日
    特許分類
    G06F 3/01 310C
    計算; 計数
    テーマコード
    2C079

    発明の名称

    運動学習支援装置および方法

  • 特許 2010000510

    2010年01月05日
    特許分類
    G09B 5/02
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    2C079

    発明の名称

    運動学習支援装置および方法

  • 特許 2010000510

    2010年01月05日
    特許分類
    G09B 19/00
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    2C079

    発明の名称

    運動学習支援装置および方法

  • 特許 2010000510

    2010年01月05日
    特許分類
    G09B 19/00 Z
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    2C079

    発明の名称

    運動学習支援装置および方法

  • 特許 2010001515

    2010年01月06日
    特許分類
    D01D 5/04
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010001515

    2010年01月06日
    特許分類
    D04H 1/72
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010001515

    2010年01月06日
    特許分類
    D04H 1/72 C
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010001840

    2010年01月07日
    特許分類
    H01L 27/14
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F049

    発明の名称

    テラヘルツ電磁波検出装置とその検出方法

  • 特許 2010001840

    2010年01月07日
    特許分類
    H01L 27/14 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F049

    発明の名称

    テラヘルツ電磁波検出装置とその検出方法

  • 特許 2010001840

    2010年01月07日
    特許分類
    H01L 31/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F049

    発明の名称

    テラヘルツ電磁波検出装置とその検出方法

  • 特許 2010001840

    2010年01月07日
    特許分類
    H01L 31/10 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F049

    発明の名称

    テラヘルツ電磁波検出装置とその検出方法

  • 特許 2010002013

    2010年01月07日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    目的変数算出装置、目的変数算出方法、プログラムおよび記録媒体

  • 特許 2010002013

    2010年01月07日
    特許分類
    G06T 7/00 350B
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    目的変数算出装置、目的変数算出方法、プログラムおよび記録媒体

  • 特許 2010008264

    2010年01月18日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用活物質及び二次電池

  • 特許 2010008264

    2010年01月18日
    特許分類
    H01M 4/36 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用活物質及び二次電池

  • 特許 2010008264

    2010年01月18日
    特許分類
    H01M 4/60
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    二次電池用活物質及び二次電池

  • 特許 2010008538

    2010年01月18日
    特許分類
    D01D 5/04
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010008538

    2010年01月18日
    特許分類
    D01D 5/08
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010008538

    2010年01月18日
    特許分類
    D01D 5/08 D
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010008538

    2010年01月18日
    特許分類
    D04H 1/72
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010008538

    2010年01月18日
    特許分類
    D04H 1/72 C
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010008956

    2010年01月19日
    特許分類
    B29C 65/14
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    微細構造を有する基板の接合方法および当該接合方法を利用したマイクロ流体デバイスの製造方法

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    A61L 9/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    A61L 9/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    A61L 9/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    A61L 9/01 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    A61L 9/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    A61L 9/16 D
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    B01J 31/26
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    B01J 31/26 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    B01J 35/02 H
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    B01J 37/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010009360

    2010年01月19日
    特許分類
    B01J 37/04 102
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    p-n接合型粒子、及びその製造方法、並びに有機光触媒

  • 特許 2010012504

    2010年01月22日
    特許分類
    D01D 5/04
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010012504

    2010年01月22日
    特許分類
    D04H 1/72
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010012504

    2010年01月22日
    特許分類
    D04H 1/72 C
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010015216

    2010年01月27日
    特許分類
    H02N 2/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    超音波モータ用振動子

  • 特許 2010015216

    2010年01月27日
    特許分類
    H02N 2/00 B
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    超音波モータ用振動子

  • 特許 2010015248

    2010年01月27日
    特許分類
    G01N 27/28
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    水素透過試験システム

  • 特許 2010015248

    2010年01月27日
    特許分類
    G01N 27/28 301Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    水素透過試験システム

  • 特許 2010015248

    2010年01月27日
    特許分類
    G01N 27/416
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    水素透過試験システム

  • 特許 2010015248

    2010年01月27日
    特許分類
    G01N 27/46 311A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    水素透過試験システム

  • 特許 2010015248

    2010年01月27日
    特許分類
    G01N 27/46 311H
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    水素透過試験システム

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    B01J 27/25
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    B01J 27/25 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    B01J 35/10 301J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    C07C 45/38
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    C07C 45/39
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    C07C 47/02
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    C07C 47/32
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    C07C 47/54
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    C07C 49/453
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    C07C 49/78
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    C07C201/12
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010016607

    2010年01月28日
    特許分類
    C07C205/44
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アルコールの酸化方法

  • 特許 2010017707

    2010年01月29日
    特許分類
    D01D 5/04
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ポリマー繊維体の電界紡糸方法及び電界紡糸装置

  • 特許 2010017707

    2010年01月29日
    特許分類
    D04H 1/72
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ポリマー繊維体の電界紡糸方法及び電界紡糸装置

  • 特許 2010017707

    2010年01月29日
    特許分類
    D04H 1/72 C
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ポリマー繊維体の電界紡糸方法及び電界紡糸装置

  • 特許 2010018803

    2010年01月29日
    特許分類
    D01D 5/04
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010018803

    2010年01月29日
    特許分類
    D04H 1/72
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010018803

    2010年01月29日
    特許分類
    D04H 1/72 C
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバ製造装置および製造方法

  • 特許 2010019081

    2010年01月29日
    特許分類
    C07C 29/40
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    パーフルオロアルキル(有機亜鉛)-リチウム錯体及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有アルコール類の製造方法

  • 特許 2010019081

    2010年01月29日
    特許分類
    C07C 33/46
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    パーフルオロアルキル(有機亜鉛)-リチウム錯体及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有アルコール類の製造方法

  • 特許 2010019081

    2010年01月29日
    特許分類
    C07F 1/02
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    パーフルオロアルキル(有機亜鉛)-リチウム錯体及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有アルコール類の製造方法

  • 特許 2010019081

    2010年01月29日
    特許分類
    C07F 3/06 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    パーフルオロアルキル(有機亜鉛)-リチウム錯体及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有アルコール類の製造方法

  • 特許 2010022214

    2010年02月03日
    特許分類
    C07C 29/40
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    新規含フッ素有機マグネシウムアルコキシド及びそれを用いた含フッ素化合物の製造方法

  • 特許 2010022214

    2010年02月03日
    特許分類
    C07C 33/46
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    新規含フッ素有機マグネシウムアルコキシド及びそれを用いた含フッ素化合物の製造方法

  • 特許 2010022214

    2010年02月03日
    特許分類
    C07F 3/02 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    新規含フッ素有機マグネシウムアルコキシド及びそれを用いた含フッ素化合物の製造方法

  • 特許 2010022214

    2010年02月03日
    特許分類
    C07F 3/02 CSPA
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    新規含フッ素有機マグネシウムアルコキシド及びそれを用いた含フッ素化合物の製造方法

  • 特許 2010023254

    2010年02月04日
    特許分類
    C07D213/64
    有機化学
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010023254

    2010年02月04日
    特許分類
    C08G 61/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010023254

    2010年02月04日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010023254

    2010年02月04日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010023254

    2010年02月04日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010023254

    2010年02月04日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010023254

    2010年02月04日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010023254

    2010年02月04日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010023254

    2010年02月04日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010023254

    2010年02月04日
    特許分類
    H01M 10/00 110
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010023254

    2010年02月04日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010028847

    2010年02月12日
    特許分類
    G06T 3/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理装置

  • 特許 2010028847

    2010年02月12日
    特許分類
    G06T 3/00 600B
    計算; 計数
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理装置

  • 特許 2010028847

    2010年02月12日
    特許分類
    H04N 1/40 D
    電気通信技術
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理装置

  • 特許 2010028847

    2010年02月12日
    特許分類
    H04N 1/46
    電気通信技術
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理装置

  • 特許 2010028847

    2010年02月12日
    特許分類
    H04N 1/46 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理装置

  • 特許 2010028847

    2010年02月12日
    特許分類
    H04N 1/60
    電気通信技術
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理装置

  • 特許 2010028857

    2010年02月12日
    特許分類
    G06T 3/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理装置

  • 特許 2010028857

    2010年02月12日
    特許分類
    G06T 3/00 600B
    計算; 計数
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理装置

  • 特許 2010028857

    2010年02月12日
    特許分類
    H04N 1/387
    電気通信技術
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理装置

  • 特許 2010028857

    2010年02月12日
    特許分類
    H04N 1/387 101
    電気通信技術
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    画像処理装置

  • 特許 2010030659

    2010年02月15日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4C069

    発明の名称

    光学活性芳香族複素5員環置換ヒドロキシ酢酸エステルの製造方法

  • 特許 2010030659

    2010年02月15日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4C069

    発明の名称

    光学活性芳香族複素5員環置換ヒドロキシ酢酸エステルの製造方法

  • 特許 2010030659

    2010年02月15日
    特許分類
    C07D207/337
    有機化学
    テーマコード
    4C069

    発明の名称

    光学活性芳香族複素5員環置換ヒドロキシ酢酸エステルの製造方法

  • 特許 2010030659

    2010年02月15日
    特許分類
    C07D307/54
    有機化学
    テーマコード
    4C069

    発明の名称

    光学活性芳香族複素5員環置換ヒドロキシ酢酸エステルの製造方法

  • 特許 2010031444

    2010年02月16日
    特許分類
    G02B 6/14
    光学
    テーマコード
    2H147

    発明の名称

    TE-TMモード変換器

  • 特許 2010031543

    2010年02月16日
    特許分類
    A61B 5/04 322
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    快適性判定装置

  • 特許 2010031543

    2010年02月16日
    特許分類
    A61B 5/0476
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    快適性判定装置

  • 特許 2010031543

    2010年02月16日
    特許分類
    A61B 5/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    快適性判定装置

  • 特許 2010031954

    2010年02月17日
    特許分類
    H02N 2/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    圧電アクチュエータ機構

  • 特許 2010031954

    2010年02月17日
    特許分類
    H02N 2/00 C
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    圧電アクチュエータ機構

  • 特許 2010032134

    2010年02月17日
    特許分類
    H03H 11/04
    基本電子回路
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター回路を用いたハイパスフィルター及び電子機器

  • 特許 2010032134

    2010年02月17日
    特許分類
    H03H 11/04 J
    基本電子回路
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター回路を用いたハイパスフィルター及び電子機器

  • 特許 2010032134

    2010年02月17日
    特許分類
    H03H 19/00
    基本電子回路
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター回路を用いたハイパスフィルター及び電子機器

  • 特許 2010032777

    2010年02月17日
    特許分類
    C08F 12/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    1-メチレンインダン重合体及びその製造方法、ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、光学フィルム。

  • 特許 2010032777

    2010年02月17日
    特許分類
    C08F297/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    1-メチレンインダン重合体及びその製造方法、ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、光学フィルム。

  • 特許 2010033325

    2010年02月18日
    特許分類
    C07D339/08
    有機化学
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    新規(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法

  • 特許 2010033325

    2010年02月18日
    特許分類
    C08F 20/38
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C023

    発明の名称

    新規(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法

  • 特許 2010034169

    2010年02月19日
    特許分類
    C07B 53/00
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    光学活性含フッ素オキセタンの製造方法

  • 特許 2010034169

    2010年02月19日
    特許分類
    C07B 53/00 B
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    光学活性含フッ素オキセタンの製造方法

  • 特許 2010034169

    2010年02月19日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    光学活性含フッ素オキセタンの製造方法

  • 特許 2010034169

    2010年02月19日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    光学活性含フッ素オキセタンの製造方法

  • 特許 2010034169

    2010年02月19日
    特許分類
    C07D305/08 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    光学活性含フッ素オキセタンの製造方法

  • 特許 2010034666

    2010年02月19日
    特許分類
    H02N 1/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H680

    発明の名称

    静電アクチュエータおよびその製造方法

  • 特許 2010037929

    2010年02月23日
    特許分類
    H04B 7/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    伝送路情報フィードバックシステム、フィードバック信号送信装置、フィードバック信号受信装置及び伝送路情報フィードバック方法

  • 特許 2010037929

    2010年02月23日
    特許分類
    H04J 11/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    伝送路情報フィードバックシステム、フィードバック信号送信装置、フィードバック信号受信装置及び伝送路情報フィードバック方法

  • 特許 2010037929

    2010年02月23日
    特許分類
    H04J 15/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    伝送路情報フィードバックシステム、フィードバック信号送信装置、フィードバック信号受信装置及び伝送路情報フィードバック方法

  • 特許 2010037929

    2010年02月23日
    特許分類
    H04J 99/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    伝送路情報フィードバックシステム、フィードバック信号送信装置、フィードバック信号受信装置及び伝送路情報フィードバック方法

  • 特許 2010037929

    2010年02月23日
    特許分類
    H04Q 7/00 234
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    伝送路情報フィードバックシステム、フィードバック信号送信装置、フィードバック信号受信装置及び伝送路情報フィードバック方法

  • 特許 2010037929

    2010年02月23日
    特許分類
    H04Q 7/00 245
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    伝送路情報フィードバックシステム、フィードバック信号送信装置、フィードバック信号受信装置及び伝送路情報フィードバック方法

  • 特許 2010037929

    2010年02月23日
    特許分類
    H04W 16/28
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    伝送路情報フィードバックシステム、フィードバック信号送信装置、フィードバック信号受信装置及び伝送路情報フィードバック方法

  • 特許 2010037929

    2010年02月23日
    特許分類
    H04W 24/10
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    伝送路情報フィードバックシステム、フィードバック信号送信装置、フィードバック信号受信装置及び伝送路情報フィードバック方法

  • 特許 2010038019

    2010年02月23日
    特許分類
    B01J 19/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    マイクロ流体装置

  • 特許 2010038019

    2010年02月23日
    特許分類
    B01J 19/00 321
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    マイクロ流体装置

  • 特許 2010038019

    2010年02月23日
    特許分類
    B81B 1/00
    マイクロ構造技術
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    マイクロ流体装置

  • 特許 2010038019

    2010年02月23日
    特許分類
    G01N 37/00
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    マイクロ流体装置

  • 特許 2010038019

    2010年02月23日
    特許分類
    G01N 37/00 101
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    マイクロ流体装置

  • 特許 2010041363

    2010年02月26日
    特許分類
    G02F 1/1368
    光学
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    表示装置およびその製造方法

  • 特許 2010041363

    2010年02月26日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    表示装置およびその製造方法

  • 特許 2010041363

    2010年02月26日
    特許分類
    H01L 29/78 617T
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    表示装置およびその製造方法

  • 特許 2010041363

    2010年02月26日
    特許分類
    H01L 29/78 618A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    表示装置およびその製造方法

  • 特許 2010041363

    2010年02月26日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    表示装置およびその製造方法

  • 特許 2010041363

    2010年02月26日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    表示装置およびその製造方法

  • 特許 2010041363

    2010年02月26日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    表示装置およびその製造方法

  • 特許 2010041363

    2010年02月26日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    表示装置およびその製造方法

  • 特許 2010041468

    2010年02月26日
    特許分類
    A61L 31/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Pt系形状記憶合金

  • 特許 2010041468

    2010年02月26日
    特許分類
    A61L 31/00 Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Pt系形状記憶合金

  • 特許 2010041468

    2010年02月26日
    特許分類
    C22C 5/04
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Pt系形状記憶合金

  • 特許 2010042622

    2010年02月26日
    特許分類
    H02M 7/48
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H007

    発明の名称

    電力変換器

  • 特許 2010042622

    2010年02月26日
    特許分類
    H02M 7/48 F
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H007

    発明の名称

    電力変換器

  • 特許 2010042622

    2010年02月26日
    特許分類
    H02M 7/483
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H007

    発明の名称

    電力変換器

  • 特許 2010043112

    2010年02月26日
    特許分類
    A61B 5/10 310Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    歩行障害自動分析システム

  • 特許 2010043112

    2010年02月26日
    特許分類
    A61B 5/11
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    歩行障害自動分析システム

  • 特許 2010043112

    2010年02月26日
    特許分類
    A61H 1/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    歩行障害自動分析システム

  • 特許 2010043112

    2010年02月26日
    特許分類
    A61H 1/02 R
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    歩行障害自動分析システム

  • 特許 2010045354

    2010年03月02日
    特許分類
    G02F 1/1368
    光学
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに表示装置

  • 特許 2010045354

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 21/28
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに表示装置

  • 特許 2010045354

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 21/28 301R
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに表示装置

  • 特許 2010045354

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに表示装置

  • 特許 2010045354

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 29/417
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに表示装置

  • 特許 2010045354

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 29/50 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに表示装置

  • 特許 2010045354

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 29/78 616K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに表示装置

  • 特許 2010045354

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 29/78 616U
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに表示装置

  • 特許 2010045354

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 29/78 616V
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに表示装置

  • 特許 2010045354

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに表示装置

  • 特許 2010045354

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 29/78 618C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに表示装置

  • 特許 2010045354

    2010年03月02日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに表示装置

  • 特許 2010047547

    2010年03月04日
    特許分類
    C08L 67/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    樹脂組成物

  • 特許 2010047547

    2010年03月04日
    特許分類
    C08L 71/02 ZBP
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    樹脂組成物

  • 特許 2010047547

    2010年03月04日
    特許分類
    C08L101/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    樹脂組成物

  • 特許 2010049630

    2010年03月05日
    特許分類
    B32B 3/30
    積層体
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板、その製造方法及びそれを用いた太陽電池

  • 特許 2010049630

    2010年03月05日
    特許分類
    B32B 27/00
    積層体
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板、その製造方法及びそれを用いた太陽電池

  • 特許 2010049630

    2010年03月05日
    特許分類
    B32B 27/00 103
    積層体
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板、その製造方法及びそれを用いた太陽電池

  • 特許 2010049630

    2010年03月05日
    特許分類
    B32B 27/30
    積層体
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板、その製造方法及びそれを用いた太陽電池

  • 特許 2010049630

    2010年03月05日
    特許分類
    B32B 27/30 A
    積層体
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板、その製造方法及びそれを用いた太陽電池

  • 特許 2010049630

    2010年03月05日
    特許分類
    B32B 27/30 B
    積層体
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板、その製造方法及びそれを用いた太陽電池

  • 特許 2010049630

    2010年03月05日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板、その製造方法及びそれを用いた太陽電池

  • 特許 2010049630

    2010年03月05日
    特許分類
    H01L 31/04 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板、その製造方法及びそれを用いた太陽電池

  • 特許 2010049942

    2010年03月05日
    特許分類
    G01N 25/20
    測定; 試験
    テーマコード
    2G040

    発明の名称

    試料温度測定装置及び試料温度測定方法

  • 特許 2010049942

    2010年03月05日
    特許分類
    G01N 25/20 J
    測定; 試験
    テーマコード
    2G040

    発明の名称

    試料温度測定装置及び試料温度測定方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    E04H 9/02
    建築物
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    E04H 9/02 331A
    建築物
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    F16B 5/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    F16B 5/02 Y
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    F16B 39/24
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    F16B 39/24 G
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    F16B 43/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    F16B 43/00 C
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    F16F 1/36
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    F16F 1/36 K
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    F16F 1/40
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    F16F 1/40 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    F16F 15/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010050892

    2010年03月08日
    特許分類
    F16F 15/04 P
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E139

    発明の名称

    アイソレータ保護装置、およびその組立方法

  • 特許 2010052032

    2010年03月09日
    特許分類
    G06F 17/13
    計算; 計数
    テーマコード
    5B056

    発明の名称

    数値計算方法、プログラムおよび記録媒体

  • 特許 2010052032

    2010年03月09日
    特許分類
    G06F 17/50
    計算; 計数
    テーマコード
    5B056

    発明の名称

    数値計算方法、プログラムおよび記録媒体

  • 特許 2010052032

    2010年03月09日
    特許分類
    G06F 17/50 612G
    計算; 計数
    テーマコード
    5B056

    発明の名称

    数値計算方法、プログラムおよび記録媒体

  • 特許 2010052032

    2010年03月09日
    特許分類
    G06F 19/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B056

    発明の名称

    数値計算方法、プログラムおよび記録媒体

  • 特許 2010052032

    2010年03月09日
    特許分類
    G06F 19/00 110
    計算; 計数
    テーマコード
    5B056

    発明の名称

    数値計算方法、プログラムおよび記録媒体

  • 特許 2010056117

    2010年03月12日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    光起電力装置の製造方法

  • 特許 2010056117

    2010年03月12日
    特許分類
    H01L 31/04 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    光起電力装置の製造方法

  • 特許 2010062461

    2010年03月18日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    炭素材料からなる燃料電池用電極触媒

  • 特許 2010062461

    2010年03月18日
    特許分類
    C01B 31/02 101B
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    炭素材料からなる燃料電池用電極触媒

  • 特許 2010062461

    2010年03月18日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    炭素材料からなる燃料電池用電極触媒

  • 特許 2010062461

    2010年03月18日
    特許分類
    H01M 4/90 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    炭素材料からなる燃料電池用電極触媒

  • 特許 2010062461

    2010年03月18日
    特許分類
    H01M 8/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    炭素材料からなる燃料電池用電極触媒

  • 特許 2010062461

    2010年03月18日
    特許分類
    H01M 8/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    炭素材料からなる燃料電池用電極触媒

  • 特許 2010062461

    2010年03月18日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    炭素材料からなる燃料電池用電極触媒

  • 特許 2010064233

    2010年03月19日
    特許分類
    B23B 27/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C022

    発明の名称

    耐摩耗性にすぐれたミーリング加工用表面被覆切削工具およびその製造方法

  • 特許 2010064233

    2010年03月19日
    特許分類
    B23B 27/14 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C022

    発明の名称

    耐摩耗性にすぐれたミーリング加工用表面被覆切削工具およびその製造方法

  • 特許 2010064233

    2010年03月19日
    特許分類
    B23C 5/16
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C022

    発明の名称

    耐摩耗性にすぐれたミーリング加工用表面被覆切削工具およびその製造方法

  • 特許 2010064233

    2010年03月19日
    特許分類
    B23P 15/34
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C022

    発明の名称

    耐摩耗性にすぐれたミーリング加工用表面被覆切削工具およびその製造方法

  • 特許 2010064233

    2010年03月19日
    特許分類
    C23C 14/08
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C022

    発明の名称

    耐摩耗性にすぐれたミーリング加工用表面被覆切削工具およびその製造方法

  • 特許 2010064233

    2010年03月19日
    特許分類
    C23C 14/08 K
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C022

    発明の名称

    耐摩耗性にすぐれたミーリング加工用表面被覆切削工具およびその製造方法

  • 特許 2010064233

    2010年03月19日
    特許分類
    C23C 16/40
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C022

    発明の名称

    耐摩耗性にすぐれたミーリング加工用表面被覆切削工具およびその製造方法

  • 特許 2010064234

    2010年03月19日
    特許分類
    B23B 27/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    耐摩耗性にすぐれたターニング加工用表面被覆切削工具およびその製造方法

  • 特許 2010064234

    2010年03月19日
    特許分類
    B23B 27/14 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    耐摩耗性にすぐれたターニング加工用表面被覆切削工具およびその製造方法

  • 特許 2010064234

    2010年03月19日
    特許分類
    C23C 14/08
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    耐摩耗性にすぐれたターニング加工用表面被覆切削工具およびその製造方法

  • 特許 2010064234

    2010年03月19日
    特許分類
    C23C 14/08 K
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    耐摩耗性にすぐれたターニング加工用表面被覆切削工具およびその製造方法

  • 特許 2010064234

    2010年03月19日
    特許分類
    C23C 16/40
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    耐摩耗性にすぐれたターニング加工用表面被覆切削工具およびその製造方法

  • 特許 2010073408

    2010年03月26日
    特許分類
    C01F 17/00
    無機化学
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    ヒドリドイオン導電体およびその製造方法

  • 特許 2010073408

    2010年03月26日
    特許分類
    C01F 17/00 B
    無機化学
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    ヒドリドイオン導電体およびその製造方法

  • 特許 2010073408

    2010年03月26日
    特許分類
    C04B 35/50
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    ヒドリドイオン導電体およびその製造方法

  • 特許 2010073408

    2010年03月26日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    ヒドリドイオン導電体およびその製造方法

  • 特許 2010073408

    2010年03月26日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    ヒドリドイオン導電体およびその製造方法

  • 特許 2010073408

    2010年03月26日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    ヒドリドイオン導電体およびその製造方法

  • 特許 2010073408

    2010年03月26日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    ヒドリドイオン導電体およびその製造方法

  • 特許 2010073408

    2010年03月26日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    ヒドリドイオン導電体およびその製造方法

  • 特許 2010073408

    2010年03月26日
    特許分類
    H01M 8/02 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    ヒドリドイオン導電体およびその製造方法

  • 特許 2010073408

    2010年03月26日
    特許分類
    H01M 8/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    ヒドリドイオン導電体およびその製造方法

  • 特許 2010073408

    2010年03月26日
    特許分類
    H01M 12/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    ヒドリドイオン導電体およびその製造方法

  • 特許 2010073408

    2010年03月26日
    特許分類
    H01M 12/06 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    ヒドリドイオン導電体およびその製造方法

  • 特許 2010081955

    2010年03月31日
    特許分類
    G03F 7/004
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    硬化レリーフパターンの形成方法

  • 特許 2010081955

    2010年03月31日
    特許分類
    G03F 7/004 503A
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    硬化レリーフパターンの形成方法

  • 特許 2010081955

    2010年03月31日
    特許分類
    G03F 7/004 531
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    硬化レリーフパターンの形成方法

  • 特許 2010081955

    2010年03月31日
    特許分類
    G03F 7/039
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    硬化レリーフパターンの形成方法

  • 特許 2010081955

    2010年03月31日
    特許分類
    G03F 7/039 601
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    硬化レリーフパターンの形成方法

  • 特許 2010081955

    2010年03月31日
    特許分類
    G03F 7/11
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    硬化レリーフパターンの形成方法

  • 特許 2010081955

    2010年03月31日
    特許分類
    G03F 7/11 503
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2H125

    発明の名称

    硬化レリーフパターンの形成方法

  • 特許 2010091117

    2010年04月12日
    特許分類
    C07D237/18 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    硫黄を含有する(メタ)アクリレート化合物

  • 特許 2010091117

    2010年04月12日
    特許分類
    C08F 20/38
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    硫黄を含有する(メタ)アクリレート化合物

  • 特許 2010091117

    2010年04月12日
    特許分類
    G02B 1/04
    光学
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    硫黄を含有する(メタ)アクリレート化合物

  • 特許 2010091117

    2010年04月12日
    特許分類
    G02C 7/00
    光学
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    硫黄を含有する(メタ)アクリレート化合物

  • 特許 2010091118

    2010年04月12日
    特許分類
    C08G 75/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    トリアジン単位含有ポリ(フェニレンチオエーテル)

  • 特許 2010097591

    2010年04月21日
    特許分類
    G06F 17/60 132
    計算; 計数
    テーマコード
    5B049

    発明の名称

    コンシェルジュ装置、コンシェルジュサービスの提供方法及びコンシェルジュプログラム

  • 特許 2010097591

    2010年04月21日
    特許分類
    G06Q 50/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B049

    発明の名称

    コンシェルジュ装置、コンシェルジュサービスの提供方法及びコンシェルジュプログラム

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    B09B 3/00
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    B09B 3/00 C
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    B09B 3/00 D
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    B09B 3/00 Z
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    B09B 3/00 303M
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    B09B 3/00 ZAB
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    B09B 3/00 ZABA
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    C02F 11/02
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    C02F 11/04
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    C02F 11/04 A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    C02F 11/12
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    C02F 11/12 A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    C05F 9/02
    肥料; 肥料の製造
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    C05F 9/02 G
    肥料; 肥料の製造
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010098321

    2010年04月21日
    特許分類
    C05F 17/02
    肥料; 肥料の製造
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    バイオマス連続乾式ガス化プラント

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    C04B 22/06
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    C04B 22/06 Z
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    C04B 22/14
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    C04B 22/14 B
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    C04B 28/04
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    C04B 28/08
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    C09K 17/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    C09K 17/02 P
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    C09K 17/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    C09K 17/06 P
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    C09K 17/10
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    C09K 17/10 P
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    E02D 3/12
    水工; 基礎; 土砂の移送
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010107943

    2010年05月10日
    特許分類
    E02D 3/12 102
    水工; 基礎; 土砂の移送
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    土壌改良方法

  • 特許 2010111867

    2010年05月14日
    特許分類
    G02B 5/02
    光学
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機EL素子用のマイクロレンズ、それを用いた有機EL素子、及びそれらの製造方法

  • 特許 2010111867

    2010年05月14日
    特許分類
    G02B 5/02 C
    光学
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機EL素子用のマイクロレンズ、それを用いた有機EL素子、及びそれらの製造方法

  • 特許 2010111867

    2010年05月14日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機EL素子用のマイクロレンズ、それを用いた有機EL素子、及びそれらの製造方法

  • 特許 2010111867

    2010年05月14日
    特許分類
    H05B 33/02
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機EL素子用のマイクロレンズ、それを用いた有機EL素子、及びそれらの製造方法

  • 特許 2010111867

    2010年05月14日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機EL素子用のマイクロレンズ、それを用いた有機EL素子、及びそれらの製造方法

  • 特許 2010114720

    2010年05月18日
    特許分類
    F16K 31/06
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H106

    発明の名称

    吸振器を備えた比例ポペット型二段式高速電磁弁

  • 特許 2010114720

    2010年05月18日
    特許分類
    F16K 31/06 305L
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H106

    発明の名称

    吸振器を備えた比例ポペット型二段式高速電磁弁

  • 特許 2010114720

    2010年05月18日
    特許分類
    F16K 47/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H106

    発明の名称

    吸振器を備えた比例ポペット型二段式高速電磁弁

  • 特許 2010114720

    2010年05月18日
    特許分類
    F16K 47/02 D
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H106

    発明の名称

    吸振器を備えた比例ポペット型二段式高速電磁弁

  • 特許 2010118074

    2010年05月24日
    特許分類
    H03H 9/24
    基本電子回路
    テーマコード
    5J108

    発明の名称

    高周波素子

  • 特許 2010118074

    2010年05月24日
    特許分類
    H03H 9/24 Z
    基本電子回路
    テーマコード
    5J108

    発明の名称

    高周波素子

  • 特許 2010118735

    2010年05月24日
    特許分類
    A61K 31/195
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アラレマイシン誘導体

  • 特許 2010118735

    2010年05月24日
    特許分類
    A61K 31/22
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アラレマイシン誘導体

  • 特許 2010118735

    2010年05月24日
    特許分類
    A61P 31/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アラレマイシン誘導体

  • 特許 2010118735

    2010年05月24日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アラレマイシン誘導体

  • 特許 2010118735

    2010年05月24日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アラレマイシン誘導体

  • 特許 2010118735

    2010年05月24日
    特許分類
    C07C233/47 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アラレマイシン誘導体

  • 特許 2010118960

    2010年05月25日
    特許分類
    C12M 3/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養デバイス、細胞培養システム、及び細胞培養方法

  • 特許 2010118960

    2010年05月25日
    特許分類
    C12M 3/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養デバイス、細胞培養システム、及び細胞培養方法

  • 特許 2010118960

    2010年05月25日
    特許分類
    C12M 3/06
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養デバイス、細胞培養システム、及び細胞培養方法

  • 特許 2010118960

    2010年05月25日
    特許分類
    C12N 5/00 202A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養デバイス、細胞培養システム、及び細胞培養方法

  • 特許 2010118960

    2010年05月25日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養デバイス、細胞培養システム、及び細胞培養方法

  • 特許 2010121210

    2010年05月27日
    特許分類
    G02F 1/1337
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    液晶表示素子及びその駆動方法

  • 特許 2010121210

    2010年05月27日
    特許分類
    G02F 1/1337 520
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    液晶表示素子及びその駆動方法

  • 特許 2010121210

    2010年05月27日
    特許分類
    G02F 1/1368
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    液晶表示素子及びその駆動方法

  • 特許 2010122892

    2010年05月28日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維の製造方法並びにそれらの方法で得られたナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維

  • 特許 2010122892

    2010年05月28日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維の製造方法並びにそれらの方法で得られたナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維

  • 特許 2010122892

    2010年05月28日
    特許分類
    D01D 5/04
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維の製造方法並びにそれらの方法で得られたナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維

  • 特許 2010122892

    2010年05月28日
    特許分類
    D01F 1/09
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維の製造方法並びにそれらの方法で得られたナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維

  • 特許 2010122892

    2010年05月28日
    特許分類
    D01F 9/127
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維の製造方法並びにそれらの方法で得られたナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維

  • 特許 2010122892

    2010年05月28日
    特許分類
    D02G 3/26
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維の製造方法並びにそれらの方法で得られたナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維

  • 特許 2010122892

    2010年05月28日
    特許分類
    D04H 1/72
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維の製造方法並びにそれらの方法で得られたナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維

  • 特許 2010122892

    2010年05月28日
    特許分類
    D04H 1/72 C
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    ナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維の製造方法並びにそれらの方法で得られたナノ炭素含有繊維及びナノ炭素構造体繊維

  • 特許 2010125206

    2010年05月31日
    特許分類
    E04B 1/36
    建築物
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    免震構造

  • 特許 2010125206

    2010年05月31日
    特許分類
    E04B 1/36 B
    建築物
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    免震構造

  • 特許 2010125206

    2010年05月31日
    特許分類
    E04H 9/02
    建築物
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    免震構造

  • 特許 2010125206

    2010年05月31日
    特許分類
    E04H 9/02 331A
    建築物
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    免震構造

  • 特許 2010125206

    2010年05月31日
    特許分類
    E04H 9/02 331E
    建築物
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    免震構造

  • 特許 2010125206

    2010年05月31日
    特許分類
    F16F 15/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    免震構造

  • 特許 2010125206

    2010年05月31日
    特許分類
    F16F 15/04 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    免震構造

  • 特許 2010125206

    2010年05月31日
    特許分類
    F16F 15/04 P
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    免震構造

  • 特許 2010125206

    2010年05月31日
    特許分類
    F16F 15/08
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    免震構造

  • 特許 2010125206

    2010年05月31日
    特許分類
    F16F 15/08 E
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J048

    発明の名称

    免震構造

  • 特許 2010139470

    2010年06月18日
    特許分類
    B82B 1/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体

  • 特許 2010139470

    2010年06月18日
    特許分類
    B82B 3/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体

  • 特許 2010139470

    2010年06月18日
    特許分類
    C25D 1/00
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体

  • 特許 2010139470

    2010年06月18日
    特許分類
    C25D 1/00 381
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体

  • 特許 2010139470

    2010年06月18日
    特許分類
    C25D 5/02
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体

  • 特許 2010139470

    2010年06月18日
    特許分類
    C25D 5/02 D
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体

  • 特許 2010139470

    2010年06月18日
    特許分類
    C25D 9/08
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K024

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体

  • 特許 2010140758

    2010年06月21日
    特許分類
    C09K 19/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    2H189

    発明の名称

    表示素子、表示素子の製造方法

  • 特許 2010140758

    2010年06月21日
    特許分類
    C09K 19/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    2H189

    発明の名称

    表示素子、表示素子の製造方法

  • 特許 2010140758

    2010年06月21日
    特許分類
    C09K 19/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    2H189

    発明の名称

    表示素子、表示素子の製造方法

  • 特許 2010140758

    2010年06月21日
    特許分類
    C09K 19/18
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    2H189

    発明の名称

    表示素子、表示素子の製造方法

  • 特許 2010140758

    2010年06月21日
    特許分類
    C09K 19/20
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    2H189

    発明の名称

    表示素子、表示素子の製造方法

  • 特許 2010140758

    2010年06月21日
    特許分類
    C09K 19/30
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    2H189

    発明の名称

    表示素子、表示素子の製造方法

  • 特許 2010140758

    2010年06月21日
    特許分類
    C09K 19/34
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    2H189

    発明の名称

    表示素子、表示素子の製造方法

  • 特許 2010140758

    2010年06月21日
    特許分類
    G02F 1/13
    光学
    テーマコード
    2H189

    発明の名称

    表示素子、表示素子の製造方法

  • 特許 2010140758

    2010年06月21日
    特許分類
    G02F 1/13 500
    光学
    テーマコード
    2H189

    発明の名称

    表示素子、表示素子の製造方法

  • 特許 2010140758

    2010年06月21日
    特許分類
    G02F 1/1334
    光学
    テーマコード
    2H189

    発明の名称

    表示素子、表示素子の製造方法

  • 特許 2010140758

    2010年06月21日
    特許分類
    G02F 1/137
    光学
    テーマコード
    2H189

    発明の名称

    表示素子、表示素子の製造方法

  • 特許 2010145321

    2010年06月25日
    特許分類
    A61K 6/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    酸性基を有する重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物

  • 特許 2010145321

    2010年06月25日
    特許分類
    A61K 6/00 A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    酸性基を有する重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物

  • 特許 2010145321

    2010年06月25日
    特許分類
    C07F 9/38 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    酸性基を有する重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物

  • 特許 2010145321

    2010年06月25日
    特許分類
    C07F 9/38 CSPE
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    酸性基を有する重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物

  • 特許 2010145321

    2010年06月25日
    特許分類
    C08F 22/38
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    酸性基を有する重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物

  • 特許 2010145321

    2010年06月25日
    特許分類
    C09J 4/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    酸性基を有する重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物

  • 特許 2010146471

    2010年06月28日
    特許分類
    B62D 57/02 C
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D114

    発明の名称

    磁気吸着車両

  • 特許 2010146471

    2010年06月28日
    特許分類
    B62D 57/024
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D114

    発明の名称

    磁気吸着車両

  • 特許 2010156100

    2010年07月08日
    特許分類
    G01M 1/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2G021

    発明の名称

    剛体特性同定装置及び剛体特性同定方法

  • 特許 2010156951

    2010年07月09日
    特許分類
    B01J 29/064
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造触媒およびオレフィンの製造方法

  • 特許 2010156951

    2010年07月09日
    特許分類
    B01J 29/064 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造触媒およびオレフィンの製造方法

  • 特許 2010156951

    2010年07月09日
    特許分類
    B01J 29/87
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造触媒およびオレフィンの製造方法

  • 特許 2010156951

    2010年07月09日
    特許分類
    B01J 29/87 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造触媒およびオレフィンの製造方法

  • 特許 2010156951

    2010年07月09日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造触媒およびオレフィンの製造方法

  • 特許 2010156951

    2010年07月09日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造触媒およびオレフィンの製造方法

  • 特許 2010156951

    2010年07月09日
    特許分類
    C07C 1/24
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造触媒およびオレフィンの製造方法

  • 特許 2010156951

    2010年07月09日
    特許分類
    C07C 11/04
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造触媒およびオレフィンの製造方法

  • 特許 2010156951

    2010年07月09日
    特許分類
    C07C 11/06
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造触媒およびオレフィンの製造方法

  • 特許 2010156951

    2010年07月09日
    特許分類
    C07C 11/08
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造触媒およびオレフィンの製造方法

  • 特許 2010159689

    2010年07月14日
    特許分類
    G06N 3/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B178

    発明の名称

    半教師トピックモデル学習装置、半教師トピックモデル学習方法及びプログラム

  • 特許 2010159689

    2010年07月14日
    特許分類
    G06N 3/00 560C
    計算; 計数
    テーマコード
    5B178

    発明の名称

    半教師トピックモデル学習装置、半教師トピックモデル学習方法及びプログラム

  • 特許 2010159689

    2010年07月14日
    特許分類
    G06N 5/04
    計算; 計数
    テーマコード
    5B178

    発明の名称

    半教師トピックモデル学習装置、半教師トピックモデル学習方法及びプログラム

  • 特許 2010159689

    2010年07月14日
    特許分類
    G06N 5/04 550N
    計算; 計数
    テーマコード
    5B178

    発明の名称

    半教師トピックモデル学習装置、半教師トピックモデル学習方法及びプログラム

  • 特許 2010159689

    2010年07月14日
    特許分類
    G06N 5/04 580A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B178

    発明の名称

    半教師トピックモデル学習装置、半教師トピックモデル学習方法及びプログラム

  • 特許 2010159689

    2010年07月14日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B178

    発明の名称

    半教師トピックモデル学習装置、半教師トピックモデル学習方法及びプログラム

  • 特許 2010159689

    2010年07月14日
    特許分類
    G06T 7/00 350B
    計算; 計数
    テーマコード
    5B178

    発明の名称

    半教師トピックモデル学習装置、半教師トピックモデル学習方法及びプログラム

  • 特許 2010159690

    2010年07月14日
    特許分類
    G06F 17/30
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    半教師信号認識検索装置、半教師信号認識検索方法及びプログラム

  • 特許 2010159690

    2010年07月14日
    特許分類
    G06F 17/30 170B
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    半教師信号認識検索装置、半教師信号認識検索方法及びプログラム

  • 特許 2010159690

    2010年07月14日
    特許分類
    G06F 17/30 180A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    半教師信号認識検索装置、半教師信号認識検索方法及びプログラム

  • 特許 2010159690

    2010年07月14日
    特許分類
    G06N 3/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    半教師信号認識検索装置、半教師信号認識検索方法及びプログラム

  • 特許 2010159690

    2010年07月14日
    特許分類
    G06N 3/00 560C
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    半教師信号認識検索装置、半教師信号認識検索方法及びプログラム

  • 特許 2010159690

    2010年07月14日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    半教師信号認識検索装置、半教師信号認識検索方法及びプログラム

  • 特許 2010159690

    2010年07月14日
    特許分類
    G06T 1/00 200E
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    半教師信号認識検索装置、半教師信号認識検索方法及びプログラム

  • 特許 2010167366

    2010年07月26日
    特許分類
    B01J 20/16
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の吸着還元剤及び還元方法

  • 特許 2010167366

    2010年07月26日
    特許分類
    C01B 31/18
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の吸着還元剤及び還元方法

  • 特許 2010167366

    2010年07月26日
    特許分類
    C01B 31/18 A
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の吸着還元剤及び還元方法

  • 特許 2010167366

    2010年07月26日
    特許分類
    C01B 31/20
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の吸着還元剤及び還元方法

  • 特許 2010167366

    2010年07月26日
    特許分類
    C01B 31/20 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の吸着還元剤及び還元方法

  • 特許 2010174104

    2010年08月03日
    特許分類
    B82B 3/00 ZNM
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    3C083

    発明の名称

    ナノドット形成方法

  • 特許 2010174104

    2010年08月03日
    特許分類
    H01L 29/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C083

    発明の名称

    ナノドット形成方法

  • 特許 2010174104

    2010年08月03日
    特許分類
    H01L 29/06 601D
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C083

    発明の名称

    ナノドット形成方法

  • 特許 2010174104

    2010年08月03日
    特許分類
    H01L 29/06 601N
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C083

    発明の名称

    ナノドット形成方法

  • 特許 2010176199

    2010年08月05日
    特許分類
    D01F 9/14
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L037

    発明の名称

    極細炭素繊維綿状体の製造方法

  • 特許 2010176199

    2010年08月05日
    特許分類
    D01F 9/145
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L037

    発明の名称

    極細炭素繊維綿状体の製造方法

  • 特許 2010178703

    2010年08月09日
    特許分類
    H04Q 7/00 231
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    セルラ移動通信システム

  • 特許 2010178703

    2010年08月09日
    特許分類
    H04Q 7/00 234
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    セルラ移動通信システム

  • 特許 2010178703

    2010年08月09日
    特許分類
    H04Q 7/00 660
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    セルラ移動通信システム

  • 特許 2010178703

    2010年08月09日
    特許分類
    H04W 16/26
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    セルラ移動通信システム

  • 特許 2010178703

    2010年08月09日
    特許分類
    H04W 16/28
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    セルラ移動通信システム

  • 特許 2010178703

    2010年08月09日
    特許分類
    H04W 88/08
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    セルラ移動通信システム

  • 特許 2010183979

    2010年08月19日
    特許分類
    C08F 8/30
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    架橋可能なゴム材料及び架橋ゴム材料の製造方法

  • 特許 2010183979

    2010年08月19日
    特許分類
    C08J 3/20 CEQ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    架橋可能なゴム材料及び架橋ゴム材料の製造方法

  • 特許 2010183979

    2010年08月19日
    特許分類
    C08J 3/20 CEQZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    架橋可能なゴム材料及び架橋ゴム材料の製造方法

  • 特許 2010186249

    2010年08月23日
    特許分類
    H02M 7/483
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H007

    発明の名称

    電力変換器

  • 特許 2010187242

    2010年08月24日
    特許分類
    H01S 5/026
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    面発光型半導体レーザおよび光伝送装置

  • 特許 2010187242

    2010年08月24日
    特許分類
    H01S 5/026 618
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    面発光型半導体レーザおよび光伝送装置

  • 特許 2010187242

    2010年08月24日
    特許分類
    H01S 5/183
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    面発光型半導体レーザおよび光伝送装置

  • 特許 2010190483

    2010年08月27日
    特許分類
    C22C 38/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    オーステナイト系ステンレス鋼

  • 特許 2010190483

    2010年08月27日
    特許分類
    C22C 38/00 302Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    オーステナイト系ステンレス鋼

  • 特許 2010190483

    2010年08月27日
    特許分類
    C22C 38/50
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    オーステナイト系ステンレス鋼

  • 特許 2010190483

    2010年08月27日
    特許分類
    C22C 38/54
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    オーステナイト系ステンレス鋼

  • 特許 2010195096

    2010年08月31日
    特許分類
    G02B 6/12 A
    光学
    テーマコード
    2H147

    発明の名称

    三次元光回路

  • 特許 2010195096

    2010年08月31日
    特許分類
    G02B 6/122
    光学
    テーマコード
    2H147

    発明の名称

    三次元光回路

  • 特許 2010199643

    2010年09月07日
    特許分類
    G06F 15/00 330G
    計算; 計数
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    ICカードシステムにおけるカード認証システム

  • 特許 2010199643

    2010年09月07日
    特許分類
    G06F 21/20
    計算; 計数
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    ICカードシステムにおけるカード認証システム

  • 特許 2010199643

    2010年09月07日
    特許分類
    G06K 17/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    ICカードシステムにおけるカード認証システム

  • 特許 2010199643

    2010年09月07日
    特許分類
    G06K 17/00 T
    計算; 計数
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    ICカードシステムにおけるカード認証システム

  • 特許 2010199643

    2010年09月07日
    特許分類
    G06K 19/00 R
    計算; 計数
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    ICカードシステムにおけるカード認証システム

  • 特許 2010199643

    2010年09月07日
    特許分類
    G06K 19/10
    計算; 計数
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    ICカードシステムにおけるカード認証システム

  • 特許 2010199643

    2010年09月07日
    特許分類
    H04L 9/00 673E
    電気通信技術
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    ICカードシステムにおけるカード認証システム

  • 特許 2010199643

    2010年09月07日
    特許分類
    H04L 9/00 675B
    電気通信技術
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    ICカードシステムにおけるカード認証システム

  • 特許 2010199643

    2010年09月07日
    特許分類
    H04L 9/32
    電気通信技術
    テーマコード
    5J104

    発明の名称

    ICカードシステムにおけるカード認証システム

  • 特許 2010202185

    2010年09月09日
    特許分類
    F25B 21/00
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L094

    発明の名称

    EHD流体を用いた冷却装置

  • 特許 2010202185

    2010年09月09日
    特許分類
    F25B 21/00 Z
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L094

    発明の名称

    EHD流体を用いた冷却装置

  • 特許 2010202185

    2010年09月09日
    特許分類
    H01L 23/46 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    3L094

    発明の名称

    EHD流体を用いた冷却装置

  • 特許 2010202185

    2010年09月09日
    特許分類
    H01L 23/473
    基本的電気素子
    テーマコード
    3L094

    発明の名称

    EHD流体を用いた冷却装置

  • 特許 2010202185

    2010年09月09日
    特許分類
    H05K 7/20
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3L094

    発明の名称

    EHD流体を用いた冷却装置

  • 特許 2010202185

    2010年09月09日
    特許分類
    H05K 7/20 M
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3L094

    発明の名称

    EHD流体を用いた冷却装置

  • 特許 2010202348

    2010年09月09日
    特許分類
    B23H 7/20
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    放電加工装置

  • 特許 2010202348

    2010年09月09日
    特許分類
    B23H 7/26
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    放電加工装置

  • 特許 2010202348

    2010年09月09日
    特許分類
    B23H 7/26 C
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    放電加工装置

  • 特許 2010202348

    2010年09月09日
    特許分類
    B23H 7/28
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    放電加工装置

  • 特許 2010202348

    2010年09月09日
    特許分類
    B23H 9/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C059

    発明の名称

    放電加工装置

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    C01G 49/06
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    C01G 49/06 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    C01G 51/00
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    C01G 51/00 B
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01B 3/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01B 3/00 F
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01B 3/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01B 3/12 318Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01B 3/12 339
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 21/8246
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 27/10 444C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 27/105
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 41/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 41/18 101B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 41/18 101Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 41/22 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010218892

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 41/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    強誘電体薄膜の製造方法

  • 特許 2010220581

    2010年09月30日
    特許分類
    B61B 13/10
    鉄道
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    配管検査装置

  • 特許 2010220581

    2010年09月30日
    特許分類
    G01N 29/26
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    配管検査装置

  • 特許 2010220581

    2010年09月30日
    特許分類
    G01N 29/26 501
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    配管検査装置

  • 特許 2010241766

    2010年10月28日
    特許分類
    G01P 21/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F053

    発明の名称

    加速度センサ特性評価装置

  • 特許 2010263128

    2010年11月26日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    光学活性含フッ素オキセテンの製造方法

  • 特許 2010263128

    2010年11月26日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    光学活性含フッ素オキセテンの製造方法

  • 特許 2010263128

    2010年11月26日
    特許分類
    C07D305/10 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    光学活性含フッ素オキセテンの製造方法

  • 特許 2010263128

    2010年11月26日
    特許分類
    C07D407/04
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    光学活性含フッ素オキセテンの製造方法

  • 特許 2010263128

    2010年11月26日
    特許分類
    C07D409/04
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    光学活性含フッ素オキセテンの製造方法

  • 特許 2010269285

    2010年12月02日
    特許分類
    B06B 1/12
    機械的振動の発生または伝達一般
    テーマコード
    2C028

    発明の名称

    地震動発生装置

  • 特許 2010269285

    2010年12月02日
    特許分類
    B06B 1/12 Z
    機械的振動の発生または伝達一般
    テーマコード
    2C028

    発明の名称

    地震動発生装置

  • 特許 2010269285

    2010年12月02日
    特許分類
    G09B 9/00
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    2C028

    発明の名称

    地震動発生装置

  • 特許 2010269285

    2010年12月02日
    特許分類
    G09B 9/00 M
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    2C028

    発明の名称

    地震動発生装置

  • 特許 2010271553

    2010年12月06日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    πスタックを形成したイオン伝導性を有する高分子電解質とこれを用いた高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010271553

    2010年12月06日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    πスタックを形成したイオン伝導性を有する高分子電解質とこれを用いた高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010271553

    2010年12月06日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    πスタックを形成したイオン伝導性を有する高分子電解質とこれを用いた高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010271553

    2010年12月06日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    πスタックを形成したイオン伝導性を有する高分子電解質とこれを用いた高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010271553

    2010年12月06日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    πスタックを形成したイオン伝導性を有する高分子電解質とこれを用いた高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010271553

    2010年12月06日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    πスタックを形成したイオン伝導性を有する高分子電解質とこれを用いた高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010271553

    2010年12月06日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    πスタックを形成したイオン伝導性を有する高分子電解質とこれを用いた高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

  • 特許 2010277020

    2010年12月13日
    特許分類
    D01D 5/04
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    ナノファイバー不織布の製造方法及び装置

  • 特許 2010277020

    2010年12月13日
    特許分類
    D04H 1/72
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    ナノファイバー不織布の製造方法及び装置

  • 特許 2010277020

    2010年12月13日
    特許分類
    D04H 1/72 C
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    ナノファイバー不織布の製造方法及び装置

  • 特許 2010291240

    2010年12月27日
    特許分類
    G01L 9/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F055

    発明の名称

    圧力検出装置

  • 特許 2010291240

    2010年12月27日
    特許分類
    G01L 9/00 305Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2F055

    発明の名称

    圧力検出装置

  • 特許 2010291240

    2010年12月27日
    特許分類
    G01L 19/06
    測定; 試験
    テーマコード
    2F055

    発明の名称

    圧力検出装置

  • 特許 2010291240

    2010年12月27日
    特許分類
    G01L 19/06 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2F055

    発明の名称

    圧力検出装置

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    B41J 2/045
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    B41J 2/055
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    B41J 3/04 103A
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    C04B 35/46 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    C04B 35/462
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    C23C 14/08
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    C23C 14/08 K
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    C23C 16/40
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    H01L 41/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    H01L 41/09
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    H01L 41/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    H01L 41/18 101J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    H01L 41/18 101Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    H01L 41/22 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    H01L 41/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    H02N 2/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010292850

    2010年12月28日
    特許分類
    H02N 2/00 C
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

  • 特許 2010549508

    2010年02月04日
    特許分類
    G01N 33/53
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2010549508

    2010年02月04日
    特許分類
    G01N 33/53 S
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2010549508

    2010年02月04日
    特許分類
    G01N 33/574
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2010549508

    2010年02月04日
    特許分類
    G01N 33/574 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2010549535

    2010年02月08日
    特許分類
    C07D241/20 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C044

    発明の名称

    セレンテラミド類縁体

  • 特許 2010549535

    2010年02月08日
    特許分類
    C07K 14/435 ZNA
    有機化学
    テーマコード
    4C044

    発明の名称

    セレンテラミド類縁体

  • 特許 2010549535

    2010年02月08日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C044

    発明の名称

    セレンテラミド類縁体

  • 特許 2010549535

    2010年02月08日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C044

    発明の名称

    セレンテラミド類縁体

  • 特許 2010549536

    2010年02月08日
    特許分類
    C07D487/04
    有機化学
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    セレンテラジン類縁体及びその製造方法

  • 特許 2010549536

    2010年02月08日
    特許分類
    C07D487/04 144
    有機化学
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    セレンテラジン類縁体及びその製造方法

  • 特許 2010549536

    2010年02月08日
    特許分類
    C07D487/04 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    セレンテラジン類縁体及びその製造方法

  • 特許 2010549536

    2010年02月08日
    特許分類
    C12Q 1/66 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    セレンテラジン類縁体及びその製造方法

  • 特許 2010549536

    2010年02月08日
    特許分類
    G01N 21/78
    測定; 試験
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    セレンテラジン類縁体及びその製造方法

  • 特許 2010549536

    2010年02月08日
    特許分類
    G01N 21/78 C
    測定; 試験
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    セレンテラジン類縁体及びその製造方法

  • 特許 2010549536

    2010年02月08日
    特許分類
    G01N 33/58
    測定; 試験
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    セレンテラジン類縁体及びその製造方法

  • 特許 2010549536

    2010年02月08日
    特許分類
    G01N 33/58 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    セレンテラジン類縁体及びその製造方法

  • 特許 2010549536

    2010年02月08日
    特許分類
    G01N 33/84
    測定; 試験
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    セレンテラジン類縁体及びその製造方法

  • 特許 2010549536

    2010年02月08日
    特許分類
    G01N 33/84 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4C050

    発明の名称

    セレンテラジン類縁体及びその製造方法

  • 特許 2011004172

    2011年01月12日
    特許分類
    B25J 3/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    パワーアシスト装置

  • 特許 2011004172

    2011年01月12日
    特許分類
    B25J 3/00 Z
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    パワーアシスト装置

  • 特許 2011004172

    2011年01月12日
    特許分類
    B25J 13/08
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    パワーアシスト装置

  • 特許 2011004172

    2011年01月12日
    特許分類
    B25J 13/08 Z
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    パワーアシスト装置

  • 特許 2011008996

    2011年01月19日
    特許分類
    B01J 47/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜、その製造方法、吸着フィルタ及び流体処理方法

  • 特許 2011008996

    2011年01月19日
    特許分類
    B01J 47/12 B
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜、その製造方法、吸着フィルタ及び流体処理方法

  • 特許 2011008996

    2011年01月19日
    特許分類
    B01J 47/12 E
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜、その製造方法、吸着フィルタ及び流体処理方法

  • 特許 2011008996

    2011年01月19日
    特許分類
    B01J 47/12 G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜、その製造方法、吸着フィルタ及び流体処理方法

  • 特許 2011008996

    2011年01月19日
    特許分類
    B32B 5/02
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜、その製造方法、吸着フィルタ及び流体処理方法

  • 特許 2011008996

    2011年01月19日
    特許分類
    B32B 5/02 Z
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜、その製造方法、吸着フィルタ及び流体処理方法

  • 特許 2011008996

    2011年01月19日
    特許分類
    B32B 27/12
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜、その製造方法、吸着フィルタ及び流体処理方法

  • 特許 2011008996

    2011年01月19日
    特許分類
    C02F 1/42
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜、その製造方法、吸着フィルタ及び流体処理方法

  • 特許 2011008996

    2011年01月19日
    特許分類
    C02F 1/42 A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜、その製造方法、吸着フィルタ及び流体処理方法

  • 特許 2011008996

    2011年01月19日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜、その製造方法、吸着フィルタ及び流体処理方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    B01J 47/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    B01J 47/12 B
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    B01J 47/12 E
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    B01J 47/12 G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    B32B 27/12
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    C02F 1/42
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    C02F 1/42 A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    C02F 1/42 B
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    C08J 5/22 102
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    C08J 5/22 CEW
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    D04H 1/72
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011008997

    2011年01月19日
    特許分類
    D04H 1/72 C
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合膜の製造方法

  • 特許 2011014343

    2011年01月26日
    特許分類
    B23K 26/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E068

    発明の名称

    レーザ加工方法およびレーザ加工装置

  • 特許 2011014343

    2011年01月26日
    特許分類
    B23K 26/00 D
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E068

    発明の名称

    レーザ加工方法およびレーザ加工装置

  • 特許 2011014343

    2011年01月26日
    特許分類
    B23K 26/04
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E068

    発明の名称

    レーザ加工方法およびレーザ加工装置

  • 特許 2011014343

    2011年01月26日
    特許分類
    B23K 26/04 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E068

    発明の名称

    レーザ加工方法およびレーザ加工装置

  • 特許 2011014343

    2011年01月26日
    特許分類
    B23K 26/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E068

    発明の名称

    レーザ加工方法およびレーザ加工装置

  • 特許 2011015640

    2011年01月27日
    特許分類
    A01G 1/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H059

    発明の名称

    植物油脂の製造方法

  • 特許 2011015640

    2011年01月27日
    特許分類
    A01G 1/00 301Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H059

    発明の名称

    植物油脂の製造方法

  • 特許 2011015640

    2011年01月27日
    特許分類
    A01H 5/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H059

    発明の名称

    植物油脂の製造方法

  • 特許 2011015640

    2011年01月27日
    特許分類
    A01H 5/00 A
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H059

    発明の名称

    植物油脂の製造方法

  • 特許 2011015640

    2011年01月27日
    特許分類
    C11B 1/10 ZNA
    動物性または植物性油, 脂肪, 脂肪性物質またはろう; それに由来する脂肪酸; 洗浄剤; ろうそく
    テーマコード
    4H059

    発明の名称

    植物油脂の製造方法

  • 特許 2011016848

    2011年01月28日
    特許分類
    A01G 7/06
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H059

    発明の名称

    植物油脂の製造方法

  • 特許 2011016848

    2011年01月28日
    特許分類
    A01G 7/06 A
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H059

    発明の名称

    植物油脂の製造方法

  • 特許 2011016848

    2011年01月28日
    特許分類
    C11B 1/00
    動物性または植物性油, 脂肪, 脂肪性物質またはろう; それに由来する脂肪酸; 洗浄剤; ろうそく
    テーマコード
    4H059

    発明の名称

    植物油脂の製造方法

  • 特許 2011019721

    2011年02月01日
    特許分類
    B23K 26/06
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ加工装置

  • 特許 2011019721

    2011年02月01日
    特許分類
    B23K 26/06 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ加工装置

  • 特許 2011019721

    2011年02月01日
    特許分類
    B23K 26/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ加工装置

  • 特許 2011019721

    2011年02月01日
    特許分類
    B23K 26/14 Z
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ加工装置

  • 特許 2011021439

    2011年02月03日
    特許分類
    H01L 29/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    共鳴トンネルダイオードおよびテラヘルツ発振器

  • 特許 2011021439

    2011年02月03日
    特許分類
    H01L 29/88 S
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    共鳴トンネルダイオードおよびテラヘルツ発振器

  • 特許 2011021439

    2011年02月03日
    特許分類
    H03B 7/08
    基本電子回路
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    共鳴トンネルダイオードおよびテラヘルツ発振器

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    B01J 21/18
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    B01J 21/18 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    B01J 35/02 H
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    B01J 35/10 301G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    H01M 4/90 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    H01M 4/96
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    H01M 4/96 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011023361

    2011年02月04日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池用空気極触媒とその製造方法

  • 特許 2011025024

    2011年02月08日
    特許分類
    G02F 1/1337
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    液晶表示装置の製造方法

  • 特許 2011025024

    2011年02月08日
    特許分類
    G02F 1/1337 520
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    液晶表示装置の製造方法

  • 特許 2011030115

    2011年02月15日
    特許分類
    C07C 69/54 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアセチレン誘導体

  • 特許 2011030115

    2011年02月15日
    特許分類
    C07C 69/54 CSPZ
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアセチレン誘導体

  • 特許 2011030115

    2011年02月15日
    特許分類
    C07D213/64
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアセチレン誘導体

  • 特許 2011030115

    2011年02月15日
    特許分類
    C07D333/18
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアセチレン誘導体

  • 特許 2011030115

    2011年02月15日
    特許分類
    C07D333/54
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアセチレン誘導体

  • 特許 2011030115

    2011年02月15日
    特許分類
    C07D519/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアセチレン誘導体

  • 特許 2011030115

    2011年02月15日
    特許分類
    C09K 19/18
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアセチレン誘導体

  • 特許 2011030115

    2011年02月15日
    特許分類
    C09K 19/34
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアセチレン誘導体

  • 特許 2011030115

    2011年02月15日
    特許分類
    G02F 1/13
    光学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアセチレン誘導体

  • 特許 2011030115

    2011年02月15日
    特許分類
    G02F 1/13 500
    光学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアセチレン誘導体

  • 特許 2011030115

    2011年02月15日
    特許分類
    G02F 1/139
    光学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアセチレン誘導体

  • 特許 2011030116

    2011年02月15日
    特許分類
    C08F 38/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ジアセチレン構造を有する液晶性高分子

  • 特許 2011030116

    2011年02月15日
    特許分類
    C09K 19/38
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ジアセチレン構造を有する液晶性高分子

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 39/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 39/08 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 39/14
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 39/14 C
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 39/16
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 39/16 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 39/20
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 39/20 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 39/20 B
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 39/20 C
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 39/20 D
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 39/20 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 46/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011030164

    2011年02月15日
    特許分類
    B01D 46/10 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D058

    発明の名称

    エアフィルタ装置

  • 特許 2011033769

    2011年02月18日
    特許分類
    H04Q 7/00 461
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線基地局装置およびデータ送信タイミング制御方法

  • 特許 2011033769

    2011年02月18日
    特許分類
    H04W 56/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線基地局装置およびデータ送信タイミング制御方法

  • 特許 2011035810

    2011年02月22日
    特許分類
    C04B 7/345
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    高活性セメントクリンカ、高活性セメント及び早強セメント組成物

  • 特許 2011038304

    2011年02月24日
    特許分類
    H01P 5/107
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J045

    発明の名称

    ポスト壁導波路アンテナ及びアンテナモジュール

  • 特許 2011038304

    2011年02月24日
    特許分類
    H01P 5/107 H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J045

    発明の名称

    ポスト壁導波路アンテナ及びアンテナモジュール

  • 特許 2011038304

    2011年02月24日
    特許分類
    H01Q 1/52
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J045

    発明の名称

    ポスト壁導波路アンテナ及びアンテナモジュール

  • 特許 2011038304

    2011年02月24日
    特許分類
    H01Q 13/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J045

    発明の名称

    ポスト壁導波路アンテナ及びアンテナモジュール

  • 特許 2011038304

    2011年02月24日
    特許分類
    H01Q 21/28
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J045

    発明の名称

    ポスト壁導波路アンテナ及びアンテナモジュール

  • 特許 2011038435

    2011年02月24日
    特許分類
    B23B 27/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C067

    発明の名称

    耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の製造方法

  • 特許 2011038435

    2011年02月24日
    特許分類
    B23B 27/14 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C067

    発明の名称

    耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の製造方法

  • 特許 2011038435

    2011年02月24日
    特許分類
    B23P 15/28
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C067

    発明の名称

    耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の製造方法

  • 特許 2011038435

    2011年02月24日
    特許分類
    B23P 15/28 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C067

    発明の名称

    耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の製造方法

  • 特許 2011038435

    2011年02月24日
    特許分類
    C23C 26/00
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C067

    発明の名称

    耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の製造方法

  • 特許 2011038435

    2011年02月24日
    特許分類
    C23C 26/00 C
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C067

    発明の名称

    耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の製造方法

  • 特許 2011040487

    2011年02月25日
    特許分類
    B25J 5/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    段差エッジ推定装置

  • 特許 2011040487

    2011年02月25日
    特許分類
    B25J 5/00 E
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    段差エッジ推定装置

  • 特許 2011040487

    2011年02月25日
    特許分類
    B25J 13/08
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    段差エッジ推定装置

  • 特許 2011040487

    2011年02月25日
    特許分類
    B25J 13/08 A
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    段差エッジ推定装置

  • 特許 2011040487

    2011年02月25日
    特許分類
    G01B 11/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    段差エッジ推定装置

  • 特許 2011040487

    2011年02月25日
    特許分類
    G01B 11/00 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    段差エッジ推定装置

  • 特許 2011040487

    2011年02月25日
    特許分類
    G01B 11/26
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    段差エッジ推定装置

  • 特許 2011040487

    2011年02月25日
    特許分類
    G01B 11/26 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    段差エッジ推定装置

  • 特許 2011040487

    2011年02月25日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    段差エッジ推定装置

  • 特許 2011040487

    2011年02月25日
    特許分類
    G06T 1/00 315
    計算; 計数
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    段差エッジ推定装置

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    C23C 14/08
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    C23C 14/08 J
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    H01L 21/363
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    H01L 21/8238
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    H01L 27/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    H01L 27/08 321A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    H01L 27/08 321C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    H01L 27/08 331E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    H01L 27/092
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    H01L 29/78 613A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    H01L 29/78 618A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044517

    2011年03月01日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    同時両極性電界効果型トランジスタ及びその製造方法

  • 特許 2011044812

    2011年03月02日
    特許分類
    G01N 1/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    匂い濃縮装置

  • 特許 2011044812

    2011年03月02日
    特許分類
    G01N 1/00 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    匂い濃縮装置

  • 特許 2011044812

    2011年03月02日
    特許分類
    G01N 1/22
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    匂い濃縮装置

  • 特許 2011044812

    2011年03月02日
    特許分類
    G01N 1/22 X
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    匂い濃縮装置

  • 特許 2011044812

    2011年03月02日
    特許分類
    G01N 1/28
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    匂い濃縮装置

  • 特許 2011044812

    2011年03月02日
    特許分類
    G01N 1/28 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    匂い濃縮装置

  • 特許 2011044812

    2011年03月02日
    特許分類
    G01N 1/28 T
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    匂い濃縮装置

  • 特許 2011044812

    2011年03月02日
    特許分類
    G01N 5/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    匂い濃縮装置

  • 特許 2011044812

    2011年03月02日
    特許分類
    G01N 5/02 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    匂い濃縮装置

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 29/40
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 33/44
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 33/46
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 33/48
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 33/50
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 35/48
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 35/52
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 41/30
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 43/192
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 43/23
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 43/23 E
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 45/68
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 49/167
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 49/233
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 49/327
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 49/813
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 67/343
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 69/675
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 69/757
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 69/757 B
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 69/76
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07C 69/76 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07D213/30
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07D307/88
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07D309/30
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07D309/30 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07F 3/02
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07F 3/02 B
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07F 7/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07F 7/00 A
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07F 7/18
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07F 7/18 F
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07F 7/28
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07F 7/28 A
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07F 17/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011047377

    2011年03月04日
    特許分類
    C07J 7/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2011049222

    2011年03月07日
    特許分類
    C08F 36/20
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    フッ素系ポリマー複合粒子の製造方法

  • 特許 2011050063

    2011年03月08日
    特許分類
    H01S 5/026
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光パワーモニタ集積DFBレーザ

  • 特許 2011050063

    2011年03月08日
    特許分類
    H01S 5/026 612
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光パワーモニタ集積DFBレーザ

  • 特許 2011050063

    2011年03月08日
    特許分類
    H01S 5/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光パワーモニタ集積DFBレーザ

  • 特許 2011053415

    2011年03月10日
    特許分類
    G01N 21/64
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    標識磁性粒子を用いた被検物質の検出方法、及び被検物質の検出システム

  • 特許 2011053415

    2011年03月10日
    特許分類
    G01N 21/64 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    標識磁性粒子を用いた被検物質の検出方法、及び被検物質の検出システム

  • 特許 2011053415

    2011年03月10日
    特許分類
    G01N 21/78
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    標識磁性粒子を用いた被検物質の検出方法、及び被検物質の検出システム

  • 特許 2011053415

    2011年03月10日
    特許分類
    G01N 21/78 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    標識磁性粒子を用いた被検物質の検出方法、及び被検物質の検出システム

  • 特許 2011053415

    2011年03月10日
    特許分類
    G01N 33/543
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    標識磁性粒子を用いた被検物質の検出方法、及び被検物質の検出システム

  • 特許 2011053415

    2011年03月10日
    特許分類
    G01N 33/543 501B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    標識磁性粒子を用いた被検物質の検出方法、及び被検物質の検出システム

  • 特許 2011053415

    2011年03月10日
    特許分類
    G01N 33/543 521
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    標識磁性粒子を用いた被検物質の検出方法、及び被検物質の検出システム

  • 特許 2011053415

    2011年03月10日
    特許分類
    G01N 33/543 541A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    標識磁性粒子を用いた被検物質の検出方法、及び被検物質の検出システム

  • 特許 2011058885

    2011年03月17日
    特許分類
    A61B 5/05
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C027

    発明の名称

    生体インピーダンス測定装置

  • 特許 2011058885

    2011年03月17日
    特許分類
    A61B 5/05 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C027

    発明の名称

    生体インピーダンス測定装置

  • 特許 2011070107

    2011年03月28日
    特許分類
    D01D 5/04
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバー不織布の製造方法及び装置

  • 特許 2011070107

    2011年03月28日
    特許分類
    D04H 1/72
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバー不織布の製造方法及び装置

  • 特許 2011070107

    2011年03月28日
    特許分類
    D04H 1/72 C
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L045

    発明の名称

    ナノファイバー不織布の製造方法及び装置

  • 特許 2011070817

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/50 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウム過剰三元系化合物およびその製造方法

  • 特許 2011070817

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/505
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウム過剰三元系化合物およびその製造方法

  • 特許 2011070817

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/52 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウム過剰三元系化合物およびその製造方法

  • 特許 2011070817

    2011年03月28日
    特許分類
    H01M 4/525
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウム過剰三元系化合物およびその製造方法

  • 特許 2011071074

    2011年03月28日
    特許分類
    E01D 1/00
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鋼構造物の補強構造及び補強方法

  • 特許 2011071074

    2011年03月28日
    特許分類
    E01D 1/00 F
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鋼構造物の補強構造及び補強方法

  • 特許 2011071074

    2011年03月28日
    特許分類
    E01D 2/02
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鋼構造物の補強構造及び補強方法

  • 特許 2011071074

    2011年03月28日
    特許分類
    E01D 21/00
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鋼構造物の補強構造及び補強方法

  • 特許 2011071074

    2011年03月28日
    特許分類
    E01D 21/00 Z
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鋼構造物の補強構造及び補強方法

  • 特許 2011071074

    2011年03月28日
    特許分類
    E01D 22/00
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鋼構造物の補強構造及び補強方法

  • 特許 2011071074

    2011年03月28日
    特許分類
    E01D 22/00 B
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    鋼構造物の補強構造及び補強方法

  • 特許 2011075460

    2011年03月30日
    特許分類
    D01D 5/04
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    ナノファイバー不織布の製造方法及び装置

  • 特許 2011075460

    2011年03月30日
    特許分類
    D04H 1/72
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    ナノファイバー不織布の製造方法及び装置

  • 特許 2011075460

    2011年03月30日
    特許分類
    D04H 1/72 C
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    ナノファイバー不織布の製造方法及び装置

  • 特許 2011079493

    2011年03月31日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール

  • 特許 2011079493

    2011年03月31日
    特許分類
    H01L 31/04 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール

  • 特許 2011079493

    2011年03月31日
    特許分類
    H01L 31/04 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール

  • 特許 2011080676

    2011年03月31日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    太陽電池用電極体の製造方法

  • 特許 2011080676

    2011年03月31日
    特許分類
    H01L 31/04 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    太陽電池用電極体の製造方法

  • 特許 2011080676

    2011年03月31日
    特許分類
    H01L 31/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    太陽電池用電極体の製造方法

  • 特許 2011080676

    2011年03月31日
    特許分類
    H01L 51/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    太陽電池用電極体の製造方法

  • 特許 2011080676

    2011年03月31日
    特許分類
    H01M 14/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    太陽電池用電極体の製造方法

  • 特許 2011080676

    2011年03月31日
    特許分類
    H01M 14/00 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    太陽電池用電極体の製造方法

  • 特許 2011081855

    2011年04月01日
    特許分類
    H01L 29/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    テラヘルツ検出素子

  • 特許 2011081855

    2011年04月01日
    特許分類
    H01L 29/88 S
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    テラヘルツ検出素子

  • 特許 2011081855

    2011年04月01日
    特許分類
    H01L 31/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    テラヘルツ検出素子

  • 特許 2011081855

    2011年04月01日
    特許分類
    H01L 31/10 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    テラヘルツ検出素子

  • 特許 2011081855

    2011年04月01日
    特許分類
    H01Q 13/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    テラヘルツ検出素子

  • 特許 2011081855

    2011年04月01日
    特許分類
    H03B 7/08
    基本電子回路
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    テラヘルツ検出素子

  • 特許 2011091486

    2011年04月15日
    特許分類
    C07C271/28
    有機化学
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    ロタキサン、架橋剤、架橋方法、架橋ポリマー及び架橋ポリマーの分解方法

  • 特許 2011091486

    2011年04月15日
    特許分類
    C07D323/00 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    ロタキサン、架橋剤、架橋方法、架橋ポリマー及び架橋ポリマーの分解方法

  • 特許 2011091486

    2011年04月15日
    特許分類
    C08F 8/50
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    ロタキサン、架橋剤、架橋方法、架橋ポリマー及び架橋ポリマーの分解方法

  • 特許 2011091486

    2011年04月15日
    特許分類
    C08F 20/30
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    ロタキサン、架橋剤、架橋方法、架橋ポリマー及び架橋ポリマーの分解方法

  • 特許 2011091486

    2011年04月15日
    特許分類
    C08F220/30
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    ロタキサン、架橋剤、架橋方法、架橋ポリマー及び架橋ポリマーの分解方法

  • 特許 2011096247

    2011年04月22日
    特許分類
    H03F 1/32
    基本電子回路
    テーマコード
    5K060

    発明の名称

    送信機及び送受信機

  • 特許 2011096247

    2011年04月22日
    特許分類
    H03F 3/24
    基本電子回路
    テーマコード
    5K060

    発明の名称

    送信機及び送受信機

  • 特許 2011096247

    2011年04月22日
    特許分類
    H04B 1/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K060

    発明の名称

    送信機及び送受信機

  • 特許 2011096247

    2011年04月22日
    特許分類
    H04B 1/04 R
    電気通信技術
    テーマコード
    5K060

    発明の名称

    送信機及び送受信機

  • 特許 2011096247

    2011年04月22日
    特許分類
    H04B 1/40
    電気通信技術
    テーマコード
    5K060

    発明の名称

    送信機及び送受信機

  • 特許 2011098178

    2011年04月26日
    特許分類
    G01L 1/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F049

    発明の名称

    力算出システム

  • 特許 2011098178

    2011年04月26日
    特許分類
    G01L 1/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2F049

    発明の名称

    力算出システム

  • 特許 2011098178

    2011年04月26日
    特許分類
    G01L 1/04
    測定; 試験
    テーマコード
    2F049

    発明の名称

    力算出システム

  • 特許 2011099468

    2011年04月27日
    特許分類
    H02M 7/06
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H007

    発明の名称

    電力変換装置

  • 特許 2011099468

    2011年04月27日
    特許分類
    H02M 7/06 H
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H007

    発明の名称

    電力変換装置

  • 特許 2011099468

    2011年04月27日
    特許分類
    H02M 7/48
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H007

    発明の名称

    電力変換装置

  • 特許 2011099468

    2011年04月27日
    特許分類
    H02M 7/48 M
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H007

    発明の名称

    電力変換装置

  • 特許 2011099729

    2011年04月27日
    特許分類
    B62D 61/04
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D114

    発明の名称

    四輪走行車両

  • 特許 2011099729

    2011年04月27日
    特許分類
    B62D 61/10
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D114

    発明の名称

    四輪走行車両

  • 特許 2011104119

    2011年05月09日
    特許分類
    G01P 21/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F053

    発明の名称

    加速度センサ特性評価方法及びプログラム

  • 特許 2011106717

    2011年05月11日
    特許分類
    H04N 9/07
    電気通信技術
    テーマコード
    5C065

    発明の名称

    画像処理システム

  • 特許 2011106717

    2011年05月11日
    特許分類
    H04N 9/07 A
    電気通信技術
    テーマコード
    5C065

    発明の名称

    画像処理システム

  • 特許 2011106717

    2011年05月11日
    特許分類
    H04N 9/07 C
    電気通信技術
    テーマコード
    5C065

    発明の名称

    画像処理システム

  • 特許 2011108830

    2011年05月13日
    特許分類
    B01J 23/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108830

    2011年05月13日
    特許分類
    B01J 23/08 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108830

    2011年05月13日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108830

    2011年05月13日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108830

    2011年05月13日
    特許分類
    C07C 1/207
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108830

    2011年05月13日
    特許分類
    C07C 11/06
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108832

    2011年05月13日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    炭素数3以上の含酸素化合物の製造方法

  • 特許 2011108832

    2011年05月13日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    炭素数3以上の含酸素化合物の製造方法

  • 特許 2011108832

    2011年05月13日
    特許分類
    C07C 45/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    炭素数3以上の含酸素化合物の製造方法

  • 特許 2011108832

    2011年05月13日
    特許分類
    C07C 49/08
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    炭素数3以上の含酸素化合物の製造方法

  • 特許 2011108832

    2011年05月13日
    特許分類
    C07C 49/08 A
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    炭素数3以上の含酸素化合物の製造方法

  • 特許 2011108836

    2011年05月13日
    特許分類
    B01J 23/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108836

    2011年05月13日
    特許分類
    B01J 23/08 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108836

    2011年05月13日
    特許分類
    B01J 23/80
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108836

    2011年05月13日
    特許分類
    B01J 23/80 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108836

    2011年05月13日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108836

    2011年05月13日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108836

    2011年05月13日
    特許分類
    C07C 1/22
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108836

    2011年05月13日
    特許分類
    C07C 11/06
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108836

    2011年05月13日
    特許分類
    C07C 45/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108836

    2011年05月13日
    特許分類
    C07C 49/08
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011108836

    2011年05月13日
    特許分類
    C07C 49/08 A
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2011113877

    2011年05月20日
    特許分類
    F16B 47/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J038

    発明の名称

    吸着装置

  • 特許 2011113877

    2011年05月20日
    特許分類
    F16B 47/00 E
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J038

    発明の名称

    吸着装置

  • 特許 2011113877

    2011年05月20日
    特許分類
    F16B 47/00 K
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J038

    発明の名称

    吸着装置

  • 特許 2011114217

    2011年05月20日
    特許分類
    B01J 23/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2011114217

    2011年05月20日
    特許分類
    B01J 23/10 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2011114217

    2011年05月20日
    特許分類
    B01J 23/20
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2011114217

    2011年05月20日
    特許分類
    B01J 23/20 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2011114217

    2011年05月20日
    特許分類
    B01J 23/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2011114217

    2011年05月20日
    特許分類
    B01J 23/30 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2011114217

    2011年05月20日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2011114217

    2011年05月20日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2011114217

    2011年05月20日
    特許分類
    C07C 1/20
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2011114217

    2011年05月20日
    特許分類
    C07C 11/04
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2011114217

    2011年05月20日
    特許分類
    C07C 11/06
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2011114217

    2011年05月20日
    特許分類
    C07C 11/08
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2011123529

    2011年06月01日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    微生物のDNA情報に基づいたメタン発酵の運転管理

  • 特許 2011123529

    2011年06月01日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    微生物のDNA情報に基づいたメタン発酵の運転管理

  • 特許 2011123529

    2011年06月01日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    微生物のDNA情報に基づいたメタン発酵の運転管理

  • 特許 2011123529

    2011年06月01日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    微生物のDNA情報に基づいたメタン発酵の運転管理

  • 特許 2011128379

    2011年06月08日
    特許分類
    A61K 9/127
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    ホウ素10同位体を含むホウ素化合物を内封したリポソーム

  • 特許 2011128379

    2011年06月08日
    特許分類
    A61K 31/69
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    ホウ素10同位体を含むホウ素化合物を内封したリポソーム

  • 特許 2011128379

    2011年06月08日
    特許分類
    A61K 47/18
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    ホウ素10同位体を含むホウ素化合物を内封したリポソーム

  • 特許 2011128379

    2011年06月08日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    ホウ素10同位体を含むホウ素化合物を内封したリポソーム

  • 特許 2011128379

    2011年06月08日
    特許分類
    C07C211/13
    有機化学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    ホウ素10同位体を含むホウ素化合物を内封したリポソーム

  • 特許 2011137249

    2011年06月21日
    特許分類
    A61B 5/04 320M
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    脳波インターフェースシステム

  • 特許 2011137249

    2011年06月21日
    特許分類
    A61B 5/04 322
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    脳波インターフェースシステム

  • 特許 2011137249

    2011年06月21日
    特許分類
    A61B 5/0476
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    脳波インターフェースシステム

  • 特許 2011137249

    2011年06月21日
    特許分類
    A61B 5/0484
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    脳波インターフェースシステム

  • 特許 2011137249

    2011年06月21日
    特許分類
    G06F 3/01
    計算; 計数
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    脳波インターフェースシステム

  • 特許 2011137249

    2011年06月21日
    特許分類
    G06F 3/01 310B
    計算; 計数
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    脳波インターフェースシステム

  • 特許 2011138099

    2011年06月22日
    特許分類
    C01B 39/46
    無機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アルミノシリケートの製造方法

  • 特許 2011139435

    2011年06月23日
    特許分類
    G02B 6/12
    光学
    テーマコード
    2H141

    発明の名称

    光回路

  • 特許 2011139435

    2011年06月23日
    特許分類
    G02B 6/12 A
    光学
    テーマコード
    2H141

    発明の名称

    光回路

  • 特許 2011139435

    2011年06月23日
    特許分類
    G02B 6/12 H
    光学
    テーマコード
    2H141

    発明の名称

    光回路

  • 特許 2011139435

    2011年06月23日
    特許分類
    G02B 6/122
    光学
    テーマコード
    2H141

    発明の名称

    光回路

  • 特許 2011139435

    2011年06月23日
    特許分類
    G02B 26/08
    光学
    テーマコード
    2H141

    発明の名称

    光回路

  • 特許 2011139435

    2011年06月23日
    特許分類
    G02B 26/08 E
    光学
    テーマコード
    2H141

    発明の名称

    光回路

  • 特許 2011144393

    2011年06月29日
    特許分類
    C01B 31/06
    無機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金属担持ダイヤモンド微粉の製造方法及び金属担持ダイヤモンド微粉

  • 特許 2011144393

    2011年06月29日
    特許分類
    C01B 31/06 Z
    無機化学
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金属担持ダイヤモンド微粉の製造方法及び金属担持ダイヤモンド微粉

  • 特許 2011144393

    2011年06月29日
    特許分類
    C23C 20/02
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    金属担持ダイヤモンド微粉の製造方法及び金属担持ダイヤモンド微粉

  • 特許 2011147517

    2011年07月01日
    特許分類
    G02B 6/12
    光学
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光偏向モジュール

  • 特許 2011147517

    2011年07月01日
    特許分類
    G02B 6/12 H
    光学
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光偏向モジュール

  • 特許 2011147517

    2011年07月01日
    特許分類
    H01S 5/026
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光偏向モジュール

  • 特許 2011147517

    2011年07月01日
    特許分類
    H01S 5/026 618
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光偏向モジュール

  • 特許 2011147517

    2011年07月01日
    特許分類
    H01S 5/183
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光偏向モジュール

  • 特許 2011151531

    2011年07月08日
    特許分類
    G01C 19/56
    測定; 試験
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2011151531

    2011年07月08日
    特許分類
    G01C 19/56 276
    測定; 試験
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2011151531

    2011年07月08日
    特許分類
    H03H 19/00
    基本電子回路
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2011156690

    2011年07月15日
    特許分類
    B22F 9/20
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K017

    発明の名称

    マイクロ波加熱による金属微粒子の製造

  • 特許 2011156690

    2011年07月15日
    特許分類
    B22F 9/20 E
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K017

    発明の名称

    マイクロ波加熱による金属微粒子の製造

  • 特許 2011156690

    2011年07月15日
    特許分類
    B22F 9/20 F
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K017

    発明の名称

    マイクロ波加熱による金属微粒子の製造

  • 特許 2011156690

    2011年07月15日
    特許分類
    B22F 9/20 Z
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K017

    発明の名称

    マイクロ波加熱による金属微粒子の製造

  • 特許 2011156690

    2011年07月15日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4K017

    発明の名称

    マイクロ波加熱による金属微粒子の製造

  • 特許 2011166938

    2011年07月29日
    特許分類
    B82B 3/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    3C083

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2011166938

    2011年07月29日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    3C083

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2011166938

    2011年07月29日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    3C083

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2011166938

    2011年07月29日
    特許分類
    C08F283/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    3C083

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2011166938

    2011年07月29日
    特許分類
    H01J 1/30 F
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C083

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2011166938

    2011年07月29日
    特許分類
    H01J 1/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C083

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2011167573

    2011年07月29日
    特許分類
    C01B 25/14
    無機化学
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質およびリチウム電池

  • 特許 2011167573

    2011年07月29日
    特許分類
    C01B 25/30
    無機化学
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質およびリチウム電池

  • 特許 2011167573

    2011年07月29日
    特許分類
    C01B 25/30 Z
    無機化学
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質およびリチウム電池

  • 特許 2011167573

    2011年07月29日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質およびリチウム電池

  • 特許 2011167573

    2011年07月29日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質およびリチウム電池

  • 特許 2011167573

    2011年07月29日
    特許分類
    H01B 1/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質およびリチウム電池

  • 特許 2011167573

    2011年07月29日
    特許分類
    H01M 10/00 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質およびリチウム電池

  • 特許 2011167573

    2011年07月29日
    特許分類
    H01M 10/00 107
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質およびリチウム電池

  • 特許 2011167573

    2011年07月29日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質およびリチウム電池

  • 特許 2011167573

    2011年07月29日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質およびリチウム電池

  • 特許 2011170069

    2011年08月03日
    特許分類
    C08F212/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の負極用バインダ及びその負極用バインダを用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2011170069

    2011年08月03日
    特許分類
    C08F220/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の負極用バインダ及びその負極用バインダを用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2011170069

    2011年08月03日
    特許分類
    H01M 4/02 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の負極用バインダ及びその負極用バインダを用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2011170069

    2011年08月03日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の負極用バインダ及びその負極用バインダを用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2011170069

    2011年08月03日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の負極用バインダ及びその負極用バインダを用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2011170069

    2011年08月03日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の負極用バインダ及びその負極用バインダを用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2011170599

    2011年08月04日
    特許分類
    A61N 5/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    リチウムループのトリチウム除去装置

  • 特許 2011170599

    2011年08月04日
    特許分類
    A61N 5/10 H
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    リチウムループのトリチウム除去装置

  • 特許 2011170599

    2011年08月04日
    特許分類
    A61N 5/10 N
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    リチウムループのトリチウム除去装置

  • 特許 2011170599

    2011年08月04日
    特許分類
    G21K 5/00
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    リチウムループのトリチウム除去装置

  • 特許 2011170599

    2011年08月04日
    特許分類
    G21K 5/00 A
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    リチウムループのトリチウム除去装置

  • 特許 2011170599

    2011年08月04日
    特許分類
    G21K 5/02
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    リチウムループのトリチウム除去装置

  • 特許 2011170599

    2011年08月04日
    特許分類
    G21K 5/02 N
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    リチウムループのトリチウム除去装置

  • 特許 2011170599

    2011年08月04日
    特許分類
    H05H 3/06
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    リチウムループのトリチウム除去装置

  • 特許 2011170599

    2011年08月04日
    特許分類
    H05H 6/00
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    リチウムループのトリチウム除去装置

  • 特許 2011170796

    2011年08月04日
    特許分類
    H02M 1/08
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H740

    発明の名称

    ゲート駆動装置

  • 特許 2011170796

    2011年08月04日
    特許分類
    H02M 1/08 A
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H740

    発明の名称

    ゲート駆動装置

  • 特許 2011172578

    2011年08月08日
    特許分類
    B01J 31/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    分散されたデンドリマー化合物の粒子を表面に有する基板の製造方法、及びデンドリマー化合物の分散粒子を表面に有する基板

  • 特許 2011172578

    2011年08月08日
    特許分類
    B01J 31/06 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    分散されたデンドリマー化合物の粒子を表面に有する基板の製造方法、及びデンドリマー化合物の分散粒子を表面に有する基板

  • 特許 2011172578

    2011年08月08日
    特許分類
    B01J 37/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    分散されたデンドリマー化合物の粒子を表面に有する基板の製造方法、及びデンドリマー化合物の分散粒子を表面に有する基板

  • 特許 2011172578

    2011年08月08日
    特許分類
    B01J 37/02 301Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    分散されたデンドリマー化合物の粒子を表面に有する基板の製造方法、及びデンドリマー化合物の分散粒子を表面に有する基板

  • 特許 2011172578

    2011年08月08日
    特許分類
    B05D 7/24
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    分散されたデンドリマー化合物の粒子を表面に有する基板の製造方法、及びデンドリマー化合物の分散粒子を表面に有する基板

  • 特許 2011172578

    2011年08月08日
    特許分類
    B05D 7/24 301E
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    分散されたデンドリマー化合物の粒子を表面に有する基板の製造方法、及びデンドリマー化合物の分散粒子を表面に有する基板

  • 特許 2011172578

    2011年08月08日
    特許分類
    B05D 7/24 302Z
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    分散されたデンドリマー化合物の粒子を表面に有する基板の製造方法、及びデンドリマー化合物の分散粒子を表面に有する基板

  • 特許 2011172578

    2011年08月08日
    特許分類
    B05D 7/24 303E
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    分散されたデンドリマー化合物の粒子を表面に有する基板の製造方法、及びデンドリマー化合物の分散粒子を表面に有する基板

  • 特許 2011172578

    2011年08月08日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    分散されたデンドリマー化合物の粒子を表面に有する基板の製造方法、及びデンドリマー化合物の分散粒子を表面に有する基板

  • 特許 2011172578

    2011年08月08日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    分散されたデンドリマー化合物の粒子を表面に有する基板の製造方法、及びデンドリマー化合物の分散粒子を表面に有する基板

  • 特許 2011172578

    2011年08月08日
    特許分類
    C07C251/24
    有機化学
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    分散されたデンドリマー化合物の粒子を表面に有する基板の製造方法、及びデンドリマー化合物の分散粒子を表面に有する基板

  • 特許 2011174700

    2011年08月10日
    特許分類
    H04B 7/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    受信装置、受信方法、及び受信プログラム

  • 特許 2011174700

    2011年08月10日
    特許分類
    H04B 7/08
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    受信装置、受信方法、及び受信プログラム

  • 特許 2011174700

    2011年08月10日
    特許分類
    H04B 7/08 B
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    受信装置、受信方法、及び受信プログラム

  • 特許 2011174700

    2011年08月10日
    特許分類
    H04J 11/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    受信装置、受信方法、及び受信プログラム

  • 特許 2011174700

    2011年08月10日
    特許分類
    H04J 11/00 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    受信装置、受信方法、及び受信プログラム

  • 特許 2011174700

    2011年08月10日
    特許分類
    H04J 15/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    受信装置、受信方法、及び受信プログラム

  • 特許 2011174700

    2011年08月10日
    特許分類
    H04J 99/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    受信装置、受信方法、及び受信プログラム

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    C07C 43/23
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    C07C 43/23 Z
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    C09K 19/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H01L 29/28 310J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H01L 29/28 310L
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H01L 31/04 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H01L 51/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H01L 51/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H05B 33/22 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011177786

    2011年08月15日
    特許分類
    H05B 33/22 D
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2011179866

    2011年08月19日
    特許分類
    C01F 7/00
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    電気伝導性を有するC12A7系酸化物融液又はガラス材料及びそれらの製造方法

  • 特許 2011179866

    2011年08月19日
    特許分類
    C01F 7/00 C
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    電気伝導性を有するC12A7系酸化物融液又はガラス材料及びそれらの製造方法

  • 特許 2011179866

    2011年08月19日
    特許分類
    C03C 3/12
    ガラス; 鉱物またはスラグウ-ル
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    電気伝導性を有するC12A7系酸化物融液又はガラス材料及びそれらの製造方法

  • 特許 2011179997

    2011年08月19日
    特許分類
    H01L 21/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体基材およびその製造方法

  • 特許 2011179997

    2011年08月19日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体基材およびその製造方法

  • 特許 2011179997

    2011年08月19日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体基材およびその製造方法

  • 特許 2011179997

    2011年08月19日
    特許分類
    H01L 29/78 618G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体基材およびその製造方法

  • 特許 2011179997

    2011年08月19日
    特許分類
    H01L 29/78 627G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体基材およびその製造方法

  • 特許 2011179997

    2011年08月19日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体基材およびその製造方法

  • 特許 2011179997

    2011年08月19日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体基材およびその製造方法

  • 特許 2011179997

    2011年08月19日
    特許分類
    H01L 31/04 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体基材およびその製造方法

  • 特許 2011182352

    2011年08月24日
    特許分類
    C07K 14/195
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異型ポリヒドロキシアルカン酸結合タンパク質およびそれを用いたポリヒドロキシアルカン酸の製造方法

  • 特許 2011182352

    2011年08月24日
    特許分類
    C12N 1/21
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異型ポリヒドロキシアルカン酸結合タンパク質およびそれを用いたポリヒドロキシアルカン酸の製造方法

  • 特許 2011182352

    2011年08月24日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異型ポリヒドロキシアルカン酸結合タンパク質およびそれを用いたポリヒドロキシアルカン酸の製造方法

  • 特許 2011182352

    2011年08月24日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異型ポリヒドロキシアルカン酸結合タンパク質およびそれを用いたポリヒドロキシアルカン酸の製造方法

  • 特許 2011182352

    2011年08月24日
    特許分類
    C12P 7/24
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異型ポリヒドロキシアルカン酸結合タンパク質およびそれを用いたポリヒドロキシアルカン酸の製造方法

  • 特許 2011184806

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 17/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184806

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 17/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184806

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/26
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184806

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/26 351B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184806

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/26 351C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184806

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/26 371A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184806

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/48
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184806

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/48 311
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 17/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 17/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/26
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/26 351B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/26 351C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/26 371A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/416
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/46 311A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/46 311H
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/48
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/48 311
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 33/20
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 33/20 L
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184841

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 33/20 N
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184850

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 17/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184850

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/26
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011184850

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/26 351C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2011185135

    2011年08月26日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2011185135

    2011年08月26日
    特許分類
    C01B 31/02 101B
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2011185135

    2011年08月26日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2011185135

    2011年08月26日
    特許分類
    H01M 4/88 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2011185135

    2011年08月26日
    特許分類
    H01M 4/96
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2011185135

    2011年08月26日
    特許分類
    H01M 4/96 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2011185135

    2011年08月26日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2011185156

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 17/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定装置

  • 特許 2011185156

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/26
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定装置

  • 特許 2011185156

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/26 351C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定装置

  • 特許 2011185156

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/28
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定装置

  • 特許 2011185156

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/28 301A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定装置

  • 特許 2011185156

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/416
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定装置

  • 特許 2011185156

    2011年08月26日
    特許分類
    G01N 27/46 311H
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    金属内部への侵入水素量の測定装置

  • 特許 2011186834

    2011年08月30日
    特許分類
    F25D 3/00
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L044

    発明の名称

    蓄冷体

  • 特許 2011186834

    2011年08月30日
    特許分類
    F25D 3/00 A
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L044

    発明の名称

    蓄冷体

  • 特許 2011186834

    2011年08月30日
    特許分類
    F25D 3/00 E
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L044

    発明の名称

    蓄冷体

  • 特許 2011186955

    2011年08月30日
    特許分類
    G01C 19/56 276
    測定; 試験
    テーマコード
    5J500

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、多出力フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2011186955

    2011年08月30日
    特許分類
    G01C 19/5776
    測定; 試験
    テーマコード
    5J500

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、多出力フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2011186955

    2011年08月30日
    特許分類
    H03F 3/34
    基本電子回路
    テーマコード
    5J500

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、多出力フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2011186955

    2011年08月30日
    特許分類
    H03F 3/34 B
    基本電子回路
    テーマコード
    5J500

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、多出力フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2011186955

    2011年08月30日
    特許分類
    H03F 3/70
    基本電子回路
    テーマコード
    5J500

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、多出力フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2011190601

    2011年09月01日
    特許分類
    G06F 9/44 320F
    計算; 計数
    テーマコード
    5B081

    発明の名称

    データ編集装置およびデータ編集方法

  • 特許 2011190601

    2011年09月01日
    特許分類
    G06F 9/45
    計算; 計数
    テーマコード
    5B081

    発明の名称

    データ編集装置およびデータ編集方法

  • 特許 2011192437

    2011年09月05日
    特許分類
    B23B 27/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の製造方法

  • 特許 2011192437

    2011年09月05日
    特許分類
    B23B 27/14 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の製造方法

  • 特許 2011192437

    2011年09月05日
    特許分類
    B23P 15/28
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の製造方法

  • 特許 2011192437

    2011年09月05日
    特許分類
    B23P 15/28 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の製造方法

  • 特許 2011192437

    2011年09月05日
    特許分類
    C23C 18/12
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の製造方法

  • 特許 2011192437

    2011年09月05日
    特許分類
    C23C 28/04
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具の製造方法

  • 特許 2011193334

    2011年09月05日
    特許分類
    F03D 7/04
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    3H178

    発明の名称

    ウィンドファーム

  • 特許 2011193334

    2011年09月05日
    特許分類
    F03D 7/04 Z
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    3H178

    発明の名称

    ウィンドファーム

  • 特許 2011193334

    2011年09月05日
    特許分類
    H02P 9/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    3H178

    発明の名称

    ウィンドファーム

  • 特許 2011193334

    2011年09月05日
    特許分類
    H02P 9/00 F
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    3H178

    発明の名称

    ウィンドファーム

  • 特許 2011196219

    2011年09月08日
    特許分類
    C08G 61/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    高分子膜の製造方法および高分子膜製造用電解重合装置

  • 特許 2011196219

    2011年09月08日
    特許分類
    C25B 3/00
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    高分子膜の製造方法および高分子膜製造用電解重合装置

  • 特許 2011196219

    2011年09月08日
    特許分類
    C25B 9/00
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    高分子膜の製造方法および高分子膜製造用電解重合装置

  • 特許 2011196219

    2011年09月08日
    特許分類
    C25B 9/00 G
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    高分子膜の製造方法および高分子膜製造用電解重合装置

  • 特許 2011197050

    2011年09月09日
    特許分類
    H01M 4/96
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用電極触媒およびその製造方法

  • 特許 2011197050

    2011年09月09日
    特許分類
    H01M 4/96 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用電極触媒およびその製造方法

  • 特許 2011197050

    2011年09月09日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用電極触媒およびその製造方法

  • 特許 2011204142

    2011年09月20日
    特許分類
    H01M 4/48
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の負極用バインダとその製造方法及びその負極用バインダを用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2011204142

    2011年09月20日
    特許分類
    H01M 4/48 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の負極用バインダとその製造方法及びその負極用バインダを用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2011204142

    2011年09月20日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の負極用バインダとその製造方法及びその負極用バインダを用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2011204142

    2011年09月20日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    リチウムイオン二次電池の負極用バインダとその製造方法及びその負極用バインダを用いたリチウムイオン二次電池

  • 特許 2011210629

    2011年09月27日
    特許分類
    H01M 12/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    リチウム空気電池

  • 特許 2011210629

    2011年09月27日
    特許分類
    H01M 12/06 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    リチウム空気電池

  • 特許 2011210629

    2011年09月27日
    特許分類
    H01M 12/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    リチウム空気電池

  • 特許 2011210629

    2011年09月27日
    特許分類
    H01M 12/08 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    リチウム空気電池

  • 特許 2011212667

    2011年09月28日
    特許分類
    H01L 29/78 618C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    電界効果トランジスタ

  • 特許 2011212667

    2011年09月28日
    特許分類
    H01L 29/78 622
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    電界効果トランジスタ

  • 特許 2011212667

    2011年09月28日
    特許分類
    H01L 29/78 625
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    電界効果トランジスタ

  • 特許 2011212667

    2011年09月28日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F110

    発明の名称

    電界効果トランジスタ

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 21/64
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 21/64 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 21/64 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 21/78
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 21/78 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 33/53
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 33/53 S
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 33/543
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 33/543 501L
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 33/543 525C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 33/543 595
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 33/574
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011217566

    2011年09月30日
    特許分類
    G01N 33/574 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法

  • 特許 2011252301

    2011年11月18日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    骨芽細胞分化誘導用培養基材、骨芽細胞分化誘導方法、及び骨芽細胞製造方法

  • 特許 2011252301

    2011年11月18日
    特許分類
    A61L 27/00 G
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    骨芽細胞分化誘導用培養基材、骨芽細胞分化誘導方法、及び骨芽細胞製造方法

  • 特許 2011252301

    2011年11月18日
    特許分類
    C12N 5/00 202G
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    骨芽細胞分化誘導用培養基材、骨芽細胞分化誘導方法、及び骨芽細胞製造方法

  • 特許 2011252301

    2011年11月18日
    特許分類
    C12N 5/077
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    骨芽細胞分化誘導用培養基材、骨芽細胞分化誘導方法、及び骨芽細胞製造方法

  • 特許 2011252301

    2011年11月18日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    骨芽細胞分化誘導用培養基材、骨芽細胞分化誘導方法、及び骨芽細胞製造方法

  • 特許 2011252301

    2011年11月18日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    骨芽細胞分化誘導用培養基材、骨芽細胞分化誘導方法、及び骨芽細胞製造方法

  • 特許 2011257613

    2011年11月25日
    特許分類
    A61B 1/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    管内推進装置および管内推進装置を備えた内視鏡

  • 特許 2011257613

    2011年11月25日
    特許分類
    A61B 1/00 320B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    管内推進装置および管内推進装置を備えた内視鏡

  • 特許 2011257613

    2011年11月25日
    特許分類
    G02B 23/24
    光学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    管内推進装置および管内推進装置を備えた内視鏡

  • 特許 2011257613

    2011年11月25日
    特許分類
    G02B 23/24 A
    光学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    管内推進装置および管内推進装置を備えた内視鏡

  • 特許 2011260135

    2011年11月29日
    特許分類
    C08F 8/30
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ニトリルオキシド化合物、変性高分子材料並びにその製造方法及び成形体

  • 特許 2011260135

    2011年11月29日
    特許分類
    C08G 81/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ニトリルオキシド化合物、変性高分子材料並びにその製造方法及び成形体

  • 特許 2011260624

    2011年11月29日
    特許分類
    G01N 21/64
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    機能性物質包含微粒子を用いたバイオセンシング方法

  • 特許 2011260624

    2011年11月29日
    特許分類
    G01N 21/64 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    機能性物質包含微粒子を用いたバイオセンシング方法

  • 特許 2011260624

    2011年11月29日
    特許分類
    G01N 27/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    機能性物質包含微粒子を用いたバイオセンシング方法

  • 特許 2011260624

    2011年11月29日
    特許分類
    G01N 27/02 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    機能性物質包含微粒子を用いたバイオセンシング方法

  • 特許 2011260624

    2011年11月29日
    特許分類
    G01N 27/416
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    機能性物質包含微粒子を用いたバイオセンシング方法

  • 特許 2011260624

    2011年11月29日
    特許分類
    G01N 27/46 336B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    機能性物質包含微粒子を用いたバイオセンシング方法

  • 特許 2011260624

    2011年11月29日
    特許分類
    G01N 27/46 336G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    機能性物質包含微粒子を用いたバイオセンシング方法

  • 特許 2011260624

    2011年11月29日
    特許分類
    G01N 33/543
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    機能性物質包含微粒子を用いたバイオセンシング方法

  • 特許 2011260624

    2011年11月29日
    特許分類
    G01N 33/543 541Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    機能性物質包含微粒子を用いたバイオセンシング方法

  • 特許 2011263944

    2011年12月01日
    特許分類
    G01B 11/22
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    膜材料の欠陥の光学的観察方法および装置

  • 特許 2011263944

    2011年12月01日
    特許分類
    G01B 11/22 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    膜材料の欠陥の光学的観察方法および装置

  • 特許 2011263944

    2011年12月01日
    特許分類
    G01B 11/30
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    膜材料の欠陥の光学的観察方法および装置

  • 特許 2011263944

    2011年12月01日
    特許分類
    G01B 11/30 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    膜材料の欠陥の光学的観察方法および装置

  • 特許 2011263944

    2011年12月01日
    特許分類
    G01N 21/88
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    膜材料の欠陥の光学的観察方法および装置

  • 特許 2011263944

    2011年12月01日
    特許分類
    G01N 21/88 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    膜材料の欠陥の光学的観察方法および装置

  • 特許 2011263944

    2011年12月01日
    特許分類
    G01N 21/91
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    膜材料の欠陥の光学的観察方法および装置

  • 特許 2011263944

    2011年12月01日
    特許分類
    G01N 21/91 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    膜材料の欠陥の光学的観察方法および装置

  • 特許 2011263944

    2011年12月01日
    特許分類
    G02B 21/10
    光学
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    膜材料の欠陥の光学的観察方法および装置

  • 特許 2011263944

    2011年12月01日
    特許分類
    G02B 21/16
    光学
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    膜材料の欠陥の光学的観察方法および装置

  • 特許 2011265416

    2011年12月05日
    特許分類
    G01N 21/27
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    対象物検出装置

  • 特許 2011265416

    2011年12月05日
    特許分類
    G01N 21/27 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    対象物検出装置

  • 特許 2011265416

    2011年12月05日
    特許分類
    G01N 21/35
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    対象物検出装置

  • 特許 2011265416

    2011年12月05日
    特許分類
    G01N 21/35 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    対象物検出装置

  • 特許 2011267169

    2011年12月06日
    特許分類
    G01B 11/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    環境認識装置

  • 特許 2011267169

    2011年12月06日
    特許分類
    G01B 11/00 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    環境認識装置

  • 特許 2011267169

    2011年12月06日
    特許分類
    G01B 11/245
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    環境認識装置

  • 特許 2011267169

    2011年12月06日
    特許分類
    G01B 11/245 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    環境認識装置

  • 特許 2011267169

    2011年12月06日
    特許分類
    G01B 11/26
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    環境認識装置

  • 特許 2011267169

    2011年12月06日
    特許分類
    G01B 11/26 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    環境認識装置

  • 特許 2011267169

    2011年12月06日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    環境認識装置

  • 特許 2011267169

    2011年12月06日
    特許分類
    G06T 1/00 315
    計算; 計数
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    環境認識装置

  • 特許 2011271533

    2011年12月12日
    特許分類
    C22C 21/06
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K027

    発明の名称

    Al系めっき鋼材及びその製造方法

  • 特許 2011271533

    2011年12月12日
    特許分類
    C23C 2/12
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K027

    発明の名称

    Al系めっき鋼材及びその製造方法

  • 特許 2011272677

    2011年12月13日
    特許分類
    F16C 32/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    5H607

    発明の名称

    電動機、この電動機の固定子、およびこの電動機を備える電動機システム

  • 特許 2011272677

    2011年12月13日
    特許分類
    F16C 32/04 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    5H607

    発明の名称

    電動機、この電動機の固定子、およびこの電動機を備える電動機システム

  • 特許 2011272677

    2011年12月13日
    特許分類
    H02K 7/09
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H607

    発明の名称

    電動機、この電動機の固定子、およびこの電動機を備える電動機システム

  • 特許 2011272677

    2011年12月13日
    特許分類
    H02K 21/14
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H607

    発明の名称

    電動機、この電動機の固定子、およびこの電動機を備える電動機システム

  • 特許 2011272677

    2011年12月13日
    特許分類
    H02K 21/14 M
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H607

    発明の名称

    電動機、この電動機の固定子、およびこの電動機を備える電動機システム

  • 特許 2011275273

    2011年12月16日
    特許分類
    G06F 17/60 132
    計算; 計数
    テーマコード
    5B049

    発明の名称

    分散コンシェルジュシステム、分散コンシェルジュシステムの制御方法、ソーシャルコンシェルジュ装置、及びソーシャルコンシェルジュ装置の制御プログラム

  • 特許 2011275273

    2011年12月16日
    特許分類
    G06Q 50/10
    計算; 計数
    テーマコード
    5B049

    発明の名称

    分散コンシェルジュシステム、分散コンシェルジュシステムの制御方法、ソーシャルコンシェルジュ装置、及びソーシャルコンシェルジュ装置の制御プログラム

  • 特許 2011278649

    2011年12月20日
    特許分類
    B65H 54/76
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F057

    発明の名称

    テザー回収装置

  • 特許 2011278649

    2011年12月20日
    特許分類
    B65H 54/76 Z
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F057

    発明の名称

    テザー回収装置

  • 特許 2011285681

    2011年12月27日
    特許分類
    B23B 27/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    すぐれた耐チッピング性、耐剥離性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2011285681

    2011年12月27日
    特許分類
    B23B 27/14 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    すぐれた耐チッピング性、耐剥離性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2011285681

    2011年12月27日
    特許分類
    C23C 14/06
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    すぐれた耐チッピング性、耐剥離性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2011285681

    2011年12月27日
    特許分類
    C23C 14/06 H
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    すぐれた耐チッピング性、耐剥離性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2011285681

    2011年12月27日
    特許分類
    C23C 14/06 P
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    すぐれた耐チッピング性、耐剥離性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2011285681

    2011年12月27日
    特許分類
    C23C 16/30
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    すぐれた耐チッピング性、耐剥離性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2011285681

    2011年12月27日
    特許分類
    C23C 16/40
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    すぐれた耐チッピング性、耐剥離性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2011289742

    2011年12月28日
    特許分類
    F15B 11/06
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    シリンダ装置およびそれを用いた投擲装置

  • 特許 2011289742

    2011年12月28日
    特許分類
    F15B 11/06 B
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    シリンダ装置およびそれを用いた投擲装置

  • 特許 2011289742

    2011年12月28日
    特許分類
    F15B 15/14
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    シリンダ装置およびそれを用いた投擲装置

  • 特許 2011289742

    2011年12月28日
    特許分類
    F15B 15/14 360
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    シリンダ装置およびそれを用いた投擲装置

  • 特許 2011289742

    2011年12月28日
    特許分類
    F15B 15/14 380C
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    シリンダ装置およびそれを用いた投擲装置

  • 特許 2011289742

    2011年12月28日
    特許分類
    F15B 15/22
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    シリンダ装置およびそれを用いた投擲装置

  • 特許 2011289742

    2011年12月28日
    特許分類
    F15B 15/22 J
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H081

    発明の名称

    シリンダ装置およびそれを用いた投擲装置

  • 特許 2011507724

    2010年07月16日
    特許分類
    G02B 5/18
    光学
    テーマコード
    2H249

    発明の名称

    回折格子及びそれを用いた有機EL素子、並びにそれらの製造方法

  • 特許 2011507724

    2010年07月16日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H249

    発明の名称

    回折格子及びそれを用いた有機EL素子、並びにそれらの製造方法

  • 特許 2011507724

    2010年07月16日
    特許分類
    H05B 33/02
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2H249

    発明の名称

    回折格子及びそれを用いた有機EL素子、並びにそれらの製造方法

  • 特許 2011507724

    2010年07月16日
    特許分類
    H05B 33/10
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2H249

    発明の名称

    回折格子及びそれを用いた有機EL素子、並びにそれらの製造方法

  • 特許 2011507724

    2010年07月16日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2H249

    発明の名称

    回折格子及びそれを用いた有機EL素子、並びにそれらの製造方法

  • 特許 2011513274

    2010年02月24日
    特許分類
    B06B 1/06
    機械的振動の発生または伝達一般
    テーマコード
    5D107

    発明の名称

    非接触搬送装置、非接触搬送方法及び非接触搬送システム

  • 特許 2011513274

    2010年02月24日
    特許分類
    B06B 1/06 Z
    機械的振動の発生または伝達一般
    テーマコード
    5D107

    発明の名称

    非接触搬送装置、非接触搬送方法及び非接触搬送システム

  • 特許 2011513274

    2010年02月24日
    特許分類
    B65G 54/00
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    5D107

    発明の名称

    非接触搬送装置、非接触搬送方法及び非接触搬送システム

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    A61K 35/12
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    A61K 35/28
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    A61K 35/76
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    A61K 37/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    A61K 38/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    A61K 48/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    A61P 25/28
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    C12N 15/00 G
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    C12N 15/113
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    C12Q 1/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    C12Q 1/25 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011516008

    2010年05月24日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    中枢神経細胞の増殖及び分化に係る中核因子を含む医薬組成物

  • 特許 2011518473

    2010年06月02日
    特許分類
    A61K 8/26
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    12CaO・7Al2O3化合物

  • 特許 2011518473

    2010年06月02日
    特許分類
    A61Q 1/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    12CaO・7Al2O3化合物

  • 特許 2011518473

    2010年06月02日
    特許分類
    A61Q 19/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    12CaO・7Al2O3化合物

  • 特許 2011518473

    2010年06月02日
    特許分類
    C01F 7/16
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    12CaO・7Al2O3化合物

  • 特許 2011518473

    2010年06月02日
    特許分類
    C09K 15/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    12CaO・7Al2O3化合物

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    A23L 1/30
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    A23L 1/30 Z
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    A61K 37/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    A61K 38/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    A61P 1/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    A61P 3/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    A61P 37/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    C07K 7/06
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    C07K 14/705 ZNA
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    C12N 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    C12N 1/00 F
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    C12N 1/20
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    C12N 1/20 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011527640

    2010年08月09日
    特許分類
    C12N 1/20 E
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    乳酸菌の付着性を誘導するペプチド及びその用途

  • 特許 2011528654

    2010年08月27日
    特許分類
    F04D 13/02
    液体用容積形機械; 液体または圧縮性流体用ポンプ
    テーマコード
    3H130

    発明の名称

    使い捨て磁気浮上式遠心ポンプ

  • 特許 2011528654

    2010年08月27日
    特許分類
    F04D 13/02 G
    液体用容積形機械; 液体または圧縮性流体用ポンプ
    テーマコード
    3H130

    発明の名称

    使い捨て磁気浮上式遠心ポンプ

  • 特許 2011528654

    2010年08月27日
    特許分類
    F04D 13/02 H
    液体用容積形機械; 液体または圧縮性流体用ポンプ
    テーマコード
    3H130

    発明の名称

    使い捨て磁気浮上式遠心ポンプ

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01N 25/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01N 25/00 102
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01N 41/04
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01N 41/04 Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01N 61/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01N 61/00 D
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A01P 3/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A61L 2/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A61L 2/16 Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A61L 9/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A61L 9/01 M
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A62B 18/02
    人命救助; 消防
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    A62B 18/02 C
    人命救助; 消防
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    C02F 1/50
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    C02F 1/50 510A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    C02F 1/50 520B
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    C02F 1/50 532J
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011528903

    2010年08月31日
    特許分類
    C02F 1/50 540C
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4C058

    発明の名称

    殺菌方法

  • 特許 2011537238

    2010年10月18日
    特許分類
    A01K 67/027
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サリドマイド標的因子を利用したスクリーニング方法

  • 特許 2011537238

    2010年10月18日
    特許分類
    C07K 14/435
    有機化学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サリドマイド標的因子を利用したスクリーニング方法

  • 特許 2011537238

    2010年10月18日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サリドマイド標的因子を利用したスクリーニング方法

  • 特許 2011537238

    2010年10月18日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サリドマイド標的因子を利用したスクリーニング方法

  • 特許 2011537238

    2010年10月18日
    特許分類
    G01N 33/15
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サリドマイド標的因子を利用したスクリーニング方法

  • 特許 2011537238

    2010年10月18日
    特許分類
    G01N 33/15 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サリドマイド標的因子を利用したスクリーニング方法

  • 特許 2011537238

    2010年10月18日
    特許分類
    G01N 33/50
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サリドマイド標的因子を利用したスクリーニング方法

  • 特許 2011537238

    2010年10月18日
    特許分類
    G01N 33/50 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サリドマイド標的因子を利用したスクリーニング方法

  • 特許 2011537238

    2010年10月18日
    特許分類
    G01N 33/566 ZNA
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    サリドマイド標的因子を利用したスクリーニング方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    A61K 47/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    A61K 49/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    A61K 49/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    C01G 49/00
    無機化学
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    C01G 49/00 A
    無機化学
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    C01G 49/08
    無機化学
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    C01G 49/08 A
    無機化学
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    H01F 1/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    H01F 1/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    H01F 1/11
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    H01F 1/11 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    H01F 1/11 Q
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011538254

    2010年10月28日
    特許分類
    H01F 1/11 S
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    ポリマー被覆フェライト微粒子および製造方法

  • 特許 2011552707

    2011年02月04日
    特許分類
    A61K 9/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    磁性粒子、及びその製造方法、並びに磁性粒子含有製剤

  • 特許 2011552707

    2011年02月04日
    特許分類
    A61K 47/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    磁性粒子、及びその製造方法、並びに磁性粒子含有製剤

  • 特許 2011552707

    2011年02月04日
    特許分類
    A61K 47/44
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    磁性粒子、及びその製造方法、並びに磁性粒子含有製剤

  • 商標 2012036116

    2012年05月08日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    Tokyo Tech

  • 商標 2012072404

    2012年08月24日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    インフォーモスト

  • 商標 2012072405

    2012年08月24日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    INFOREMOST

  • 特許 2012018623

    2012年01月31日
    特許分類
    C23D 5/00
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K047

    発明の名称

    グラスライニング表面からのアルカリ金属溶出を抑制する処理方法、アルカリ金属溶出抑制グラスライニング、及びグラスライニング構造物

  • 特許 2012018623

    2012年01月31日
    特許分類
    C23D 5/00 C
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K047

    発明の名称

    グラスライニング表面からのアルカリ金属溶出を抑制する処理方法、アルカリ金属溶出抑制グラスライニング、及びグラスライニング構造物

  • 特許 2012018623

    2012年01月31日
    特許分類
    C23D 13/00
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K047

    発明の名称

    グラスライニング表面からのアルカリ金属溶出を抑制する処理方法、アルカリ金属溶出抑制グラスライニング、及びグラスライニング構造物

  • 特許 2012018623

    2012年01月31日
    特許分類
    C23D 13/00 Z
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K047

    発明の名称

    グラスライニング表面からのアルカリ金属溶出を抑制する処理方法、アルカリ金属溶出抑制グラスライニング、及びグラスライニング構造物

  • 特許 2012019584

    2012年02月01日
    特許分類
    B81B 3/00
    マイクロ構造技術
    テーマコード
    3H082

    発明の名称

    アクチュエータシステム

  • 特許 2012019584

    2012年02月01日
    特許分類
    F15B 21/06
    流体圧アクチュエ-タ; 水力学または空気力学一般
    テーマコード
    3H082

    発明の名称

    アクチュエータシステム

  • 特許 2012020688

    2012年02月02日
    特許分類
    E01F 9/053
    道路, 鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D064

    発明の名称

    速度超過・低下防止方法

  • 特許 2012020688

    2012年02月02日
    特許分類
    G08G 1/09
    信号
    テーマコード
    2D064

    発明の名称

    速度超過・低下防止方法

  • 特許 2012020688

    2012年02月02日
    特許分類
    G08G 1/09 S
    信号
    テーマコード
    2D064

    発明の名称

    速度超過・低下防止方法

  • 特許 2012020951

    2012年02月02日
    特許分類
    C07D323/00 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    光応答性キラル化合物、液晶組成物、及び光応答性液晶素子

  • 特許 2012020951

    2012年02月02日
    特許分類
    C07D493/04
    有機化学
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    光応答性キラル化合物、液晶組成物、及び光応答性液晶素子

  • 特許 2012020951

    2012年02月02日
    特許分類
    C07D493/04 111
    有機化学
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    光応答性キラル化合物、液晶組成物、及び光応答性液晶素子

  • 特許 2012020951

    2012年02月02日
    特許分類
    C09K 19/54
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    光応答性キラル化合物、液晶組成物、及び光応答性液晶素子

  • 特許 2012020951

    2012年02月02日
    特許分類
    C09K 19/54 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    光応答性キラル化合物、液晶組成物、及び光応答性液晶素子

  • 特許 2012020951

    2012年02月02日
    特許分類
    G02F 1/13
    光学
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    光応答性キラル化合物、液晶組成物、及び光応答性液晶素子

  • 特許 2012020951

    2012年02月02日
    特許分類
    G02F 1/13 500
    光学
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    光応答性キラル化合物、液晶組成物、及び光応答性液晶素子

  • 特許 2012020951

    2012年02月02日
    特許分類
    G02F 1/13 505
    光学
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    光応答性キラル化合物、液晶組成物、及び光応答性液晶素子

  • 特許 2012020951

    2012年02月02日
    特許分類
    G02F 1/137
    光学
    テーマコード
    4C022

    発明の名称

    光応答性キラル化合物、液晶組成物、及び光応答性液晶素子

  • 特許 2012021055

    2012年02月02日
    特許分類
    G01S 3/42
    測定; 試験
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    追尾アンテナ装置および追尾アンテナ制御方法

  • 特許 2012021055

    2012年02月02日
    特許分類
    G01S 3/42 D
    測定; 試験
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    追尾アンテナ装置および追尾アンテナ制御方法

  • 特許 2012021055

    2012年02月02日
    特許分類
    H01Q 3/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    追尾アンテナ装置および追尾アンテナ制御方法

  • 特許 2012021055

    2012年02月02日
    特許分類
    H04B 1/74
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    追尾アンテナ装置および追尾アンテナ制御方法

  • 特許 2012021055

    2012年02月02日
    特許分類
    H04B 7/10
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    追尾アンテナ装置および追尾アンテナ制御方法

  • 特許 2012021055

    2012年02月02日
    特許分類
    H04B 7/10 A
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    追尾アンテナ装置および追尾アンテナ制御方法

  • 特許 2012021055

    2012年02月02日
    特許分類
    H04B 7/155
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    追尾アンテナ装置および追尾アンテナ制御方法

  • 特許 2012021055

    2012年02月02日
    特許分類
    H04Q 7/00 242
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    追尾アンテナ装置および追尾アンテナ制御方法

  • 特許 2012021055

    2012年02月02日
    特許分類
    H04Q 7/00 626
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    追尾アンテナ装置および追尾アンテナ制御方法

  • 特許 2012021055

    2012年02月02日
    特許分類
    H04W 24/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    追尾アンテナ装置および追尾アンテナ制御方法

  • 特許 2012021055

    2012年02月02日
    特許分類
    H04W 84/06
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    追尾アンテナ装置および追尾アンテナ制御方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    B81B 3/00
    マイクロ構造技術
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    B81C 1/00
    マイクロ構造技術
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    G01P 15/125
    測定; 試験
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    G01P 15/125 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    H01F 17/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    H01F 17/00 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    H01G 5/16
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    H01L 21/3205
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    H01L 21/768
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    H01L 21/822
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    H01L 21/88 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    H01L 23/522
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    H01L 27/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    H01L 27/04 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012022784

    2012年02月06日
    特許分類
    H01L 27/04 L
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C081

    発明の名称

    微細素子およびその製造方法

  • 特許 2012027737

    2012年02月10日
    特許分類
    C01G 1/00
    無機化学
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    鉄系超電導体のウィスカー結晶とその製造方法

  • 特許 2012027737

    2012年02月10日
    特許分類
    C01G 1/00 S
    無機化学
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    鉄系超電導体のウィスカー結晶とその製造方法

  • 特許 2012027737

    2012年02月10日
    特許分類
    C30B 29/62
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    鉄系超電導体のウィスカー結晶とその製造方法

  • 特許 2012027737

    2012年02月10日
    特許分類
    C30B 29/62 U
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    鉄系超電導体のウィスカー結晶とその製造方法

  • 特許 2012030204

    2012年02月15日
    特許分類
    C12M 3/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養デバイス

  • 特許 2012030204

    2012年02月15日
    特許分類
    C12M 3/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養デバイス

  • 特許 2012032151

    2012年02月16日
    特許分類
    B60R 21/00
    車両一般
    テーマコード
    3D017

    発明の名称

    衝突判別装置

  • 特許 2012032151

    2012年02月16日
    特許分類
    B60R 21/00 610
    車両一般
    テーマコード
    3D017

    発明の名称

    衝突判別装置

  • 特許 2012032152

    2012年02月16日
    特許分類
    B60R 21/0136
    車両一般
    テーマコード
    3D017

    発明の名称

    衝突判別装置

  • 特許 2012034749

    2012年02月21日
    特許分類
    H01L 21/329
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    共鳴トンネルダイオードおよびテラヘルツ発振器

  • 特許 2012034749

    2012年02月21日
    特許分類
    H01L 29/66
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    共鳴トンネルダイオードおよびテラヘルツ発振器

  • 特許 2012034749

    2012年02月21日
    特許分類
    H01L 29/66 T
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    共鳴トンネルダイオードおよびテラヘルツ発振器

  • 特許 2012034749

    2012年02月21日
    特許分類
    H01L 29/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    共鳴トンネルダイオードおよびテラヘルツ発振器

  • 特許 2012034749

    2012年02月21日
    特許分類
    H01L 29/88 S
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    共鳴トンネルダイオードおよびテラヘルツ発振器

  • 特許 2012034749

    2012年02月21日
    特許分類
    H03B 7/08
    基本電子回路
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    共鳴トンネルダイオードおよびテラヘルツ発振器

  • 特許 2012035305

    2012年02月21日
    特許分類
    H02M 7/48
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    インバータ装置、インバータシステムおよび太陽光発電システム

  • 特許 2012035305

    2012年02月21日
    特許分類
    H02M 7/48 R
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    インバータ装置、インバータシステムおよび太陽光発電システム

  • 特許 2012035305

    2012年02月21日
    特許分類
    H02M 7/501
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    インバータ装置、インバータシステムおよび太陽光発電システム

  • 特許 2012040449

    2012年02月27日
    特許分類
    C08G 75/23
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン構造を繰り返し単位に含む重合体

  • 特許 2012040689

    2012年02月10日
    特許分類
    G02B 5/02
    光学
    テーマコード
    2H042

    発明の名称

    ナノダイヤモンド複合体を含有する透明光拡散体及びその製造方法

  • 特許 2012040689

    2012年02月10日
    特許分類
    G02B 5/02 B
    光学
    テーマコード
    2H042

    発明の名称

    ナノダイヤモンド複合体を含有する透明光拡散体及びその製造方法

  • 特許 2012042168

    2012年02月28日
    特許分類
    B82B 3/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    3C083

    発明の名称

    ナノドットアレイ板製造方法

  • 特許 2012042168

    2012年02月28日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    3C083

    発明の名称

    ナノドットアレイ板製造方法

  • 特許 2012046638

    2012年03月02日
    特許分類
    A61B 1/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    管内推進装置および管内推進装置を備えた内視鏡

  • 特許 2012046638

    2012年03月02日
    特許分類
    A61B 1/00 320B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    管内推進装置および管内推進装置を備えた内視鏡

  • 特許 2012046638

    2012年03月02日
    特許分類
    G02B 23/24
    光学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    管内推進装置および管内推進装置を備えた内視鏡

  • 特許 2012046638

    2012年03月02日
    特許分類
    G02B 23/24 A
    光学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    管内推進装置および管内推進装置を備えた内視鏡

  • 特許 2012046638

    2012年03月02日
    特許分類
    G02B 23/24 B
    光学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    管内推進装置および管内推進装置を備えた内視鏡

  • 特許 2012050492

    2012年03月07日
    特許分類
    H02K 44/02
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H644

    発明の名称

    EHD流体輸送装置

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    B22F 1/00
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    B22F 1/00 L
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    B22F 1/02
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    B22F 1/02 A
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    B22F 9/24
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    B22F 9/24 B
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    C09D 11/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    H01B 1/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    H01B 1/00 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    H01B 1/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    H01B 1/22 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    H01B 5/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    H01B 5/00 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012051636

    2012年03月08日
    特許分類
    H01B 13/00 501Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属ナノ粒子及びその製造方法並びに導電性インク

  • 特許 2012052244

    2012年03月08日
    特許分類
    C09K 19/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2012052244

    2012年03月08日
    特許分類
    C09K 19/14
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2012052244

    2012年03月08日
    特許分類
    C09K 19/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2012052244

    2012年03月08日
    特許分類
    C09K 19/20
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2012052244

    2012年03月08日
    特許分類
    C09K 19/22
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2012052244

    2012年03月08日
    特許分類
    C09K 19/24
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2012052244

    2012年03月08日
    特許分類
    C09K 19/30
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2012052244

    2012年03月08日
    特許分類
    C09K 19/34
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2012052244

    2012年03月08日
    特許分類
    C09K 19/42
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2012052244

    2012年03月08日
    特許分類
    G02F 1/13
    光学
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2012052244

    2012年03月08日
    特許分類
    G02F 1/13 500
    光学
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2012052244

    2012年03月08日
    特許分類
    G02F 1/139
    光学
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2012061984

    2012年03月19日
    特許分類
    G01C 19/56 276
    測定; 試験
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2012061984

    2012年03月19日
    特許分類
    G01C 19/5776
    測定; 試験
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2012061984

    2012年03月19日
    特許分類
    H03F 3/34
    基本電子回路
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2012061984

    2012年03月19日
    特許分類
    H03F 3/34 Z
    基本電子回路
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2012061984

    2012年03月19日
    特許分類
    H03F 3/45
    基本電子回路
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2012061984

    2012年03月19日
    特許分類
    H03F 3/45 B
    基本電子回路
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2012061984

    2012年03月19日
    特許分類
    H03H 19/00
    基本電子回路
    テーマコード
    5J023

    発明の名称

    スイッチトキャパシター積分回路、フィルター回路、物理量測定装置、及び電子機器

  • 特許 2012063413

    2012年03月21日
    特許分類
    B23B 27/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた潤滑性、耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2012063413

    2012年03月21日
    特許分類
    B23B 27/14 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた潤滑性、耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2012069160

    2012年03月26日
    特許分類
    C08G 75/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    ビナフチル骨格を有するポリ(アリーレンチオエーテル)

  • 特許 2012069160

    2012年03月26日
    特許分類
    G02B 1/04
    光学
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    ビナフチル骨格を有するポリ(アリーレンチオエーテル)

  • 特許 2012076158

    2012年03月29日
    特許分類
    B23K 26/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レンズ駆動システムおよびレーザ加工装置

  • 特許 2012076158

    2012年03月29日
    特許分類
    B23K 26/00 M
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レンズ駆動システムおよびレーザ加工装置

  • 特許 2012076158

    2012年03月29日
    特許分類
    B23K 26/06
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レンズ駆動システムおよびレーザ加工装置

  • 特許 2012076158

    2012年03月29日
    特許分類
    B23K 26/06 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レンズ駆動システムおよびレーザ加工装置

  • 特許 2012076158

    2012年03月29日
    特許分類
    B23K 26/08
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レンズ駆動システムおよびレーザ加工装置

  • 特許 2012076158

    2012年03月29日
    特許分類
    B23K 26/08 B
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レンズ駆動システムおよびレーザ加工装置

  • 特許 2012076164

    2012年03月29日
    特許分類
    B23K 26/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レンズ駆動装置およびレーザ加工装置

  • 特許 2012076164

    2012年03月29日
    特許分類
    B23K 26/00 M
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レンズ駆動装置およびレーザ加工装置

  • 特許 2012076164

    2012年03月29日
    特許分類
    B23K 26/04
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レンズ駆動装置およびレーザ加工装置

  • 特許 2012076164

    2012年03月29日
    特許分類
    B23K 26/04 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レンズ駆動装置およびレーザ加工装置

  • 特許 2012076164

    2012年03月29日
    特許分類
    B23K 26/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レンズ駆動装置およびレーザ加工装置

  • 特許 2012076164

    2012年03月29日
    特許分類
    B23K 26/14 Z
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レンズ駆動装置およびレーザ加工装置

  • 特許 2012076171

    2012年03月29日
    特許分類
    H02K 41/03
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H641

    発明の名称

    アクチュエータ

  • 特許 2012076171

    2012年03月29日
    特許分類
    H02K 41/03 A
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H641

    発明の名称

    アクチュエータ

  • 特許 2012077374

    2012年03月29日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012077374

    2012年03月29日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012077374

    2012年03月29日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012077374

    2012年03月29日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012077374

    2012年03月29日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012077374

    2012年03月29日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012077374

    2012年03月29日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012077374

    2012年03月29日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012078280

    2012年03月29日
    特許分類
    G01S 5/04
    測定; 試験
    テーマコード
    5J062

    発明の名称

    発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置

  • 特許 2012086347

    2012年04月05日
    特許分類
    C01B 21/06
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    窒化ガリウム(III)のナノ粒子の製造方法、及び酸化ガリウム(III)のナノ粒子の製造方法

  • 特許 2012086347

    2012年04月05日
    特許分類
    C01B 21/06 A
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    窒化ガリウム(III)のナノ粒子の製造方法、及び酸化ガリウム(III)のナノ粒子の製造方法

  • 特許 2012086347

    2012年04月05日
    特許分類
    C01G 15/00
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    窒化ガリウム(III)のナノ粒子の製造方法、及び酸化ガリウム(III)のナノ粒子の製造方法

  • 特許 2012086347

    2012年04月05日
    特許分類
    C01G 15/00 D
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    窒化ガリウム(III)のナノ粒子の製造方法、及び酸化ガリウム(III)のナノ粒子の製造方法

  • 特許 2012089152

    2012年04月10日
    特許分類
    B01J 31/22
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    カーボンナノチューブの製造方法、及びカーボンナノチューブ生成触媒

  • 特許 2012089152

    2012年04月10日
    特許分類
    B01J 31/22 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    カーボンナノチューブの製造方法、及びカーボンナノチューブ生成触媒

  • 特許 2012089152

    2012年04月10日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    カーボンナノチューブの製造方法、及びカーボンナノチューブ生成触媒

  • 特許 2012089152

    2012年04月10日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    カーボンナノチューブの製造方法、及びカーボンナノチューブ生成触媒

  • 特許 2012089152

    2012年04月10日
    特許分類
    C07F 15/02
    有機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    カーボンナノチューブの製造方法、及びカーボンナノチューブ生成触媒

  • 特許 2012089994

    2012年04月11日
    特許分類
    A61H 1/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    関節駆動装置

  • 特許 2012089994

    2012年04月11日
    特許分類
    A61H 1/02 N
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    関節駆動装置

  • 特許 2012089994

    2012年04月11日
    特許分類
    A61H 3/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    関節駆動装置

  • 特許 2012089994

    2012年04月11日
    特許分類
    A61H 3/00 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    関節駆動装置

  • 特許 2012089994

    2012年04月11日
    特許分類
    B25J 9/06
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    関節駆動装置

  • 特許 2012089994

    2012年04月11日
    特許分類
    B25J 9/06 Z
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    関節駆動装置

  • 特許 2012093007

    2012年04月16日
    特許分類
    G01S 3/04
    測定; 試験
    テーマコード
    5J058

    発明の名称

    アンテナ装置、および電波到来方向推定方法

  • 特許 2012093007

    2012年04月16日
    特許分類
    G01S 3/04 C
    測定; 試験
    テーマコード
    5J058

    発明の名称

    アンテナ装置、および電波到来方向推定方法

  • 特許 2012093007

    2012年04月16日
    特許分類
    G01S 3/30
    測定; 試験
    テーマコード
    5J058

    発明の名称

    アンテナ装置、および電波到来方向推定方法

  • 特許 2012093007

    2012年04月16日
    特許分類
    H01Q 3/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J058

    発明の名称

    アンテナ装置、および電波到来方向推定方法

  • 特許 2012093007

    2012年04月16日
    特許分類
    H01Q 13/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J058

    発明の名称

    アンテナ装置、および電波到来方向推定方法

  • 特許 2012093007

    2012年04月16日
    特許分類
    H01Q 21/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J058

    発明の名称

    アンテナ装置、および電波到来方向推定方法

  • 特許 2012094666

    2012年04月18日
    特許分類
    C08J 7/12 CEQ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F073

    発明の名称

    高分子成形体及びその表面改質処理方法

  • 特許 2012094666

    2012年04月18日
    特許分類
    C08J 7/12 CEQA
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F073

    発明の名称

    高分子成形体及びその表面改質処理方法

  • 特許 2012094666

    2012年04月18日
    特許分類
    C08J 7/12 CES
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F073

    発明の名称

    高分子成形体及びその表面改質処理方法

  • 特許 2012098192

    2012年04月23日
    特許分類
    G05D 16/04
    制御; 調整
    テーマコード
    5H316

    発明の名称

    整圧装置の安定化方法

  • 特許 2012098192

    2012年04月23日
    特許分類
    G05D 16/04 Z
    制御; 調整
    テーマコード
    5H316

    発明の名称

    整圧装置の安定化方法

  • 特許 2012104020

    2012年04月27日
    特許分類
    B01J 23/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の製造方法及びオレフィン製造用触媒、並びにオレフィンの製造方法

  • 特許 2012104020

    2012年04月27日
    特許分類
    B01J 23/08 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の製造方法及びオレフィン製造用触媒、並びにオレフィンの製造方法

  • 特許 2012104020

    2012年04月27日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の製造方法及びオレフィン製造用触媒、並びにオレフィンの製造方法

  • 特許 2012104020

    2012年04月27日
    特許分類
    B01J 35/10 301J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の製造方法及びオレフィン製造用触媒、並びにオレフィンの製造方法

  • 特許 2012104020

    2012年04月27日
    特許分類
    B01J 37/03
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の製造方法及びオレフィン製造用触媒、並びにオレフィンの製造方法

  • 特許 2012104020

    2012年04月27日
    特許分類
    B01J 37/03 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の製造方法及びオレフィン製造用触媒、並びにオレフィンの製造方法

  • 特許 2012104020

    2012年04月27日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の製造方法及びオレフィン製造用触媒、並びにオレフィンの製造方法

  • 特許 2012104020

    2012年04月27日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の製造方法及びオレフィン製造用触媒、並びにオレフィンの製造方法

  • 特許 2012104020

    2012年04月27日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の製造方法及びオレフィン製造用触媒、並びにオレフィンの製造方法

  • 特許 2012104020

    2012年04月27日
    特許分類
    C07C 1/20
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の製造方法及びオレフィン製造用触媒、並びにオレフィンの製造方法

  • 特許 2012104020

    2012年04月27日
    特許分類
    C07C 11/06
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の製造方法及びオレフィン製造用触媒、並びにオレフィンの製造方法

  • 特許 2012104595

    2012年05月01日
    特許分類
    F03D 7/04
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    3H178

    発明の名称

    風力発電装置

  • 特許 2012104595

    2012年05月01日
    特許分類
    F03D 7/04 E
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    3H178

    発明の名称

    風力発電装置

  • 特許 2012104595

    2012年05月01日
    特許分類
    F03D 11/00
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    3H178

    発明の名称

    風力発電装置

  • 特許 2012104595

    2012年05月01日
    特許分類
    F03D 11/00 A
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    3H178

    発明の名称

    風力発電装置

  • 特許 2012105456

    2012年05月02日
    特許分類
    H04B 7/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線基地局

  • 特許 2012105456

    2012年05月02日
    特許分類
    H04J 15/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線基地局

  • 特許 2012105456

    2012年05月02日
    特許分類
    H04J 99/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線基地局

  • 特許 2012105456

    2012年05月02日
    特許分類
    H04Q 7/00 234
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線基地局

  • 特許 2012105456

    2012年05月02日
    特許分類
    H04W 16/28
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線基地局

  • 特許 2012107121

    2012年05月08日
    特許分類
    G06F 9/06 620L
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    プログラム分析装置及び方法及びプログラム

  • 特許 2012107121

    2012年05月08日
    特許分類
    G06F 9/44
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    プログラム分析装置及び方法及びプログラム

  • 特許 2012107121

    2012年05月08日
    特許分類
    G06F 11/34
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    プログラム分析装置及び方法及びプログラム

  • 特許 2012107121

    2012年05月08日
    特許分類
    G06F 11/34 S
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    プログラム分析装置及び方法及びプログラム

  • 特許 2012108729

    2012年05月10日
    特許分類
    A23L 1/30
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    相乗的抗糖尿病治療剤

  • 特許 2012108729

    2012年05月10日
    特許分類
    A23L 1/30 Z
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    相乗的抗糖尿病治療剤

  • 特許 2012108729

    2012年05月10日
    特許分類
    A61K 31/216
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    相乗的抗糖尿病治療剤

  • 特許 2012108729

    2012年05月10日
    特許分類
    A61K 31/7008
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    相乗的抗糖尿病治療剤

  • 特許 2012108729

    2012年05月10日
    特許分類
    A61K 31/7052
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    相乗的抗糖尿病治療剤

  • 特許 2012108729

    2012年05月10日
    特許分類
    A61P 3/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    相乗的抗糖尿病治療剤

  • 特許 2012108729

    2012年05月10日
    特許分類
    A61P 5/48
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    相乗的抗糖尿病治療剤

  • 特許 2012108729

    2012年05月10日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    相乗的抗糖尿病治療剤

  • 特許 2012108729

    2012年05月10日
    特許分類
    A61P 43/00 121
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    相乗的抗糖尿病治療剤

  • 特許 2012111802

    2012年05月15日
    特許分類
    H02M 7/48
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    インバータ装置および太陽光発電システム

  • 特許 2012111802

    2012年05月15日
    特許分類
    H02M 7/48 F
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    インバータ装置および太陽光発電システム

  • 特許 2012111802

    2012年05月15日
    特許分類
    H02M 7/48 R
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    インバータ装置および太陽光発電システム

  • 特許 2012111802

    2012年05月15日
    特許分類
    H02M 7/48 U
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    インバータ装置および太陽光発電システム

  • 特許 2012113458

    2012年05月17日
    特許分類
    B01J 31/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    縮環芳香族誘導体組成物、光電変換素子、太陽電池、及び有機光触媒、並びに、縮環芳香族誘導体含有層の製造方法

  • 特許 2012113458

    2012年05月17日
    特許分類
    B01J 31/02 102M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    縮環芳香族誘導体組成物、光電変換素子、太陽電池、及び有機光触媒、並びに、縮環芳香族誘導体含有層の製造方法

  • 特許 2012113458

    2012年05月17日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    縮環芳香族誘導体組成物、光電変換素子、太陽電池、及び有機光触媒、並びに、縮環芳香族誘導体含有層の製造方法

  • 特許 2012113458

    2012年05月17日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    縮環芳香族誘導体組成物、光電変換素子、太陽電池、及び有機光触媒、並びに、縮環芳香族誘導体含有層の製造方法

  • 特許 2012113458

    2012年05月17日
    特許分類
    C09K 3/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    縮環芳香族誘導体組成物、光電変換素子、太陽電池、及び有機光触媒、並びに、縮環芳香族誘導体含有層の製造方法

  • 特許 2012113458

    2012年05月17日
    特許分類
    C09K 3/00 Z
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    縮環芳香族誘導体組成物、光電変換素子、太陽電池、及び有機光触媒、並びに、縮環芳香族誘導体含有層の製造方法

  • 特許 2012113458

    2012年05月17日
    特許分類
    C23C 26/00
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    縮環芳香族誘導体組成物、光電変換素子、太陽電池、及び有機光触媒、並びに、縮環芳香族誘導体含有層の製造方法

  • 特許 2012113458

    2012年05月17日
    特許分類
    C23C 26/00 A
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    縮環芳香族誘導体組成物、光電変換素子、太陽電池、及び有機光触媒、並びに、縮環芳香族誘導体含有層の製造方法

  • 特許 2012113458

    2012年05月17日
    特許分類
    H01L 31/04 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    縮環芳香族誘導体組成物、光電変換素子、太陽電池、及び有機光触媒、並びに、縮環芳香族誘導体含有層の製造方法

  • 特許 2012113458

    2012年05月17日
    特許分類
    H01L 31/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    縮環芳香族誘導体組成物、光電変換素子、太陽電池、及び有機光触媒、並びに、縮環芳香族誘導体含有層の製造方法

  • 特許 2012113458

    2012年05月17日
    特許分類
    H01L 31/10 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    縮環芳香族誘導体組成物、光電変換素子、太陽電池、及び有機光触媒、並びに、縮環芳香族誘導体含有層の製造方法

  • 特許 2012113458

    2012年05月17日
    特許分類
    H01L 51/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    縮環芳香族誘導体組成物、光電変換素子、太陽電池、及び有機光触媒、並びに、縮環芳香族誘導体含有層の製造方法

  • 特許 2012113898

    2012年05月18日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2012113898

    2012年05月18日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2012113898

    2012年05月18日
    特許分類
    C07C 67/343
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2012113898

    2012年05月18日
    特許分類
    C07C 69/76
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2012113898

    2012年05月18日
    特許分類
    C07C 69/76 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2012113898

    2012年05月18日
    特許分類
    C07D213/26
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2012113898

    2012年05月18日
    特許分類
    C07D213/61
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2012113898

    2012年05月18日
    特許分類
    C07F 3/06
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2012114029

    2012年05月18日
    特許分類
    H02N 1/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H660

    発明の名称

    静電アクチュエータおよびその製造方法

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    B01J 23/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    B01J 23/08 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    B01J 23/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    B01J 23/10 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    B01J 23/22
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    B01J 23/22 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    B01J 23/28
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    B01J 23/28 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    B01J 23/82 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    B01J 23/835
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    B01J 29/40
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    B01J 29/40 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    C07C 1/24
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115088

    2012年05月18日
    特許分類
    C07C 11/06
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    オレフィンの製造方法及びオレフィン製造用触媒

  • 特許 2012115401

    2012年05月21日
    特許分類
    A61B 3/10 A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C016

    発明の名称

    注意位置推定装置

  • 特許 2012115401

    2012年05月21日
    特許分類
    A61B 3/10 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C016

    発明の名称

    注意位置推定装置

  • 特許 2012115401

    2012年05月21日
    特許分類
    A61B 3/11
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C016

    発明の名称

    注意位置推定装置

  • 特許 2012115401

    2012年05月21日
    特許分類
    A61B 3/113
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C016

    発明の名称

    注意位置推定装置

  • 特許 2012115951

    2012年05月21日
    特許分類
    C08G 63/672
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    弾性繊維及びその製造方法

  • 特許 2012115951

    2012年05月21日
    特許分類
    D01F 6/86
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    弾性繊維及びその製造方法

  • 特許 2012115951

    2012年05月21日
    特許分類
    D01F 6/86 301B
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L035

    発明の名称

    弾性繊維及びその製造方法

  • 特許 2012117662

    2012年05月23日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2012117662

    2012年05月23日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2012117662

    2012年05月23日
    特許分類
    C07C 1/24
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2012117662

    2012年05月23日
    特許分類
    C07C 11/06
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    プロピレンの製造方法

  • 特許 2012120275

    2012年05月25日
    特許分類
    C07K 14/78
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    コラーゲンの抽出方法、及びコラーゲンの製造方法

  • 特許 2012120275

    2012年05月25日
    特許分類
    C12P 21/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    コラーゲンの抽出方法、及びコラーゲンの製造方法

  • 特許 2012120275

    2012年05月25日
    特許分類
    C12P 21/00 Z
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    コラーゲンの抽出方法、及びコラーゲンの製造方法

  • 特許 2012122489

    2012年05月29日
    特許分類
    A61B 1/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    内視鏡操作システム

  • 特許 2012122489

    2012年05月29日
    特許分類
    A61B 1/00 300B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    内視鏡操作システム

  • 特許 2012122489

    2012年05月29日
    特許分類
    A61B 1/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    内視鏡操作システム

  • 特許 2012122489

    2012年05月29日
    特許分類
    A61B 1/04 372
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    内視鏡操作システム

  • 特許 2012122489

    2012年05月29日
    特許分類
    G02B 23/24
    光学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    内視鏡操作システム

  • 特許 2012122489

    2012年05月29日
    特許分類
    G02B 23/24 A
    光学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    内視鏡操作システム

  • 特許 2012122489

    2012年05月29日
    特許分類
    H04N 7/18
    電気通信技術
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    内視鏡操作システム

  • 特許 2012122489

    2012年05月29日
    特許分類
    H04N 7/18 M
    電気通信技術
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    内視鏡操作システム

  • 特許 2012123487

    2012年05月30日
    特許分類
    G01H 11/06
    測定; 試験
    テーマコード
    2G064

    発明の名称

    エレクトレット型振動検出システム、外部振動情報の生成方法、外部振動に関する伝達関数情報を生成する方法、外部振動情報の生成プログラム、外部振動に関する伝達関数情報を生成するプログラム

  • 特許 2012123487

    2012年05月30日
    特許分類
    G08C 17/00
    信号
    テーマコード
    2G064

    発明の名称

    エレクトレット型振動検出システム、外部振動情報の生成方法、外部振動に関する伝達関数情報を生成する方法、外部振動情報の生成プログラム、外部振動に関する伝達関数情報を生成するプログラム

  • 特許 2012123487

    2012年05月30日
    特許分類
    G08C 17/00 Z
    信号
    テーマコード
    2G064

    発明の名称

    エレクトレット型振動検出システム、外部振動情報の生成方法、外部振動に関する伝達関数情報を生成する方法、外部振動情報の生成プログラム、外部振動に関する伝達関数情報を生成するプログラム

  • 特許 2012143175

    2012年06月26日
    特許分類
    G06F 17/30
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    文書間関係推定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2012143175

    2012年06月26日
    特許分類
    G06F 17/30 220Z
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    文書間関係推定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2012143175

    2012年06月26日
    特許分類
    G06F 17/30 330C
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    文書間関係推定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2012143175

    2012年06月26日
    特許分類
    G06F 17/30 350C
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    文書間関係推定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2012145303

    2012年06月28日
    特許分類
    H01F 7/122
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E048

    発明の名称

    電磁石形アクチュエータ及びこれを用いた平面モータ

  • 特許 2012145303

    2012年06月28日
    特許分類
    H01F 7/16 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E048

    発明の名称

    電磁石形アクチュエータ及びこれを用いた平面モータ

  • 特許 2012145303

    2012年06月28日
    特許分類
    H02K 41/03
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5E048

    発明の名称

    電磁石形アクチュエータ及びこれを用いた平面モータ

  • 特許 2012145303

    2012年06月28日
    特許分類
    H02K 41/03 Z
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5E048

    発明の名称

    電磁石形アクチュエータ及びこれを用いた平面モータ

  • 特許 2012145920

    2012年06月28日
    特許分類
    H03M 7/30
    基本電子回路
    テーマコード
    5J064

    発明の名称

    信号処理システム及び信号処理方法

  • 特許 2012145920

    2012年06月28日
    特許分類
    H03M 7/30 Z
    基本電子回路
    テーマコード
    5J064

    発明の名称

    信号処理システム及び信号処理方法

  • 特許 2012145921

    2012年06月28日
    特許分類
    H03M 7/30
    基本電子回路
    テーマコード
    5J064

    発明の名称

    信号処理システム及び信号処理方法

  • 特許 2012145921

    2012年06月28日
    特許分類
    H03M 7/30 Z
    基本電子回路
    テーマコード
    5J064

    発明の名称

    信号処理システム及び信号処理方法

  • 特許 2012147291

    2012年06月29日
    特許分類
    G01L 23/10
    測定; 試験
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電部材、圧電素子及び圧力センサ

  • 特許 2012147291

    2012年06月29日
    特許分類
    H01L 41/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電部材、圧電素子及び圧力センサ

  • 特許 2012147291

    2012年06月29日
    特許分類
    H01L 41/08 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電部材、圧電素子及び圧力センサ

  • 特許 2012147291

    2012年06月29日
    特許分類
    H01L 41/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電部材、圧電素子及び圧力センサ

  • 特許 2012147291

    2012年06月29日
    特許分類
    H01L 41/18 101A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電部材、圧電素子及び圧力センサ

  • 特許 2012147291

    2012年06月29日
    特許分類
    H01L 41/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電部材、圧電素子及び圧力センサ

  • 特許 2012147291

    2012年06月29日
    特許分類
    H01L 41/22 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電部材、圧電素子及び圧力センサ

  • 特許 2012147291

    2012年06月29日
    特許分類
    H04R 17/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電部材、圧電素子及び圧力センサ

  • 特許 2012151121

    2012年07月05日
    特許分類
    C23F 15/00
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    鋼材表面における水素発生を抑制する方法

  • 特許 2012151121

    2012年07月05日
    特許分類
    C25D 11/34
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    鋼材表面における水素発生を抑制する方法

  • 特許 2012151121

    2012年07月05日
    特許分類
    C25D 11/34 301
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K006

    発明の名称

    鋼材表面における水素発生を抑制する方法

  • 特許 2012155032

    2012年07月10日
    特許分類
    G01S 5/02
    測定; 試験
    テーマコード
    5J062

    発明の名称

    発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置

  • 特許 2012155032

    2012年07月10日
    特許分類
    G01S 5/02 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    5J062

    発明の名称

    発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置

  • 特許 2012155032

    2012年07月10日
    特許分類
    H04Q 7/00 503
    電気通信技術
    テーマコード
    5J062

    発明の名称

    発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置

  • 特許 2012155032

    2012年07月10日
    特許分類
    H04W 64/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5J062

    発明の名称

    発信源推定方法およびそれを利用した発信源推定装置

  • 特許 2012161320

    2012年07月20日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    グラフェンの改質方法

  • 特許 2012161320

    2012年07月20日
    特許分類
    C01B 31/02 101Z
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    グラフェンの改質方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 21/316
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 21/316 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 29/78
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 29/78 301B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 29/78 301G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 29/78 617T
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 29/78 617V
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012161322

    2012年07月20日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F140

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012163177

    2012年07月24日
    特許分類
    G21K 5/02
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G082

    発明の名称

    液体ターゲットガイド

  • 特許 2012163177

    2012年07月24日
    特許分類
    G21K 5/02 N
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G082

    発明の名称

    液体ターゲットガイド

  • 特許 2012163177

    2012年07月24日
    特許分類
    G21K 5/08
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G082

    発明の名称

    液体ターゲットガイド

  • 特許 2012163177

    2012年07月24日
    特許分類
    G21K 5/08 N
    核物理; 核工学
    テーマコード
    2G082

    発明の名称

    液体ターゲットガイド

  • 特許 2012163177

    2012年07月24日
    特許分類
    H05H 3/06
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2G082

    発明の名称

    液体ターゲットガイド

  • 特許 2012163242

    2012年07月24日
    特許分類
    H01J 37/28
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C034

    発明の名称

    微細部位イメージング装置

  • 特許 2012163242

    2012年07月24日
    特許分類
    H01J 37/28 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C034

    発明の名称

    微細部位イメージング装置

  • 特許 2012163242

    2012年07月24日
    特許分類
    H01J 37/317
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C034

    発明の名称

    微細部位イメージング装置

  • 特許 2012163242

    2012年07月24日
    特許分類
    H01J 37/317 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C034

    発明の名称

    微細部位イメージング装置

  • 特許 2012166325

    2012年07月26日
    特許分類
    C01B 21/06
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    窒化物エレクトライド及びその製法

  • 特許 2012166325

    2012年07月26日
    特許分類
    C01B 21/06 A
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    窒化物エレクトライド及びその製法

  • 特許 2012166325

    2012年07月26日
    特許分類
    C01F 11/00
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    窒化物エレクトライド及びその製法

  • 特許 2012166325

    2012年07月26日
    特許分類
    C30B 1/10
    結晶成長
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    窒化物エレクトライド及びその製法

  • 特許 2012166325

    2012年07月26日
    特許分類
    C30B 29/38
    結晶成長
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    窒化物エレクトライド及びその製法

  • 特許 2012166325

    2012年07月26日
    特許分類
    C30B 29/38 Z
    結晶成長
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    窒化物エレクトライド及びその製法

  • 特許 2012176524

    2012年08月08日
    特許分類
    C08J 5/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    有機部材の製造方法

  • 特許 2012180956

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 21/337
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2012180956

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 21/338
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2012180956

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 27/098
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2012180956

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2012180956

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/78
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2012180956

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/78 652K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2012180956

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/78 652M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2012180956

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/78 652T
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2012180956

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/80 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2012180956

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/80 V
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2012180956

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/808
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2012180956

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/812
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2012185807

    2012年08月24日
    特許分類
    G02B 6/42
    光学
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光通信システム

  • 特許 2012185807

    2012年08月24日
    特許分類
    H01S 5/026
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光通信システム

  • 特許 2012185807

    2012年08月24日
    特許分類
    H01S 5/183
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    光通信システム

  • 特許 2012185810

    2012年08月24日
    特許分類
    G02F 1/015
    光学
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    分散補償器

  • 特許 2012185810

    2012年08月24日
    特許分類
    G02F 1/015 505
    光学
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    分散補償器

  • 特許 2012185810

    2012年08月24日
    特許分類
    G02F 1/061
    光学
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    分散補償器

  • 特許 2012185810

    2012年08月24日
    特許分類
    G02F 1/061 503
    光学
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    分散補償器

  • 特許 2012185810

    2012年08月24日
    特許分類
    H01S 5/026
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    分散補償器

  • 特許 2012185810

    2012年08月24日
    特許分類
    H01S 5/026 618
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    分散補償器

  • 特許 2012193901

    2012年09月04日
    特許分類
    B82B 3/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    新規ポリシロキサン化合物並びにそれを利用した薄膜および微細構造体の製造方法

  • 特許 2012193901

    2012年09月04日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    新規ポリシロキサン化合物並びにそれを利用した薄膜および微細構造体の製造方法

  • 特許 2012193901

    2012年09月04日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    新規ポリシロキサン化合物並びにそれを利用した薄膜および微細構造体の製造方法

  • 特許 2012193901

    2012年09月04日
    特許分類
    C08G 77/38
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    新規ポリシロキサン化合物並びにそれを利用した薄膜および微細構造体の製造方法

  • 特許 2012193901

    2012年09月04日
    特許分類
    H01L 21/027
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    新規ポリシロキサン化合物並びにそれを利用した薄膜および微細構造体の製造方法

  • 特許 2012193901

    2012年09月04日
    特許分類
    H01L 21/30 502D
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    新規ポリシロキサン化合物並びにそれを利用した薄膜および微細構造体の製造方法

  • 特許 2012197775

    2012年09月07日
    特許分類
    C23F 13/00
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食モニタリング方法及び装置

  • 特許 2012197775

    2012年09月07日
    特許分類
    C23F 13/00 C
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食モニタリング方法及び装置

  • 特許 2012197775

    2012年09月07日
    特許分類
    G01N 17/02
    測定; 試験
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食モニタリング方法及び装置

  • 特許 2012197775

    2012年09月07日
    特許分類
    G01N 27/00
    測定; 試験
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食モニタリング方法及び装置

  • 特許 2012197775

    2012年09月07日
    特許分類
    G01N 27/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食モニタリング方法及び装置

  • 特許 2012197775

    2012年09月07日
    特許分類
    G01N 27/26
    測定; 試験
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食モニタリング方法及び装置

  • 特許 2012197775

    2012年09月07日
    特許分類
    G01N 27/26 351H
    測定; 試験
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食モニタリング方法及び装置

  • 特許 2012197775

    2012年09月07日
    特許分類
    G01N 27/26 351J
    測定; 試験
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食モニタリング方法及び装置

  • 特許 2012197775

    2012年09月07日
    特許分類
    G01N 33/20
    測定; 試験
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食モニタリング方法及び装置

  • 特許 2012197775

    2012年09月07日
    特許分類
    G01N 33/20 N
    測定; 試験
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食モニタリング方法及び装置

  • 特許 2012198318

    2012年09月10日
    特許分類
    H02N 2/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H681

    発明の名称

    非接触液滴混合装置及び非接液滴混合方法

  • 特許 2012198318

    2012年09月10日
    特許分類
    H02N 2/00 C
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H681

    発明の名称

    非接触液滴混合装置及び非接液滴混合方法

  • 特許 2012198319

    2012年09月10日
    特許分類
    G01N 35/06 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G058

    発明の名称

    非接触液滴分注装置及び非接触液滴分注方法

  • 特許 2012198319

    2012年09月10日
    特許分類
    G01N 35/10
    測定; 試験
    テーマコード
    2G058

    発明の名称

    非接触液滴分注装置及び非接触液滴分注方法

  • 特許 2012198412

    2012年09月10日
    特許分類
    C07D519/00
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料、および、有機トランジスタ

  • 特許 2012198412

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料、および、有機トランジスタ

  • 特許 2012198412

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料、および、有機トランジスタ

  • 特許 2012198412

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料、および、有機トランジスタ

  • 特許 2012198412

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料、および、有機トランジスタ

  • 特許 2012198412

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料、および、有機トランジスタ

  • 特許 2012198412

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料、および、有機トランジスタ

  • 特許 2012198413

    2012年09月10日
    特許分類
    C07D495/04
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2012198413

    2012年09月10日
    特許分類
    C07D495/04 101
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2012198413

    2012年09月10日
    特許分類
    C07D495/04 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2012198413

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2012198413

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2012198413

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 29/28 310J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2012198413

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2012198413

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2012198413

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2012198413

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2012198413

    2012年09月10日
    特許分類
    H01L 51/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2012199569

    2012年09月11日
    特許分類
    C01B 25/08
    無機化学
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質

  • 特許 2012199569

    2012年09月11日
    特許分類
    C01B 25/08 Z
    無機化学
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質

  • 特許 2012199569

    2012年09月11日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質

  • 特許 2012199569

    2012年09月11日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質

  • 特許 2012199569

    2012年09月11日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    C01F 7/16
    無機化学
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    C22C 1/05
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    C22C 1/05 E
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    C22C 1/05 J
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    C22C 1/05 R
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    C22C 14/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    C22C 14/00 Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    C22C 29/12
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    C22C 29/12 Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    C22C 32/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    C22C 32/00 H
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    H01J 1/14
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    H01J 1/14 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    H01J 1/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    H01J 1/30 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    H01J 1/30 F
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012199624

    2012年09月11日
    特許分類
    H01J 1/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K016

    発明の名称

    マイエナイト複合材および電子放出用陰極

  • 特許 2012208816

    2012年09月21日
    特許分類
    A61N 5/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C082

    発明の名称

    装填器

  • 特許 2012208816

    2012年09月21日
    特許分類
    A61N 5/10 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C082

    発明の名称

    装填器

  • 特許 2012219981

    2012年10月02日
    特許分類
    C12N 1/13
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    トリアシルグリセロール高生産性藻類の作製方法

  • 特許 2012219981

    2012年10月02日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    トリアシルグリセロール高生産性藻類の作製方法

  • 特許 2012219981

    2012年10月02日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    トリアシルグリセロール高生産性藻類の作製方法

  • 特許 2012219981

    2012年10月02日
    特許分類
    C12P 7/20 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    トリアシルグリセロール高生産性藻類の作製方法

  • 特許 2012223283

    2012年10月05日
    特許分類
    C01B 19/04
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    超伝導化合物とその製造方法

  • 特許 2012223283

    2012年10月05日
    特許分類
    C01B 19/04 B
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    超伝導化合物とその製造方法

  • 特許 2012223283

    2012年10月05日
    特許分類
    C01B 19/04 G
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    超伝導化合物とその製造方法

  • 特許 2012223283

    2012年10月05日
    特許分類
    C01G 1/00 ZAA
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    超伝導化合物とその製造方法

  • 特許 2012223283

    2012年10月05日
    特許分類
    C01G 1/00 ZAAS
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    超伝導化合物とその製造方法

  • 特許 2012223283

    2012年10月05日
    特許分類
    H01B 12/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    超伝導化合物とその製造方法

  • 特許 2012223283

    2012年10月05日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    超伝導化合物とその製造方法

  • 特許 2012223283

    2012年10月05日
    特許分類
    H01B 13/00 565Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    超伝導化合物とその製造方法

  • 特許 2012227493

    2012年10月12日
    特許分類
    B22C 1/22
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    熱硬化性樹脂組成物

  • 特許 2012227493

    2012年10月12日
    特許分類
    B22C 1/22 C
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    熱硬化性樹脂組成物

  • 特許 2012227493

    2012年10月12日
    特許分類
    C08K 5/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    熱硬化性樹脂組成物

  • 特許 2012227493

    2012年10月12日
    特許分類
    C08K 5/42
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    熱硬化性樹脂組成物

  • 特許 2012227493

    2012年10月12日
    特許分類
    C08L 71/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    熱硬化性樹脂組成物

  • 特許 2012227493

    2012年10月12日
    特許分類
    C08L 71/00 A
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    熱硬化性樹脂組成物

  • 特許 2012228898

    2012年10月16日
    特許分類
    H01M 12/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    リチウム空気電池

  • 特許 2012228898

    2012年10月16日
    特許分類
    H01M 12/06 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    リチウム空気電池

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H03M 13/27
    基本電子回路
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H03M 13/29
    基本電子回路
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H03M 13/45
    基本電子回路
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H04B 1/10
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H04B 1/10 L
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H04B 7/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H04J 11/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H04J 11/00 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H04J 15/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H04J 99/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H04L 1/16
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H04W 16/28
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232236

    2012年10月19日
    特許分類
    H04W 16/28 130
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置および無線受信方法

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    A61L 27/00 F
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    A61L 29/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    A61L 31/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22C 5/02
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22F 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22F 1/00 623
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22F 1/00 630K
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22F 1/00 630L
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22F 1/00 675
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22F 1/00 681
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22F 1/00 682
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22F 1/00 683
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22F 1/00 691B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22F 1/00 691C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22F 1/00 694B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012232985

    2012年10月22日
    特許分類
    C22F 1/14
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    Au系超弾性合金

  • 特許 2012234144

    2012年10月23日
    特許分類
    C01B 33/00
    無機化学
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234144

    2012年10月23日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234144

    2012年10月23日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234144

    2012年10月23日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234144

    2012年10月23日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234144

    2012年10月23日
    特許分類
    H01M 10/00 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234144

    2012年10月23日
    特許分類
    H01M 10/00 107
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234144

    2012年10月23日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234144

    2012年10月23日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234153

    2012年10月23日
    特許分類
    C01B 25/14
    無機化学
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234153

    2012年10月23日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234153

    2012年10月23日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234153

    2012年10月23日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234153

    2012年10月23日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234153

    2012年10月23日
    特許分類
    H01M 4/02 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234153

    2012年10月23日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234153

    2012年10月23日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234153

    2012年10月23日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234153

    2012年10月23日
    特許分類
    H01M 10/00 107
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012234153

    2012年10月23日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012241952

    2012年11月01日
    特許分類
    A61B 17/28
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C160

    発明の名称

    鉗子マニピュレータ、および鉗子マニピュレータを備える鉗子システム

  • 特許 2012241952

    2012年11月01日
    特許分類
    A61B 17/28 310
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C160

    発明の名称

    鉗子マニピュレータ、および鉗子マニピュレータを備える鉗子システム

  • 特許 2012241952

    2012年11月01日
    特許分類
    B25J 18/06
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    4C160

    発明の名称

    鉗子マニピュレータ、および鉗子マニピュレータを備える鉗子システム

  • 特許 2012244611

    2012年11月06日
    特許分類
    B61B 13/10
    鉄道
    テーマコード
    3D101

    発明の名称

    移動体およびそれを用いた探査装置

  • 特許 2012244611

    2012年11月06日
    特許分類
    E21D 9/06
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    3D101

    発明の名称

    移動体およびそれを用いた探査装置

  • 特許 2012244611

    2012年11月06日
    特許分類
    E21D 9/06 311Z
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    3D101

    発明の名称

    移動体およびそれを用いた探査装置

  • 特許 2012244611

    2012年11月06日
    特許分類
    F16L 55/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3D101

    発明の名称

    移動体およびそれを用いた探査装置

  • 特許 2012244611

    2012年11月06日
    特許分類
    F16L 55/00 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3D101

    発明の名称

    移動体およびそれを用いた探査装置

  • 特許 2012244611

    2012年11月06日
    特許分類
    F16L 55/18
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3D101

    発明の名称

    移動体およびそれを用いた探査装置

  • 特許 2012244611

    2012年11月06日
    特許分類
    F16L 55/18 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3D101

    発明の名称

    移動体およびそれを用いた探査装置

  • 特許 2012244611

    2012年11月06日
    特許分類
    G01V 1/00
    測定; 試験
    テーマコード
    3D101

    発明の名称

    移動体およびそれを用いた探査装置

  • 特許 2012244611

    2012年11月06日
    特許分類
    G01V 1/00 B
    測定; 試験
    テーマコード
    3D101

    発明の名称

    移動体およびそれを用いた探査装置

  • 特許 2012244611

    2012年11月06日
    特許分類
    G01V 8/10
    測定; 試験
    テーマコード
    3D101

    発明の名称

    移動体およびそれを用いた探査装置

  • 特許 2012244611

    2012年11月06日
    特許分類
    G01V 9/04 S
    測定; 試験
    テーマコード
    3D101

    発明の名称

    移動体およびそれを用いた探査装置

  • 特許 2012244894

    2012年11月06日
    特許分類
    G06F 17/50
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

  • 特許 2012244894

    2012年11月06日
    特許分類
    G06F 17/50 680J
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

  • 特許 2012246484

    2012年11月08日
    特許分類
    B62D 55/265
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D114

    発明の名称

    磁気吸着車両の群移動体

  • 特許 2012246484

    2012年11月08日
    特許分類
    B62D 57/02 C
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D114

    発明の名称

    磁気吸着車両の群移動体

  • 特許 2012246484

    2012年11月08日
    特許分類
    B62D 57/024
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D114

    発明の名称

    磁気吸着車両の群移動体

  • 特許 2012247625

    2012年11月09日
    特許分類
    G06F 17/30
    計算; 計数
    テーマコード
    5B078

    発明の名称

    文書間関係推定モデル学習装置、文書間関係推定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2012247625

    2012年11月09日
    特許分類
    G06F 17/30 170A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B078

    発明の名称

    文書間関係推定モデル学習装置、文書間関係推定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2012247625

    2012年11月09日
    特許分類
    G06F 17/30 220Z
    計算; 計数
    テーマコード
    5B078

    発明の名称

    文書間関係推定モデル学習装置、文書間関係推定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2012247625

    2012年11月09日
    特許分類
    G06N 3/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B078

    発明の名称

    文書間関係推定モデル学習装置、文書間関係推定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2012247625

    2012年11月09日
    特許分類
    G06N 3/00 560J
    計算; 計数
    テーマコード
    5B078

    発明の名称

    文書間関係推定モデル学習装置、文書間関係推定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2012247625

    2012年11月09日
    特許分類
    G06N 5/04
    計算; 計数
    テーマコード
    5B078

    発明の名称

    文書間関係推定モデル学習装置、文書間関係推定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2012247625

    2012年11月09日
    特許分類
    G06N 5/04 550J
    計算; 計数
    テーマコード
    5B078

    発明の名称

    文書間関係推定モデル学習装置、文書間関係推定装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2012250559

    2012年11月14日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2012250559

    2012年11月14日
    特許分類
    C01B 31/02 101Z
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2012250559

    2012年11月14日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2012250559

    2012年11月14日
    特許分類
    H01M 4/88 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2012250559

    2012年11月14日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2012250559

    2012年11月14日
    特許分類
    H01M 4/90 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2012250559

    2012年11月14日
    特許分類
    H01M 4/90 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2012250559

    2012年11月14日
    特許分類
    H01M 4/96
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2012250559

    2012年11月14日
    特許分類
    H01M 4/96 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2012250559

    2012年11月14日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料、その製造方法及び燃料電池用電極

  • 特許 2012258302

    2012年11月27日
    特許分類
    G10L 13/08
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    局所韻律コンテキスト付与装置、局所韻律コンテキスト付与方法、およびプログラム

  • 特許 2012258302

    2012年11月27日
    特許分類
    G10L 13/08 127Z
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    局所韻律コンテキスト付与装置、局所韻律コンテキスト付与方法、およびプログラム

  • 特許 2012258302

    2012年11月27日
    特許分類
    G10L 13/08 131Z
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    局所韻律コンテキスト付与装置、局所韻律コンテキスト付与方法、およびプログラム

  • 特許 2012258302

    2012年11月27日
    特許分類
    G10L 13/08 132
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    局所韻律コンテキスト付与装置、局所韻律コンテキスト付与方法、およびプログラム

  • 特許 2012258302

    2012年11月27日
    特許分類
    G10L 13/10
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    局所韻律コンテキスト付与装置、局所韻律コンテキスト付与方法、およびプログラム

  • 特許 2012259170

    2012年11月27日
    特許分類
    C09K 5/00 H
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3L107

    発明の名称

    蓄熱方法、蓄熱装置および蓄熱システム

  • 特許 2012259170

    2012年11月27日
    特許分類
    C09K 5/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3L107

    発明の名称

    蓄熱方法、蓄熱装置および蓄熱システム

  • 特許 2012259170

    2012年11月27日
    特許分類
    F28D 1/06
    熱交換一般
    テーマコード
    3L107

    発明の名称

    蓄熱方法、蓄熱装置および蓄熱システム

  • 特許 2012259170

    2012年11月27日
    特許分類
    F28D 1/06 A
    熱交換一般
    テーマコード
    3L107

    発明の名称

    蓄熱方法、蓄熱装置および蓄熱システム

  • 特許 2012259170

    2012年11月27日
    特許分類
    F28D 20/00
    熱交換一般
    テーマコード
    3L107

    発明の名称

    蓄熱方法、蓄熱装置および蓄熱システム

  • 特許 2012259170

    2012年11月27日
    特許分類
    F28D 20/00 G
    熱交換一般
    テーマコード
    3L107

    発明の名称

    蓄熱方法、蓄熱装置および蓄熱システム

  • 特許 2012259171

    2012年11月27日
    特許分類
    F28D 20/00
    熱交換一般
    テーマコード
    3L107

    発明の名称

    熱出力方法および熱出力システム

  • 特許 2012259171

    2012年11月27日
    特許分類
    F28D 20/00 G
    熱交換一般
    テーマコード
    3L107

    発明の名称

    熱出力方法および熱出力システム

  • 特許 2012261394

    2012年11月29日
    特許分類
    C23C 26/00
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K044

    発明の名称

    成膜処理方法および薄膜付物品の製造方法

  • 特許 2012261394

    2012年11月29日
    特許分類
    C23C 26/00 Z
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K044

    発明の名称

    成膜処理方法および薄膜付物品の製造方法

  • 特許 2012271808

    2012年12月12日
    特許分類
    H02K 3/16
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H607

    発明の名称

    ベアリングレスモータ、回転機および非接触磁気力支持ポンプ

  • 特許 2012271808

    2012年12月12日
    特許分類
    H02K 7/09
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H607

    発明の名称

    ベアリングレスモータ、回転機および非接触磁気力支持ポンプ

  • 特許 2012278020

    2012年12月20日
    特許分類
    H04B 7/08
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    移動局装置および移動局制御方法

  • 特許 2012278020

    2012年12月20日
    特許分類
    H04B 7/08 D
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    移動局装置および移動局制御方法

  • 特許 2012278020

    2012年12月20日
    特許分類
    H04B 7/10
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    移動局装置および移動局制御方法

  • 特許 2012278020

    2012年12月20日
    特許分類
    H04B 7/10 A
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    移動局装置および移動局制御方法

  • 特許 2012278020

    2012年12月20日
    特許分類
    H04B 7/155
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    移動局装置および移動局制御方法

  • 特許 2012278020

    2012年12月20日
    特許分類
    H04W 16/28
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    移動局装置および移動局制御方法

  • 特許 2012278020

    2012年12月20日
    特許分類
    H04W 16/28 150
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    移動局装置および移動局制御方法

  • 特許 2012278020

    2012年12月20日
    特許分類
    H04W 28/18
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    移動局装置および移動局制御方法

  • 特許 2012278020

    2012年12月20日
    特許分類
    H04W 28/18 110
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    移動局装置および移動局制御方法

  • 特許 2012278020

    2012年12月20日
    特許分類
    H04W 84/06
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    移動局装置および移動局制御方法

  • 特許 2012278021

    2012年12月20日
    特許分類
    H04B 7/155
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    地球局装置および地球局装置制御方法

  • 特許 2012278021

    2012年12月20日
    特許分類
    H04W 72/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    地球局装置および地球局装置制御方法

  • 特許 2012278021

    2012年12月20日
    特許分類
    H04W 72/04 132
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    地球局装置および地球局装置制御方法

  • 特許 2012278021

    2012年12月20日
    特許分類
    H04W 72/08
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    地球局装置および地球局装置制御方法

  • 特許 2012278021

    2012年12月20日
    特許分類
    H04W 84/06
    電気通信技術
    テーマコード
    5K072

    発明の名称

    地球局装置および地球局装置制御方法

  • 特許 2012500644

    2011年02月17日
    特許分類
    G06F 3/06
    計算; 計数
    テーマコード
    5B065

    発明の名称

    ストレージ装置、その制御方法およびシステム管理プログラム

  • 特許 2012500644

    2011年02月17日
    特許分類
    G06F 3/06 304F
    計算; 計数
    テーマコード
    5B065

    発明の名称

    ストレージ装置、その制御方法およびシステム管理プログラム

  • 特許 2012501538

    2010年10月04日
    特許分類
    H03M 1/14
    基本電子回路
    テーマコード
    5J022

    発明の名称

    パイプライン型A/DコンバータおよびA/D変換方法、ならびにダイナミック型差動増幅器

  • 特許 2012501538

    2010年10月04日
    特許分類
    H03M 1/14 A
    基本電子回路
    テーマコード
    5J022

    発明の名称

    パイプライン型A/DコンバータおよびA/D変換方法、ならびにダイナミック型差動増幅器

  • 特許 2012501794

    2011年02月22日
    特許分類
    C12N 9/88
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    エノイル-CoAヒドラターゼ遺伝子を導入した組換え微生物によるポリヒドロキシアルカン酸の製造法

  • 特許 2012501794

    2011年02月22日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    エノイル-CoAヒドラターゼ遺伝子を導入した組換え微生物によるポリヒドロキシアルカン酸の製造法

  • 特許 2012501794

    2011年02月22日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    エノイル-CoAヒドラターゼ遺伝子を導入した組換え微生物によるポリヒドロキシアルカン酸の製造法

  • 特許 2012501794

    2011年02月22日
    特許分類
    C12P 7/62 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    エノイル-CoAヒドラターゼ遺伝子を導入した組換え微生物によるポリヒドロキシアルカン酸の製造法

  • 特許 2012503008

    2011年03月01日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    重合液及びその製造方法、この重合液から得られた透明フィルム及び透明電極

  • 特許 2012503009

    2011年03月01日
    特許分類
    H01G 9/02 331F
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E079

    発明の名称

    固体電解コンデンサの製造方法

  • 特許 2012503009

    2011年03月01日
    特許分類
    H01G 9/02 331G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E079

    発明の名称

    固体電解コンデンサの製造方法

  • 特許 2012503009

    2011年03月01日
    特許分類
    H01G 9/02 331H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E079

    発明の名称

    固体電解コンデンサの製造方法

  • 特許 2012503009

    2011年03月01日
    特許分類
    H01G 9/028
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E079

    発明の名称

    固体電解コンデンサの製造方法

  • 特許 2012505785

    2011年03月22日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    細孔の中に金属ナノ粒子が担持されている多孔質構造を有する太陽電池

  • 特許 2012505785

    2011年03月22日
    特許分類
    H01L 31/04 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    細孔の中に金属ナノ粒子が担持されている多孔質構造を有する太陽電池

  • 特許 2012505785

    2011年03月22日
    特許分類
    H01L 31/04 ZNM
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    細孔の中に金属ナノ粒子が担持されている多孔質構造を有する太陽電池

  • 特許 2012505785

    2011年03月22日
    特許分類
    H01L 31/04 ZNMH
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    細孔の中に金属ナノ粒子が担持されている多孔質構造を有する太陽電池

  • 特許 2012507110

    2011年03月25日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012507110

    2011年03月25日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012507110

    2011年03月25日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012507110

    2011年03月25日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012507110

    2011年03月25日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012507110

    2011年03月25日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012507110

    2011年03月25日
    特許分類
    H01M 10/00 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012507110

    2011年03月25日
    特許分類
    H01M 10/00 107
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012507110

    2011年03月25日
    特許分類
    H01M 10/00 115
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012507110

    2011年03月25日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012507110

    2011年03月25日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012507110

    2011年03月25日
    特許分類
    H01M 10/058
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2012517241

    2011年05月20日
    特許分類
    B82Y 15/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    金属微粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2012517241

    2011年05月20日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    金属微粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2012517241

    2011年05月20日
    特許分類
    C08K 3/08
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    金属微粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2012517241

    2011年05月20日
    特許分類
    C08L101/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    金属微粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2012517241

    2011年05月20日
    特許分類
    G01N 21/27
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    金属微粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2012517241

    2011年05月20日
    特許分類
    G01N 21/27 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    金属微粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2012517241

    2011年05月20日
    特許分類
    G01N 33/543
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    金属微粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2012517241

    2011年05月20日
    特許分類
    G01N 33/543 591
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    金属微粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2012517241

    2011年05月20日
    特許分類
    G01N 33/545
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    金属微粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2012517241

    2011年05月20日
    特許分類
    G01N 33/545 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    金属微粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2012517241

    2011年05月20日
    特許分類
    G01N 33/553
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    金属微粒子複合体及びその製造方法

  • 特許 2012520609

    2010年03月04日
    特許分類
    C12Q 1/34 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2012520609

    2010年03月04日
    特許分類
    C12Q 1/48
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2012520609

    2010年03月04日
    特許分類
    G01N 33/48
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2012520609

    2010年03月04日
    特許分類
    G01N 33/48 A
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2012520609

    2010年03月04日
    特許分類
    G01N 33/53
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2012520609

    2010年03月04日
    特許分類
    G01N 33/53 M
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2012520609

    2010年03月04日
    特許分類
    G01N 33/53 S
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2012520609

    2010年03月04日
    特許分類
    G01N 33/573
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2012520609

    2010年03月04日
    特許分類
    G01N 33/573 A
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2012520609

    2010年03月04日
    特許分類
    G01N 33/574
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2012520609

    2010年03月04日
    特許分類
    G01N 33/574 B
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    PSAの分析方法、及び前記分析方法を用いた前立腺癌と前立腺肥大症との鑑別方法

  • 特許 2012524579

    2011年07月13日
    特許分類
    B01F 3/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    微小液滴の製造装置

  • 特許 2012524579

    2011年07月13日
    特許分類
    B01F 3/08 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    微小液滴の製造装置

  • 特許 2012524579

    2011年07月13日
    特許分類
    B01F 5/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    微小液滴の製造装置

  • 特許 2012524579

    2011年07月13日
    特許分類
    B01F 5/00 D
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    微小液滴の製造装置

  • 特許 2012524579

    2011年07月13日
    特許分類
    B01F 15/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    微小液滴の製造装置

  • 特許 2012524579

    2011年07月13日
    特許分類
    B01F 15/02 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    微小液滴の製造装置

  • 特許 2012524579

    2011年07月13日
    特許分類
    B01J 13/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    微小液滴の製造装置

  • 特許 2012524579

    2011年07月13日
    特許分類
    B01J 13/00 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    微小液滴の製造装置

  • 特許 2012524579

    2011年07月13日
    特許分類
    B01J 19/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    微小液滴の製造装置

  • 特許 2012524579

    2011年07月13日
    特許分類
    B01J 19/00 321
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    微小液滴の製造装置

  • 特許 2012532811

    2010年09月10日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養デバイス及び細胞培養方法

  • 特許 2012532811

    2010年09月10日
    特許分類
    C12M 1/00 C
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養デバイス及び細胞培養方法

  • 特許 2012532811

    2010年09月10日
    特許分類
    C12N 5/00 202A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養デバイス及び細胞培養方法

  • 特許 2012532811

    2010年09月10日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養デバイス及び細胞培養方法

  • 特許 2012538701

    2011年10月12日
    特許分類
    C09K 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    イオン液体を含む光変換要素およびその製造方法ならびに光変換要素を含む装置

  • 特許 2012538701

    2011年10月12日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    イオン液体を含む光変換要素およびその製造方法ならびに光変換要素を含む装置

  • 特許 2012538701

    2011年10月12日
    特許分類
    H01L 31/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    イオン液体を含む光変換要素およびその製造方法ならびに光変換要素を含む装置

  • 特許 2012541844

    2011年10月31日
    特許分類
    C12N 5/00 102
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    腸細胞の製造方法

  • 特許 2012541844

    2011年10月31日
    特許分類
    C12N 5/00 202A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    腸細胞の製造方法

  • 特許 2012541844

    2011年10月31日
    特許分類
    C12N 5/00 202C
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    腸細胞の製造方法

  • 特許 2012541844

    2011年10月31日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    腸細胞の製造方法

  • 特許 2012541844

    2011年10月31日
    特許分類
    C12N 5/0735
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    腸細胞の製造方法

  • 特許 2012541844

    2011年10月31日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    腸細胞の製造方法

  • 特許 2012541844

    2011年10月31日
    特許分類
    C12Q 1/02 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    腸細胞の製造方法

  • 特許 2012542816

    2011年11月09日
    特許分類
    A61K 31/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    アラレマイシン又はその誘導体を有効成分とする抗マラリア薬

  • 特許 2012542816

    2011年11月09日
    特許分類
    A61K 31/197
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    アラレマイシン又はその誘導体を有効成分とする抗マラリア薬

  • 特許 2012542816

    2011年11月09日
    特許分類
    A61K 31/221
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    アラレマイシン又はその誘導体を有効成分とする抗マラリア薬

  • 特許 2012542816

    2011年11月09日
    特許分類
    A61P 33/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    アラレマイシン又はその誘導体を有効成分とする抗マラリア薬

  • 特許 2012545817

    2011年11月28日
    特許分類
    A61L 15/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高強度コラーゲン線維膜及びその製造方法

  • 特許 2012545817

    2011年11月28日
    特許分類
    A61L 15/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高強度コラーゲン線維膜及びその製造方法

  • 特許 2012545817

    2011年11月28日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高強度コラーゲン線維膜及びその製造方法

  • 特許 2012545817

    2011年11月28日
    特許分類
    A61L 27/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高強度コラーゲン線維膜及びその製造方法

  • 特許 2012545817

    2011年11月28日
    特許分類
    A61L 27/00 D
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高強度コラーゲン線維膜及びその製造方法

  • 特許 2012545817

    2011年11月28日
    特許分類
    A61L 27/00 G
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高強度コラーゲン線維膜及びその製造方法

  • 特許 2012545817

    2011年11月28日
    特許分類
    A61L 27/00 V
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高強度コラーゲン線維膜及びその製造方法

  • 特許 2012545817

    2011年11月28日
    特許分類
    A61L 31/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高強度コラーゲン線維膜及びその製造方法

  • 特許 2012545817

    2011年11月28日
    特許分類
    A61L 31/00 T
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    高強度コラーゲン線維膜及びその製造方法

  • 特許 2012545818

    2011年11月28日
    特許分類
    C07K 14/78
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    コラーゲン非線維化成形体及びその製造方法

  • 特許 2012547761

    2011年11月17日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    属性値推定装置、属性値推定方法、プログラム及び記録媒体

  • 特許 2012547761

    2011年11月17日
    特許分類
    G06T 7/00 350C
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    属性値推定装置、属性値推定方法、プログラム及び記録媒体

  • 特許 2012547761

    2011年11月17日
    特許分類
    G06T 7/00 350Z
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    属性値推定装置、属性値推定方法、プログラム及び記録媒体

  • 特許 2012547860

    2011年12月06日
    特許分類
    B01J 23/58
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2012547860

    2011年12月06日
    特許分類
    B01J 23/58 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2012547860

    2011年12月06日
    特許分類
    B01J 23/78
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2012547860

    2011年12月06日
    特許分類
    B01J 23/78 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2012547860

    2011年12月06日
    特許分類
    C01C 1/04
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2012547860

    2011年12月06日
    特許分類
    C01C 1/04 E
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法

  • 特許 2012547894

    2011年12月07日
    特許分類
    B01J 21/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アルコールからオレフィンを製造するための触媒及びオレフィンの製造方法、並びに、ポリオレフィン及びオレフィンオキサイド

  • 特許 2012547894

    2011年12月07日
    特許分類
    B01J 21/06 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アルコールからオレフィンを製造するための触媒及びオレフィンの製造方法、並びに、ポリオレフィン及びオレフィンオキサイド

  • 特許 2012547894

    2011年12月07日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アルコールからオレフィンを製造するための触媒及びオレフィンの製造方法、並びに、ポリオレフィン及びオレフィンオキサイド

  • 特許 2012547894

    2011年12月07日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アルコールからオレフィンを製造するための触媒及びオレフィンの製造方法、並びに、ポリオレフィン及びオレフィンオキサイド

  • 特許 2012547894

    2011年12月07日
    特許分類
    C07C 1/20
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アルコールからオレフィンを製造するための触媒及びオレフィンの製造方法、並びに、ポリオレフィン及びオレフィンオキサイド

  • 特許 2012547894

    2011年12月07日
    特許分類
    C07C 11/06
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アルコールからオレフィンを製造するための触媒及びオレフィンの製造方法、並びに、ポリオレフィン及びオレフィンオキサイド

  • 特許 2012547895

    2011年12月07日
    特許分類
    B01J 23/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2012547895

    2011年12月07日
    特許分類
    B01J 23/08 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2012547895

    2011年12月07日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2012547895

    2011年12月07日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2012547895

    2011年12月07日
    特許分類
    C07C 1/20
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2012547895

    2011年12月07日
    特許分類
    C07C 11/06
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2012547941

    2011年12月12日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    標的核酸の検出方法及びキット

  • 特許 2012547941

    2011年12月12日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    標的核酸の検出方法及びキット

  • 特許 2012547941

    2011年12月12日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    標的核酸の検出方法及びキット

  • 特許 2012547941

    2011年12月12日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    標的核酸の検出方法及びキット

  • 特許 2012552766

    2012年01月13日
    特許分類
    B29C 33/38
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機EL素子の製造方法

  • 特許 2012552766

    2012年01月13日
    特許分類
    B29C 33/42
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機EL素子の製造方法

  • 特許 2012552766

    2012年01月13日
    特許分類
    B29C 39/26
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機EL素子の製造方法

  • 特許 2012552766

    2012年01月13日
    特許分類
    B29C 59/02 ZNM
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機EL素子の製造方法

  • 特許 2012552766

    2012年01月13日
    特許分類
    B29C 59/02 ZNMB
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機EL素子の製造方法

  • 特許 2012552766

    2012年01月13日
    特許分類
    G02B 5/18
    光学
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機EL素子の製造方法

  • 特許 2012552766

    2012年01月13日
    特許分類
    H01L 21/027
    基本的電気素子
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機EL素子の製造方法

  • 特許 2012552766

    2012年01月13日
    特許分類
    H01L 21/30 502D
    基本的電気素子
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機EL素子の製造方法

  • 特許 2012552766

    2012年01月13日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機EL素子の製造方法

  • 特許 2012552766

    2012年01月13日
    特許分類
    H05B 33/02
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機EL素子の製造方法

  • 特許 2012552766

    2012年01月13日
    特許分類
    H05B 33/10
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機EL素子の製造方法

  • 特許 2012552766

    2012年01月13日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機EL素子の製造方法

  • 特許 2012553758

    2012年01月18日
    特許分類
    G05F 1/70
    制御; 調整
    テーマコード
    5H420

    発明の名称

    電力変換器およびその制御方法

  • 特許 2012553758

    2012年01月18日
    特許分類
    G05F 1/70 N
    制御; 調整
    テーマコード
    5H420

    発明の名称

    電力変換器およびその制御方法

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    B01J 21/06 ZBP
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    B01J 21/06 ZBPZ
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    B01J 27/16
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    B01J 27/16 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    B01J 37/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    B01J 37/04 102
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C01G 23/04
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C01G 23/04 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C01G 23/053
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07C 29/40
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07C 33/30
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07C 51/12
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07C 59/08
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012556914

    2012年02月08日
    特許分類
    C07D307/50
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アモルファス含水チタン酸化物及びそれを含む固体ルイス酸触媒

  • 特許 2012557732

    2011年02月17日
    特許分類
    H04B 1/40
    電気通信技術
    テーマコード
    5K011

    発明の名称

    ミリ波帯無線送受信装置

  • 商標 2013057713

    2013年07月25日
    商標コード
    11
    照明用、加熱用、蒸気発生用、調理用、冷却用、乾燥用、換気用、給水用又は衛生用の装置

    表示用商標

    J-cat

  • 商標 2013067153

    2013年08月29日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    iNTRODB

  • 商標 2013067153

    2013年08月29日
    商標コード
    35
    広告、事業の管理又は運営及び事務処理及び小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供

    表示用商標

    iNTRODB

  • 商標 2013067153

    2013年08月29日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    iNTRODB

  • 特許 2013003949

    2013年01月11日
    特許分類
    G01N 21/17
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    病理組織画像解析方法、病理組織画像解析装置及び病理組織画像解析プログラム

  • 特許 2013003949

    2013年01月11日
    特許分類
    G01N 21/17 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    病理組織画像解析方法、病理組織画像解析装置及び病理組織画像解析プログラム

  • 特許 2013003949

    2013年01月11日
    特許分類
    G01N 21/27
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    病理組織画像解析方法、病理組織画像解析装置及び病理組織画像解析プログラム

  • 特許 2013003949

    2013年01月11日
    特許分類
    G01N 21/27 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    病理組織画像解析方法、病理組織画像解析装置及び病理組織画像解析プログラム

  • 特許 2013003949

    2013年01月11日
    特許分類
    G01N 33/48
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    病理組織画像解析方法、病理組織画像解析装置及び病理組織画像解析プログラム

  • 特許 2013003949

    2013年01月11日
    特許分類
    G01N 33/48 M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    病理組織画像解析方法、病理組織画像解析装置及び病理組織画像解析プログラム

  • 特許 2013003949

    2013年01月11日
    特許分類
    G01N 33/48 P
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    病理組織画像解析方法、病理組織画像解析装置及び病理組織画像解析プログラム

  • 特許 2013003949

    2013年01月11日
    特許分類
    G01N 33/48 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    病理組織画像解析方法、病理組織画像解析装置及び病理組織画像解析プログラム

  • 特許 2013003949

    2013年01月11日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    病理組織画像解析方法、病理組織画像解析装置及び病理組織画像解析プログラム

  • 特許 2013003949

    2013年01月11日
    特許分類
    G06T 1/00 295
    計算; 計数
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    病理組織画像解析方法、病理組織画像解析装置及び病理組織画像解析プログラム

  • 特許 2013004502

    2013年01月15日
    特許分類
    A23J 3/04
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    コラーゲンを含む組成物

  • 特許 2013004502

    2013年01月15日
    特許分類
    A23J 3/04 501
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    コラーゲンを含む組成物

  • 特許 2013004502

    2013年01月15日
    特許分類
    A61K 8/65
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    コラーゲンを含む組成物

  • 特許 2013004502

    2013年01月15日
    特許分類
    A61K 9/08
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    コラーゲンを含む組成物

  • 特許 2013004502

    2013年01月15日
    特許分類
    A61K 47/42
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    コラーゲンを含む組成物

  • 特許 2013004502

    2013年01月15日
    特許分類
    C07K 14/78
    有機化学
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    コラーゲンを含む組成物

  • 特許 2013004502

    2013年01月15日
    特許分類
    C08H 1/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C083

    発明の名称

    コラーゲンを含む組成物

  • 特許 2013006282

    2013年01月17日
    特許分類
    C01B 25/14
    無機化学
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2013006282

    2013年01月17日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2013006282

    2013年01月17日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2013006282

    2013年01月17日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2013006282

    2013年01月17日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2013006282

    2013年01月17日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2013006282

    2013年01月17日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2013006282

    2013年01月17日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2013006282

    2013年01月17日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2013006282

    2013年01月17日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法

  • 特許 2013007898

    2013年01月18日
    特許分類
    C08K 5/19
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    含窒素デンドリマー化合物のミセルの水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007898

    2013年01月18日
    特許分類
    C08L 79/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    含窒素デンドリマー化合物のミセルの水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    B01J 31/22
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    B01J 31/22 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    B01J 37/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    B01J 37/04 102
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    B22F 1/02
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    B22F 1/02 B
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    B22F 9/00
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    B22F 9/00 B
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    B22F 9/24
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    B22F 9/24 F
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    C08K 3/08
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    C08K 5/19
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    C08L 79/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013007899

    2013年01月18日
    特許分類
    C08L 79/00 Z
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    水性分散液及び水性分散液の製造方法

  • 特許 2013010777

    2013年01月24日
    特許分類
    B23B 27/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2013010777

    2013年01月24日
    特許分類
    B23B 27/14 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2013010777

    2013年01月24日
    特許分類
    B23B 27/14 B
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2013010777

    2013年01月24日
    特許分類
    C23C 16/30
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C046

    発明の名称

    高速断続切削加工においてすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

  • 特許 2013010902

    2013年01月24日
    特許分類
    B32B 7/02
    積層体
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2013010902

    2013年01月24日
    特許分類
    B32B 7/02 104
    積層体
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2013010902

    2013年01月24日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2013010902

    2013年01月24日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2013010902

    2013年01月24日
    特許分類
    C08F 4/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2013010902

    2013年01月24日
    特許分類
    C08F120/26
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2013010902

    2013年01月24日
    特許分類
    C25D 9/06
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2013010902

    2013年01月24日
    特許分類
    H01L 21/027
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2013010902

    2013年01月24日
    特許分類
    H01L 21/30 502D
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K025

    発明の名称

    微細構造体の製造方法、複合体の製造方法

  • 特許 2013014706

    2013年01月29日
    特許分類
    G02B 6/12
    光学
    テーマコード
    2H141

    発明の名称

    波長選択スイッチ

  • 特許 2013014706

    2013年01月29日
    特許分類
    G02B 6/12 H
    光学
    テーマコード
    2H141

    発明の名称

    波長選択スイッチ

  • 特許 2013014706

    2013年01月29日
    特許分類
    G02B 26/00
    光学
    テーマコード
    2H141

    発明の名称

    波長選択スイッチ

  • 特許 2013029911

    2013年02月19日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有アミノ化合物の製造方法

  • 特許 2013029911

    2013年02月19日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有アミノ化合物の製造方法

  • 特許 2013029911

    2013年02月19日
    特許分類
    C07C231/06
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有アミノ化合物の製造方法

  • 特許 2013029911

    2013年02月19日
    特許分類
    C07C233/05
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有アミノ化合物の製造方法

  • 特許 2013029911

    2013年02月19日
    特許分類
    C07C233/14
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有アミノ化合物の製造方法

  • 特許 2013029911

    2013年02月19日
    特許分類
    C07C233/59
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有アミノ化合物の製造方法

  • 特許 2013029911

    2013年02月19日
    特許分類
    C07C235/06
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    トリフルオロメチル基含有アミノ化合物の製造方法

  • 特許 2013031723

    2013年02月21日
    特許分類
    B63B 59/00
    船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食診断方法及び診断装置

  • 特許 2013031723

    2013年02月21日
    特許分類
    B63B 59/00 C
    船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食診断方法及び診断装置

  • 特許 2013031723

    2013年02月21日
    特許分類
    B63B 59/04
    船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食診断方法及び診断装置

  • 特許 2013031723

    2013年02月21日
    特許分類
    B63B 59/04 A
    船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食診断方法及び診断装置

  • 特許 2013031723

    2013年02月21日
    特許分類
    C23F 13/00
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食診断方法及び診断装置

  • 特許 2013031723

    2013年02月21日
    特許分類
    C23F 13/00 C
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食診断方法及び診断装置

  • 特許 2013031723

    2013年02月21日
    特許分類
    C23F 13/00 J
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食診断方法及び診断装置

  • 特許 2013031723

    2013年02月21日
    特許分類
    C23F 13/00 M
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食診断方法及び診断装置

  • 特許 2013031723

    2013年02月21日
    特許分類
    G01N 27/00
    測定; 試験
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食診断方法及び診断装置

  • 特許 2013031723

    2013年02月21日
    特許分類
    G01N 27/00 L
    測定; 試験
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食診断方法及び診断装置

  • 特許 2013031723

    2013年02月21日
    特許分類
    G01N 27/26
    測定; 試験
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食診断方法及び診断装置

  • 特許 2013031723

    2013年02月21日
    特許分類
    G01N 27/26 351H
    測定; 試験
    テーマコード
    4K060

    発明の名称

    金属製構造物の電気防食診断方法及び診断装置

  • 特許 2013032699

    2013年02月22日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤粉末、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013032699

    2013年02月22日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤粉末、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013032699

    2013年02月22日
    特許分類
    C07C 67/307
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤粉末、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013032699

    2013年02月22日
    特許分類
    C07C 69/76
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤粉末、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013032699

    2013年02月22日
    特許分類
    C07C 69/76 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤粉末、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013032699

    2013年02月22日
    特許分類
    C07D213/61
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤粉末、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013032699

    2013年02月22日
    特許分類
    C07F 3/06
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    トリフルオロメチル化剤粉末、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013033563

    2013年02月22日
    特許分類
    B32B 27/30
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    相分離構造を含む構造体の製造方法、及びパターン形成方法、並びにトップコート材料

  • 特許 2013033563

    2013年02月22日
    特許分類
    B32B 27/30 A
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    相分離構造を含む構造体の製造方法、及びパターン形成方法、並びにトップコート材料

  • 特許 2013033563

    2013年02月22日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    相分離構造を含む構造体の製造方法、及びパターン形成方法、並びにトップコート材料

  • 特許 2013033563

    2013年02月22日
    特許分類
    C08F220/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    相分離構造を含む構造体の製造方法、及びパターン形成方法、並びにトップコート材料

  • 特許 2013033563

    2013年02月22日
    特許分類
    C08J 7/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    相分離構造を含む構造体の製造方法、及びパターン形成方法、並びにトップコート材料

  • 特許 2013033563

    2013年02月22日
    特許分類
    C08J 7/00 301
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    相分離構造を含む構造体の製造方法、及びパターン形成方法、並びにトップコート材料

  • 特許 2013033563

    2013年02月22日
    特許分類
    C09D133/14
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    相分離構造を含む構造体の製造方法、及びパターン形成方法、並びにトップコート材料

  • 特許 2013033563

    2013年02月22日
    特許分類
    C09D153/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    相分離構造を含む構造体の製造方法、及びパターン形成方法、並びにトップコート材料

  • 特許 2013033563

    2013年02月22日
    特許分類
    C09D183/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    相分離構造を含む構造体の製造方法、及びパターン形成方法、並びにトップコート材料

  • 特許 2013035931

    2013年02月26日
    特許分類
    B41J 2/045
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

  • 特許 2013035931

    2013年02月26日
    特許分類
    B41J 2/055
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

  • 特許 2013035931

    2013年02月26日
    特許分類
    B41J 3/04 103A
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

  • 特許 2013035931

    2013年02月26日
    特許分類
    C04B 35/46 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

  • 特許 2013035931

    2013年02月26日
    特許分類
    C04B 35/462
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

  • 特許 2013035931

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 41/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

  • 特許 2013035931

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 41/08 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

  • 特許 2013035931

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 41/09
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

  • 特許 2013035931

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 41/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

  • 特許 2013035931

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 41/18 101J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

  • 特許 2013035931

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 41/18 101Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

  • 特許 2013035931

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

  • 特許 2013037926

    2013年02月27日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    金属含有ナノ粒子の製造方法

  • 特許 2013037926

    2013年02月27日
    特許分類
    C01G 15/00
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    金属含有ナノ粒子の製造方法

  • 特許 2013037926

    2013年02月27日
    特許分類
    C01G 15/00 D
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    金属含有ナノ粒子の製造方法

  • 特許 2013037926

    2013年02月27日
    特許分類
    C07C249/02
    有機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    金属含有ナノ粒子の製造方法

  • 特許 2013037926

    2013年02月27日
    特許分類
    C07C251/24
    有機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    金属含有ナノ粒子の製造方法

  • 特許 2013037926

    2013年02月27日
    特許分類
    C07F 5/00
    有機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    金属含有ナノ粒子の製造方法

  • 特許 2013037926

    2013年02月27日
    特許分類
    C07F 5/00 H
    有機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    金属含有ナノ粒子の製造方法

  • 特許 2013037927

    2013年02月27日
    特許分類
    C08K 3/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    金属錯体担持メソポーラス材料の製造方法

  • 特許 2013037927

    2013年02月27日
    特許分類
    C08K 3/36
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    金属錯体担持メソポーラス材料の製造方法

  • 特許 2013037927

    2013年02月27日
    特許分類
    C08L 79/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    金属錯体担持メソポーラス材料の製造方法

  • 特許 2013045764

    2013年03月07日
    特許分類
    C08G 79/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    フェロセン構造を有する有機ヘテロ高分子

  • 特許 2013053667

    2013年03月15日
    特許分類
    H03F 3/45
    基本電子回路
    テーマコード
    5J500

    発明の名称

    差動増幅器

  • 特許 2013053667

    2013年03月15日
    特許分類
    H03F 3/45 B
    基本電子回路
    テーマコード
    5J500

    発明の名称

    差動増幅器

  • 特許 2013053668

    2013年03月15日
    特許分類
    H03F 3/45
    基本電子回路
    テーマコード
    5J500

    発明の名称

    演算増幅器

  • 特許 2013053668

    2013年03月15日
    特許分類
    H03F 3/45 Z
    基本電子回路
    テーマコード
    5J500

    発明の名称

    演算増幅器

  • 特許 2013060669

    2013年03月22日
    特許分類
    C12M 3/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    幹細胞培養装置、幹細胞培養方法

  • 特許 2013060669

    2013年03月22日
    特許分類
    C12M 3/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    幹細胞培養装置、幹細胞培養方法

  • 特許 2013060669

    2013年03月22日
    特許分類
    C12N 5/00 202C
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    幹細胞培養装置、幹細胞培養方法

  • 特許 2013060669

    2013年03月22日
    特許分類
    C12N 5/00 202H
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    幹細胞培養装置、幹細胞培養方法

  • 特許 2013060669

    2013年03月22日
    特許分類
    C12N 5/00 202Q
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    幹細胞培養装置、幹細胞培養方法

  • 特許 2013060669

    2013年03月22日
    特許分類
    C12N 5/00 202T
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    幹細胞培養装置、幹細胞培養方法

  • 特許 2013060669

    2013年03月22日
    特許分類
    C12N 5/00 202V
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    幹細胞培養装置、幹細胞培養方法

  • 特許 2013060669

    2013年03月22日
    特許分類
    C12N 5/0735
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    幹細胞培養装置、幹細胞培養方法

  • 特許 2013060669

    2013年03月22日
    特許分類
    C12N 5/0775
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    幹細胞培養装置、幹細胞培養方法

  • 特許 2013060669

    2013年03月22日
    特許分類
    C12N 5/0789
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    幹細胞培養装置、幹細胞培養方法

  • 特許 2013060669

    2013年03月22日
    特許分類
    C12N 5/0797
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    幹細胞培養装置、幹細胞培養方法

  • 特許 2013060669

    2013年03月22日
    特許分類
    C12N 5/095
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    幹細胞培養装置、幹細胞培養方法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    B01J 23/64 102M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    B01J 23/648
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    B01J 37/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    B01J 37/02 301L
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    B01J 37/02 301N
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    H01M 4/86 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    H01M 4/90 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    H01M 4/90 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    H01M 4/90 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    H01M 4/92
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013064609

    2013年03月26日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    ガス拡散電極およびその製法

  • 特許 2013071029

    2013年03月29日
    特許分類
    C08F 2/30
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    ポリマー微粒子の製造方法

  • 特許 2013071029

    2013年03月29日
    特許分類
    C08F257/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    ポリマー微粒子の製造方法

  • 特許 2013071144

    2013年03月29日
    特許分類
    H01P 3/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J059

    発明の名称

    積層型二次元スロットアレイアンテナ

  • 特許 2013071144

    2013年03月29日
    特許分類
    H01P 5/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J059

    発明の名称

    積層型二次元スロットアレイアンテナ

  • 特許 2013071144

    2013年03月29日
    特許分類
    H01P 5/02 601Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J059

    発明の名称

    積層型二次元スロットアレイアンテナ

  • 特許 2013071144

    2013年03月29日
    特許分類
    H01Q 21/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J059

    発明の名称

    積層型二次元スロットアレイアンテナ

  • 特許 2013076514

    2013年04月02日
    特許分類
    B01D 61/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    塩水淡水装置

  • 特許 2013076514

    2013年04月02日
    特許分類
    B01D 61/00 500
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    塩水淡水装置

  • 特許 2013076514

    2013年04月02日
    特許分類
    B01D 61/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    塩水淡水装置

  • 特許 2013076514

    2013年04月02日
    特許分類
    B01D 61/58
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    塩水淡水装置

  • 特許 2013076514

    2013年04月02日
    特許分類
    C02F 1/44
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    塩水淡水装置

  • 特許 2013076514

    2013年04月02日
    特許分類
    C02F 1/44 A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    塩水淡水装置

  • 特許 2013076514

    2013年04月02日
    特許分類
    C02F 1/44 G
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    塩水淡水装置

  • 特許 2013077115

    2013年04月02日
    特許分類
    B01J 27/24
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2013077115

    2013年04月02日
    特許分類
    B01J 27/24 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2013077115

    2013年04月02日
    特許分類
    C01B 31/30
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2013077115

    2013年04月02日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2013077115

    2013年04月02日
    特許分類
    H01M 4/90 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2013077115

    2013年04月02日
    特許分類
    H01M 4/90 Y
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2013077115

    2013年04月02日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    窒素含有炭素材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極

  • 特許 2013077117

    2013年04月02日
    特許分類
    B01J 31/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    酸素還元触媒、酸素還元電極、及び燃料電池

  • 特許 2013077117

    2013年04月02日
    特許分類
    B01J 31/30 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    酸素還元触媒、酸素還元電極、及び燃料電池

  • 特許 2013077117

    2013年04月02日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    酸素還元触媒、酸素還元電極、及び燃料電池

  • 特許 2013077117

    2013年04月02日
    特許分類
    H01M 4/90 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    酸素還元触媒、酸素還元電極、及び燃料電池

  • 特許 2013077117

    2013年04月02日
    特許分類
    H01M 4/90 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    酸素還元触媒、酸素還元電極、及び燃料電池

  • 特許 2013077117

    2013年04月02日
    特許分類
    H01M 4/90 Y
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    酸素還元触媒、酸素還元電極、及び燃料電池

  • 特許 2013077117

    2013年04月02日
    特許分類
    H01M 4/92
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    酸素還元触媒、酸素還元電極、及び燃料電池

  • 特許 2013077117

    2013年04月02日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    酸素還元触媒、酸素還元電極、及び燃料電池

  • 特許 2013080029

    2013年04月06日
    特許分類
    B62D 55/065
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D114

    発明の名称

    全方向移動車両

  • 特許 2013080029

    2013年04月06日
    特許分類
    B62D 55/104
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D114

    発明の名称

    全方向移動車両

  • 特許 2013087667

    2013年04月18日
    特許分類
    H02K 44/02
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H644

    発明の名称

    EHDポンプ

  • 特許 2013087667

    2013年04月18日
    特許分類
    H02K 44/06
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H644

    発明の名称

    EHDポンプ

  • 特許 2013091966

    2013年04月25日
    特許分類
    G02F 1/1337
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    ゼロ面アンカリング液晶配向法及び非接触液晶配向法、並びにこれらを用いた液晶表示装置

  • 特許 2013091966

    2013年04月25日
    特許分類
    G02F 1/1337 520
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    ゼロ面アンカリング液晶配向法及び非接触液晶配向法、並びにこれらを用いた液晶表示装置

  • 特許 2013094381

    2013年04月26日
    特許分類
    B01J 29/85
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン異性化触媒

  • 特許 2013094381

    2013年04月26日
    特許分類
    B01J 29/85 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン異性化触媒

  • 特許 2013094381

    2013年04月26日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン異性化触媒

  • 特許 2013094381

    2013年04月26日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン異性化触媒

  • 特許 2013094381

    2013年04月26日
    特許分類
    C07C 5/27
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン異性化触媒

  • 特許 2013094381

    2013年04月26日
    特許分類
    C07C 11/09
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン異性化触媒

  • 特許 2013097686

    2013年05月07日
    特許分類
    A61L 15/01
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    コラーゲン成形体及びその製造方法

  • 特許 2013097686

    2013年05月07日
    特許分類
    A61L 15/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    コラーゲン成形体及びその製造方法

  • 特許 2013097686

    2013年05月07日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    コラーゲン成形体及びその製造方法

  • 特許 2013097686

    2013年05月07日
    特許分類
    A61L 27/00 Y
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    コラーゲン成形体及びその製造方法

  • 特許 2013097686

    2013年05月07日
    特許分類
    C07K 14/78
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    コラーゲン成形体及びその製造方法

  • 特許 2013097686

    2013年05月07日
    特許分類
    C08J 9/36 CFJ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    コラーゲン成形体及びその製造方法

  • 特許 2013097838

    2013年05月07日
    特許分類
    C08F 8/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー

  • 特許 2013097838

    2013年05月07日
    特許分類
    C08F212/08
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー

  • 特許 2013097838

    2013年05月07日
    特許分類
    C08F293/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー

  • 特許 2013097838

    2013年05月07日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー

  • 特許 2013097838

    2013年05月07日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー

  • 特許 2013097841

    2013年05月07日
    特許分類
    C08F 8/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー及び蓄電装置用のバインダ

  • 特許 2013097841

    2013年05月07日
    特許分類
    C08F 8/32
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー及び蓄電装置用のバインダ

  • 特許 2013097841

    2013年05月07日
    特許分類
    C08F 20/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー及び蓄電装置用のバインダ

  • 特許 2013097841

    2013年05月07日
    特許分類
    C08F 20/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー及び蓄電装置用のバインダ

  • 特許 2013097841

    2013年05月07日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー及び蓄電装置用のバインダ

  • 特許 2013097841

    2013年05月07日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマー及び蓄電装置用のバインダ

  • 特許 2013097918

    2013年05月07日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極用ポリマー組成物

  • 特許 2013097918

    2013年05月07日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電極用ポリマー組成物

  • 特許 2013098699

    2013年05月08日
    特許分類
    H02M 5/27
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H750

    発明の名称

    発電機用電力変換器

  • 特許 2013098699

    2013年05月08日
    特許分類
    H02P 9/48
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H750

    発明の名称

    発電機用電力変換器

  • 特許 2013098699

    2013年05月08日
    特許分類
    H02P 9/48 A
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H750

    発明の名称

    発電機用電力変換器

  • 特許 2013101570

    2013年05月13日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ジチエノゲルモール骨格を有する有機ヘテロ高分子およびその製造方法

  • 特許 2013101570

    2013年05月13日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ジチエノゲルモール骨格を有する有機ヘテロ高分子およびその製造方法

  • 特許 2013101570

    2013年05月13日
    特許分類
    H01L 29/28 250F
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ジチエノゲルモール骨格を有する有機ヘテロ高分子およびその製造方法

  • 特許 2013101570

    2013年05月13日
    特許分類
    H01L 29/28 250G
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ジチエノゲルモール骨格を有する有機ヘテロ高分子およびその製造方法

  • 特許 2013101570

    2013年05月13日
    特許分類
    H01L 31/04 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ジチエノゲルモール骨格を有する有機ヘテロ高分子およびその製造方法

  • 特許 2013101570

    2013年05月13日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ジチエノゲルモール骨格を有する有機ヘテロ高分子およびその製造方法

  • 特許 2013101570

    2013年05月13日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ジチエノゲルモール骨格を有する有機ヘテロ高分子およびその製造方法

  • 特許 2013101570

    2013年05月13日
    特許分類
    H01L 51/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ジチエノゲルモール骨格を有する有機ヘテロ高分子およびその製造方法

  • 特許 2013101570

    2013年05月13日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ジチエノゲルモール骨格を有する有機ヘテロ高分子およびその製造方法

  • 特許 2013101570

    2013年05月13日
    特許分類
    H05B 33/14 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ジチエノゲルモール骨格を有する有機ヘテロ高分子およびその製造方法

  • 特許 2013104286

    2013年05月16日
    特許分類
    A61H 3/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    歩行支援装置

  • 特許 2013104286

    2013年05月16日
    特許分類
    A61H 3/00 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    歩行支援装置

  • 特許 2013104286

    2013年05月16日
    特許分類
    B25J 11/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    歩行支援装置

  • 特許 2013104286

    2013年05月16日
    特許分類
    B25J 11/00 Z
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    歩行支援装置

  • 特許 2013105119

    2013年05月17日
    特許分類
    G06F 9/06 620L
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    プログラム分析装置及び方法及びプログラム

  • 特許 2013105119

    2013年05月17日
    特許分類
    G06F 9/44
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    プログラム分析装置及び方法及びプログラム

  • 特許 2013106536

    2013年05月20日
    特許分類
    B60B 9/02
    車両一般
    テーマコード
    3D027

    発明の名称

    走行機構

  • 特許 2013106536

    2013年05月20日
    特許分類
    B60B 19/00
    車両一般
    テーマコード
    3D027

    発明の名称

    走行機構

  • 特許 2013106536

    2013年05月20日
    特許分類
    B60B 19/00 D
    車両一般
    テーマコード
    3D027

    発明の名称

    走行機構

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    C08F 8/34
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    C08K 5/37
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    C08L 25/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    C08L 29/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    C08L 29/04 B
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    C08L 33/26
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    C08L 41/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    C08L101/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    H01B 1/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    H01B 1/12 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013107233

    2013年05月21日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質、イオン伝導体、及び、膜電極接合体

  • 特許 2013109956

    2013年05月24日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

  • 特許 2013109956

    2013年05月24日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

  • 特許 2013109956

    2013年05月24日
    特許分類
    C08J 5/22 104
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

  • 特許 2013109956

    2013年05月24日
    特許分類
    C08J 5/22 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

  • 特許 2013109956

    2013年05月24日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

  • 特許 2013109956

    2013年05月24日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

  • 特許 2013109956

    2013年05月24日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

  • 特許 2013109956

    2013年05月24日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

  • 特許 2013109956

    2013年05月24日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

  • 特許 2013109956

    2013年05月24日
    特許分類
    H01M 8/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

  • 特許 2013109956

    2013年05月24日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

  • 特許 2013116304

    2013年05月31日
    特許分類
    B01J 23/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の調製方法及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2013116304

    2013年05月31日
    特許分類
    B01J 23/08 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の調製方法及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2013116304

    2013年05月31日
    特許分類
    B01J 37/03
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の調製方法及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2013116304

    2013年05月31日
    特許分類
    B01J 37/03 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の調製方法及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2013116304

    2013年05月31日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の調製方法及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2013116304

    2013年05月31日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の調製方法及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2013116304

    2013年05月31日
    特許分類
    C07C 1/24
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の調製方法及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2013116304

    2013年05月31日
    特許分類
    C07C 11/06
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    オレフィン製造用触媒の調製方法及びオレフィンの製造方法

  • 特許 2013116727

    2013年06月03日
    特許分類
    H01S 3/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C092

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2013116727

    2013年06月03日
    特許分類
    H01S 3/00 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C092

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2013116727

    2013年06月03日
    特許分類
    H05G 1/00 K
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4C092

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2013116727

    2013年06月03日
    特許分類
    H05G 2/00
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4C092

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2013116730

    2013年06月03日
    特許分類
    H01L 21/027
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C092

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2013116730

    2013年06月03日
    特許分類
    H01L 21/30 531S
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C092

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2013116730

    2013年06月03日
    特許分類
    H05G 1/00 K
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4C092

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2013116730

    2013年06月03日
    特許分類
    H05G 2/00
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4C092

    発明の名称

    プラズマ光源

  • 特許 2013119320

    2013年06月05日
    特許分類
    G01N 27/26 301C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    電気泳動可視化装置、電気泳動槽、電気泳動可視化システム、電気泳動可視化方法、分離対象混合物の分析方法、分離対象混合物の分離方法および分離物の製造方法

  • 特許 2013119320

    2013年06月05日
    特許分類
    G01N 27/26 325B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    電気泳動可視化装置、電気泳動槽、電気泳動可視化システム、電気泳動可視化方法、分離対象混合物の分析方法、分離対象混合物の分離方法および分離物の製造方法

  • 特許 2013119320

    2013年06月05日
    特許分類
    G01N 27/447
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    電気泳動可視化装置、電気泳動槽、電気泳動可視化システム、電気泳動可視化方法、分離対象混合物の分析方法、分離対象混合物の分離方法および分離物の製造方法

  • 特許 2013125871

    2013年06月14日
    特許分類
    B25J 11/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    回転中心の独立制御可能な回転パラレル機構

  • 特許 2013125871

    2013年06月14日
    特許分類
    B25J 11/00 D
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    3C707

    発明の名称

    回転中心の独立制御可能な回転パラレル機構

  • 特許 2013131589

    2013年06月24日
    特許分類
    G01N 21/67
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    原子発光検出器用マイクロプラズマ装置

  • 特許 2013131589

    2013年06月24日
    特許分類
    G01N 21/67 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    原子発光検出器用マイクロプラズマ装置

  • 特許 2013131589

    2013年06月24日
    特許分類
    H05H 1/24
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    原子発光検出器用マイクロプラズマ装置

  • 特許 2013137132

    2013年06月28日
    特許分類
    C08F120/36
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    2H149

    発明の名称

    配向性フィルムの製造方法

  • 特許 2013137132

    2013年06月28日
    特許分類
    G02B 5/30
    光学
    テーマコード
    2H149

    発明の名称

    配向性フィルムの製造方法

  • 特許 2013137132

    2013年06月28日
    特許分類
    G02F 1/13363
    光学
    テーマコード
    2H149

    発明の名称

    配向性フィルムの製造方法

  • 特許 2013146014

    2013年07月12日
    特許分類
    G02F 1/13357
    光学
    テーマコード
    2H391

    発明の名称

    液晶表示装置およびその製造方法

  • 特許 2013150314

    2013年07月19日
    特許分類
    H01M 4/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ナトリウム二次電池

  • 特許 2013150314

    2013年07月19日
    特許分類
    H01M 4/58
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ナトリウム二次電池

  • 特許 2013150314

    2013年07月19日
    特許分類
    H01M 10/054
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ナトリウム二次電池

  • 特許 2013150314

    2013年07月19日
    特許分類
    H01M 10/0566
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ナトリウム二次電池

  • 特許 2013150314

    2013年07月19日
    特許分類
    H01M 10/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ナトリウム二次電池

  • 特許 2013150314

    2013年07月19日
    特許分類
    H01M 10/36 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ナトリウム二次電池

  • 特許 2013150832

    2013年07月19日
    特許分類
    C03C 21/00
    ガラス; 鉱物またはスラグウ-ル
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    アルカリ金属溶出抑制ガラス容器及びアルカリ金属溶出抑制ガラス板、ガラス容器又はガラス板表面からのアルカリ金属溶出を抑制する処理方法

  • 特許 2013150832

    2013年07月19日
    特許分類
    C03C 21/00 A
    ガラス; 鉱物またはスラグウ-ル
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    アルカリ金属溶出抑制ガラス容器及びアルカリ金属溶出抑制ガラス板、ガラス容器又はガラス板表面からのアルカリ金属溶出を抑制する処理方法

  • 特許 2013151923

    2013年07月22日
    特許分類
    H05H 9/00
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    高周波型荷電粒子加速器

  • 特許 2013151923

    2013年07月22日
    特許分類
    H05H 9/00 C
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    高周波型荷電粒子加速器

  • 特許 2013151923

    2013年07月22日
    特許分類
    H05H 15/00
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    2G085

    発明の名称

    高周波型荷電粒子加速器

  • 特許 2013151957

    2013年07月22日
    特許分類
    C08F 36/20
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    親水性樹脂粒子の製造方法

  • 特許 2013151958

    2013年07月22日
    特許分類
    C08F 36/20
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ケイ素含有ポリマー微粒子の製造方法

  • 特許 2013152417

    2013年07月23日
    特許分類
    H01Q 13/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J021

    発明の名称

    導波管スロットアレーアンテナの配置およびビームの向きの設定方法

  • 特許 2013152417

    2013年07月23日
    特許分類
    H01Q 21/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J021

    発明の名称

    導波管スロットアレーアンテナの配置およびビームの向きの設定方法

  • 特許 2013152578

    2013年07月23日
    特許分類
    A61K 31/7088
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    2’-O-カルバモイル修飾ヌクレオシド三リン酸

  • 特許 2013152578

    2013年07月23日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    2’-O-カルバモイル修飾ヌクレオシド三リン酸

  • 特許 2013152578

    2013年07月23日
    特許分類
    A61P 43/00 105
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    2’-O-カルバモイル修飾ヌクレオシド三リン酸

  • 特許 2013152578

    2013年07月23日
    特許分類
    C07H 19/10 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    2’-O-カルバモイル修飾ヌクレオシド三リン酸

  • 特許 2013152578

    2013年07月23日
    特許分類
    C07H 19/20
    有機化学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    2’-O-カルバモイル修飾ヌクレオシド三リン酸

  • 特許 2013152578

    2013年07月23日
    特許分類
    C07H 21/02 ZNA
    有機化学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    2’-O-カルバモイル修飾ヌクレオシド三リン酸

  • 特許 2013152578

    2013年07月23日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    2’-O-カルバモイル修飾ヌクレオシド三リン酸

  • 特許 2013152578

    2013年07月23日
    特許分類
    C12N 15/00 H
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    2’-O-カルバモイル修飾ヌクレオシド三リン酸

  • 特許 2013152578

    2013年07月23日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    2’-O-カルバモイル修飾ヌクレオシド三リン酸

  • 特許 2013152578

    2013年07月23日
    特許分類
    C12N 15/115
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C057

    発明の名称

    2’-O-カルバモイル修飾ヌクレオシド三リン酸

  • 特許 2013158781

    2013年07月31日
    特許分類
    H01Q 13/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J045

    発明の名称

    一次元スロットアレーアンテナ

  • 特許 2013158781

    2013年07月31日
    特許分類
    H01Q 21/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J045

    発明の名称

    一次元スロットアレーアンテナ

  • 特許 2013159041

    2013年07月31日
    特許分類
    C07D233/90
    有機化学
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ヨウ化アリール化合物の製造用前駆体化合物及びそれを用いたヨウ化アリール化合物の製造方法

  • 特許 2013159041

    2013年07月31日
    特許分類
    C07D233/90 A
    有機化学
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ヨウ化アリール化合物の製造用前駆体化合物及びそれを用いたヨウ化アリール化合物の製造方法

  • 特許 2013159041

    2013年07月31日
    特許分類
    C07F 7/10 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ヨウ化アリール化合物の製造用前駆体化合物及びそれを用いたヨウ化アリール化合物の製造方法

  • 特許 2013159041

    2013年07月31日
    特許分類
    C07F 7/10 CSPS
    有機化学
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ヨウ化アリール化合物の製造用前駆体化合物及びそれを用いたヨウ化アリール化合物の製造方法

  • 特許 2013159041

    2013年07月31日
    特許分類
    C08F 30/08
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ヨウ化アリール化合物の製造用前駆体化合物及びそれを用いたヨウ化アリール化合物の製造方法

  • 特許 2013160151

    2013年08月01日
    特許分類
    C23C 8/42
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K028

    発明の名称

    鋼材に硫黄を侵入させる方法

  • 特許 2013160152

    2013年08月01日
    特許分類
    G01N 27/26
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    水素侵入電位予測方法

  • 特許 2013160152

    2013年08月01日
    特許分類
    G01N 27/26 351Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    水素侵入電位予測方法

  • 特許 2013162731

    2013年08月05日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    低分子量ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法

  • 特許 2013162731

    2013年08月05日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    低分子量ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法

  • 特許 2013162731

    2013年08月05日
    特許分類
    C12P 7/62
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    低分子量ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法

  • 特許 2013163757

    2013年08月07日
    特許分類
    H01S 5/183
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F173

    発明の名称

    面発光型半導体レーザおよび光伝送装置

  • 特許 2013164110

    2013年08月07日
    特許分類
    C07D495/04
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチオフェン誘導体の製造方法

  • 特許 2013164110

    2013年08月07日
    特許分類
    C07D495/04 101
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチオフェン誘導体の製造方法

  • 特許 2013164110

    2013年08月07日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチオフェン誘導体の製造方法

  • 特許 2013164110

    2013年08月07日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチオフェン誘導体の製造方法

  • 特許 2013164110

    2013年08月07日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチオフェン誘導体の製造方法

  • 特許 2013164110

    2013年08月07日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    ベンゾチオフェン誘導体の製造方法

  • 特許 2013165452

    2013年08月08日
    特許分類
    C03C 21/00
    ガラス; 鉱物またはスラグウ-ル
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    両面化学強化ガラスの製造方法

  • 特許 2013165452

    2013年08月08日
    特許分類
    C03C 21/00 101
    ガラス; 鉱物またはスラグウ-ル
    テーマコード
    4G059

    発明の名称

    両面化学強化ガラスの製造方法

  • 特許 2013166448

    2013年08月09日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    タンパク質のチオール基の酸化還元状態を検出する方法、並びにそれに用いられる試薬及びキット

  • 特許 2013166448

    2013年08月09日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    タンパク質のチオール基の酸化還元状態を検出する方法、並びにそれに用いられる試薬及びキット

  • 特許 2013166448

    2013年08月09日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    タンパク質のチオール基の酸化還元状態を検出する方法、並びにそれに用いられる試薬及びキット

  • 特許 2013166448

    2013年08月09日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    タンパク質のチオール基の酸化還元状態を検出する方法、並びにそれに用いられる試薬及びキット

  • 特許 2013166448

    2013年08月09日
    特許分類
    G01N 27/26 301B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    タンパク質のチオール基の酸化還元状態を検出する方法、並びにそれに用いられる試薬及びキット

  • 特許 2013166448

    2013年08月09日
    特許分類
    G01N 27/26 315J
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    タンパク質のチオール基の酸化還元状態を検出する方法、並びにそれに用いられる試薬及びキット

  • 特許 2013166448

    2013年08月09日
    特許分類
    G01N 27/447
    測定; 試験
    テーマコード
    2G056

    発明の名称

    タンパク質のチオール基の酸化還元状態を検出する方法、並びにそれに用いられる試薬及びキット

  • 特許 2013170719

    2013年08月20日
    特許分類
    G01R 29/08
    測定; 試験
    テーマコード
    5J062

    発明の名称

    推定方法およびそれを利用した推定装置

  • 特許 2013170719

    2013年08月20日
    特許分類
    G01R 29/08 A
    測定; 試験
    テーマコード
    5J062

    発明の名称

    推定方法およびそれを利用した推定装置

  • 特許 2013170719

    2013年08月20日
    特許分類
    G01R 29/08 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    5J062

    発明の名称

    推定方法およびそれを利用した推定装置

  • 特許 2013170719

    2013年08月20日
    特許分類
    G01S 5/02
    測定; 試験
    テーマコード
    5J062

    発明の名称

    推定方法およびそれを利用した推定装置

  • 特許 2013170719

    2013年08月20日
    特許分類
    G01S 5/02 A
    測定; 試験
    テーマコード
    5J062

    発明の名称

    推定方法およびそれを利用した推定装置

  • 特許 2013176030

    2013年08月27日
    特許分類
    B82Y 25/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    2H149

    発明の名称

    メタマテリアルの製造方法

  • 特許 2013176030

    2013年08月27日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    2H149

    発明の名称

    メタマテリアルの製造方法

  • 特許 2013176030

    2013年08月27日
    特許分類
    G02B 5/30
    光学
    テーマコード
    2H149

    発明の名称

    メタマテリアルの製造方法

  • 特許 2013176765

    2013年08月28日
    特許分類
    F25C 1/00
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L044

    発明の名称

    蓄冷体

  • 特許 2013176765

    2013年08月28日
    特許分類
    F25C 1/00 Z
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L044

    発明の名称

    蓄冷体

  • 特許 2013176765

    2013年08月28日
    特許分類
    F25D 3/00
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L044

    発明の名称

    蓄冷体

  • 特許 2013176765

    2013年08月28日
    特許分類
    F25D 3/00 E
    冷凍または冷却; 加熱と冷凍との組み合わせシステム; ヒ-トポンプシステム; 氷の製造または貯蔵; 気体の液化または固体化
    テーマコード
    3L044

    発明の名称

    蓄冷体

  • 特許 2013178592

    2013年08月29日
    特許分類
    C30B 29/38
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    酸素添加ScN結晶薄膜、その製造方法、電極及び電子デバイス

  • 特許 2013178592

    2013年08月29日
    特許分類
    C30B 29/38 Z
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    酸素添加ScN結晶薄膜、その製造方法、電極及び電子デバイス

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22C 5/02
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00 623
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00 630A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00 630F
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00 630K
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00 630L
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00 675
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00 682
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00 685Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00 691B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00 691C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00 692A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/00 694A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013178825

    2013年08月30日
    特許分類
    C22F 1/14
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    超弾性合金

  • 特許 2013179273

    2013年08月30日
    特許分類
    C09J 4/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光学部品用高屈折率接着剤組成物

  • 特許 2013179273

    2013年08月30日
    特許分類
    C09J 4/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光学部品用高屈折率接着剤組成物

  • 特許 2013179273

    2013年08月30日
    特許分類
    C09J 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光学部品用高屈折率接着剤組成物

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07B 39/00
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07B 39/00 B
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07C 41/22
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07C 43/247
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07C 67/307
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07C 69/76
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07C 69/76 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07C201/12
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07C205/11
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07C253/30
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07C255/50
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07D213/26
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07D213/61
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07D233/32
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07D241/12
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180007

    2013年08月30日
    特許分類
    C07F 3/06 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H048

    発明の名称

    ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・DMPU錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

  • 特許 2013180970

    2013年09月02日
    特許分類
    H01L 21/027
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F004

    発明の名称

    パターン形成方法

  • 特許 2013180970

    2013年09月02日
    特許分類
    H01L 21/30 570
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F004

    発明の名称

    パターン形成方法

  • 特許 2013180970

    2013年09月02日
    特許分類
    H01L 21/302 105A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F004

    発明の名称

    パターン形成方法

  • 特許 2013180970

    2013年09月02日
    特許分類
    H01L 21/306
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F004

    発明の名称

    パターン形成方法

  • 特許 2013180970

    2013年09月02日
    特許分類
    H01L 21/306 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F004

    発明の名称

    パターン形成方法

  • 特許 2013180970

    2013年09月02日
    特許分類
    H01L 21/3065
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F004

    発明の名称

    パターン形成方法

  • 特許 2013182075

    2013年09月03日
    特許分類
    H03F 1/32
    基本電子回路
    テーマコード
    5K060

    発明の名称

    送信機、及び送信方法

  • 特許 2013182075

    2013年09月03日
    特許分類
    H04B 1/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K060

    発明の名称

    送信機、及び送信方法

  • 特許 2013182075

    2013年09月03日
    特許分類
    H04B 1/04 R
    電気通信技術
    テーマコード
    5K060

    発明の名称

    送信機、及び送信方法

  • 特許 2013183461

    2013年09月04日
    特許分類
    G01M 11/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    液晶の評価方法及び液晶パネルの評価方法

  • 特許 2013183461

    2013年09月04日
    特許分類
    G01M 11/00 T
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    液晶の評価方法及び液晶パネルの評価方法

  • 特許 2013183461

    2013年09月04日
    特許分類
    G01N 21/64
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    液晶の評価方法及び液晶パネルの評価方法

  • 特許 2013183461

    2013年09月04日
    特許分類
    G01N 21/64 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    液晶の評価方法及び液晶パネルの評価方法

  • 特許 2013183461

    2013年09月04日
    特許分類
    G02F 1/13
    光学
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    液晶の評価方法及び液晶パネルの評価方法

  • 特許 2013183461

    2013年09月04日
    特許分類
    G02F 1/13 101
    光学
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    液晶の評価方法及び液晶パネルの評価方法

  • 特許 2013187714

    2013年09月10日
    特許分類
    G02B 5/30
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    光学素子およびその製造方法

  • 特許 2013187714

    2013年09月10日
    特許分類
    G02F 1/1337
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    光学素子およびその製造方法

  • 特許 2013187714

    2013年09月10日
    特許分類
    G02F 1/1337 520
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    光学素子およびその製造方法

  • 特許 2013190498

    2013年09月13日
    特許分類
    C07D495/04
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2013190498

    2013年09月13日
    特許分類
    C07D495/04 101
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2013190498

    2013年09月13日
    特許分類
    C07D495/04 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2013190498

    2013年09月13日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2013190498

    2013年09月13日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2013190498

    2013年09月13日
    特許分類
    H01L 29/28 310J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2013190498

    2013年09月13日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2013190498

    2013年09月13日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2013190498

    2013年09月13日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2013190498

    2013年09月13日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2013190498

    2013年09月13日
    特許分類
    H01L 51/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ

  • 特許 2013195710

    2013年09月20日
    特許分類
    C08F 36/20
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    架橋樹脂粒子の製造方法

  • 特許 2013198513

    2013年09月25日
    特許分類
    C12Q 1/02 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    遺伝子組換えウイルスによる微生物の迅速検出法

  • 特許 2013198513

    2013年09月25日
    特許分類
    C12Q 1/26
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    遺伝子組換えウイルスによる微生物の迅速検出法

  • 特許 2013198513

    2013年09月25日
    特許分類
    C12Q 1/34
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    遺伝子組換えウイルスによる微生物の迅速検出法

  • 特許 2013198513

    2013年09月25日
    特許分類
    C12Q 1/48
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    遺伝子組換えウイルスによる微生物の迅速検出法

  • 特許 2013198513

    2013年09月25日
    特許分類
    C12Q 1/70
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    遺伝子組換えウイルスによる微生物の迅速検出法

  • 特許 2013199096

    2013年09月26日
    特許分類
    C07C 17/275
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロシクロプロパン化合物類の製造方法

  • 特許 2013199096

    2013年09月26日
    特許分類
    C07C 23/04
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジフルオロシクロプロパン化合物類の製造方法

  • 特許 2013199346

    2013年09月26日
    特許分類
    G06F 21/20 132
    計算; 計数
    テーマコード
    5B043

    発明の名称

    機密生体サーバー認証

  • 特許 2013199346

    2013年09月26日
    特許分類
    G06F 21/32
    計算; 計数
    テーマコード
    5B043

    発明の名称

    機密生体サーバー認証

  • 特許 2013199346

    2013年09月26日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B043

    発明の名称

    機密生体サーバー認証

  • 特許 2013199346

    2013年09月26日
    特許分類
    G06T 7/00 530
    計算; 計数
    テーマコード
    5B043

    発明の名称

    機密生体サーバー認証

  • 特許 2013199346

    2013年09月26日
    特許分類
    H04L 9/00 673C
    電気通信技術
    テーマコード
    5B043

    発明の名称

    機密生体サーバー認証

  • 特許 2013199346

    2013年09月26日
    特許分類
    H04L 9/00 673D
    電気通信技術
    テーマコード
    5B043

    発明の名称

    機密生体サーバー認証

  • 特許 2013199346

    2013年09月26日
    特許分類
    H04L 9/32
    電気通信技術
    テーマコード
    5B043

    発明の名称

    機密生体サーバー認証

  • 特許 2013201973

    2013年09月27日
    特許分類
    G06F 17/50
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    車両企画支援システム

  • 特許 2013201973

    2013年09月27日
    特許分類
    G06F 17/50 604H
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    車両企画支援システム

  • 特許 2013201973

    2013年09月27日
    特許分類
    G06F 17/50 612C
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    車両企画支援システム

  • 特許 2013201973

    2013年09月27日
    特許分類
    G06F 17/50 680Z
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    車両企画支援システム

  • 特許 2013207593

    2013年10月02日
    特許分類
    B23K 26/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ加工装置

  • 特許 2013207593

    2013年10月02日
    特許分類
    B23K 26/00 N
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ加工装置

  • 特許 2013207593

    2013年10月02日
    特許分類
    B23K 26/06 A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ加工装置

  • 特許 2013207593

    2013年10月02日
    特許分類
    B23K 26/064
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ加工装置

  • 特許 2013207593

    2013年10月02日
    特許分類
    B23K 26/08 B
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ加工装置

  • 特許 2013207593

    2013年10月02日
    特許分類
    B23K 26/082
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ加工装置

  • 特許 2013207593

    2013年10月02日
    特許分類
    B23K 26/38 330
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ加工装置

  • 特許 2013207593

    2013年10月02日
    特許分類
    B23K 26/382
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ加工装置

  • 特許 2013228277

    2013年11月01日
    特許分類
    A61B 19/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    指先刺激システム

  • 特許 2013228277

    2013年11月01日
    特許分類
    A61B 19/00 502
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    指先刺激システム

  • 特許 2013235281

    2013年11月13日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機半導体用有機ヘテロ高分子及びそれを用いた半導体デバイス

  • 特許 2013235281

    2013年11月13日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機半導体用有機ヘテロ高分子及びそれを用いた半導体デバイス

  • 特許 2013235281

    2013年11月13日
    特許分類
    H01L 29/28 250G
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機半導体用有機ヘテロ高分子及びそれを用いた半導体デバイス

  • 特許 2013235281

    2013年11月13日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機半導体用有機ヘテロ高分子及びそれを用いた半導体デバイス

  • 特許 2013235281

    2013年11月13日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機半導体用有機ヘテロ高分子及びそれを用いた半導体デバイス

  • 特許 2013235281

    2013年11月13日
    特許分類
    H01L 31/04 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機半導体用有機ヘテロ高分子及びそれを用いた半導体デバイス

  • 特許 2013235281

    2013年11月13日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機半導体用有機ヘテロ高分子及びそれを用いた半導体デバイス

  • 特許 2013235281

    2013年11月13日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機半導体用有機ヘテロ高分子及びそれを用いた半導体デバイス

  • 特許 2013235281

    2013年11月13日
    特許分類
    H01L 51/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    有機半導体用有機ヘテロ高分子及びそれを用いた半導体デバイス

  • 特許 2013245948

    2013年11月28日
    特許分類
    A61B 19/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    手術用ロボット

  • 特許 2013245948

    2013年11月28日
    特許分類
    A61B 19/00 502
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    手術用ロボット

  • 特許 2013245948

    2013年11月28日
    特許分類
    B25J 13/08
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    手術用ロボット

  • 特許 2013245948

    2013年11月28日
    特許分類
    B25J 13/08 Z
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    手術用ロボット

  • 特許 2013245948

    2013年11月28日
    特許分類
    B25J 19/02
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    4C030

    発明の名称

    手術用ロボット

  • 特許 2013254279

    2013年12月09日
    特許分類
    C08F 4/32
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    液晶性ブロック共重合体薄膜の製造方法、及びパターン形成方法

  • 特許 2013254279

    2013年12月09日
    特許分類
    C08F 20/26
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    液晶性ブロック共重合体薄膜の製造方法、及びパターン形成方法

  • 特許 2013254279

    2013年12月09日
    特許分類
    C08F 20/34
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    液晶性ブロック共重合体薄膜の製造方法、及びパターン形成方法

  • 特許 2013254279

    2013年12月09日
    特許分類
    C08J 5/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    液晶性ブロック共重合体薄膜の製造方法、及びパターン形成方法

  • 特許 2013256803

    2013年12月12日
    特許分類
    G02B 5/26
    光学
    テーマコード
    2H149

    発明の名称

    二帯域コレステリック液晶フィルム及びその製造方法

  • 特許 2013256803

    2013年12月12日
    特許分類
    G02B 5/30
    光学
    テーマコード
    2H149

    発明の名称

    二帯域コレステリック液晶フィルム及びその製造方法

  • 特許 2013256881

    2013年12月12日
    特許分類
    G06F 17/50
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    プログラミング言語による論理回路記述から論理回路を生成するための装置及び方法

  • 特許 2013256881

    2013年12月12日
    特許分類
    G06F 17/50 654M
    計算; 計数
    テーマコード
    5B046

    発明の名称

    プログラミング言語による論理回路記述から論理回路を生成するための装置及び方法

  • 特許 2013263012

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 21/301
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2013263012

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 21/78 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2013263012

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 21/78 F
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2013263012

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 21/78 Q
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2013263012

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 21/78 S
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2013263012

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 25/065
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2013263012

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 25/07
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2013263012

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 25/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2013263012

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 25/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2013263013

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 21/3205
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2013263013

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 21/768
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2013263013

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 21/88 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2013263013

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 23/522
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2013263013

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 25/065
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2013263013

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 25/07
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2013263013

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 25/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2013263013

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 25/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2013263014

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 25/065
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2013263014

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 25/07
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2013263014

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 25/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2013263014

    2013年12月19日
    特許分類
    H01L 25/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F037

    発明の名称

    半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2013268256

    2013年12月26日
    特許分類
    G02F 1/1337
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    ゼロ面アンカリング状態を活用した液晶表示素子およびその製造方法

  • 特許 2013268256

    2013年12月26日
    特許分類
    G02F 1/1337 520
    光学
    テーマコード
    2H290

    発明の名称

    ゼロ面アンカリング状態を活用した液晶表示素子およびその製造方法

  • 特許 2013271678

    2013年12月27日
    特許分類
    H03M 1/10
    基本電子回路
    テーマコード
    5J022

    発明の名称

    パイプライン型A/Dコンバータ

  • 特許 2013271678

    2013年12月27日
    特許分類
    H03M 1/10 A
    基本電子回路
    テーマコード
    5J022

    発明の名称

    パイプライン型A/Dコンバータ

  • 特許 2013271678

    2013年12月27日
    特許分類
    H03M 1/14
    基本電子回路
    テーマコード
    5J022

    発明の名称

    パイプライン型A/Dコンバータ

  • 特許 2013271678

    2013年12月27日
    特許分類
    H03M 1/14 A
    基本電子回路
    テーマコード
    5J022

    発明の名称

    パイプライン型A/Dコンバータ

  • 特許 2013273602

    2013年12月27日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養装置

  • 特許 2013273602

    2013年12月27日
    特許分類
    C12M 1/00 D
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養装置

  • 特許 2013273602

    2013年12月27日
    特許分類
    C12M 3/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養装置

  • 特許 2013273602

    2013年12月27日
    特許分類
    C12M 3/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養装置

  • 特許 2013273602

    2013年12月27日
    特許分類
    C12N 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養装置

  • 特許 2013273602

    2013年12月27日
    特許分類
    C12N 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養装置

  • 特許 2013273602

    2013年12月27日
    特許分類
    C12N 5/00 202A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養装置

  • 特許 2013273602

    2013年12月27日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養装置

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    C07C 15/27
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    C07C 15/38
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    C07D333/08
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    C07D333/74
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    C07D409/04
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    C07D495/04
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    C07D495/04 101
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    C07D495/14
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    C07D495/14 A
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 29/28 310J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 31/04 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 51/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 51/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H05B 33/22 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H05B 33/26
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013503635

    2012年03月09日
    特許分類
    H05B 33/26 Z
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2013507484

    2011年09月29日
    特許分類
    F24J 2/10
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L041

    発明の名称

    クロスライン型太陽熱集光装置

  • 特許 2013507484

    2011年09月29日
    特許分類
    F24J 2/24
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L041

    発明の名称

    クロスライン型太陽熱集光装置

  • 特許 2013507484

    2011年09月29日
    特許分類
    F24J 2/24 A
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L041

    発明の名称

    クロスライン型太陽熱集光装置

  • 特許 2013507484

    2011年09月29日
    特許分類
    F24J 2/38
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    3L041

    発明の名称

    クロスライン型太陽熱集光装置

  • 特許 2013511960

    2012年02月21日
    特許分類
    C07C251/22 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    アントラキノン誘導体、及びそれを含有するリチウムイオン二次電池用の正極活物質

  • 特許 2013511960

    2012年02月21日
    特許分類
    C07D333/20
    有機化学
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    アントラキノン誘導体、及びそれを含有するリチウムイオン二次電池用の正極活物質

  • 特許 2013511960

    2012年02月21日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    アントラキノン誘導体、及びそれを含有するリチウムイオン二次電池用の正極活物質

  • 特許 2013511960

    2012年02月21日
    特許分類
    C08G 73/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    アントラキノン誘導体、及びそれを含有するリチウムイオン二次電池用の正極活物質

  • 特許 2013511960

    2012年02月21日
    特許分類
    H01M 4/60
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    アントラキノン誘導体、及びそれを含有するリチウムイオン二次電池用の正極活物質

  • 特許 2013513917

    2012年04月27日
    特許分類
    A61K 31/197
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    赤外域光による光線力学的治療又は診断剤

  • 特許 2013513917

    2012年04月27日
    特許分類
    A61K 31/409
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    赤外域光による光線力学的治療又は診断剤

  • 特許 2013513917

    2012年04月27日
    特許分類
    A61K 33/24
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    赤外域光による光線力学的治療又は診断剤

  • 特許 2013513917

    2012年04月27日
    特許分類
    A61K 41/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    赤外域光による光線力学的治療又は診断剤

  • 特許 2013513917

    2012年04月27日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    赤外域光による光線力学的治療又は診断剤

  • 特許 2013513917

    2012年04月27日
    特許分類
    A61K 49/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    赤外域光による光線力学的治療又は診断剤

  • 特許 2013513917

    2012年04月27日
    特許分類
    A61K 49/00 Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    赤外域光による光線力学的治療又は診断剤

  • 特許 2013513917

    2012年04月27日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    赤外域光による光線力学的治療又は診断剤

  • 特許 2013513917

    2012年04月27日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    赤外域光による光線力学的治療又は診断剤

  • 特許 2013513917

    2012年04月27日
    特許分類
    A61P 43/00 121
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    赤外域光による光線力学的治療又は診断剤

  • 特許 2013513940

    2012年05月10日
    特許分類
    G02B 5/20
    光学
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    撮像装置

  • 特許 2013513940

    2012年05月10日
    特許分類
    G02B 5/20 101
    光学
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    撮像装置

  • 特許 2013513940

    2012年05月10日
    特許分類
    H04N 9/07
    電気通信技術
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    撮像装置

  • 特許 2013513940

    2012年05月10日
    特許分類
    H04N 9/07 A
    電気通信技術
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    撮像装置

  • 特許 2013513940

    2012年05月10日
    特許分類
    H04N 9/07 C
    電気通信技術
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    撮像装置

  • 特許 2013513941

    2012年05月10日
    特許分類
    G02B 5/20
    光学
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    カラーフィルタアレイ及び撮像素子

  • 特許 2013513941

    2012年05月10日
    特許分類
    G02B 5/20 101
    光学
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    カラーフィルタアレイ及び撮像素子

  • 特許 2013513941

    2012年05月10日
    特許分類
    H01L 27/14
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    カラーフィルタアレイ及び撮像素子

  • 特許 2013513941

    2012年05月10日
    特許分類
    H01L 27/14 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    カラーフィルタアレイ及び撮像素子

  • 特許 2013513941

    2012年05月10日
    特許分類
    H04N 9/07
    電気通信技術
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    カラーフィルタアレイ及び撮像素子

  • 特許 2013513941

    2012年05月10日
    特許分類
    H04N 9/07 A
    電気通信技術
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    カラーフィルタアレイ及び撮像素子

  • 特許 2013513941

    2012年05月10日
    特許分類
    H04N 9/07 D
    電気通信技術
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    カラーフィルタアレイ及び撮像素子

  • 特許 2013514836

    2011年06月17日
    特許分類
    C01B 39/48
    無機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    LEV型構造ゼオライト系材料とその製造方法

  • 特許 2013514837

    2011年06月17日
    特許分類
    C01B 39/48
    無機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    LEV型構造ゼオライト系材料のアルカリフリー合成

  • 特許 2013516471

    2012年05月21日
    特許分類
    B01J 27/24
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    粒子状炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2013516471

    2012年05月21日
    特許分類
    B01J 27/24 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    粒子状炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2013516471

    2012年05月21日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    粒子状炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2013516471

    2012年05月21日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    粒子状炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2013516471

    2012年05月21日
    特許分類
    H01M 4/86 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    粒子状炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2013516471

    2012年05月21日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    粒子状炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2013516471

    2012年05月21日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    粒子状炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2013516471

    2012年05月21日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    粒子状炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2013516471

    2012年05月21日
    特許分類
    H01M 4/90 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    粒子状炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2013516471

    2012年05月21日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    粒子状炭素触媒およびその製造方法

  • 特許 2013517646

    2011年07月01日
    特許分類
    C01B 33/20
    無機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    柱状化ケイ酸塩化合物及びその製造方法、並びに柱状化ケイ酸塩化合物の利用

  • 特許 2013523039

    2012年07月04日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体吸収性の傾斜した多孔質複合体及びそれを用いた人工骨、並びにそれらの製造方法

  • 特許 2013523039

    2012年07月04日
    特許分類
    A61L 27/00 G
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C081

    発明の名称

    生体吸収性の傾斜した多孔質複合体及びそれを用いた人工骨、並びにそれらの製造方法

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    A01K 67/027
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    A23K 1/16
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    A23K 1/16 303D
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    A61K 31/7105
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    A61K 31/713
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    A61K 48/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    A61P 25/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    A61P 37/08
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    C12N 5/00 102
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAG
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013525673

    2012年07月17日
    特許分類
    C12N 15/113 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    mRNAのpoly(A)鎖および/または3’末端配列の一部を切断し、翻訳反応を抑制する技術

  • 特許 2013526943

    2012年08月01日
    特許分類
    G05F 1/67
    制御; 調整
    テーマコード
    5H420

    発明の名称

    太陽光発電システム

  • 特許 2013526943

    2012年08月01日
    特許分類
    G05F 1/67 A
    制御; 調整
    テーマコード
    5H420

    発明の名称

    太陽光発電システム

  • 特許 2013526943

    2012年08月01日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H420

    発明の名称

    太陽光発電システム

  • 特許 2013526943

    2012年08月01日
    特許分類
    H01L 31/04 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H420

    発明の名称

    太陽光発電システム

  • 特許 2013532459

    2012年09月07日
    特許分類
    G06F 17/18
    計算; 計数
    テーマコード
    5L055

    発明の名称

    時系列データの変化点検出方法及びプログラム、未来の時系列データ値の確率密度分布予測方法及びプログラム

  • 特許 2013532459

    2012年09月07日
    特許分類
    G06F 17/18 Z
    計算; 計数
    テーマコード
    5L055

    発明の名称

    時系列データの変化点検出方法及びプログラム、未来の時系列データ値の確率密度分布予測方法及びプログラム

  • 特許 2013532459

    2012年09月07日
    特許分類
    G06F 19/00 100
    計算; 計数
    テーマコード
    5L055

    発明の名称

    時系列データの変化点検出方法及びプログラム、未来の時系列データ値の確率密度分布予測方法及びプログラム

  • 特許 2013532459

    2012年09月07日
    特許分類
    G06Q 10/04
    計算; 計数
    テーマコード
    5L055

    発明の名称

    時系列データの変化点検出方法及びプログラム、未来の時系列データ値の確率密度分布予測方法及びプログラム

  • 特許 2013532459

    2012年09月07日
    特許分類
    G06Q 40/04
    計算; 計数
    テーマコード
    5L055

    発明の名称

    時系列データの変化点検出方法及びプログラム、未来の時系列データ値の確率密度分布予測方法及びプログラム

  • 特許 2013536276

    2012年09月25日
    特許分類
    C01B 19/00
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    化合物半導体薄膜形成用インクの製造方法

  • 特許 2013536276

    2012年09月25日
    特許分類
    C01B 19/00 G
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    化合物半導体薄膜形成用インクの製造方法

  • 特許 2013536276

    2012年09月25日
    特許分類
    C01B 19/04
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    化合物半導体薄膜形成用インクの製造方法

  • 特許 2013536276

    2012年09月25日
    特許分類
    C01B 19/04 W
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    化合物半導体薄膜形成用インクの製造方法

  • 特許 2013536276

    2012年09月25日
    特許分類
    C09D 11/037
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    化合物半導体薄膜形成用インクの製造方法

  • 特許 2013536276

    2012年09月25日
    特許分類
    H01L 31/06 460
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    化合物半導体薄膜形成用インクの製造方法

  • 特許 2013536276

    2012年09月25日
    特許分類
    H01L 31/0749
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    化合物半導体薄膜形成用インクの製造方法

  • 特許 2013545806

    2012年03月21日
    特許分類
    H02P 5/00 X
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H501

    発明の名称

    モータ制御装置

  • 特許 2013545806

    2012年03月21日
    特許分類
    H02P 29/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H501

    発明の名称

    モータ制御装置

  • 特許 2013545892

    2012年11月15日
    特許分類
    H02M 7/48
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    単相電力変換器、三相二相電力変換器および三相電力変換器

  • 特許 2013545892

    2012年11月15日
    特許分類
    H02M 7/48 R
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    単相電力変換器、三相二相電力変換器および三相電力変換器

  • 特許 2013545892

    2012年11月15日
    特許分類
    H02M 7/48 S
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H770

    発明の名称

    単相電力変換器、三相二相電力変換器および三相電力変換器

  • 特許 2013551791

    2012年12月27日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質及びその利用

  • 特許 2013551791

    2012年12月27日
    特許分類
    H01M 4/48
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質及びその利用

  • 特許 2013551791

    2012年12月27日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質及びその利用

  • 特許 2013551791

    2012年12月27日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    負極活物質及びその利用

  • 特許 2013555254

    2013年01月22日
    特許分類
    A61K 49/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C085

    発明の名称

    光線力学的診断剤、及び、フォトブリーチング防止剤

  • 特許 2013555254

    2013年01月22日
    特許分類
    A61K 49/00 A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C085

    発明の名称

    光線力学的診断剤、及び、フォトブリーチング防止剤

  • 特許 2013555254

    2013年01月22日
    特許分類
    G01N 33/58
    測定; 試験
    テーマコード
    4C085

    発明の名称

    光線力学的診断剤、及び、フォトブリーチング防止剤

  • 特許 2013555254

    2013年01月22日
    特許分類
    G01N 33/58 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4C085

    発明の名称

    光線力学的診断剤、及び、フォトブリーチング防止剤

  • 特許 2013555299

    2013年01月24日
    特許分類
    H01G 11/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    固体イオンキャパシタ、及び固体イオンキャパシタの使用方法

  • 特許 2013555299

    2013年01月24日
    特許分類
    H01G 11/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    固体イオンキャパシタ、及び固体イオンキャパシタの使用方法

  • 特許 2013555299

    2013年01月24日
    特許分類
    H01G 11/56
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    固体イオンキャパシタ、及び固体イオンキャパシタの使用方法

  • 特許 2013557260

    2012年12月27日
    特許分類
    C08F 8/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマーとその製造方法及び蓄電装置

  • 特許 2013557260

    2012年12月27日
    特許分類
    C08F 20/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマーとその製造方法及び蓄電装置

  • 特許 2013557260

    2012年12月27日
    特許分類
    C08F 20/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマーとその製造方法及び蓄電装置

  • 特許 2013557260

    2012年12月27日
    特許分類
    H01M 4/13
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマーとその製造方法及び蓄電装置

  • 特許 2013557260

    2012年12月27日
    特許分類
    H01M 4/139
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマーとその製造方法及び蓄電装置

  • 特許 2013557260

    2012年12月27日
    特許分類
    H01M 4/48
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマーとその製造方法及び蓄電装置

  • 特許 2013557260

    2012年12月27日
    特許分類
    H01M 4/62
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマーとその製造方法及び蓄電装置

  • 特許 2013557260

    2012年12月27日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ポリマーとその製造方法及び蓄電装置

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    B01J 29/70
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    B01J 29/70 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    B01J 35/10 301G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    B01J 37/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    B01J 37/00 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    B01J 37/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    B01J 37/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    C01B 39/46
    無機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    C07C 45/46
    有機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    C07C 49/84
    有機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503253

    2012年04月03日
    特許分類
    C07C 49/84 C
    有機化学
    テーマコード
    4G073

    発明の名称

    アシル化触媒の製造方法

  • 特許 2014503254

    2012年04月03日
    特許分類
    B01J 29/70
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機化合物のアルキル化法

  • 特許 2014503254

    2012年04月03日
    特許分類
    B01J 29/70 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機化合物のアルキル化法

  • 特許 2014503254

    2012年04月03日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機化合物のアルキル化法

  • 特許 2014503254

    2012年04月03日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機化合物のアルキル化法

  • 特許 2014503254

    2012年04月03日
    特許分類
    C07C 2/66
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機化合物のアルキル化法

  • 特許 2014503254

    2012年04月03日
    特許分類
    C07C 15/02
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機化合物のアルキル化法

  • 特許 2014503254

    2012年04月03日
    特許分類
    C07C 15/073
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    有機化合物のアルキル化法

  • 特許 2014503736

    2013年02月07日
    特許分類
    G06Q 10/06
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    ストレス判定装置、ストレス判定方法、およびプログラム

  • 特許 2014503736

    2013年02月07日
    特許分類
    G06Q 10/06 130
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    ストレス判定装置、ストレス判定方法、およびプログラム

  • 特許 2014503736

    2013年02月07日
    特許分類
    G06Q 50/22
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    ストレス判定装置、ストレス判定方法、およびプログラム

  • 特許 2014503736

    2013年02月07日
    特許分類
    G06Q 50/22 130
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    ストレス判定装置、ストレス判定方法、およびプログラム

  • 特許 2014504932

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 27/10 448
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    抵抗変化型記憶装置

  • 特許 2014504932

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 27/105
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    抵抗変化型記憶装置

  • 特許 2014504932

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 45/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    抵抗変化型記憶装置

  • 特許 2014504932

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 45/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    抵抗変化型記憶装置

  • 特許 2014504932

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 49/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    抵抗変化型記憶装置

  • 特許 2014504932

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 49/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F083

    発明の名称

    抵抗変化型記憶装置

  • 特許 2014505043

    2013年03月15日
    特許分類
    F16K 1/38
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H052

    発明の名称

    ポペット弁

  • 特許 2014505043

    2013年03月15日
    特許分類
    F16K 1/38 C
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H052

    発明の名称

    ポペット弁

  • 特許 2014505043

    2013年03月15日
    特許分類
    F16K 17/30
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H052

    発明の名称

    ポペット弁

  • 特許 2014505043

    2013年03月15日
    特許分類
    F16K 17/30 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H052

    発明の名称

    ポペット弁

  • 特許 2014505043

    2013年03月15日
    特許分類
    G05D 16/10
    制御; 調整
    テーマコード
    3H052

    発明の名称

    ポペット弁

  • 特許 2014505043

    2013年03月15日
    特許分類
    G05D 16/10 Z
    制御; 調整
    テーマコード
    3H052

    発明の名称

    ポペット弁

  • 特許 2014507272

    2013年09月10日
    特許分類
    C07D495/04
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2014507272

    2013年09月10日
    特許分類
    C07D495/04 101
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2014507272

    2013年09月10日
    特許分類
    C07D495/04 CSP
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2014507272

    2013年09月10日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2014507272

    2013年09月10日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2014507272

    2013年09月10日
    特許分類
    H01L 29/28 310J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2014507272

    2013年09月10日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2014507272

    2013年09月10日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2014507272

    2013年09月10日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2014507272

    2013年09月10日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2014507272

    2013年09月10日
    特許分類
    H01L 51/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    ベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体、有機半導体材料、及び有機トランジスタ

  • 特許 2014510998

    2012年08月20日
    特許分類
    H02M 5/293
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H750

    発明の名称

    電力変換器

  • 特許 2014510998

    2012年08月20日
    特許分類
    H02M 5/293 Z
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H750

    発明の名称

    電力変換器

  • 特許 2014511131

    2013年02月22日
    特許分類
    A61B 5/05 374
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    信号処理装置、信号処理方法およびプログラム

  • 特許 2014511131

    2013年02月22日
    特許分類
    A61B 5/055
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    信号処理装置、信号処理方法およびプログラム

  • 特許 2014511131

    2013年02月22日
    特許分類
    G01S 13/90
    測定; 試験
    テーマコード
    5J070

    発明の名称

    信号処理装置、信号処理方法およびプログラム

  • 特許 2014514382

    2013年05月08日
    特許分類
    G06Q 50/06
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    情報処理システムおよび記録装置

  • 特許 2014515629

    2013年05月14日
    特許分類
    B01D 61/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    半透膜およびその製造方法、半透膜を用いた濃度差発電方法

  • 特許 2014515629

    2013年05月14日
    特許分類
    B01D 61/00 500
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    半透膜およびその製造方法、半透膜を用いた濃度差発電方法

  • 特許 2014515629

    2013年05月14日
    特許分類
    B01D 69/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    半透膜およびその製造方法、半透膜を用いた濃度差発電方法

  • 特許 2014515629

    2013年05月14日
    特許分類
    B01D 69/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    半透膜およびその製造方法、半透膜を用いた濃度差発電方法

  • 特許 2014515629

    2013年05月14日
    特許分類
    B01D 71/62
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    半透膜およびその製造方法、半透膜を用いた濃度差発電方法

  • 特許 2014515629

    2013年05月14日
    特許分類
    C08G 73/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    半透膜およびその製造方法、半透膜を用いた濃度差発電方法

  • 特許 2014515629

    2013年05月14日
    特許分類
    F03G 7/00
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    半透膜およびその製造方法、半透膜を用いた濃度差発電方法

  • 特許 2014515629

    2013年05月14日
    特許分類
    F03G 7/00 G
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    半透膜およびその製造方法、半透膜を用いた濃度差発電方法

  • 特許 2014521490

    2013年06月19日
    特許分類
    C04B 35/02 A
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    C12A7エレクトライドの薄膜の製造方法、およびC12A7エレクトライドの薄膜

  • 特許 2014521490

    2013年06月19日
    特許分類
    C04B 35/057
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    C12A7エレクトライドの薄膜の製造方法、およびC12A7エレクトライドの薄膜

  • 特許 2014521490

    2013年06月19日
    特許分類
    C23C 14/08
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    C12A7エレクトライドの薄膜の製造方法、およびC12A7エレクトライドの薄膜

  • 特許 2014521490

    2013年06月19日
    特許分類
    C23C 14/08 K
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    C12A7エレクトライドの薄膜の製造方法、およびC12A7エレクトライドの薄膜

  • 特許 2014521490

    2013年06月19日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    C12A7エレクトライドの薄膜の製造方法、およびC12A7エレクトライドの薄膜

  • 特許 2014521490

    2013年06月19日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    C12A7エレクトライドの薄膜の製造方法、およびC12A7エレクトライドの薄膜

  • 特許 2014521490

    2013年06月19日
    特許分類
    H05B 33/26
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    C12A7エレクトライドの薄膜の製造方法、およびC12A7エレクトライドの薄膜

  • 特許 2014521490

    2013年06月19日
    特許分類
    H05B 33/26 Z
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    C12A7エレクトライドの薄膜の製造方法、およびC12A7エレクトライドの薄膜

  • 特許 2014521492

    2013年06月19日
    特許分類
    C23C 14/08
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2014521492

    2013年06月19日
    特許分類
    C23C 14/08 K
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2014521492

    2013年06月19日
    特許分類
    C23C 14/34
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2014521492

    2013年06月19日
    特許分類
    C23C 14/34 A
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2014521492

    2013年06月19日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2014521492

    2013年06月19日
    特許分類
    H05B 33/10
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2014521492

    2013年06月19日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2014521492

    2013年06月19日
    特許分類
    H05B 33/22 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2014521492

    2013年06月19日
    特許分類
    H05B 33/26
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2014521492

    2013年06月19日
    特許分類
    H05B 33/26 Z
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K107

    発明の名称

    有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2014523750

    2013年07月02日
    特許分類
    G01N 33/543
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    被検物質の検出システム

  • 特許 2014523750

    2013年07月02日
    特許分類
    G01N 33/543 521
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    被検物質の検出システム

  • 特許 2014523750

    2013年07月02日
    特許分類
    G01N 33/543 541A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    被検物質の検出システム

  • 特許 2014523750

    2013年07月02日
    特許分類
    G01N 33/543 575
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    被検物質の検出システム

  • 特許 2014531487

    2013年07月23日
    特許分類
    C01G 53/00
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料

  • 特許 2014531487

    2013年07月23日
    特許分類
    C01G 53/00 A
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料

  • 特許 2014531487

    2013年07月23日
    特許分類
    C08K 3/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料

  • 特許 2014531487

    2013年07月23日
    特許分類
    C08L101/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    負熱膨張性材料

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 23/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 23/02 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 23/58
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 23/58 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 32/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 35/10 301G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 35/10 301J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 37/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 37/00 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 37/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 37/02 301P
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 37/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 37/16
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    C01C 1/04
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    C01C 1/04 D
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    C01C 1/04 E
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014532935

    2013年08月20日
    特許分類
    C01F 7/16
    無機化学
    テーマコード
    4G076

    発明の名称

    導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法

  • 特許 2014534217

    2013年06月10日
    特許分類
    C08F 2/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    配向性フィルムの製造方法

  • 特許 2014534217

    2013年06月10日
    特許分類
    C08F 2/00 C
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    配向性フィルムの製造方法

  • 特許 2014534217

    2013年06月10日
    特許分類
    C08F220/30
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    配向性フィルムの製造方法

  • 特許 2014534217

    2013年06月10日
    特許分類
    C08F220/34
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    配向性フィルムの製造方法

  • 特許 2014534217

    2013年06月10日
    特許分類
    C08J 5/18 CEY
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    配向性フィルムの製造方法

  • 特許 2014534217

    2013年06月10日
    特許分類
    G02B 5/30
    光学
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    配向性フィルムの製造方法

  • 特許 2014536695

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 23/58
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素生成触媒及び水素の製造法

  • 特許 2014536695

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 23/58 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素生成触媒及び水素の製造法

  • 特許 2014536695

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 23/78
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素生成触媒及び水素の製造法

  • 特許 2014536695

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 23/78 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素生成触媒及び水素の製造法

  • 特許 2014536695

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 37/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素生成触媒及び水素の製造法

  • 特許 2014536695

    2013年08月20日
    特許分類
    B01J 37/18
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素生成触媒及び水素の製造法

  • 特許 2014536695

    2013年08月20日
    特許分類
    C01B 3/04
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素生成触媒及び水素の製造法

  • 特許 2014536695

    2013年08月20日
    特許分類
    C01B 3/04 B
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水素生成触媒及び水素の製造法

  • 特許 2014551900

    2013年12月13日
    特許分類
    A61B 5/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    人間の心的状態の評価装置

  • 特許 2014001798

    2010年02月26日
    特許分類
    G01N 17/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2014017746

    2010年03月05日
    特許分類
    B32B 3/30
    積層体
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板の製造方法

  • 特許 2014017746

    2010年03月05日
    特許分類
    B32B 27/16
    積層体
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板の製造方法

  • 特許 2014017746

    2010年03月05日
    特許分類
    B32B 27/16 101
    積層体
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板の製造方法

  • 特許 2014017746

    2010年03月05日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板の製造方法

  • 特許 2014017746

    2010年03月05日
    特許分類
    H01L 31/04 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用透明導電性基板の製造方法

  • 特許 2014207791

    2010年05月10日
    特許分類
    C04B 7/153
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4H026

    発明の名称

    セメント組成物及び土壌改良方法

  • 特許 2014207791

    2010年05月10日
    特許分類
    C04B 22/14
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4H026

    発明の名称

    セメント組成物及び土壌改良方法

  • 特許 2014207791

    2010年05月10日
    特許分類
    C04B 22/14 B
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4H026

    発明の名称

    セメント組成物及び土壌改良方法

  • 特許 2014207791

    2010年05月10日
    特許分類
    C04B 28/08
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4H026

    発明の名称

    セメント組成物及び土壌改良方法

  • 特許 2014207791

    2010年05月10日
    特許分類
    C09K 17/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H026

    発明の名称

    セメント組成物及び土壌改良方法

  • 特許 2014207791

    2010年05月10日
    特許分類
    C09K 17/02 P
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H026

    発明の名称

    セメント組成物及び土壌改良方法

  • 特許 2014207791

    2010年05月10日
    特許分類
    C09K 17/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H026

    発明の名称

    セメント組成物及び土壌改良方法

  • 特許 2014207791

    2010年05月10日
    特許分類
    C09K 17/06 P
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H026

    発明の名称

    セメント組成物及び土壌改良方法

  • 特許 2014207791

    2010年05月10日
    特許分類
    C09K 17/10
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H026

    発明の名称

    セメント組成物及び土壌改良方法

  • 特許 2014207791

    2010年05月10日
    特許分類
    C09K 17/10 P
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H026

    発明の名称

    セメント組成物及び土壌改良方法

  • 特許 2014207791

    2010年05月10日
    特許分類
    E02D 3/12
    水工; 基礎; 土砂の移送
    テーマコード
    4H026

    発明の名称

    セメント組成物及び土壌改良方法

  • 特許 2014207791

    2010年05月10日
    特許分類
    E02D 3/12 102
    水工; 基礎; 土砂の移送
    テーマコード
    4H026

    発明の名称

    セメント組成物及び土壌改良方法

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    C07C 15/60
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    C07D333/74
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    C07D495/04
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    C07D495/04 101
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    C07D519/00
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 29/28 310J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 31/08 T
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 51/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 51/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2014208316

    2012年03月09日
    特許分類
    H05B 33/22 D
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機半導体材料

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    C23C 14/08
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    C23C 14/08 K
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    C23C 14/34
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    C23C 14/34 N
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    H01B 3/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    H01B 3/12 318Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    H01B 3/12 339
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 21/8246
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 27/10 444C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 27/105
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 41/316
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015129659

    2010年09月29日
    特許分類
    H01L 41/39
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    強誘電体薄膜

  • 特許 2015149802

    2010年02月26日
    特許分類
    G01N 17/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G050

    発明の名称

    移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 21/337
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 21/338
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 27/098
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/78
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/78 652K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/78 652T
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/78 654Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/78 658A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/78 658E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/80 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/80 V
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/808
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015253889

    2012年08月17日
    特許分類
    H01L 29/812
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

  • 特許 2015507770

    2013年03月27日
    特許分類
    A61B 17/28
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C160

    発明の名称

    ハンド型鉗子

  • 特許 2015546218

    2013年11月08日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    肝組織培養用デバイス、肝組織培養用システム、肝組織培の培養方法及び肝機能の評価方法

  • 特許 2015546218

    2013年11月08日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    肝組織培養用デバイス、肝組織培養用システム、肝組織培の培養方法及び肝機能の評価方法

  • 特許 2015546218

    2013年11月08日
    特許分類
    C12M 3/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    肝組織培養用デバイス、肝組織培養用システム、肝組織培の培養方法及び肝機能の評価方法

  • 特許 2015546218

    2013年11月08日
    特許分類
    C12M 3/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    肝組織培養用デバイス、肝組織培養用システム、肝組織培の培養方法及び肝機能の評価方法

  • 特許 2015546218

    2013年11月08日
    特許分類
    C12Q 1/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    肝組織培養用デバイス、肝組織培養用システム、肝組織培の培養方法及び肝機能の評価方法

  • 特許 2016086413

    2012年03月29日
    特許分類
    C07C317/22 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2016086413

    2012年03月29日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2016086413

    2012年03月29日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2016086413

    2012年03月29日
    特許分類
    C08J 5/22 103
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2016086413

    2012年03月29日
    特許分類
    C08J 5/22 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2016086413

    2012年03月29日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2016086413

    2012年03月29日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2016086413

    2012年03月29日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2016086413

    2012年03月29日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2016086413

    2012年03月29日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2016086413

    2012年03月29日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2016086413

    2012年03月29日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、及び、高分子電解質の製造方法

  • 特許 2017076848

    2011年12月12日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    標的核酸の検出方法及びキット

  • 特許 2017076848

    2011年12月12日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    標的核酸の検出方法及びキット

  • 特許 2017076848

    2011年12月12日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    標的核酸の検出方法及びキット

  • 特許 2017076848

    2011年12月12日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    標的核酸の検出方法及びキット

  • 特許 2017166265

    2012年03月08日
    特許分類
    C09K 19/20
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2017166265

    2012年03月08日
    特許分類
    C09K 19/30
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2017166265

    2012年03月08日
    特許分類
    G02F 1/13
    光学
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

  • 特許 2017166265

    2012年03月08日
    特許分類
    G02F 1/13 500
    光学
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    液晶表示素子

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:-

男性:-

女性:-

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:-

-

管理職人数

-

役員人数

-

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人