法人情報を詳細検索

全国法人総覧

東レ・ファインケミカル株式会社

法人番号:9040001030158

東レ・ファインケミカル株式会社は、 磯部 和史を代表者とする、 東京都千代田区神田須田町2丁目3番地1にある法人です。

基本情報

法人番号
9040001030158
法人名称/商号
東レ・ファインケミカル株式会社
法人名称/商号(カナ)
トウレファインケミカル
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒1010041
東京都千代田区神田須田町2丁目3番地1
代表者
代表取締役社長  磯部 和史
資本金
-
従業員数

246人

内、女性30人、男性216人

営業品目
-
事業概要

ケミカル製品の製造・販売  DMSO  ポリサルファイドポリマ“チオコールLP”  スペシャルティケミカル  特殊ポリマ  メルトブロー不織布  セルローススポンジ 等

ウェブサイト
http://www.torayfinechemicals.com
設立年月日
-
創業年
-
データ最終更新日
2019年05月07日

届出認定情報

  • 2014年02月17日

    アルコール事業

    許可使用者

    府省:経済産業省

  • 2021年09月17日

    PRTR

    化学工業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

  • 2021年09月17日

    PRTR

    化学工業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

  • 2021年09月17日

    PRTR

    化学工業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

  • 2021年09月17日

    PRTR

    化学工業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

表彰情報

  • 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

    府省
    厚生労働省
  • 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定

    部門
    2021
    府省
    厚生労働省

特許情報

  • 特許 2014524600

    2014年03月13日
    特許分類
    C07B 57/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    光学活性トランス1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014524600

    2014年03月13日
    特許分類
    C07B 57/00 360
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    光学活性トランス1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014524600

    2014年03月13日
    特許分類
    C07C209/84
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    光学活性トランス1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014524600

    2014年03月13日
    特許分類
    C07C209/88
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    光学活性トランス1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014524600

    2014年03月13日
    特許分類
    C07C211/36
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    光学活性トランス1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014007648

    2014年01月20日
    特許分類
    C01D 15/00
    無機化学
    テーマコード
    4G074

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2014012241

    2014年01月27日
    特許分類
    C01B 17/22
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2014012241

    2014年01月27日
    特許分類
    C01B 17/28
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2014012241

    2014年01月27日
    特許分類
    C01B 17/42
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2014012241

    2014年01月27日
    特許分類
    C01F 3/00
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2014021889

    2014年02月07日
    特許分類
    C07C209/62
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    trans-1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014021889

    2014年02月07日
    特許分類
    C07C209/86
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    trans-1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014021889

    2014年02月07日
    特許分類
    C07C211/36
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    trans-1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014042983

    2014年03月05日
    特許分類
    C07C 51/285
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    安息香酸類の製造方法

  • 特許 2014042983

    2014年03月05日
    特許分類
    C07C 51/34
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    安息香酸類の製造方法

  • 特許 2014042983

    2014年03月05日
    特許分類
    C07C 65/03
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    安息香酸類の製造方法

  • 特許 2014042983

    2014年03月05日
    特許分類
    C07C 65/03 A
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    安息香酸類の製造方法

  • 特許 2014042983

    2014年03月05日
    特許分類
    C07C 67/29
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    安息香酸類の製造方法

  • 特許 2014042983

    2014年03月05日
    特許分類
    C07C 69/157
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    安息香酸類の製造方法

  • 特許 2014051479

    2014年03月14日
    特許分類
    C01B 17/22
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2014087919

    2014年04月22日
    特許分類
    C07C315/06
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジメチルスルホキシドの精製方法

  • 特許 2014087919

    2014年04月22日
    特許分類
    C07C317/04
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジメチルスルホキシドの精製方法

  • 特許 2014135635

    2014年07月01日
    特許分類
    C07B 63/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    trans-1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014135635

    2014年07月01日
    特許分類
    C07B 63/00 E
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    trans-1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014135635

    2014年07月01日
    特許分類
    C07C209/62
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    trans-1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014135635

    2014年07月01日
    特許分類
    C07C209/86
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    trans-1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014135635

    2014年07月01日
    特許分類
    C07C211/36
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    trans-1,2-ジアミノシクロヘキサンの製造方法

  • 特許 2014139616

    2014年07月07日
    特許分類
    C07C315/06
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジメチルスルホキシドの精製方法

  • 特許 2014139616

    2014年07月07日
    特許分類
    C07C317/04
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジメチルスルホキシドの精製方法

  • 特許 2014158374

    2014年08月04日
    特許分類
    C01B 17/22
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2014194875

    2014年09月25日
    特許分類
    C08K 5/39
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2014194875

    2014年09月25日
    特許分類
    C08L 81/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2014194875

    2014年09月25日
    特許分類
    C09K 3/10
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2014194875

    2014年09月25日
    特許分類
    C09K 3/10 F
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2015021915

    2015年02月06日
    特許分類
    C07C 51/60
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ジクロリドの製造方法

  • 特許 2015021915

    2015年02月06日
    特許分類
    C07C 61/09
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ジクロリドの製造方法

  • 特許 2015049300

    2015年03月12日
    特許分類
    C08G 75/16
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    液状ポリサルファイドポリマーの製造方法

  • 特許 2015102101

    2015年05月19日
    特許分類
    C08F220/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    粘着剤用アクリル樹脂およびそれを含む粘接着剤用アクリル樹脂組成物

  • 特許 2015102101

    2015年05月19日
    特許分類
    C09D133/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    粘着剤用アクリル樹脂およびそれを含む粘接着剤用アクリル樹脂組成物

  • 特許 2015150487

    2015年07月30日
    特許分類
    C07D241/04
    有機化学
    テーマコード
    4C044

    発明の名称

    光学活性2-メチルピペラジンの製造方法

  • 特許 2015168267

    2015年08月27日
    特許分類
    C08G 59/20
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2015168267

    2015年08月27日
    特許分類
    C08G 59/66
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2015168267

    2015年08月27日
    特許分類
    C08G 77/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2015168525

    2015年08月28日
    特許分類
    C07D301/28
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    2-グリシジルオキシ-N,N-ジグリシジルアニリンの製造方法

  • 特許 2015168525

    2015年08月28日
    特許分類
    C07D303/36
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    2-グリシジルオキシ-N,N-ジグリシジルアニリンの製造方法

  • 特許 2015245072

    2015年12月16日
    特許分類
    C08G 59/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    シロキサン樹脂組成物

  • 特許 2015245072

    2015年12月16日
    特許分類
    C08G 77/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    シロキサン樹脂組成物

  • 特許 2015245072

    2015年12月16日
    特許分類
    C08J 7/04 CES
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    シロキサン樹脂組成物

  • 特許 2015245072

    2015年12月16日
    特許分類
    C08J 7/04 CESP
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    シロキサン樹脂組成物

  • 特許 2015248782

    2015年12月21日
    特許分類
    C08F 8/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    感光性ポリマーを使用したカラーフィルタ部材および感光性ポリマーの製造方法

  • 特許 2015248782

    2015年12月21日
    特許分類
    G02B 5/20
    光学
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    感光性ポリマーを使用したカラーフィルタ部材および感光性ポリマーの製造方法

  • 特許 2015248782

    2015年12月21日
    特許分類
    G02B 5/20 101
    光学
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    感光性ポリマーを使用したカラーフィルタ部材および感光性ポリマーの製造方法

  • 特許 2015555879

    2015年09月07日
    特許分類
    C07C 45/42
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    2’-トリフルオロメチル基置換芳香族ケトンの製造方法

  • 特許 2015555879

    2015年09月07日
    特許分類
    C07C 45/68
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    2’-トリフルオロメチル基置換芳香族ケトンの製造方法

  • 特許 2015555879

    2015年09月07日
    特許分類
    C07C 49/80
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    2’-トリフルオロメチル基置換芳香族ケトンの製造方法

  • 特許 2016013333

    2016年01月27日
    特許分類
    C08G 59/30
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シリコーン重合体の製造方法

  • 特許 2016013333

    2016年01月27日
    特許分類
    C08G 77/08
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シリコーン重合体の製造方法

  • 特許 2016013333

    2016年01月27日
    特許分類
    C08J 5/18 CFC
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シリコーン重合体の製造方法

  • 特許 2016013333

    2016年01月27日
    特許分類
    C08J 5/18 CFH
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シリコーン重合体の製造方法

  • 特許 2016136606

    2016年07月11日
    特許分類
    C08G 77/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シリコーン重合体の製造方法

  • 特許 2016520166

    2016年02月23日
    特許分類
    C07C231/14
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3-フェニルイソセリン誘導体の製造方法

  • 特許 2016520166

    2016年02月23日
    特許分類
    C07C233/87
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3-フェニルイソセリン誘導体の製造方法

  • 特許 2016520166

    2016年02月23日
    特許分類
    C07C269/06
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3-フェニルイソセリン誘導体の製造方法

  • 特許 2016520166

    2016年02月23日
    特許分類
    C07C271/22
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    3-フェニルイソセリン誘導体の製造方法

  • 特許 2016520697

    2016年02月08日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    N,N-ビス(2-ヒドロキシ-3-クロロプロピル)アミノ基を有する化合物の製造方法

  • 特許 2016520697

    2016年02月08日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    N,N-ビス(2-ヒドロキシ-3-クロロプロピル)アミノ基を有する化合物の製造方法

  • 特許 2016520697

    2016年02月08日
    特許分類
    C07C213/04
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    N,N-ビス(2-ヒドロキシ-3-クロロプロピル)アミノ基を有する化合物の製造方法

  • 特許 2016520697

    2016年02月08日
    特許分類
    C07C215/18
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    N,N-ビス(2-ヒドロキシ-3-クロロプロピル)アミノ基を有する化合物の製造方法

  • 特許 2016520697

    2016年02月08日
    特許分類
    C07C215/76
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    N,N-ビス(2-ヒドロキシ-3-クロロプロピル)アミノ基を有する化合物の製造方法

  • 特許 2016520697

    2016年02月08日
    特許分類
    C07C217/90
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    N,N-ビス(2-ヒドロキシ-3-クロロプロピル)アミノ基を有する化合物の製造方法

  • 特許 2016520697

    2016年02月08日
    特許分類
    C07D301/26
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    N,N-ビス(2-ヒドロキシ-3-クロロプロピル)アミノ基を有する化合物の製造方法

  • 特許 2016520697

    2016年02月08日
    特許分類
    C07D303/36
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    N,N-ビス(2-ヒドロキシ-3-クロロプロピル)アミノ基を有する化合物の製造方法

  • 特許 2017506579

    2016年03月16日
    特許分類
    D04H 3/007
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    不織布およびその製造方法

  • 特許 2017506579

    2016年03月16日
    特許分類
    D04H 3/16
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    不織布およびその製造方法

  • 特許 2017555057

    2016年12月05日
    特許分類
    A61F 13/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    3B200

    発明の名称

    手術用パッド材

  • 特許 2017555057

    2016年12月05日
    特許分類
    A61F 13/00 301J
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    3B200

    発明の名称

    手術用パッド材

  • 特許 2017555057

    2016年12月05日
    特許分類
    A61F 13/00 301S
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    3B200

    発明の名称

    手術用パッド材

  • 特許 2017555057

    2016年12月05日
    特許分類
    A61F 13/36
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    3B200

    発明の名称

    手術用パッド材

  • 特許 2017555057

    2016年12月05日
    特許分類
    A61F 13/44
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    3B200

    発明の名称

    手術用パッド材

  • 特許 2018001068

    2014年03月14日
    特許分類
    C01B 17/22
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウム製造装置

  • 特許 2018001068

    2014年03月14日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウム製造装置

  • 特許 2018001068

    2014年03月14日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウム製造装置

  • 特許 2010018074

    2010年01月29日
    特許分類
    A61M 35/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    薬液塗布具及び薬液塗布用キット

  • 特許 2010018074

    2010年01月29日
    特許分類
    A61M 35/00 Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    薬液塗布具及び薬液塗布用キット

  • 特許 2010018074

    2010年01月29日
    特許分類
    B65D 75/36
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    薬液塗布具及び薬液塗布用キット

  • 特許 2010018074

    2010年01月29日
    特許分類
    B65D 81/22
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    薬液塗布具及び薬液塗布用キット

  • 特許 2010089963

    2010年04月09日
    特許分類
    C08F 2/26
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    アクリルエマルジョンの製造方法

  • 特許 2010089963

    2010年04月09日
    特許分類
    C08F 2/26 B
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    アクリルエマルジョンの製造方法

  • 特許 2010089963

    2010年04月09日
    特許分類
    C08F220/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    アクリルエマルジョンの製造方法

  • 特許 2010089963

    2010年04月09日
    特許分類
    C08L 33/10
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    アクリルエマルジョンの製造方法

  • 特許 2010092093

    2010年04月13日
    特許分類
    C08F220/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    アクリルシラップの製造方法

  • 特許 2010109000

    2010年05月11日
    特許分類
    C07B 57/00
    有機化学
    テーマコード
    4C054

    発明の名称

    光学活性ニペコチン酸誘導体の製造方法

  • 特許 2010109000

    2010年05月11日
    特許分類
    C07B 57/00 350
    有機化学
    テーマコード
    4C054

    発明の名称

    光学活性ニペコチン酸誘導体の製造方法

  • 特許 2010109000

    2010年05月11日
    特許分類
    C07C211/27 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C054

    発明の名称

    光学活性ニペコチン酸誘導体の製造方法

  • 特許 2010109000

    2010年05月11日
    特許分類
    C07D211/60
    有機化学
    テーマコード
    4C054

    発明の名称

    光学活性ニペコチン酸誘導体の製造方法

  • 特許 2010145986

    2010年06月28日
    特許分類
    C07D233/90
    有機化学
    テーマコード
    4C018

    発明の名称

    2-アルキルイミダゾール-4,5-ジカルボン酸の製造方法

  • 特許 2010145986

    2010年06月28日
    特許分類
    C07D233/90 B
    有機化学
    テーマコード
    4C018

    発明の名称

    2-アルキルイミダゾール-4,5-ジカルボン酸の製造方法

  • 特許 2010195623

    2010年09月01日
    特許分類
    C07D207/16
    有機化学
    テーマコード
    4C069

    発明の名称

    ヒドロキシプロリン誘導体の製造法

  • 特許 2010212117

    2010年09月22日
    特許分類
    B01J 27/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C069

    発明の名称

    シス-4-ヒドロキシプロリンの製造法

  • 特許 2010212117

    2010年09月22日
    特許分類
    B01J 27/10 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4C069

    発明の名称

    シス-4-ヒドロキシプロリンの製造法

  • 特許 2010212117

    2010年09月22日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4C069

    発明の名称

    シス-4-ヒドロキシプロリンの製造法

  • 特許 2010212117

    2010年09月22日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4C069

    発明の名称

    シス-4-ヒドロキシプロリンの製造法

  • 特許 2010212117

    2010年09月22日
    特許分類
    C07D207/12
    有機化学
    テーマコード
    4C069

    発明の名称

    シス-4-ヒドロキシプロリンの製造法

  • 特許 2010212117

    2010年09月22日
    特許分類
    C07D207/16
    有機化学
    テーマコード
    4C069

    発明の名称

    シス-4-ヒドロキシプロリンの製造法

  • 特許 2010225471

    2010年10月05日
    特許分類
    C07D233/60
    有機化学
    テーマコード
    4C018

    発明の名称

    ジアシル誘導体の製造方法

  • 特許 2010225471

    2010年10月05日
    特許分類
    C07D233/60 104
    有機化学
    テーマコード
    4C018

    発明の名称

    ジアシル誘導体の製造方法

  • 特許 2010225471

    2010年10月05日
    特許分類
    C08G 73/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4C018

    発明の名称

    ジアシル誘導体の製造方法

  • 特許 2010284170

    2010年12月21日
    特許分類
    C08F220/36
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    被覆用組成物の製造方法

  • 特許 2010284170

    2010年12月21日
    特許分類
    C09D 5/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    被覆用組成物の製造方法

  • 特許 2010284170

    2010年12月21日
    特許分類
    C09D 5/00 Z
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    被覆用組成物の製造方法

  • 特許 2010284170

    2010年12月21日
    特許分類
    C09D133/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    被覆用組成物の製造方法

  • 特許 2010284170

    2010年12月21日
    特許分類
    C09D133/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    被覆用組成物の製造方法

  • 特許 2010284170

    2010年12月21日
    特許分類
    C09D139/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    被覆用組成物の製造方法

  • 特許 2010284170

    2010年12月21日
    特許分類
    C09D155/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    被覆用組成物の製造方法

  • 商標 2011010285

    2011年02月16日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    TOREP

  • 特許 2011112028

    2011年05月19日
    特許分類
    C07D211/56
    有機化学
    テーマコード
    4C054

    発明の名称

    光学活性3-アミノピペリジンの製造方法

  • 特許 2011199096

    2011年09月13日
    特許分類
    C11D 1/40
    動物性または植物性油, 脂肪, 脂肪性物質またはろう; それに由来する脂肪酸; 洗浄剤; ろうそく
    テーマコード
    4H003

    発明の名称

    洗浄液

  • 特許 2011199096

    2011年09月13日
    特許分類
    C11D 1/68
    動物性または植物性油, 脂肪, 脂肪性物質またはろう; それに由来する脂肪酸; 洗浄剤; ろうそく
    テーマコード
    4H003

    発明の名称

    洗浄液

  • 特許 2011199096

    2011年09月13日
    特許分類
    C11D 1/755
    動物性または植物性油, 脂肪, 脂肪性物質またはろう; それに由来する脂肪酸; 洗浄剤; ろうそく
    テーマコード
    4H003

    発明の名称

    洗浄液

  • 特許 2011199096

    2011年09月13日
    特許分類
    C11D 3/20
    動物性または植物性油, 脂肪, 脂肪性物質またはろう; それに由来する脂肪酸; 洗浄剤; ろうそく
    テーマコード
    4H003

    発明の名称

    洗浄液

  • 特許 2011199096

    2011年09月13日
    特許分類
    C23G 5/036
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4H003

    発明の名称

    洗浄液

  • 特許 2011245308

    2011年11月09日
    特許分類
    C08G 77/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シリコーン重合体の製造方法

  • 特許 2011253657

    2011年11月21日
    特許分類
    B29B 17/04 ZAB
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    エポキシ樹脂プレポリマーの除去方法および該方法を用いた炭素繊維強化樹脂中間基材からの炭素繊維の分離回収方法

  • 特許 2011253657

    2011年11月21日
    特許分類
    C08J 5/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    エポキシ樹脂プレポリマーの除去方法および該方法を用いた炭素繊維強化樹脂中間基材からの炭素繊維の分離回収方法

  • 特許 2011253657

    2011年11月21日
    特許分類
    C08J 11/08 CFC
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    エポキシ樹脂プレポリマーの除去方法および該方法を用いた炭素繊維強化樹脂中間基材からの炭素繊維の分離回収方法

  • 特許 2011257189

    2011年11月25日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ベンジルエ―テル化合物の製造方法

  • 特許 2011257189

    2011年11月25日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ベンジルエ―テル化合物の製造方法

  • 特許 2011257189

    2011年11月25日
    特許分類
    C07C 41/09
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ベンジルエ―テル化合物の製造方法

  • 特許 2011257189

    2011年11月25日
    特許分類
    C07C 41/34
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ベンジルエ―テル化合物の製造方法

  • 特許 2011257189

    2011年11月25日
    特許分類
    C07C 43/178
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ベンジルエ―テル化合物の製造方法

  • 特許 2011257189

    2011年11月25日
    特許分類
    C07C 43/178 A
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ベンジルエ―テル化合物の製造方法

  • 特許 2011264836

    2011年12月02日
    特許分類
    B01D 39/16
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    3B154

    発明の名称

    エレクトレット化合成繊維シートの製造方法

  • 特許 2011264836

    2011年12月02日
    特許分類
    B01D 39/16 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    3B154

    発明の名称

    エレクトレット化合成繊維シートの製造方法

  • 特許 2011264836

    2011年12月02日
    特許分類
    B03C 3/28
    液体による, または, 風力テ-ブルまたはジグによる固体物質の分離; 固体物質または流体から固体物質の磁気または静電気による分離, 高圧電界による分離
    テーマコード
    3B154

    発明の名称

    エレクトレット化合成繊維シートの製造方法

  • 特許 2011264836

    2011年12月02日
    特許分類
    D04H 1/54 H
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    3B154

    発明の名称

    エレクトレット化合成繊維シートの製造方法

  • 特許 2011264836

    2011年12月02日
    特許分類
    D04H 1/55
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    3B154

    発明の名称

    エレクトレット化合成繊維シートの製造方法

  • 特許 2011264836

    2011年12月02日
    特許分類
    D06C 29/00
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    3B154

    発明の名称

    エレクトレット化合成繊維シートの製造方法

  • 特許 2011264836

    2011年12月02日
    特許分類
    D06C 29/00 Z
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    3B154

    発明の名称

    エレクトレット化合成繊維シートの製造方法

  • 特許 2011264836

    2011年12月02日
    特許分類
    D06M 11/05
    繊維または類似のものの処理; 洗濯;他に分類されない可とう性材料
    テーマコード
    3B154

    発明の名称

    エレクトレット化合成繊維シートの製造方法

  • 特許 2012055592

    2012年03月13日
    特許分類
    A61M 16/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C103

    発明の名称

    人工鼻

  • 特許 2012055592

    2012年03月13日
    特許分類
    A61M 16/10 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C103

    発明の名称

    人工鼻

  • 特許 2012055592

    2012年03月13日
    特許分類
    A61M 16/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C103

    発明の名称

    人工鼻

  • 特許 2012055592

    2012年03月13日
    特許分類
    A61M 16/16 Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C103

    発明の名称

    人工鼻

  • 特許 2012109214

    2012年05月11日
    特許分類
    C07F 7/18
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    ケイ素化合物の製造方法

  • 特許 2012109214

    2012年05月11日
    特許分類
    C07F 7/18 D
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    ケイ素化合物の製造方法

  • 特許 2012109214

    2012年05月11日
    特許分類
    C07F 7/20
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    ケイ素化合物の製造方法

  • 特許 2012117283

    2012年05月23日
    特許分類
    C08F 8/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    アクリル共重合体

  • 特許 2012117283

    2012年05月23日
    特許分類
    C08F212/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    アクリル共重合体

  • 特許 2012117283

    2012年05月23日
    特許分類
    C08F220/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    アクリル共重合体

  • 特許 2012117283

    2012年05月23日
    特許分類
    C08F220/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    アクリル共重合体

  • 特許 2012117283

    2012年05月23日
    特許分類
    C08F220/34
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    アクリル共重合体

  • 特許 2012173584

    2012年08月06日
    特許分類
    C08G 18/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J034

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2012173584

    2012年08月06日
    特許分類
    C08J 9/32
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J034

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2012173584

    2012年08月06日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J034

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2012173584

    2012年08月06日
    特許分類
    C09D181/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J034

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2012173584

    2012年08月06日
    特許分類
    C09J 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J034

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2012173584

    2012年08月06日
    特許分類
    C09J181/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J034

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2012173584

    2012年08月06日
    特許分類
    C09K 3/10
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J034

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2012173584

    2012年08月06日
    特許分類
    C09K 3/10 F
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J034

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2012192785

    2012年09月03日
    特許分類
    C01D 15/02
    無機化学
    テーマコード
    4G074

    発明の名称

    酸化リチウムの製造方法

  • 特許 2012227722

    2012年10月15日
    特許分類
    C08G 77/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シリコーン重合体

  • 特許 2012245291

    2012年11月07日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2012245291

    2012年11月07日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2012245291

    2012年11月07日
    特許分類
    C07C303/30
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2012245291

    2012年11月07日
    特許分類
    C07C309/76 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2012245298

    2012年11月07日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2012245298

    2012年11月07日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2012245298

    2012年11月07日
    特許分類
    C07C303/30
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2012245298

    2012年11月07日
    特許分類
    C07C309/14 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2012245304

    2012年11月07日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2012245304

    2012年11月07日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2012245304

    2012年11月07日
    特許分類
    C07C303/30
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2012245304

    2012年11月07日
    特許分類
    C07C309/76 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2012278402

    2012年12月20日
    特許分類
    C01G 45/02
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    二酸化マンガンおよびそれを含む硬化型組成物

  • 特許 2012278402

    2012年12月20日
    特許分類
    C08K 3/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    二酸化マンガンおよびそれを含む硬化型組成物

  • 特許 2012278402

    2012年12月20日
    特許分類
    C08K 5/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    二酸化マンガンおよびそれを含む硬化型組成物

  • 特許 2012278402

    2012年12月20日
    特許分類
    C08K 7/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    二酸化マンガンおよびそれを含む硬化型組成物

  • 特許 2012278402

    2012年12月20日
    特許分類
    C08K 9/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    二酸化マンガンおよびそれを含む硬化型組成物

  • 特許 2012278402

    2012年12月20日
    特許分類
    C08L 81/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    二酸化マンガンおよびそれを含む硬化型組成物

  • 特許 2012535503

    2012年07月06日
    特許分類
    C07C323/12 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ハロゲン末端硫黄含有重合体

  • 特許 2012535503

    2012年07月06日
    特許分類
    C08G 75/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ハロゲン末端硫黄含有重合体

  • 特許 2013020432

    2013年02月05日
    特許分類
    C07F 7/08
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    ケイ素化合物の製造方法

  • 特許 2013020432

    2013年02月05日
    特許分類
    C07F 7/08 C
    有機化学
    テーマコード
    4H049

    発明の名称

    ケイ素化合物の製造方法

  • 特許 2013035603

    2013年02月26日
    特許分類
    C07B 53/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    高純度酒石酸ジアルキルエステルの製造方法

  • 特許 2013035603

    2013年02月26日
    特許分類
    C07B 53/00 G
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    高純度酒石酸ジアルキルエステルの製造方法

  • 特許 2013035603

    2013年02月26日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    高純度酒石酸ジアルキルエステルの製造方法

  • 特許 2013035603

    2013年02月26日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    高純度酒石酸ジアルキルエステルの製造方法

  • 特許 2013035603

    2013年02月26日
    特許分類
    C07C 67/08
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    高純度酒石酸ジアルキルエステルの製造方法

  • 特許 2013035603

    2013年02月26日
    特許分類
    C07C 69/70
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    高純度酒石酸ジアルキルエステルの製造方法

  • 特許 2013040644

    2013年03月01日
    特許分類
    C07B 53/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    高純度光学活性酒石酸ジアルキルエステルの製造方法

  • 特許 2013040644

    2013年03月01日
    特許分類
    C07B 53/00 G
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    高純度光学活性酒石酸ジアルキルエステルの製造方法

  • 特許 2013040644

    2013年03月01日
    特許分類
    C07C 67/08
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    高純度光学活性酒石酸ジアルキルエステルの製造方法

  • 特許 2013040644

    2013年03月01日
    特許分類
    C07C 69/70
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    高純度光学活性酒石酸ジアルキルエステルの製造方法

  • 特許 2013043958

    2013年03月06日
    特許分類
    C07D307/24 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C037

    発明の名称

    光学活性テトラヒドロフラン-2-カルボン酸の製造方法

  • 特許 2013046400

    2013年03月08日
    特許分類
    C07B 57/00
    有機化学
    テーマコード
    4C037

    発明の名称

    光学活性テトラヒドロフラン-2-カルボン酸の製造方法

  • 特許 2013046400

    2013年03月08日
    特許分類
    C07B 57/00 346
    有機化学
    テーマコード
    4C037

    発明の名称

    光学活性テトラヒドロフラン-2-カルボン酸の製造方法

  • 特許 2013046400

    2013年03月08日
    特許分類
    C07D307/24
    有機化学
    テーマコード
    4C037

    発明の名称

    光学活性テトラヒドロフラン-2-カルボン酸の製造方法

  • 特許 2013061775

    2013年03月25日
    特許分類
    C07C 51/60
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ジクロリドの製造方法

  • 特許 2013061775

    2013年03月25日
    特許分類
    C07C 51/64
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ジクロリドの製造方法

  • 特許 2013061775

    2013年03月25日
    特許分類
    C07C 61/09
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ジクロリドの製造方法

  • 特許 2013064564

    2013年03月26日
    特許分類
    C01G 45/00
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    二酸化マンガンおよび硬化型組成物の製造方法

  • 特許 2013064564

    2013年03月26日
    特許分類
    C01G 45/12
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    二酸化マンガンおよび硬化型組成物の製造方法

  • 特許 2013064564

    2013年03月26日
    特許分類
    C08K 3/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    二酸化マンガンおよび硬化型組成物の製造方法

  • 特許 2013064564

    2013年03月26日
    特許分類
    C08K 3/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    二酸化マンガンおよび硬化型組成物の製造方法

  • 特許 2013064564

    2013年03月26日
    特許分類
    C08K 5/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    二酸化マンガンおよび硬化型組成物の製造方法

  • 特許 2013064564

    2013年03月26日
    特許分類
    C08L 81/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    二酸化マンガンおよび硬化型組成物の製造方法

  • 特許 2013071497

    2013年03月29日
    特許分類
    C08F 8/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J127

    発明の名称

    光硬化型無溶剤組成物およびその製造方法

  • 特許 2013071497

    2013年03月29日
    特許分類
    C08F220/10
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J127

    発明の名称

    光硬化型無溶剤組成物およびその製造方法

  • 特許 2013071497

    2013年03月29日
    特許分類
    C08F290/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J127

    発明の名称

    光硬化型無溶剤組成物およびその製造方法

  • 特許 2013071497

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J127

    発明の名称

    光硬化型無溶剤組成物およびその製造方法

  • 特許 2013071497

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J123/28
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J127

    発明の名称

    光硬化型無溶剤組成物およびその製造方法

  • 特許 2013071497

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J155/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J127

    発明の名称

    光硬化型無溶剤組成物およびその製造方法

  • 特許 2013073515

    2013年03月29日
    特許分類
    C08F220/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073515

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J 4/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073515

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073515

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J123/28
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073515

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J133/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073515

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J133/10
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073515

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J133/14
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073515

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J175/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073521

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J 4/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073521

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073521

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073521

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J123/28
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073521

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J133/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073521

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J133/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073521

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J133/14
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013073521

    2013年03月29日
    特許分類
    C09J139/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    光硬化性粘着剤組成物

  • 特許 2013099852

    2013年05月10日
    特許分類
    C07C 37/50
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    スチレン誘導体の製造方法

  • 特許 2013099852

    2013年05月10日
    特許分類
    C07C 39/21
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    スチレン誘導体の製造方法

  • 特許 2013129941

    2013年06月20日
    特許分類
    C09D123/28
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗料用変性塩素化ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法

  • 特許 2013129941

    2013年06月20日
    特許分類
    C09D151/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗料用変性塩素化ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法

  • 特許 2013129941

    2013年06月20日
    特許分類
    C09D153/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    塗料用変性塩素化ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法

  • 特許 2013130306

    2013年06月21日
    特許分類
    B01J 23/44
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2013130306

    2013年06月21日
    特許分類
    B01J 23/44 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2013130306

    2013年06月21日
    特許分類
    C01B 17/28
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2013131311

    2013年06月24日
    特許分類
    C07C 59/52
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ヒドロキシスチレン誘導体の製造方法

  • 特許 2013131311

    2013年06月24日
    特許分類
    C07C 67/08
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ヒドロキシスチレン誘導体の製造方法

  • 特許 2013131311

    2013年06月24日
    特許分類
    C07C 69/157
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ヒドロキシスチレン誘導体の製造方法

  • 特許 2013131311

    2013年06月24日
    特許分類
    C07C233/03
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ヒドロキシスチレン誘導体の製造方法

  • 特許 2013138774

    2013年07月02日
    特許分類
    C07C303/28
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013138774

    2013年07月02日
    特許分類
    C07C303/30
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013138774

    2013年07月02日
    特許分類
    C07C309/76 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013141395

    2013年07月05日
    特許分類
    C07C303/28
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013141395

    2013年07月05日
    特許分類
    C07C303/30
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013141395

    2013年07月05日
    特許分類
    C07C309/76 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013144189

    2013年07月10日
    特許分類
    C07C231/02
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジニトロ化合物の製造方法

  • 特許 2013144189

    2013年07月10日
    特許分類
    C07C233/66
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジニトロ化合物の製造方法

  • 特許 2013155377

    2013年07月26日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013155377

    2013年07月26日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013155377

    2013年07月26日
    特許分類
    C07C323/20 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013172002

    2013年08月22日
    特許分類
    C07C315/04
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013172002

    2013年08月22日
    特許分類
    C07C317/22 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013187171

    2013年09月10日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013187171

    2013年09月10日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013187171

    2013年09月10日
    特許分類
    C07C303/28
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013187171

    2013年09月10日
    特許分類
    C07C303/30
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013187171

    2013年09月10日
    特許分類
    C07C309/76 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ジアミン化合物及びその製造方法

  • 特許 2013188981

    2013年09月12日
    特許分類
    C01B 17/22
    無機化学
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2013188981

    2013年09月12日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2013188981

    2013年09月12日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2013188981

    2013年09月12日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G043

    発明の名称

    硫化リチウムの製造方法

  • 特許 2013190292

    2013年09月13日
    特許分類
    C08G 59/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シロキサン共重合体およびその製造方法

  • 特許 2013190292

    2013年09月13日
    特許分類
    C08G 77/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シロキサン共重合体およびその製造方法

  • 特許 2013500268

    2012年12月05日
    特許分類
    C08L 63/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2013500268

    2012年12月05日
    特許分類
    C08L 63/00 A
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化型組成物

  • 特許 2013546109

    2013年07月10日
    特許分類
    C08G 18/52
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    チオール基含有ポリマー及びその硬化型組成物

  • 特許 2013546109

    2013年07月10日
    特許分類
    C08G 59/66
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    チオール基含有ポリマー及びその硬化型組成物

  • 特許 2013546109

    2013年07月10日
    特許分類
    C08G 75/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    チオール基含有ポリマー及びその硬化型組成物

  • 特許 2015102505

    2011年11月09日
    特許分類
    C08G 77/08
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J246

    発明の名称

    シリコーン重合体の製造方法

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:-

男性:-

女性:-

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:-

-

管理職人数

-

役員人数

-

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人