法人情報を詳細検索

全国法人総覧

株式会社湘南合成樹脂製作所

法人番号:9021001036634

株式会社湘南合成樹脂製作所は、 神奈川県平塚市代官町31番27号にある法人です。

基本情報

法人番号
9021001036634
法人名称/商号
株式会社湘南合成樹脂製作所
法人名称/商号(カナ)
ショウナンゴウセイジュシセイサクショ
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒2540807
神奈川県平塚市代官町31番27号
代表者
-
資本金
-
従業員数

-

営業品目
-
事業概要

-

設立年月日
-
創業年
-
データ最終更新日
2020年06月10日

補助金情報

  • 中小企業新事業活動支援補助金

    2006年01月01日

    0

    対象
    ナノカーボンを用いた導電性複合材の開発とその応用製品の事業化
    府省
    経済産業省

特許情報

  • 特許 2014243642

    2014年12月02日
    特許分類
    E02B 5/02
    水工; 基礎; 土砂の移送
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2014243642

    2014年12月02日
    特許分類
    E02B 5/02 U
    水工; 基礎; 土砂の移送
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2014243642

    2014年12月02日
    特許分類
    E03F 3/04
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2014243642

    2014年12月02日
    特許分類
    E03F 3/04 Z
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2014243642

    2014年12月02日
    特許分類
    E03F 7/00
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2014243642

    2014年12月02日
    特許分類
    E21D 11/04
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2014243642

    2014年12月02日
    特許分類
    E21D 11/04 Z
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2014243642

    2014年12月02日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2014243642

    2014年12月02日
    特許分類
    F16L 1/00 P
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2014243642

    2014年12月02日
    特許分類
    F16L 55/18
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2014243642

    2014年12月02日
    特許分類
    F16L 55/18 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2015025835

    2015年02月12日
    特許分類
    E03F 7/00
    上水; 下水
    テーマコード
    3H025

    発明の名称

    更生管の位置調整用スペーサ

  • 特許 2015025835

    2015年02月12日
    特許分類
    F16L 55/18
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H025

    発明の名称

    更生管の位置調整用スペーサ

  • 特許 2015025835

    2015年02月12日
    特許分類
    F16L 55/18 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H025

    発明の名称

    更生管の位置調整用スペーサ

  • 特許 2015058452

    2015年03月20日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H025

    発明の名称

    更生管の位置調整用スペーサ及びこれを用いた位置調整方法

  • 特許 2015058452

    2015年03月20日
    特許分類
    F16L 1/00 P
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H025

    発明の名称

    更生管の位置調整用スペーサ及びこれを用いた位置調整方法

  • 特許 2015058452

    2015年03月20日
    特許分類
    F16L 55/18
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H025

    発明の名称

    更生管の位置調整用スペーサ及びこれを用いた位置調整方法

  • 特許 2015058452

    2015年03月20日
    特許分類
    F16L 55/18 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H025

    発明の名称

    更生管の位置調整用スペーサ及びこれを用いた位置調整方法

  • 特許 2015143259

    2015年07月17日
    特許分類
    E03F 7/00
    上水; 下水
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2015143259

    2015年07月17日
    特許分類
    E21D 11/40
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2015143259

    2015年07月17日
    特許分類
    E21D 11/40 B
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2015143259

    2015年07月17日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2015143259

    2015年07月17日
    特許分類
    F16L 1/00 P
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2015143259

    2015年07月17日
    特許分類
    F16L 55/18
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2015143259

    2015年07月17日
    特許分類
    F16L 55/18 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    管更生工法

  • 商標 2016074437

    2016年07月11日
    商標コード
    37
    建設、設置工事及び修理

    表示用商標

    ICPブリース

  • 商標 2016074437

    2016年07月11日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    ICPブリース

  • 商標 2016121024

    2016年10月31日
    商標コード
    19
    金属製でない建築材料

    表示用商標

    SGICP工法

  • 商標 2016121024

    2016年10月31日
    商標コード
    37
    建設、設置工事及び修理

    表示用商標

    SGICP工法

  • 商標 2016121024

    2016年10月31日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    SGICP工法

  • 商標 2016121024

    2016年10月31日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    SGICP工法

  • 商標 2016121025

    2016年10月31日
    商標コード
    19
    金属製でない建築材料

    表示用商標

    ICP工法

  • 商標 2016121025

    2016年10月31日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    ICP工法

  • 商標 2016121025

    2016年10月31日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    ICP工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    E02B 13/00
    水工; 基礎; 土砂の移送
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    E02B 13/00 301
    水工; 基礎; 土砂の移送
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    E03B 7/00
    上水; 下水
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    E03B 7/00 A
    上水; 下水
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    E03F 3/04
    上水; 下水
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    E03F 3/04 Z
    上水; 下水
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    E03F 7/00
    上水; 下水
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    E21D 11/04
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    E21D 11/04 Z
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    F16B 5/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    F16B 5/00 F
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    F16L 1/00 L
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2016562102

    2014年12月01日
    特許分類
    F16L 9/22
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2017511504

    2016年03月07日
    特許分類
    B26D 1/44
    切断手工具; 切断; 切断機
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    穿孔装置及び穿孔方法

  • 特許 2017511504

    2016年03月07日
    特許分類
    B26F 1/00
    切断手工具; 切断; 切断機
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    穿孔装置及び穿孔方法

  • 特許 2017511504

    2016年03月07日
    特許分類
    B26F 1/00 A
    切断手工具; 切断; 切断機
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    穿孔装置及び穿孔方法

  • 特許 2017511504

    2016年03月07日
    特許分類
    B26F 1/16
    切断手工具; 切断; 切断機
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    穿孔装置及び穿孔方法

  • 特許 2017511504

    2016年03月07日
    特許分類
    F16L 1/028
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    穿孔装置及び穿孔方法

  • 特許 2017511504

    2016年03月07日
    特許分類
    F16L 1/028 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    穿孔装置及び穿孔方法

  • 特許 2017511504

    2016年03月07日
    特許分類
    F16L 1/028 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    穿孔装置及び穿孔方法

  • 特許 2017511504

    2016年03月07日
    特許分類
    F16L 41/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    穿孔装置及び穿孔方法

  • 特許 2017511504

    2016年03月07日
    特許分類
    F16L 55/48
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    穿孔装置及び穿孔方法

  • 商標 2010070327

    2010年09月07日
    商標コード
    19
    金属製でない建築材料

    表示用商標

    3SICP技術協会

  • 商標 2010070327

    2010年09月07日
    商標コード
    37
    建設、設置工事及び修理

    表示用商標

    3SICP技術協会

  • 商標 2010070327

    2010年09月07日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    3SICP技術協会

  • 商標 2010070327

    2010年09月07日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    3SICP技術協会

  • 特許 2010018331

    2010年01月29日
    特許分類
    B29C 63/36
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング材の製造方法

  • 特許 2010018331

    2010年01月29日
    特許分類
    E03F 7/00
    上水; 下水
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング材の製造方法

  • 特許 2010018331

    2010年01月29日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング材の製造方法

  • 特許 2010018331

    2010年01月29日
    特許分類
    F16L 1/00 K
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング材の製造方法

  • 特許 2010018331

    2010年01月29日
    特許分類
    F16L 55/16
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング材の製造方法

  • 特許 2010202647

    2010年09月10日
    特許分類
    B29C 63/36
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置

  • 特許 2010202647

    2010年09月10日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置

  • 特許 2010202647

    2010年09月10日
    特許分類
    F16L 1/00 K
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置

  • 特許 2010202647

    2010年09月10日
    特許分類
    F16L 58/10
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置

  • 特許 2010246061

    2010年11月02日
    特許分類
    B29C 63/34
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置

  • 特許 2010246061

    2010年11月02日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置

  • 特許 2010246061

    2010年11月02日
    特許分類
    F16L 1/00 J
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置

  • 特許 2010246061

    2010年11月02日
    特許分類
    F16L 55/16
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置

  • 商標 2011015977

    2011年03月07日
    商標コード
    19
    金属製でない建築材料

    表示用商標

    3SPANEL

  • 商標 2011015977

    2011年03月07日
    商標コード
    37
    建設、設置工事及び修理

    表示用商標

    3SPANEL

  • 商標 2011015977

    2011年03月07日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    3SPANEL

  • 商標 2011015977

    2011年03月07日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    3SPANEL

  • 特許 2011151756

    2011年07月08日
    特許分類
    B29C 63/34
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング材、その製造方法及び枝管ライニング工法

  • 特許 2011151756

    2011年07月08日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング材、その製造方法及び枝管ライニング工法

  • 特許 2011151756

    2011年07月08日
    特許分類
    F16L 1/00 J
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング材、その製造方法及び枝管ライニング工法

  • 特許 2011151756

    2011年07月08日
    特許分類
    F16L 41/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング材、その製造方法及び枝管ライニング工法

  • 特許 2011151756

    2011年07月08日
    特許分類
    F16L 41/02 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング材、その製造方法及び枝管ライニング工法

  • 特許 2011151765

    2011年07月08日
    特許分類
    B29C 63/26
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管及び該更生管を用いた管更生工法

  • 特許 2011151765

    2011年07月08日
    特許分類
    E03F 3/04
    上水; 下水
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管及び該更生管を用いた管更生工法

  • 特許 2011151765

    2011年07月08日
    特許分類
    E03F 3/04 Z
    上水; 下水
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管及び該更生管を用いた管更生工法

  • 特許 2011151765

    2011年07月08日
    特許分類
    E03F 7/00
    上水; 下水
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管及び該更生管を用いた管更生工法

  • 特許 2011151765

    2011年07月08日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管及び該更生管を用いた管更生工法

  • 特許 2011151765

    2011年07月08日
    特許分類
    F16L 1/00 P
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管及び該更生管を用いた管更生工法

  • 特許 2011151765

    2011年07月08日
    特許分類
    F16L 9/22
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管及び該更生管を用いた管更生工法

  • 特許 2012119238

    2012年05月25日
    特許分類
    E03F 3/04
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2012119238

    2012年05月25日
    特許分類
    E03F 3/04 Z
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2012119238

    2012年05月25日
    特許分類
    E03F 7/00
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2012119238

    2012年05月25日
    特許分類
    E21D 9/06
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2012119238

    2012年05月25日
    特許分類
    E21D 9/06 311G
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    既設管の更生工法

  • 特許 2012177668

    2012年08月10日
    特許分類
    B29C 63/36
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    管ライニング材の製造方法

  • 特許 2012177668

    2012年08月10日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    管ライニング材の製造方法

  • 特許 2012177668

    2012年08月10日
    特許分類
    F16L 1/00 K
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    管ライニング材の製造方法

  • 特許 2012221819

    2012年10月04日
    特許分類
    E03F 3/04
    上水; 下水
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管用セグメントおよび管更生工法

  • 特許 2012221819

    2012年10月04日
    特許分類
    E03F 3/04 Z
    上水; 下水
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管用セグメントおよび管更生工法

  • 特許 2012221819

    2012年10月04日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管用セグメントおよび管更生工法

  • 特許 2012221819

    2012年10月04日
    特許分類
    F16L 1/00 P
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管用セグメントおよび管更生工法

  • 特許 2012224676

    2012年10月10日
    特許分類
    E03F 3/04
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    更生管および管更生工法

  • 特許 2012224676

    2012年10月10日
    特許分類
    E03F 3/04 Z
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    更生管および管更生工法

  • 特許 2012224676

    2012年10月10日
    特許分類
    E03F 7/00
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    更生管および管更生工法

  • 特許 2012224676

    2012年10月10日
    特許分類
    E21D 11/04
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    更生管および管更生工法

  • 特許 2012224676

    2012年10月10日
    特許分類
    E21D 11/04 Z
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    更生管および管更生工法

  • 特許 2012224676

    2012年10月10日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    更生管および管更生工法

  • 特許 2012224676

    2012年10月10日
    特許分類
    F16L 1/00 P
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    更生管および管更生工法

  • 特許 2012224677

    2012年10月10日
    特許分類
    E03F 7/00
    上水; 下水
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管用セグメントおよび管更生工法

  • 特許 2012224677

    2012年10月10日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管用セグメントおよび管更生工法

  • 特許 2012224677

    2012年10月10日
    特許分類
    F16L 1/00 P
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    更生管用セグメントおよび管更生工法

  • 商標 2013095028

    2013年12月04日
    商標コード
    19
    金属製でない建築材料

    表示用商標

    3S SEGMENT

  • 商標 2013095028

    2013年12月04日
    商標コード
    37
    建設、設置工事及び修理

    表示用商標

    3S SEGMENT

  • 商標 2013095028

    2013年12月04日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    3S SEGMENT

  • 商標 2013095028

    2013年12月04日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    3S SEGMENT

  • 商標 2013099602

    2013年12月18日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    リバーサルエスカルゴ

  • 特許 2013040247

    2013年03月01日
    特許分類
    B29C 65/34
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2013040247

    2013年03月01日
    特許分類
    E21D 11/04
    地中もしくは岩石の削孔; 採鉱
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2013040247

    2013年03月01日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2013040247

    2013年03月01日
    特許分類
    F16L 1/00 L
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H038

    発明の名称

    管更生工法

  • 特許 2013135875

    2013年06月28日
    特許分類
    E03F 3/04
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    下水管の更生工法

  • 特許 2013135875

    2013年06月28日
    特許分類
    E03F 7/00
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    下水管の更生工法

  • 特許 2013135875

    2013年06月28日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    下水管の更生工法

  • 特許 2013135875

    2013年06月28日
    特許分類
    F16L 1/00 L
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    下水管の更生工法

  • 特許 2014102884

    2012年10月10日
    特許分類
    E03F 7/00
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    更生管用セグメント

  • 特許 2014102884

    2012年10月10日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    更生管用セグメント

  • 特許 2014102884

    2012年10月10日
    特許分類
    F16L 1/00 P
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    更生管用セグメント

  • 特許 2014240610

    2010年09月10日
    特許分類
    B29C 63/36
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置

  • 特許 2014240610

    2010年09月10日
    特許分類
    F16L 1/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置

  • 特許 2014240610

    2010年09月10日
    特許分類
    F16L 1/00 K
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置

  • 特許 2014240610

    2010年09月10日
    特許分類
    F16L 58/10
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F211

    発明の名称

    枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置