法人情報を詳細検索

全国法人総覧

国立大学法人山梨大学

法人番号:9090005001670

国立大学法人山梨大学は、 山梨県甲府市武田4丁目4番37号にある法人です。 2004年に設立されました。

基本情報

法人番号
9090005001670
法人名称/商号
国立大学法人山梨大学
法人名称/商号(カナ)
-
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒4000016
山梨県甲府市武田4丁目4番37号
代表者
-
資本金
-
従業員数

2,153人

内、女性1,523人、男性1,233人

営業品目
調査・研究 、 その他
事業概要

教育、研究、診療

ウェブサイト
http://www.yamanashi.ac.jp/
設立年月日
2004年04月01日
創業年
-
データ最終更新日
2015年11月06日

表彰情報

  • 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

    府省
    厚生労働省
  • 女性の活躍推進企業

    府省
    厚生労働省
  • ポジティブ・アクション

    府省
    厚生労働省

補助金情報

  • 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金

    2018年01月24日

    14,655,000

    府省
    厚生労働省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2019年10月01日

    25,000,000

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2019年10月10日

    5,478,000

    府省
    文部科学省
  • 高等学校等就学支援金交付金

    2019年11月01日

    88,400

    府省
    文部科学省
  • (北新(附中))屋内運動場

    2020年02月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • ワイン科学研究センターエクステンション部門機能強化のため教育研究設備 一式

    2020年02月21日

    65,739,000

    府省
    文部科学省
  • 校内通信ネットワーク整備

    2020年03月12日

    19,800,000

    府省
    文部科学省
  • (医病)病棟Ⅲ

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (医病)病院改修(中央診療系)

    2020年03月27日

    0

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2020年04月01日

    115,494,000

    府省
    文部科学省
  • (北新)ワイン科学研究センター

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • (下河東)ライフライン再生(RI空調設備)

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(山梨大学)

    2020年05月22日

    37,000,000

    府省
    文部科学省
  • (北新他)基幹・環境整備(衛生対策)

    2020年06月05日

    0

    府省
    文部科学省
  • 新型感染症対策高度先端医療人材養成事業

    2020年07月01日

    19,500,000

    府省
    文部科学省
  • 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金

    2020年07月06日

    100,232,200

    府省
    文部科学省
  • 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)

    2020年07月07日

    378,000

    府省
    文部科学省
  • 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(山梨大学)

    2020年07月17日

    18,000,000

    府省
    文部科学省
  • 教員講習開設事業費等補助金

    2020年08月01日

    1,000,000

    府省
    文部科学省
  • 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業)

    2020年09月03日

    7,500,000

    府省
    文部科学省
  • GIGAスクール構想の加速による学びの保障(山梨大学)

    2020年09月30日

    32,220,000

    府省
    文部科学省
  • テニュアトラック普及・定着事業

    2016年04月01日

    3,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域)

    2016年04月01日

    34,801,679

    府省
    文部科学省
  • (下河東)ライフライン再生(電気設備等)

    2016年04月11日

    0

    府省
    文部科学省
  • 優れた若手研究者の採用拡大(山梨大学)

    2016年05月02日

    12,000,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2016年06月09日

    209,544,000

    府省
    文部科学省
  • 大学を活用した文化芸術推進事業

    2016年07月06日

    7,300,000

    府省
    文部科学省
  • 基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成

    2016年07月12日

    10,908,000

    府省
    文部科学省
  • 通信・放送・インターネット等による講習開発支援事業

    2016年08月01日

    2,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業

    2016年08月02日

    131,197,000

    府省
    文部科学省
  • (医病)基幹・環境整備(支障切り回し)

    2016年08月26日

    0

    府省
    文部科学省
  • 卓越研究員事業

    2016年11月02日

    18,000,000

    府省
    文部科学省
  • 高校生等への修学支援事業

    2016年11月16日

    87,600

    府省
    文部科学省
  • ワイン科学教育研究推進のためのブドウ・ワイン分析システム 一式

    2016年11月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • 優れた若手研究者の採用拡大(山梨大学)

    2016年11月24日

    40,000,000

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2016年11月29日

    5,025,000

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2017年02月16日

    3,210,890

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2017年03月10日

    371,596

    府省
    文部科学省
  • (医病)基幹・環境整備(支障切り回し)

    2017年02月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (下河東)ライフライン再生(電気設備等)

    2017年02月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (医病)病棟Ⅱ

    2017年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • 優れた若手研究者の採用拡大(山梨大学)

    2017年04月28日

    30,000,000

    府省
    文部科学省
  • 山梨大学・機能強化促進費

    2017年05月09日

    27,784,000

    府省
    文部科学省
  • 博士課程教育リーディングプログラム

    2017年05月19日

    177,631,000

    府省
    文部科学省
  • 大学を活用した文化芸術推進事業

    2017年05月31日

    15,668,000

    府省
    文部科学省
  • 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業

    2017年07月12日

    118,088,000

    府省
    文部科学省
  • 通信・放送・インターネット等による講習開発支援事業

    2017年08月01日

    2,000,000

    府省
    文部科学省
  • 優れた若手研究者の採用拡大(山梨大学)

    2017年08月03日

    22,500,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2017年09月01日

    110,000,000

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2017年10月16日

    4,432,000

    府省
    文部科学省
  • (医病)病棟Ⅱ

    2018年02月08日

    0

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2018年02月09日

    353,000

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2018年03月16日

    271,496

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2018年04月01日

    112,200,000

    府省
    文部科学省
  • 大学における文化芸術推進事業

    2018年04月03日

    21,200,000

    府省
    文部科学省
  • (医病)病院改修(中央診療系)

    2018年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • (下河東)実習棟改修(医学系)

    2018年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • 山梨大学・機能強化促進費

    2018年04月27日

    50,767,000

    府省
    文部科学省
  • 平成30年度教員講習開設事業費等補助金

    2018年08月01日

    2,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業

    2018年08月08日

    59,200,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2018年10月01日

    28,233,000

    府省
    文部科学省
  • 高等学校等就学支援金交付金

    2018年10月16日

    80,400

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2018年10月25日

    4,927,000

    府省
    文部科学省
  • (医病)病院改修(中央診療系)

    2019年02月01日

    0

    府省
    文部科学省
  • (医病)病棟Ⅱ

    2019年02月20日

    0

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2019年02月21日

    454,083

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2019年03月19日

    -15,265

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2019年04月01日

    119,368,000

    府省
    文部科学省
  • (医病)基幹・環境整備(屋外環境整備等)

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (北新(附中))屋内運動場

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • 教員講習開設事業費等補助金

    2019年07月01日

    2,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業

    2019年08月16日

    24,948,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    515,550

    対象
    赤外線浮遊帯域溶融法により直径200mmの大口径無酸素シリコン単結晶を合成し、パワートランジスタなどのディスクリート用などとして販売する。原料棒として安価で供給に不安のない通常品のポリシリコン原料棒をそのまま使用することにより、現在の高周波誘導加熱方式の浮遊帯域溶融法に代わる高品質無酸素シリコン単結晶製造方法を確立する。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    407,400

    対象
    本研究開発は、従来の手作業によるヒーターガン加熱処理と専用手動治工具によるフレア成型処理の代替として、各種のフレア継ぎ手構造に対して汎用的に使用できる自動化装置を開発するとともに、結合性能を従来手法に対して向上することを目指すものである。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    627,900

    対象
    CVDダイヤモンド膜の付着力を低下させない超硬基材の開発とボロンドープにより靭性と耐摩耗性を向上させたダイヤモンド膜の組み合わせ、及びパンチの面取り寸法・形状の最適化により耐チッピング特性を向上させたダイヤモンド膜コーテッド金型と研磨技術の向上によるコストパーフォーマンスに優れるダイヤモンドコーテッド金型の実現と、ドライプレスに関わる周辺技術の開発を行う。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    455,700

    対象
    本研究開発では、高い調光効率と早い応答速度を有する調光薄膜の安価な成膜法を開発する。具体的には水溶液製膜法により複合酸化物からなるセラミック薄膜を形成させて調光薄膜の固定化と機械的強度の硬度強化を実現させ、さらに超撥水膜を形成させて利便性を高めた商品として完成させることを目的としている。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    2,404,500

    対象
    高品質シリコンウエハにダメージを与えにくい次世代型「炭」砥石を開発し、高品質加工技術を実現する。また診断技術は光散乱法によるサブミクロンでの技術を構築し、品質が極めて高いレベルでのシリコンウエハの安定供給を可能にする。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2010年01月01日

    630,000

    対象
    基材温度を上昇せずに上部金属薄膜の表面温度のみを高速で高温化することが可能な、水蒸気と酸素混合ガスのマイクロ波励起ラジカルの被加熱金属試料表面接触反応による熱処理を核技術とした研究開発を行う。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2011年01月01日

    606,900

    対象
    CVDダイヤモンド膜の付着力を低下させない超硬基材の開発とボロンドープにより靭性と耐摩耗性を向上させたダイヤモンド膜の組み合わせ、及びパンチの面取り寸法・形状の最適化により耐チッピング特性を向上させたダイヤモンド膜コーテッド金型と研磨技術の向上によるコストパーフォーマンスに優れるダイヤモンドコーテッド金型の実現と、ドライプレスに関わる周辺技術の開発を行う。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2011年01月01日

    345,450

    対象
    本研究開発は、従来の手作業によるヒーターガン加熱処理と専用手動治工具によるフレア成型処理の代替として、各種のフレア継ぎ手構造に対して汎用的に使用できる自動化装置を開発するとともに、結合性能を向上させることを目指す。これにより、変位のない高精度なフレア成型加工が高速かつ安全に実現し、川下製造業者側の製品信頼性及び作業性の向上を目指す。
    府省
    経済産業省
  • 地域イノベーション・基盤高度化促進委託費

    2011年01月01日

    75,600

    対象
    本研究開発では、ゾルゲル法及び水溶液成膜法を併用することによりウインドシールド製品に求められている調光性、防眩性、対擦傷性、撥水性などの諸機能を有する高機能ウインドシールド品の製造方法を開発する。
    府省
    経済産業省
  • 平成25年度産学連携推進事業費補助金(産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業)

    2013年11月19日

    2,332,825

    対象
    産学連携推進事業費補助金
    府省
    経済産業省

特許情報

  • 特許 2014245416

    2014年12月03日
    特許分類
    G01N 21/88
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    分類器生成装置、外観検査装置、分類器生成方法、及びプログラム

  • 特許 2014245416

    2014年12月03日
    特許分類
    G01N 21/88 J
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    分類器生成装置、外観検査装置、分類器生成方法、及びプログラム

  • 特許 2014245416

    2014年12月03日
    特許分類
    G06N 99/00
    計算; 計数
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    分類器生成装置、外観検査装置、分類器生成方法、及びプログラム

  • 特許 2014245416

    2014年12月03日
    特許分類
    G06N 99/00 153
    計算; 計数
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    分類器生成装置、外観検査装置、分類器生成方法、及びプログラム

  • 特許 2014245416

    2014年12月03日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    分類器生成装置、外観検査装置、分類器生成方法、及びプログラム

  • 特許 2014245416

    2014年12月03日
    特許分類
    G06T 7/00 350B
    計算; 計数
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    分類器生成装置、外観検査装置、分類器生成方法、及びプログラム

  • 特許 2014561659

    2014年12月26日
    特許分類
    H01L 21/337
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2014561659

    2014年12月26日
    特許分類
    H01L 21/338
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2014561659

    2014年12月26日
    特許分類
    H01L 29/80 F
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2014561659

    2014年12月26日
    特許分類
    H01L 29/80 L
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2014561659

    2014年12月26日
    特許分類
    H01L 29/80 V
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2014561659

    2014年12月26日
    特許分類
    H01L 29/808
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2014561659

    2014年12月26日
    特許分類
    H01L 29/812
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2014014962

    2014年01月29日
    特許分類
    H01P 1/203
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2014014962

    2014年01月29日
    特許分類
    H01P 1/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2014014962

    2014年01月29日
    特許分類
    H01P 1/205 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2014014962

    2014年01月29日
    特許分類
    H01P 1/208
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2014014962

    2014年01月29日
    特許分類
    H01P 1/208 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2014014962

    2014年01月29日
    特許分類
    H01P 7/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2014016281

    2014年01月31日
    特許分類
    G01N 21/21
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    光学特性の測定方法及び光学特性の測定装置

  • 特許 2014016281

    2014年01月31日
    特許分類
    G01N 21/21 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    光学特性の測定方法及び光学特性の測定装置

  • 特許 2014016281

    2014年01月31日
    特許分類
    G01N 21/23
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    光学特性の測定方法及び光学特性の測定装置

  • 特許 2014030436

    2014年02月20日
    特許分類
    B82Y 5/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    血清タンパク質を用いたキラル金ナノロッド組織体の創製

  • 特許 2014030436

    2014年02月20日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    血清タンパク質を用いたキラル金ナノロッド組織体の創製

  • 特許 2014030436

    2014年02月20日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    血清タンパク質を用いたキラル金ナノロッド組織体の創製

  • 特許 2014030436

    2014年02月20日
    特許分類
    G01N 21/19
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    血清タンパク質を用いたキラル金ナノロッド組織体の創製

  • 特許 2014042850

    2014年03月05日
    特許分類
    B01J 23/84 301M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014042850

    2014年03月05日
    特許分類
    B01J 23/847
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014042850

    2014年03月05日
    特許分類
    B01J 35/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014042850

    2014年03月05日
    特許分類
    B01J 35/08 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014053222

    2014年03月17日
    特許分類
    B01J 27/22
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒用担体及びそれを用いた電極触媒と燃料電池

  • 特許 2014053222

    2014年03月17日
    特許分類
    B01J 27/22 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒用担体及びそれを用いた電極触媒と燃料電池

  • 特許 2014053222

    2014年03月17日
    特許分類
    B01J 32/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒用担体及びそれを用いた電極触媒と燃料電池

  • 特許 2014053222

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒用担体及びそれを用いた電極触媒と燃料電池

  • 特許 2014053222

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒用担体及びそれを用いた電極触媒と燃料電池

  • 特許 2014053222

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒用担体及びそれを用いた電極触媒と燃料電池

  • 特許 2014053222

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 4/90 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒用担体及びそれを用いた電極触媒と燃料電池

  • 特許 2014053222

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒用担体及びそれを用いた電極触媒と燃料電池

  • 特許 2014053748

    2014年03月17日
    特許分類
    C08G 65/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4G067

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014053748

    2014年03月17日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G067

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014053748

    2014年03月17日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G067

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014053748

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G067

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014053748

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 4/86 H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G067

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014053748

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G067

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014053748

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 8/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G067

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014053748

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G067

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014064874

    2014年03月26日
    特許分類
    C08K 3/08
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    導電性ペースト

  • 特許 2014064874

    2014年03月26日
    特許分類
    C08K 5/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    導電性ペースト

  • 特許 2014064874

    2014年03月26日
    特許分類
    C08L101/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    導電性ペースト

  • 特許 2014064874

    2014年03月26日
    特許分類
    H01B 1/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    導電性ペースト

  • 特許 2014064874

    2014年03月26日
    特許分類
    H01B 1/22 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    導電性ペースト

  • 特許 2014064874

    2014年03月26日
    特許分類
    H05K 3/12
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    導電性ペースト

  • 特許 2014064874

    2014年03月26日
    特許分類
    H05K 3/12 610B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    導電性ペースト

  • 特許 2014064874

    2014年03月26日
    特許分類
    H05K 3/12 610G
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5G301

    発明の名称

    導電性ペースト

  • 特許 2014069023

    2014年03月28日
    特許分類
    G01N 21/78
    測定; 試験
    テーマコード
    2G054

    発明の名称

    金属微粒子形成過程を利用したカテコールアミン類の検出方法

  • 特許 2014069023

    2014年03月28日
    特許分類
    G01N 21/78 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G054

    発明の名称

    金属微粒子形成過程を利用したカテコールアミン類の検出方法

  • 特許 2014094099

    2014年04月30日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜およびその利用

  • 特許 2014094099

    2014年04月30日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜およびその利用

  • 特許 2014094099

    2014年04月30日
    特許分類
    C08J 5/22 105
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜およびその利用

  • 特許 2014094099

    2014年04月30日
    特許分類
    C08J 5/22 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜およびその利用

  • 特許 2014094099

    2014年04月30日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜およびその利用

  • 特許 2014094099

    2014年04月30日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜およびその利用

  • 特許 2014094099

    2014年04月30日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜およびその利用

  • 特許 2014094099

    2014年04月30日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜およびその利用

  • 特許 2014094099

    2014年04月30日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜およびその利用

  • 特許 2014094992

    2014年05月02日
    特許分類
    D03C 3/00
    織成
    テーマコード
    4L051

    発明の名称

    ジャカード織物パターンの生成方法,装置およびプログラム

  • 特許 2014094992

    2014年05月02日
    特許分類
    D03C 19/00
    織成
    テーマコード
    4L051

    発明の名称

    ジャカード織物パターンの生成方法,装置およびプログラム

  • 特許 2014094992

    2014年05月02日
    特許分類
    D03C 19/00 B
    織成
    テーマコード
    4L051

    発明の名称

    ジャカード織物パターンの生成方法,装置およびプログラム

  • 特許 2014095063

    2014年05月02日
    特許分類
    F24J 2/00
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池パネルの冷却方法及び装置

  • 特許 2014095063

    2014年05月02日
    特許分類
    F24J 2/00 A
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池パネルの冷却方法及び装置

  • 特許 2014095063

    2014年05月02日
    特許分類
    F24J 2/42
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池パネルの冷却方法及び装置

  • 特許 2014095063

    2014年05月02日
    特許分類
    F24J 2/42 J
    加熱; レンジ; 換気
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池パネルの冷却方法及び装置

  • 特許 2014095063

    2014年05月02日
    特許分類
    H02S 40/42
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池パネルの冷却方法及び装置

  • 特許 2014095063

    2014年05月02日
    特許分類
    H02S 40/44
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池パネルの冷却方法及び装置

  • 特許 2014096475

    2014年05月08日
    特許分類
    D04H 1/732
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    3次元構造体の製造方法及び3次元構造体

  • 特許 2014096475

    2014年05月08日
    特許分類
    D04H 3/016
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    3次元構造体の製造方法及び3次元構造体

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    B01J 23/60
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    B01J 23/60 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    B01J 23/64 101M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    B01J 23/644
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    B01J 37/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    B01J 37/16
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    C01B 3/04
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    C01B 3/04 A
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    C01B 13/02
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014104982

    2014年05月21日
    特許分類
    C01B 13/02 B
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及びその製造方法

  • 特許 2014113615

    2014年05月31日
    特許分類
    C23C 14/24
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    縦型成膜装置

  • 特許 2014113615

    2014年05月31日
    特許分類
    C23C 14/24 M
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    縦型成膜装置

  • 特許 2014113615

    2014年05月31日
    特許分類
    C23C 14/56
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    縦型成膜装置

  • 特許 2014113615

    2014年05月31日
    特許分類
    C23C 14/56 A
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    縦型成膜装置

  • 特許 2014113615

    2014年05月31日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    縦型成膜装置

  • 特許 2014113615

    2014年05月31日
    特許分類
    H01B 13/00 503Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    縦型成膜装置

  • 特許 2014113615

    2014年05月31日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    縦型成膜装置

  • 特許 2014113615

    2014年05月31日
    特許分類
    H05B 33/02
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    縦型成膜装置

  • 特許 2014113615

    2014年05月31日
    特許分類
    H05B 33/10
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    縦型成膜装置

  • 特許 2014113615

    2014年05月31日
    特許分類
    H05B 33/14 A
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    縦型成膜装置

  • 特許 2014113615

    2014年05月31日
    特許分類
    H05B 33/28
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    縦型成膜装置

  • 特許 2014117164

    2014年06月06日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体酸化物形セル及びその製造方法

  • 特許 2014117164

    2014年06月06日
    特許分類
    H01M 4/86 U
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体酸化物形セル及びその製造方法

  • 特許 2014117164

    2014年06月06日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体酸化物形セル及びその製造方法

  • 特許 2014117164

    2014年06月06日
    特許分類
    H01M 4/88 T
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体酸化物形セル及びその製造方法

  • 特許 2014117164

    2014年06月06日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体酸化物形セル及びその製造方法

  • 特許 2014117164

    2014年06月06日
    特許分類
    H01M 8/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体酸化物形セル及びその製造方法

  • 特許 2014117164

    2014年06月06日
    特許分類
    H01M 8/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体酸化物形セル及びその製造方法

  • 特許 2014127807

    2014年06月23日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電素子及びその製造方法

  • 特許 2014127807

    2014年06月23日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電素子及びその製造方法

  • 特許 2014127807

    2014年06月23日
    特許分類
    C04B 35/46 E
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電素子及びその製造方法

  • 特許 2014127807

    2014年06月23日
    特許分類
    C04B 35/47
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電素子及びその製造方法

  • 特許 2014127807

    2014年06月23日
    特許分類
    H01L 35/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電素子及びその製造方法

  • 特許 2014127807

    2014年06月23日
    特許分類
    H01L 35/26
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電素子及びその製造方法

  • 特許 2014127807

    2014年06月23日
    特許分類
    H01L 35/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電素子及びその製造方法

  • 特許 2014127807

    2014年06月23日
    特許分類
    H01L 35/32 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電素子及びその製造方法

  • 特許 2014127807

    2014年06月23日
    特許分類
    H01L 35/34
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電素子及びその製造方法

  • 特許 2014139172

    2014年07月04日
    特許分類
    B01J 23/755
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    CO選択メタン化反応器

  • 特許 2014139172

    2014年07月04日
    特許分類
    B01J 23/755 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    CO選択メタン化反応器

  • 特許 2014139172

    2014年07月04日
    特許分類
    B01J 23/847
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    CO選択メタン化反応器

  • 特許 2014139172

    2014年07月04日
    特許分類
    B01J 23/847 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    CO選択メタン化反応器

  • 特許 2014139172

    2014年07月04日
    特許分類
    B01J 23/89
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    CO選択メタン化反応器

  • 特許 2014139172

    2014年07月04日
    特許分類
    B01J 23/89 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    CO選択メタン化反応器

  • 特許 2014139172

    2014年07月04日
    特許分類
    B01J 29/03
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    CO選択メタン化反応器

  • 特許 2014139172

    2014年07月04日
    特許分類
    B01J 29/03 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    CO選択メタン化反応器

  • 特許 2014139172

    2014年07月04日
    特許分類
    C01B 3/38
    無機化学
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    CO選択メタン化反応器

  • 特許 2014139172

    2014年07月04日
    特許分類
    H01M 8/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    CO選択メタン化反応器

  • 特許 2014139172

    2014年07月04日
    特許分類
    H01M 8/06 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    CO選択メタン化反応器

  • 特許 2014139172

    2014年07月04日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    CO選択メタン化反応器

  • 特許 2014145743

    2014年07月16日
    特許分類
    H01P 1/203
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    ダブルストリップ共振器の給電方法及び給電装置

  • 特許 2014145743

    2014年07月16日
    特許分類
    H01P 7/08 ZAA
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    ダブルストリップ共振器の給電方法及び給電装置

  • 特許 2014164528

    2014年08月12日
    特許分類
    A61K 35/74
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    ポリフェノール含有培養物の製造方法およびポリフェノール含有培養物

  • 特許 2014164528

    2014年08月12日
    特許分類
    A61K 35/74 G
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    ポリフェノール含有培養物の製造方法およびポリフェノール含有培養物

  • 特許 2014164528

    2014年08月12日
    特許分類
    A61K 35/84 A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    ポリフェノール含有培養物の製造方法およびポリフェノール含有培養物

  • 特許 2014164528

    2014年08月12日
    特許分類
    A61K 36/07
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    ポリフェノール含有培養物の製造方法およびポリフェノール含有培養物

  • 特許 2014164528

    2014年08月12日
    特許分類
    C12N 1/14
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    ポリフェノール含有培養物の製造方法およびポリフェノール含有培養物

  • 特許 2014164528

    2014年08月12日
    特許分類
    C12N 1/14 G
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    ポリフェノール含有培養物の製造方法およびポリフェノール含有培養物

  • 特許 2014164528

    2014年08月12日
    特許分類
    C12P 7/22
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    ポリフェノール含有培養物の製造方法およびポリフェノール含有培養物

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    C08G 61/10
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    C08J 5/22 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    H01B 1/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    H01B 1/12 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    H01M 8/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    H01M 8/06 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014168925

    2014年08月22日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2014184706

    2014年09月10日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    ガス流路構造及び燃料電池

  • 特許 2014184706

    2014年09月10日
    特許分類
    H01M 8/02 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    ガス流路構造及び燃料電池

  • 特許 2014184706

    2014年09月10日
    特許分類
    H01M 8/02 R
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    ガス流路構造及び燃料電池

  • 特許 2014184706

    2014年09月10日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    ガス流路構造及び燃料電池

  • 特許 2014213574

    2014年10月20日
    特許分類
    B62K 3/00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D212

    発明の名称

    二輪ビークルならびにその制御方法および操作制御方法

  • 特許 2014213574

    2014年10月20日
    特許分類
    B62K 17/00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D212

    発明の名称

    二輪ビークルならびにその制御方法および操作制御方法

  • 特許 2014231040

    2014年11月13日
    特許分類
    B60L 11/18
    車両一般
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池システム及び電動車両

  • 特許 2014231040

    2014年11月13日
    特許分類
    B60L 11/18 G
    車両一般
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池システム及び電動車両

  • 特許 2014231040

    2014年11月13日
    特許分類
    H01M 8/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池システム及び電動車両

  • 特許 2014231040

    2014年11月13日
    特許分類
    H01M 8/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池システム及び電動車両

  • 特許 2014231040

    2014年11月13日
    特許分類
    H01M 8/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池システム及び電動車両

  • 特許 2014231040

    2014年11月13日
    特許分類
    H01M 8/04 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池システム及び電動車両

  • 特許 2014231040

    2014年11月13日
    特許分類
    H01M 8/04 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池システム及び電動車両

  • 特許 2014231040

    2014年11月13日
    特許分類
    H01M 8/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池システム及び電動車両

  • 意匠 2015005177

    2015年03月10日
    意匠分類
    J746
    医療機械器具

    意匠に係る物品

    医療用フィルター

  • 特許 2015002689

    2015年01月08日
    特許分類
    D01F 6/12
    天然または人造の糸または繊維; 紡績
    テーマコード
    4L036

    発明の名称

    フッ化ビニリデン系樹脂の極細ファイバの製造方法及び、フッ化ビニリデン系樹脂の極細ファイバ

  • 特許 2015002689

    2015年01月08日
    特許分類
    D02J 1/22
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L036

    発明の名称

    フッ化ビニリデン系樹脂の極細ファイバの製造方法及び、フッ化ビニリデン系樹脂の極細ファイバ

  • 特許 2015002689

    2015年01月08日
    特許分類
    D02J 1/22 301Z
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L036

    発明の名称

    フッ化ビニリデン系樹脂の極細ファイバの製造方法及び、フッ化ビニリデン系樹脂の極細ファイバ

  • 特許 2015015605

    2015年01月29日
    特許分類
    C08J 5/08 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜、膜/電極接合体および燃料電池

  • 特許 2015015605

    2015年01月29日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜、膜/電極接合体および燃料電池

  • 特許 2015015605

    2015年01月29日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜、膜/電極接合体および燃料電池

  • 特許 2015015605

    2015年01月29日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜、膜/電極接合体および燃料電池

  • 特許 2015015605

    2015年01月29日
    特許分類
    H01M 8/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜、膜/電極接合体および燃料電池

  • 特許 2015015605

    2015年01月29日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜、膜/電極接合体および燃料電池

  • 特許 2015015605

    2015年01月29日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質膜、膜/電極接合体および燃料電池

  • 特許 2015020817

    2015年02月05日
    特許分類
    G01N 21/19
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    キラル金ナノロッド組織体を用いたアミノ酸の検出方法

  • 特許 2015020817

    2015年02月05日
    特許分類
    G01N 33/483
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    キラル金ナノロッド組織体を用いたアミノ酸の検出方法

  • 特許 2015020817

    2015年02月05日
    特許分類
    G01N 33/483 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    キラル金ナノロッド組織体を用いたアミノ酸の検出方法

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10M129/16
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10M129/20
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10M131/10
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10M133/22
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10M133/40
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10M133/48
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10M135/08
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10M135/20
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10M169/04
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10N 30:00 Z
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10N 40:02
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10N 40:04
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10N 40:06
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10N 40:08
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10N 40:12
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10N 40:18
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10N 40:20
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10N 40:25
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10N 40:30
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015027718

    2015年02月16日
    特許分類
    C10N 50:10
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H104

    発明の名称

    潤滑性基油及び液晶性グリース化合物を含む潤滑剤組成物、並びに機械装置

  • 特許 2015053625

    2015年03月17日
    特許分類
    C07K 14/46
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    蛇毒ロドサイチンの機能を保持した遺伝子組換え体の作製方法

  • 特許 2015053625

    2015年03月17日
    特許分類
    C07K 14/745
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    蛇毒ロドサイチンの機能を保持した遺伝子組換え体の作製方法

  • 特許 2015053625

    2015年03月17日
    特許分類
    C12N 1/15 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    蛇毒ロドサイチンの機能を保持した遺伝子組換え体の作製方法

  • 特許 2015053625

    2015年03月17日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    蛇毒ロドサイチンの機能を保持した遺伝子組換え体の作製方法

  • 特許 2015053625

    2015年03月17日
    特許分類
    C12N 1/21
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    蛇毒ロドサイチンの機能を保持した遺伝子組換え体の作製方法

  • 特許 2015053625

    2015年03月17日
    特許分類
    C12N 5/00 101
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    蛇毒ロドサイチンの機能を保持した遺伝子組換え体の作製方法

  • 特許 2015053625

    2015年03月17日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    蛇毒ロドサイチンの機能を保持した遺伝子組換え体の作製方法

  • 特許 2015053625

    2015年03月17日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    蛇毒ロドサイチンの機能を保持した遺伝子組換え体の作製方法

  • 特許 2015053625

    2015年03月17日
    特許分類
    C12N 15/09
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    蛇毒ロドサイチンの機能を保持した遺伝子組換え体の作製方法

  • 特許 2015053625

    2015年03月17日
    特許分類
    C12P 21/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    蛇毒ロドサイチンの機能を保持した遺伝子組換え体の作製方法

  • 特許 2015053625

    2015年03月17日
    特許分類
    C12P 21/02 C
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    蛇毒ロドサイチンの機能を保持した遺伝子組換え体の作製方法

  • 特許 2015061820

    2015年03月25日
    特許分類
    G01B 11/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    雲粒子観測用顕微鏡

  • 特許 2015061820

    2015年03月25日
    特許分類
    G01B 11/08 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    雲粒子観測用顕微鏡

  • 特許 2015061820

    2015年03月25日
    特許分類
    G01N 15/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    雲粒子観測用顕微鏡

  • 特許 2015061820

    2015年03月25日
    特許分類
    G01N 15/02 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    雲粒子観測用顕微鏡

  • 特許 2015061820

    2015年03月25日
    特許分類
    G01W 1/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    雲粒子観測用顕微鏡

  • 特許 2015061820

    2015年03月25日
    特許分類
    G01W 1/08 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    雲粒子観測用顕微鏡

  • 特許 2015061820

    2015年03月25日
    特許分類
    G02B 21/00
    光学
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    雲粒子観測用顕微鏡

  • 特許 2015061820

    2015年03月25日
    特許分類
    G03B 15/05
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    雲粒子観測用顕微鏡

  • 特許 2015061820

    2015年03月25日
    特許分類
    H04N 5/225
    電気通信技術
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    雲粒子観測用顕微鏡

  • 特許 2015061820

    2015年03月25日
    特許分類
    H04N 5/225 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    雲粒子観測用顕微鏡

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C07C 69/24
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10M105/18
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10M105/34
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10M105/40
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10M105/54
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10M105/56
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10M105/70
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10M105/72
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10M169/04
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10N 30:06
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10N 30:08
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10N 40:04
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10N 40:06
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10N 40:08
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10N 40:18
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10N 40:20
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10N 40:25
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015069191

    2015年03月30日
    特許分類
    C10N 40:30
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    潤滑性化合物及びそれを含む潤滑剤組成物

  • 特許 2015113512

    2015年06月03日
    特許分類
    H01P 1/203
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    改良型チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2015113512

    2015年06月03日
    特許分類
    H01P 1/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    改良型チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2015113512

    2015年06月03日
    特許分類
    H01P 1/205 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    改良型チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2015113512

    2015年06月03日
    特許分類
    H01P 1/205 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    改良型チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2015113512

    2015年06月03日
    特許分類
    H01P 7/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    改良型チューナブルデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/035
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/035 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/14
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/14 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/24
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/24 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/44
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/44 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/46
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/46 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/68
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/68 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/76
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/76 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/89
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 29/89 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 35/10 301G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 37/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 37/02 101C
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    B01J 37/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    C01B 3/04
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015132223

    2015年06月30日
    特許分類
    C01B 3/04 B
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    アンモニア分解触媒とその製造方法および、これを用いた装置

  • 特許 2015133470

    2015年07月02日
    特許分類
    G01K 3/04
    測定; 試験
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    温度分布測定方法、システム、装置及び細線

  • 特許 2015133470

    2015年07月02日
    特許分類
    G01K 11/32
    測定; 試験
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    温度分布測定方法、システム、装置及び細線

  • 特許 2015133470

    2015年07月02日
    特許分類
    G01N 21/64
    測定; 試験
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    温度分布測定方法、システム、装置及び細線

  • 特許 2015133470

    2015年07月02日
    特許分類
    G01N 21/64 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    温度分布測定方法、システム、装置及び細線

  • 特許 2015134000

    2015年07月03日
    特許分類
    C08G 61/10
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陽イオン交換樹脂、ならびにそれを用いた陽イオン交換膜および燃料電池用電解質膜

  • 特許 2015134000

    2015年07月03日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陽イオン交換樹脂、ならびにそれを用いた陽イオン交換膜および燃料電池用電解質膜

  • 特許 2015134000

    2015年07月03日
    特許分類
    C08J 5/22 101
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陽イオン交換樹脂、ならびにそれを用いた陽イオン交換膜および燃料電池用電解質膜

  • 特許 2015134000

    2015年07月03日
    特許分類
    C08J 5/22 CEW
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陽イオン交換樹脂、ならびにそれを用いた陽イオン交換膜および燃料電池用電解質膜

  • 特許 2015134000

    2015年07月03日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陽イオン交換樹脂、ならびにそれを用いた陽イオン交換膜および燃料電池用電解質膜

  • 特許 2015134000

    2015年07月03日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陽イオン交換樹脂、ならびにそれを用いた陽イオン交換膜および燃料電池用電解質膜

  • 特許 2015134000

    2015年07月03日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陽イオン交換樹脂、ならびにそれを用いた陽イオン交換膜および燃料電池用電解質膜

  • 特許 2015134000

    2015年07月03日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陽イオン交換樹脂、ならびにそれを用いた陽イオン交換膜および燃料電池用電解質膜

  • 特許 2015134000

    2015年07月03日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陽イオン交換樹脂、ならびにそれを用いた陽イオン交換膜および燃料電池用電解質膜

  • 特許 2015134290

    2015年07月03日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータ,セル構造体およびセル・スタック

  • 特許 2015134290

    2015年07月03日
    特許分類
    H01M 8/02 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータ,セル構造体およびセル・スタック

  • 特許 2015134290

    2015年07月03日
    特許分類
    H01M 8/02 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータ,セル構造体およびセル・スタック

  • 特許 2015134290

    2015年07月03日
    特許分類
    H01M 8/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータ,セル構造体およびセル・スタック

  • 特許 2015134290

    2015年07月03日
    特許分類
    H01M 8/02 R
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータ,セル構造体およびセル・スタック

  • 特許 2015134290

    2015年07月03日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータ,セル構造体およびセル・スタック

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    B01J 23/644
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    B01J 23/644 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    B01J 23/648
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    B01J 23/648 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    B01J 37/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    B01J 37/02 101A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    C22C 5/04
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    C25B 9/00
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    C25B 9/00 A
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    C25B 11/04
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    C25B 11/04 A
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    C25B 11/08
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015166208

    2015年08月25日
    特許分類
    C25B 11/08 Z
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    水電解用触媒および水電解用触媒の製造方法

  • 特許 2015175724

    2015年09月07日
    特許分類
    A01K 67/027
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B403

    発明の名称

    評価対象薬剤の睡眠期頻尿乃至多尿治療効果の評価方法

  • 特許 2015175724

    2015年09月07日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2B403

    発明の名称

    評価対象薬剤の睡眠期頻尿乃至多尿治療効果の評価方法

  • 特許 2015175724

    2015年09月07日
    特許分類
    A61P 13/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2B403

    発明の名称

    評価対象薬剤の睡眠期頻尿乃至多尿治療効果の評価方法

  • 特許 2015175724

    2015年09月07日
    特許分類
    A61P 13/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2B403

    発明の名称

    評価対象薬剤の睡眠期頻尿乃至多尿治療効果の評価方法

  • 特許 2015175724

    2015年09月07日
    特許分類
    C12Q 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B403

    発明の名称

    評価対象薬剤の睡眠期頻尿乃至多尿治療効果の評価方法

  • 特許 2015175724

    2015年09月07日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B403

    発明の名称

    評価対象薬剤の睡眠期頻尿乃至多尿治療効果の評価方法

  • 特許 2015175724

    2015年09月07日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B403

    発明の名称

    評価対象薬剤の睡眠期頻尿乃至多尿治療効果の評価方法

  • 特許 2015175724

    2015年09月07日
    特許分類
    G01N 33/15
    測定; 試験
    テーマコード
    2B403

    発明の名称

    評価対象薬剤の睡眠期頻尿乃至多尿治療効果の評価方法

  • 特許 2015175724

    2015年09月07日
    特許分類
    G01N 33/15 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2B403

    発明の名称

    評価対象薬剤の睡眠期頻尿乃至多尿治療効果の評価方法

  • 特許 2015175724

    2015年09月07日
    特許分類
    G01N 33/50
    測定; 試験
    テーマコード
    2B403

    発明の名称

    評価対象薬剤の睡眠期頻尿乃至多尿治療効果の評価方法

  • 特許 2015175724

    2015年09月07日
    特許分類
    G01N 33/50 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2B403

    発明の名称

    評価対象薬剤の睡眠期頻尿乃至多尿治療効果の評価方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    C08G 65/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01B 1/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01B 1/12 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01M 4/86 H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01M 8/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01M 8/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01M 8/06 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015186152

    2015年09月22日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂の製造方法、燃料電池用電解質膜の製造方法、電極触媒層形成用バインダーの製造方法、電池電極触媒層の製造方法および燃料電池の製造方法

  • 特許 2015501370

    2014年01月24日
    特許分類
    D02J 1/22
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L036

    発明の名称

    高速巻取による耐熱性ナノフィラメントウェブヤーンの製造手段

  • 特許 2015501370

    2014年01月24日
    特許分類
    D02J 1/22 J
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L036

    発明の名称

    高速巻取による耐熱性ナノフィラメントウェブヤーンの製造手段

  • 特許 2015501370

    2014年01月24日
    特許分類
    D02J 1/22 301Z
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L036

    発明の名称

    高速巻取による耐熱性ナノフィラメントウェブヤーンの製造手段

  • 特許 2015512535

    2014年04月18日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    導電性ポリチオフェン化合物の溶液もしくは分散液の製造方法

  • 特許 2015513634

    2014年03月27日
    特許分類
    B22D 37/00
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4E014

    発明の名称

    注湯制御方法及びコンピュータを注湯制御手段として機能させるためのプログラムを記憶した記憶媒体

  • 特許 2015513634

    2014年03月27日
    特許分類
    B22D 37/00 Z
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4E014

    発明の名称

    注湯制御方法及びコンピュータを注湯制御手段として機能させるためのプログラムを記憶した記憶媒体

  • 特許 2015513634

    2014年03月27日
    特許分類
    B22D 41/06
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4E014

    発明の名称

    注湯制御方法及びコンピュータを注湯制御手段として機能させるためのプログラムを記憶した記憶媒体

  • 特許 2015513634

    2014年03月27日
    特許分類
    B22D 46/00
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4E014

    発明の名称

    注湯制御方法及びコンピュータを注湯制御手段として機能させるためのプログラムを記憶した記憶媒体

  • 特許 2015514805

    2014年04月16日
    特許分類
    B01J 23/42
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒

  • 特許 2015514805

    2014年04月16日
    特許分類
    B01J 23/42 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒

  • 特許 2015514805

    2014年04月16日
    特許分類
    B01J 23/89
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒

  • 特許 2015514805

    2014年04月16日
    特許分類
    B01J 23/89 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒

  • 特許 2015514805

    2014年04月16日
    特許分類
    B01J 37/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒

  • 特許 2015514805

    2014年04月16日
    特許分類
    B01J 37/18
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒

  • 特許 2015514805

    2014年04月16日
    特許分類
    B22F 1/00
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒

  • 特許 2015514805

    2014年04月16日
    特許分類
    B22F 1/00 K
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒

  • 特許 2015514805

    2014年04月16日
    特許分類
    B22F 1/02
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒

  • 特許 2015514805

    2014年04月16日
    特許分類
    B22F 1/02 A
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒

  • 特許 2015514805

    2014年04月16日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒

  • 特許 2015514805

    2014年04月16日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    B01J 23/755
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    B01J 23/755 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    B01J 23/78
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    B01J 23/78 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    B01J 23/83
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    B01J 23/83 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    B01J 23/847
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    B01J 23/847 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    B01J 23/89
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    B01J 23/89 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    C07C 1/04
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015528252

    2014年07月17日
    特許分類
    C07C 9/04
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素メタン化触媒組成物及び一酸化炭素メタン化触媒

  • 特許 2015530909

    2014年08月05日
    特許分類
    B01D 53/22
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    水素精製昇圧装置

  • 特許 2015530909

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 23/42
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    水素精製昇圧装置

  • 特許 2015530909

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 23/42 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    水素精製昇圧装置

  • 特許 2015530909

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 23/46
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    水素精製昇圧装置

  • 特許 2015530909

    2014年08月05日
    特許分類
    B01J 23/46 301M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    水素精製昇圧装置

  • 特許 2015530909

    2014年08月05日
    特許分類
    C01B 3/58
    無機化学
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    水素精製昇圧装置

  • 特許 2015530909

    2014年08月05日
    特許分類
    C25B 1/02
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    水素精製昇圧装置

  • 特許 2015530909

    2014年08月05日
    特許分類
    C25B 9/10
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    水素精製昇圧装置

  • 特許 2015530909

    2014年08月05日
    特許分類
    C25B 9/20
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    水素精製昇圧装置

  • 特許 2015530909

    2014年08月05日
    特許分類
    C25B 15/08
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    水素精製昇圧装置

  • 特許 2015530909

    2014年08月05日
    特許分類
    C25B 15/08 302
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    水素精製昇圧装置

  • 特許 2015534370

    2014年08月29日
    特許分類
    G06F 3/01
    計算; 計数
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    クリック動作検出装置,方法およびプログラム

  • 特許 2015534370

    2014年08月29日
    特許分類
    G06F 3/01 570
    計算; 計数
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    クリック動作検出装置,方法およびプログラム

  • 特許 2015534370

    2014年08月29日
    特許分類
    G06F 3/0481
    計算; 計数
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    クリック動作検出装置,方法およびプログラム

  • 特許 2015534370

    2014年08月29日
    特許分類
    G06F 3/0481 150
    計算; 計数
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    クリック動作検出装置,方法およびプログラム

  • 特許 2015540467

    2014年09月26日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2015540467

    2014年09月26日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2015540467

    2014年09月26日
    特許分類
    H01M 4/86 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2015540467

    2014年09月26日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2015540467

    2014年09月26日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2015540467

    2014年09月26日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2015540467

    2014年09月26日
    特許分類
    H01M 4/90 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2015540467

    2014年09月26日
    特許分類
    H01M 4/92
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2015540467

    2014年09月26日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2015547823

    2014年11月18日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータおよびセル・スタック

  • 特許 2015547823

    2014年11月18日
    特許分類
    H01M 8/02 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータおよびセル・スタック

  • 特許 2015547823

    2014年11月18日
    特許分類
    H01M 8/02 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータおよびセル・スタック

  • 特許 2015547823

    2014年11月18日
    特許分類
    H01M 8/02 R
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータおよびセル・スタック

  • 特許 2015547823

    2014年11月18日
    特許分類
    H01M 8/02 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータおよびセル・スタック

  • 特許 2015547823

    2014年11月18日
    特許分類
    H01M 8/0202
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータおよびセル・スタック

  • 特許 2015547823

    2014年11月18日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    燃料電池のためのセパレータおよびセル・スタック

  • 特許 2016021472

    2016年02月08日
    特許分類
    A01G 1/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    ブドウおよびブドウの栽培方法、栽培したブドウを用いたワイン

  • 特許 2016021472

    2016年02月08日
    特許分類
    A01G 1/00 301Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    ブドウおよびブドウの栽培方法、栽培したブドウを用いたワイン

  • 特許 2016021472

    2016年02月08日
    特許分類
    C12G 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    ブドウおよびブドウの栽培方法、栽培したブドウを用いたワイン

  • 特許 2016047653

    2016年03月10日
    特許分類
    A61M 1/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    遠心型血液ポンプ

  • 特許 2016047653

    2016年03月10日
    特許分類
    A61M 1/10 113
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    遠心型血液ポンプ

  • 特許 2016047653

    2016年03月10日
    特許分類
    F04D 13/02
    液体用容積形機械; 液体または圧縮性流体用ポンプ
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    遠心型血液ポンプ

  • 特許 2016047653

    2016年03月10日
    特許分類
    F04D 13/02 C
    液体用容積形機械; 液体または圧縮性流体用ポンプ
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    遠心型血液ポンプ

  • 特許 2016047653

    2016年03月10日
    特許分類
    F04D 29/046
    液体用容積形機械; 液体または圧縮性流体用ポンプ
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    遠心型血液ポンプ

  • 特許 2016047653

    2016年03月10日
    特許分類
    F04D 29/046 D
    液体用容積形機械; 液体または圧縮性流体用ポンプ
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    遠心型血液ポンプ

  • 特許 2016077567

    2016年04月07日
    特許分類
    G01K 1/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    温度計測用プローブ

  • 特許 2016077567

    2016年04月07日
    特許分類
    G01K 1/08 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    温度計測用プローブ

  • 特許 2016077567

    2016年04月07日
    特許分類
    G01K 7/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    温度計測用プローブ

  • 特許 2016077567

    2016年04月07日
    特許分類
    G01K 7/02 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    温度計測用プローブ

  • 特許 2016077567

    2016年04月07日
    特許分類
    H01M 8/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    温度計測用プローブ

  • 特許 2016077567

    2016年04月07日
    特許分類
    H01M 8/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    温度計測用プローブ

  • 特許 2016077567

    2016年04月07日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    温度計測用プローブ

  • 特許 2016156134

    2014年03月17日
    特許分類
    C08G 65/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2016156134

    2014年03月17日
    特許分類
    C08G 65/48
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2016156134

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2016156134

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2016156134

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2016156134

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2016156134

    2014年03月17日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2016200484

    2016年10月11日
    特許分類
    A61J 1/05
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C047

    発明の名称

    点眼補助具

  • 特許 2016200484

    2016年10月11日
    特許分類
    A61J 1/05 313F
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C047

    発明の名称

    点眼補助具

  • 特許 2016510154

    2015年02月26日
    特許分類
    B01J 23/847
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒および電極触媒の製造方法

  • 特許 2016510154

    2015年02月26日
    特許分類
    B01J 23/847 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒および電極触媒の製造方法

  • 特許 2016510154

    2015年02月26日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒および電極触媒の製造方法

  • 特許 2016510154

    2015年02月26日
    特許分類
    B01J 37/34
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒および電極触媒の製造方法

  • 特許 2016510154

    2015年02月26日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒および電極触媒の製造方法

  • 特許 2016510154

    2015年02月26日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒および電極触媒の製造方法

  • 特許 2016510154

    2015年02月26日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒および電極触媒の製造方法

  • 特許 2016510154

    2015年02月26日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒および電極触媒の製造方法

  • 特許 2016510154

    2015年02月26日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒および電極触媒の製造方法

  • 特許 2016510154

    2015年02月26日
    特許分類
    H01M 4/90 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒および電極触媒の製造方法

  • 特許 2016510154

    2015年02月26日
    特許分類
    H01M 4/92
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    電極触媒および電極触媒の製造方法

  • 特許 2016510198

    2015年03月06日
    特許分類
    D02J 1/00
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L036

    発明の名称

    極細マルチフィラメント糸とその製造手段

  • 特許 2016510198

    2015年03月06日
    特許分類
    D02J 1/00 K
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L036

    発明の名称

    極細マルチフィラメント糸とその製造手段

  • 特許 2016510198

    2015年03月06日
    特許分類
    D02J 1/22
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L036

    発明の名称

    極細マルチフィラメント糸とその製造手段

  • 特許 2016510198

    2015年03月06日
    特許分類
    D02J 1/22 301Z
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L036

    発明の名称

    極細マルチフィラメント糸とその製造手段

  • 特許 2016511485

    2015年03月05日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    膜電極接合体及びそれを用いた固体高分子形燃料電池

  • 特許 2016511485

    2015年03月05日
    特許分類
    H01M 4/86 H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    膜電極接合体及びそれを用いた固体高分子形燃料電池

  • 特許 2016511485

    2015年03月05日
    特許分類
    H01M 4/86 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    膜電極接合体及びそれを用いた固体高分子形燃料電池

  • 特許 2016511485

    2015年03月05日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    膜電極接合体及びそれを用いた固体高分子形燃料電池

  • 特許 2016563221

    2016年03月23日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    セル、燃料電池スタック、燃料電池システムおよび膜-電極接合体

  • 特許 2016563221

    2016年03月23日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    セル、燃料電池スタック、燃料電池システムおよび膜-電極接合体

  • 特許 2016563221

    2016年03月23日
    特許分類
    H01M 4/86 H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    セル、燃料電池スタック、燃料電池システムおよび膜-電極接合体

  • 特許 2016563221

    2016年03月23日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    セル、燃料電池スタック、燃料電池システムおよび膜-電極接合体

  • 特許 2016563221

    2016年03月23日
    特許分類
    H01M 4/90 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    セル、燃料電池スタック、燃料電池システムおよび膜-電極接合体

  • 特許 2016563221

    2016年03月23日
    特許分類
    H01M 4/92
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    セル、燃料電池スタック、燃料電池システムおよび膜-電極接合体

  • 特許 2016563221

    2016年03月23日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    セル、燃料電池スタック、燃料電池システムおよび膜-電極接合体

  • 特許 2016563221

    2016年03月23日
    特許分類
    H01M 8/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    セル、燃料電池スタック、燃料電池システムおよび膜-電極接合体

  • 特許 2016563221

    2016年03月23日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    セル、燃料電池スタック、燃料電池システムおよび膜-電極接合体

  • 特許 2018080368

    2018年04月19日
    特許分類
    A61J 1/05
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C047

    発明の名称

    点眼補助具

  • 特許 2018080368

    2018年04月19日
    特許分類
    A61J 1/05 313B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C047

    発明の名称

    点眼補助具

  • 特許 2018080368

    2018年04月19日
    特許分類
    A61J 1/05 313E
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C047

    発明の名称

    点眼補助具

  • 特許 2018080368

    2018年04月19日
    特許分類
    A61J 1/05 313F
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C047

    発明の名称

    点眼補助具

  • 特許 2018080368

    2018年04月19日
    特許分類
    B65D 83/00
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    4C047

    発明の名称

    点眼補助具

  • 特許 2018080368

    2018年04月19日
    特許分類
    B65D 83/00 G
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    4C047

    発明の名称

    点眼補助具

  • 特許 2010014372

    2010年01月26日
    特許分類
    G10L 15/08
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D015

    発明の名称

    言語モデル・音声認識辞書作成装置及びそれらにより作成された言語モデル・音声認識辞書を用いた情報処理装置

  • 特許 2010014372

    2010年01月26日
    特許分類
    G10L 15/08 300Z
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D015

    発明の名称

    言語モデル・音声認識辞書作成装置及びそれらにより作成された言語モデル・音声認識辞書を用いた情報処理装置

  • 特許 2010014372

    2010年01月26日
    特許分類
    G10L 15/18
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D015

    発明の名称

    言語モデル・音声認識辞書作成装置及びそれらにより作成された言語モデル・音声認識辞書を用いた情報処理装置

  • 特許 2010014372

    2010年01月26日
    特許分類
    G10L 15/18 200D
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D015

    発明の名称

    言語モデル・音声認識辞書作成装置及びそれらにより作成された言語モデル・音声認識辞書を用いた情報処理装置

  • 特許 2010014372

    2010年01月26日
    特許分類
    G10L 15/20
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D015

    発明の名称

    言語モデル・音声認識辞書作成装置及びそれらにより作成された言語モデル・音声認識辞書を用いた情報処理装置

  • 特許 2010014372

    2010年01月26日
    特許分類
    G10L 15/20 200Q
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D015

    発明の名称

    言語モデル・音声認識辞書作成装置及びそれらにより作成された言語モデル・音声認識辞書を用いた情報処理装置

  • 特許 2010019414

    2010年01月29日
    特許分類
    C08G 65/326
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    スルホン化高分子化合物の製造方法

  • 特許 2010019414

    2010年01月29日
    特許分類
    C08G 75/23
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    スルホン化高分子化合物の製造方法

  • 特許 2010019414

    2010年01月29日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    スルホン化高分子化合物の製造方法

  • 特許 2010019414

    2010年01月29日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    スルホン化高分子化合物の製造方法

  • 特許 2010019414

    2010年01月29日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    スルホン化高分子化合物の製造方法

  • 特許 2010020740

    2010年02月01日
    特許分類
    C08G 85/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    スルホン化ポリマー溶液の製造方法およびその利用

  • 特許 2010020740

    2010年02月01日
    特許分類
    C08J 3/11 CER
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    スルホン化ポリマー溶液の製造方法およびその利用

  • 特許 2010020740

    2010年02月01日
    特許分類
    C08J 7/14 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    スルホン化ポリマー溶液の製造方法およびその利用

  • 特許 2010020740

    2010年02月01日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    スルホン化ポリマー溶液の製造方法およびその利用

  • 特許 2010020740

    2010年02月01日
    特許分類
    H01B 1/06 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    スルホン化ポリマー溶液の製造方法およびその利用

  • 特許 2010020740

    2010年02月01日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    スルホン化ポリマー溶液の製造方法およびその利用

  • 特許 2010020740

    2010年02月01日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    スルホン化ポリマー溶液の製造方法およびその利用

  • 特許 2010020740

    2010年02月01日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    スルホン化ポリマー溶液の製造方法およびその利用

  • 特許 2010020740

    2010年02月01日
    特許分類
    H01M 4/86 H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    スルホン化ポリマー溶液の製造方法およびその利用

  • 特許 2010020740

    2010年02月01日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    スルホン化ポリマー溶液の製造方法およびその利用

  • 特許 2010020740

    2010年02月01日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    スルホン化ポリマー溶液の製造方法およびその利用

  • 特許 2010043165

    2010年02月26日
    特許分類
    C08G 65/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010043165

    2010年02月26日
    特許分類
    H01B 1/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010043165

    2010年02月26日
    特許分類
    H01B 1/12 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010043165

    2010年02月26日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010043165

    2010年02月26日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010043165

    2010年02月26日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010043165

    2010年02月26日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010043165

    2010年02月26日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010055044

    2010年03月11日
    特許分類
    C04B 35/46
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法及び圧電素子

  • 特許 2010055044

    2010年03月11日
    特許分類
    C04B 35/46 C
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法及び圧電素子

  • 特許 2010055044

    2010年03月11日
    特許分類
    C04B 35/46 G
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法及び圧電素子

  • 特許 2010055044

    2010年03月11日
    特許分類
    H01L 41/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法及び圧電素子

  • 特許 2010055044

    2010年03月11日
    特許分類
    H01L 41/08 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法及び圧電素子

  • 特許 2010055044

    2010年03月11日
    特許分類
    H01L 41/08 U
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法及び圧電素子

  • 特許 2010055044

    2010年03月11日
    特許分類
    H01L 41/09
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法及び圧電素子

  • 特許 2010055044

    2010年03月11日
    特許分類
    H01L 41/18 101J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法及び圧電素子

  • 特許 2010055044

    2010年03月11日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法及び圧電素子

  • 特許 2010055044

    2010年03月11日
    特許分類
    H01L 41/22 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法及び圧電素子

  • 特許 2010055044

    2010年03月11日
    特許分類
    H01L 41/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法及び圧電素子

  • 特許 2010056738

    2010年03月12日
    特許分類
    C08G 65/48
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2010056738

    2010年03月12日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2010056738

    2010年03月12日
    特許分類
    C08J 5/22 101
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2010056738

    2010年03月12日
    特許分類
    C08J 5/22 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2010056738

    2010年03月12日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2010056738

    2010年03月12日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2010056738

    2010年03月12日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2010056738

    2010年03月12日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2010056738

    2010年03月12日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2010069262

    2010年03月25日
    特許分類
    G01N 21/76
    測定; 試験
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池セルおよび燃料電池反応計測装置

  • 特許 2010069262

    2010年03月25日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池セルおよび燃料電池反応計測装置

  • 特許 2010069262

    2010年03月25日
    特許分類
    H01M 8/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池セルおよび燃料電池反応計測装置

  • 特許 2010069262

    2010年03月25日
    特許分類
    H01M 8/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池セルおよび燃料電池反応計測装置

  • 特許 2010069262

    2010年03月25日
    特許分類
    H01M 8/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池セルおよび燃料電池反応計測装置

  • 特許 2010069262

    2010年03月25日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料電池セルおよび燃料電池反応計測装置

  • 特許 2010079562

    2010年03月30日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法

  • 特許 2010079562

    2010年03月30日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法

  • 特許 2010079562

    2010年03月30日
    特許分類
    C04B 35/46
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法

  • 特許 2010079562

    2010年03月30日
    特許分類
    C04B 35/46 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法

  • 特許 2010079562

    2010年03月30日
    特許分類
    H01L 41/18 101B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法

  • 特許 2010079562

    2010年03月30日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法

  • 特許 2010079562

    2010年03月30日
    特許分類
    H01L 41/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法

  • 特許 2010079562

    2010年03月30日
    特許分類
    H01L 41/22 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法

  • 特許 2010079562

    2010年03月30日
    特許分類
    H01L 41/22 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法

  • 特許 2010079562

    2010年03月30日
    特許分類
    H01L 41/22 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法

  • 特許 2010079562

    2010年03月30日
    特許分類
    H01L 41/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法

  • 特許 2010102698

    2010年04月27日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法および圧電素子

  • 特許 2010102698

    2010年04月27日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法および圧電素子

  • 特許 2010102698

    2010年04月27日
    特許分類
    H01L 41/18 101J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法および圧電素子

  • 特許 2010102698

    2010年04月27日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法および圧電素子

  • 特許 2010102698

    2010年04月27日
    特許分類
    H01L 41/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法および圧電素子

  • 特許 2010102698

    2010年04月27日
    特許分類
    H01L 41/22 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法および圧電素子

  • 特許 2010102698

    2010年04月27日
    特許分類
    H01L 41/22 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法および圧電素子

  • 特許 2010102698

    2010年04月27日
    特許分類
    H01L 41/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、その製造方法および圧電素子

  • 特許 2010102699

    2010年04月27日
    特許分類
    B28B 1/30
    セメント, 粘土, または石材の加工
    テーマコード
    4G052

    発明の名称

    セラミクスの製造方法および圧電材料

  • 特許 2010102699

    2010年04月27日
    特許分類
    B28B 1/30 101
    セメント, 粘土, または石材の加工
    テーマコード
    4G052

    発明の名称

    セラミクスの製造方法および圧電材料

  • 特許 2010102699

    2010年04月27日
    特許分類
    C04B 35/00 G
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G052

    発明の名称

    セラミクスの製造方法および圧電材料

  • 特許 2010102699

    2010年04月27日
    特許分類
    C04B 35/46 ZAA
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G052

    発明の名称

    セラミクスの製造方法および圧電材料

  • 特許 2010102699

    2010年04月27日
    特許分類
    C04B 35/46 ZAAJ
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G052

    発明の名称

    セラミクスの製造方法および圧電材料

  • 特許 2010102699

    2010年04月27日
    特許分類
    C04B 35/622
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G052

    発明の名称

    セラミクスの製造方法および圧電材料

  • 特許 2010102699

    2010年04月27日
    特許分類
    H01L 41/18 101B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G052

    発明の名称

    セラミクスの製造方法および圧電材料

  • 特許 2010102699

    2010年04月27日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G052

    発明の名称

    セラミクスの製造方法および圧電材料

  • 特許 2010102699

    2010年04月27日
    特許分類
    H01L 41/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G052

    発明の名称

    セラミクスの製造方法および圧電材料

  • 特許 2010102699

    2010年04月27日
    特許分類
    H01L 41/22 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G052

    発明の名称

    セラミクスの製造方法および圧電材料

  • 特許 2010102699

    2010年04月27日
    特許分類
    H01L 41/22 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G052

    発明の名称

    セラミクスの製造方法および圧電材料

  • 特許 2010102699

    2010年04月27日
    特許分類
    H01L 41/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G052

    発明の名称

    セラミクスの製造方法および圧電材料

  • 特許 2010152578

    2010年07月05日
    特許分類
    B22F 3/02
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属多孔質薄板の製造方法およびその製造方法で得られた金属多孔質薄板

  • 特許 2010152578

    2010年07月05日
    特許分類
    B22F 3/02 M
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属多孔質薄板の製造方法およびその製造方法で得られた金属多孔質薄板

  • 特許 2010152578

    2010年07月05日
    特許分類
    B22F 3/10
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属多孔質薄板の製造方法およびその製造方法で得られた金属多孔質薄板

  • 特許 2010152578

    2010年07月05日
    特許分類
    B22F 3/10 B
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属多孔質薄板の製造方法およびその製造方法で得られた金属多孔質薄板

  • 特許 2010152578

    2010年07月05日
    特許分類
    B22F 3/11
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属多孔質薄板の製造方法およびその製造方法で得られた金属多孔質薄板

  • 特許 2010152578

    2010年07月05日
    特許分類
    B22F 3/11 B
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属多孔質薄板の製造方法およびその製造方法で得られた金属多孔質薄板

  • 特許 2010152578

    2010年07月05日
    特許分類
    C22C 1/08
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属多孔質薄板の製造方法およびその製造方法で得られた金属多孔質薄板

  • 特許 2010152578

    2010年07月05日
    特許分類
    C22C 1/08 D
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属多孔質薄板の製造方法およびその製造方法で得られた金属多孔質薄板

  • 特許 2010152578

    2010年07月05日
    特許分類
    C22C 1/08 F
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K018

    発明の名称

    金属多孔質薄板の製造方法およびその製造方法で得られた金属多孔質薄板

  • 特許 2010189097

    2010年08月26日
    特許分類
    C08J 3/20 CET
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    導電性高分子材料及び導電性高分子材料の製造方法

  • 特許 2010189097

    2010年08月26日
    特許分類
    C08J 3/20 CETA
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    導電性高分子材料及び導電性高分子材料の製造方法

  • 特許 2010189097

    2010年08月26日
    特許分類
    C08J 3/20 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    導電性高分子材料及び導電性高分子材料の製造方法

  • 特許 2010189097

    2010年08月26日
    特許分類
    C08K 5/053
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    導電性高分子材料及び導電性高分子材料の製造方法

  • 特許 2010189097

    2010年08月26日
    特許分類
    C08L 25/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    導電性高分子材料及び導電性高分子材料の製造方法

  • 特許 2010189097

    2010年08月26日
    特許分類
    C08L 65/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    導電性高分子材料及び導電性高分子材料の製造方法

  • 特許 2010189097

    2010年08月26日
    特許分類
    H01B 1/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    導電性高分子材料及び導電性高分子材料の製造方法

  • 特許 2010189097

    2010年08月26日
    特許分類
    H01B 1/12 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    導電性高分子材料及び導電性高分子材料の製造方法

  • 特許 2010189097

    2010年08月26日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    導電性高分子材料及び導電性高分子材料の製造方法

  • 特許 2010189097

    2010年08月26日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    導電性高分子材料及び導電性高分子材料の製造方法

  • 特許 2010203259

    2010年09月10日
    特許分類
    H02M 1/08
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    ゲート駆動回路及びゲート駆動方法

  • 特許 2010203259

    2010年09月10日
    特許分類
    H02M 1/08 A
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    ゲート駆動回路及びゲート駆動方法

  • 特許 2010203259

    2010年09月10日
    特許分類
    H03K 17/04
    基本電子回路
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    ゲート駆動回路及びゲート駆動方法

  • 特許 2010203259

    2010年09月10日
    特許分類
    H03K 17/04 E
    基本電子回路
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    ゲート駆動回路及びゲート駆動方法

  • 特許 2010203259

    2010年09月10日
    特許分類
    H03K 17/687
    基本電子回路
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    ゲート駆動回路及びゲート駆動方法

  • 特許 2010203259

    2010年09月10日
    特許分類
    H03K 17/687 A
    基本電子回路
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    ゲート駆動回路及びゲート駆動方法

  • 特許 2010221629

    2010年09月30日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜の製造方法

  • 特許 2010221629

    2010年09月30日
    特許分類
    C08J 5/22 103
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜の製造方法

  • 特許 2010221629

    2010年09月30日
    特許分類
    C08J 5/22 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜の製造方法

  • 特許 2010221629

    2010年09月30日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜の製造方法

  • 特許 2010221629

    2010年09月30日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜の製造方法

  • 特許 2010221629

    2010年09月30日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜の製造方法

  • 特許 2010221629

    2010年09月30日
    特許分類
    H01B 13/00 501Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜の製造方法

  • 特許 2010221629

    2010年09月30日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜の製造方法

  • 特許 2010221629

    2010年09月30日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜の製造方法

  • 特許 2010221629

    2010年09月30日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜の製造方法

  • 特許 2010236006

    2010年10月21日
    特許分類
    C09K 11/59 CPR
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    紫外励起光源用赤色蛍光体

  • 特許 2010248626

    2010年11月05日
    特許分類
    C08G 81/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248626

    2010年11月05日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248626

    2010年11月05日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248626

    2010年11月05日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248626

    2010年11月05日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248626

    2010年11月05日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248626

    2010年11月05日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248626

    2010年11月05日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248626

    2010年11月05日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248626

    2010年11月05日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248627

    2010年11月05日
    特許分類
    C08G 81/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248627

    2010年11月05日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248627

    2010年11月05日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248627

    2010年11月05日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248627

    2010年11月05日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248627

    2010年11月05日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248627

    2010年11月05日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248627

    2010年11月05日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248627

    2010年11月05日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010248627

    2010年11月05日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、その製法およびその用途

  • 特許 2010265763

    2010年11月29日
    特許分類
    C07C309/11 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    リチウムイオン性液晶化合物、その製造方法及び液晶材料

  • 特許 2010265763

    2010年11月29日
    特許分類
    C07F 9/38
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    リチウムイオン性液晶化合物、その製造方法及び液晶材料

  • 特許 2010265763

    2010年11月29日
    特許分類
    C07F 9/38 B
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    リチウムイオン性液晶化合物、その製造方法及び液晶材料

  • 特許 2010265763

    2010年11月29日
    特許分類
    C09K 19/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    リチウムイオン性液晶化合物、その製造方法及び液晶材料

  • 特許 2010265763

    2010年11月29日
    特許分類
    C09K 19/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    リチウムイオン性液晶化合物、その製造方法及び液晶材料

  • 特許 2010265763

    2010年11月29日
    特許分類
    C09K 19/40
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    リチウムイオン性液晶化合物、その製造方法及び液晶材料

  • 特許 2010265763

    2010年11月29日
    特許分類
    H01M 10/00 113
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    リチウムイオン性液晶化合物、その製造方法及び液晶材料

  • 特許 2010265763

    2010年11月29日
    特許分類
    H01M 10/0568
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    リチウムイオン性液晶化合物、その製造方法及び液晶材料

  • 特許 2010550572

    2010年02月10日
    特許分類
    G01N 27/68
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    過酸化水素の検出方法および装置

  • 特許 2010550572

    2010年02月10日
    特許分類
    G01N 27/68 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    過酸化水素の検出方法および装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    C04B 35/00 E
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    C04B 35/622
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/08 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/09
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/18 101B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/22 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/22 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    H02N 2/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023449

    2011年02月07日
    特許分類
    H02N 2/00 C
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    B08B 13/00
    清掃
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    B41J 2/045
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    B41J 2/055
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    B41J 2/16
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    B41J 3/04 103A
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    B41J 3/04 103H
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    C04B 35/46
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    C04B 35/46 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 21/8246
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 27/10 444C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 27/105
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/08 L
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/08 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/09
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/18 101B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/22 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/22 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/22 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H01L 41/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H02N 2/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011023451

    2011年02月07日
    特許分類
    H02N 2/00 C
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011027547

    2011年02月10日
    特許分類
    A61H 3/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    膝関節運動補助装置

  • 特許 2011027547

    2011年02月10日
    特許分類
    A61H 3/00 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    膝関節運動補助装置

  • 特許 2011027547

    2011年02月10日
    特許分類
    B25J 3/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    膝関節運動補助装置

  • 特許 2011027547

    2011年02月10日
    特許分類
    B25J 3/00 Z
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    膝関節運動補助装置

  • 特許 2011042049

    2011年02月28日
    特許分類
    B01D 53/34 134C
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    排気ガスの固定化処理法、及びその処理装置

  • 特許 2011042049

    2011年02月28日
    特許分類
    B01D 53/68
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    排気ガスの固定化処理法、及びその処理装置

  • 特許 2011042049

    2011年02月28日
    特許分類
    B01J 19/08 ZAB
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    排気ガスの固定化処理法、及びその処理装置

  • 特許 2011042049

    2011年02月28日
    特許分類
    B01J 19/08 ZABG
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D002

    発明の名称

    排気ガスの固定化処理法、及びその処理装置

  • 特許 2011090567

    2011年04月15日
    特許分類
    G02B 5/18
    光学
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    光路長の温度依存性が小さい酸化物材料

  • 特許 2011090567

    2011年04月15日
    特許分類
    G02B 5/28
    光学
    テーマコード
    2H148

    発明の名称

    光路長の温度依存性が小さい酸化物材料

  • 特許 2011103666

    2011年05月06日
    特許分類
    G01N 15/14
    測定; 試験
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    粒子測定装置

  • 特許 2011103666

    2011年05月06日
    特許分類
    G01N 15/14 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    粒子測定装置

  • 特許 2011103666

    2011年05月06日
    特許分類
    G01N 15/14 P
    測定; 試験
    テーマコード
    2G049

    発明の名称

    粒子測定装置

  • 特許 2011109811

    2011年05月16日
    特許分類
    C01G 23/00
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    基板粒子または集積体、並びにこれらの製造方法

  • 特許 2011109811

    2011年05月16日
    特許分類
    C01G 23/00 C
    無機化学
    テーマコード
    4G047

    発明の名称

    基板粒子または集積体、並びにこれらの製造方法

  • 特許 2011112067

    2011年05月19日
    特許分類
    C12Q 1/68
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    がんの悪性度の診断方法

  • 特許 2011112067

    2011年05月19日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    がんの悪性度の診断方法

  • 特許 2011112067

    2011年05月19日
    特許分類
    G01N 33/15
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    がんの悪性度の診断方法

  • 特許 2011112067

    2011年05月19日
    特許分類
    G01N 33/15 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    がんの悪性度の診断方法

  • 特許 2011112067

    2011年05月19日
    特許分類
    G01N 33/50
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    がんの悪性度の診断方法

  • 特許 2011112067

    2011年05月19日
    特許分類
    G01N 33/50 P
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    がんの悪性度の診断方法

  • 特許 2011112067

    2011年05月19日
    特許分類
    G01N 33/50 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    がんの悪性度の診断方法

  • 特許 2011112067

    2011年05月19日
    特許分類
    G01N 33/68
    測定; 試験
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    がんの悪性度の診断方法

  • 特許 2011119009

    2011年05月27日
    特許分類
    C01G 33/00
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    ニオブ酸ナトリウム粉末、ニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法、板状粒子、板状粒子の製造方法、配向セラミックスの製造方法

  • 特許 2011119009

    2011年05月27日
    特許分類
    C01G 33/00 A
    無機化学
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    ニオブ酸ナトリウム粉末、ニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法、板状粒子、板状粒子の製造方法、配向セラミックスの製造方法

  • 特許 2011119009

    2011年05月27日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    ニオブ酸ナトリウム粉末、ニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法、板状粒子、板状粒子の製造方法、配向セラミックスの製造方法

  • 特許 2011119009

    2011年05月27日
    特許分類
    C04B 35/00 E
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    ニオブ酸ナトリウム粉末、ニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法、板状粒子、板状粒子の製造方法、配向セラミックスの製造方法

  • 特許 2011119009

    2011年05月27日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    ニオブ酸ナトリウム粉末、ニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法、板状粒子、板状粒子の製造方法、配向セラミックスの製造方法

  • 特許 2011119009

    2011年05月27日
    特許分類
    C04B 35/622
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G048

    発明の名称

    ニオブ酸ナトリウム粉末、ニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法、板状粒子、板状粒子の製造方法、配向セラミックスの製造方法

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    B08B 7/02
    清掃
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    B41J 2/045
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    B41J 2/055
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    B41J 3/04 103A
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 21/8246
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 27/10 444C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 27/105
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 41/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 41/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 41/08 L
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 41/08 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 41/09
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 41/18 101J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 41/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 41/22 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 41/22 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 41/22 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H01L 41/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H02N 2/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H02N 2/00 B
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011121483

    2011年05月31日
    特許分類
    H02N 2/00 C
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    配向性圧電セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011125517

    2011年06月03日
    特許分類
    C08G 81/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2011125517

    2011年06月03日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2011125517

    2011年06月03日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2011125517

    2011年06月03日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2011125517

    2011年06月03日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2011125517

    2011年06月03日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2011125517

    2011年06月03日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2011125517

    2011年06月03日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2011125518

    2011年06月03日
    特許分類
    C08G 65/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2011125518

    2011年06月03日
    特許分類
    C08G 81/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2011125518

    2011年06月03日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2011125518

    2011年06月03日
    特許分類
    C08J 5/22 101
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2011125518

    2011年06月03日
    特許分類
    C08J 5/22 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2011125518

    2011年06月03日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2011125518

    2011年06月03日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2011125518

    2011年06月03日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2011125518

    2011年06月03日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2011125518

    2011年06月03日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2011156599

    2011年07月15日
    特許分類
    G01B 11/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    モノスペクトル・マーカならびにその検出方法および装置

  • 特許 2011156599

    2011年07月15日
    特許分類
    G01B 11/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    モノスペクトル・マーカならびにその検出方法および装置

  • 特許 2011181973

    2011年08月23日
    特許分類
    A01M 7/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規微生物及びこの新規微生物を用いた植物病害防除資材

  • 特許 2011181973

    2011年08月23日
    特許分類
    A01M 7/00 A
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規微生物及びこの新規微生物を用いた植物病害防除資材

  • 特許 2011181973

    2011年08月23日
    特許分類
    C12N 1/20
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規微生物及びこの新規微生物を用いた植物病害防除資材

  • 特許 2011181973

    2011年08月23日
    特許分類
    C12N 1/20 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規微生物及びこの新規微生物を用いた植物病害防除資材

  • 特許 2011181973

    2011年08月23日
    特許分類
    C12N 1/20 E
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規微生物及びこの新規微生物を用いた植物病害防除資材

  • 特許 2011181973

    2011年08月23日
    特許分類
    C12R 1:07
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    新規微生物及びこの新規微生物を用いた植物病害防除資材

  • 特許 2011185700

    2011年08月29日
    特許分類
    G01B 11/245
    測定; 試験
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    立体感提示装置および方法ならびにぼけ画像生成処理装置,方法およびプログラム

  • 特許 2011185700

    2011年08月29日
    特許分類
    G01B 11/245 H
    測定; 試験
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    立体感提示装置および方法ならびにぼけ画像生成処理装置,方法およびプログラム

  • 特許 2011185700

    2011年08月29日
    特許分類
    G01C 3/06
    測定; 試験
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    立体感提示装置および方法ならびにぼけ画像生成処理装置,方法およびプログラム

  • 特許 2011185700

    2011年08月29日
    特許分類
    G01C 3/06 110V
    測定; 試験
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    立体感提示装置および方法ならびにぼけ画像生成処理装置,方法およびプログラム

  • 特許 2011185700

    2011年08月29日
    特許分類
    G02B 27/02
    光学
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    立体感提示装置および方法ならびにぼけ画像生成処理装置,方法およびプログラム

  • 特許 2011185700

    2011年08月29日
    特許分類
    G02B 27/02 Z
    光学
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    立体感提示装置および方法ならびにぼけ画像生成処理装置,方法およびプログラム

  • 特許 2011185700

    2011年08月29日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    立体感提示装置および方法ならびにぼけ画像生成処理装置,方法およびプログラム

  • 特許 2011185700

    2011年08月29日
    特許分類
    G06T 1/00 315
    計算; 計数
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    立体感提示装置および方法ならびにぼけ画像生成処理装置,方法およびプログラム

  • 特許 2011185700

    2011年08月29日
    特許分類
    H04N 13/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    立体感提示装置および方法ならびにぼけ画像生成処理装置,方法およびプログラム

  • 特許 2011186501

    2011年08月29日
    特許分類
    C08G 65/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2011186501

    2011年08月29日
    特許分類
    C08G 81/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2011186501

    2011年08月29日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2011186501

    2011年08月29日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2011186501

    2011年08月29日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2011186501

    2011年08月29日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2011186501

    2011年08月29日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2011186501

    2011年08月29日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2011186501

    2011年08月29日
    特許分類
    H01M 8/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2011186501

    2011年08月29日
    特許分類
    H01M 8/06 R
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2011186501

    2011年08月29日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2011194019

    2011年09月06日
    特許分類
    B62D 5/04 ZYW
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D232

    発明の名称

    規範応答演算装置およびそれを用いた車両用操舵装置

  • 特許 2011194019

    2011年09月06日
    特許分類
    B62D 6/00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D232

    発明の名称

    規範応答演算装置およびそれを用いた車両用操舵装置

  • 特許 2011194019

    2011年09月06日
    特許分類
    B62D101:00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D232

    発明の名称

    規範応答演算装置およびそれを用いた車両用操舵装置

  • 特許 2011194019

    2011年09月06日
    特許分類
    B62D113:00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D232

    発明の名称

    規範応答演算装置およびそれを用いた車両用操舵装置

  • 特許 2011194019

    2011年09月06日
    特許分類
    B62D119:00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D232

    発明の名称

    規範応答演算装置およびそれを用いた車両用操舵装置

  • 特許 2011194019

    2011年09月06日
    特許分類
    B62D137:00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D232

    発明の名称

    規範応答演算装置およびそれを用いた車両用操舵装置

  • 特許 2011194021

    2011年09月06日
    特許分類
    B60L 15/20
    車両一般
    テーマコード
    5H004

    発明の名称

    規範応答演算装置およびそれを用いた車両用制駆動力制御装置

  • 特許 2011194021

    2011年09月06日
    特許分類
    B60L 15/20 J
    車両一般
    テーマコード
    5H004

    発明の名称

    規範応答演算装置およびそれを用いた車両用制駆動力制御装置

  • 特許 2011194021

    2011年09月06日
    特許分類
    F02D 45/00
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    5H004

    発明の名称

    規範応答演算装置およびそれを用いた車両用制駆動力制御装置

  • 特許 2011194021

    2011年09月06日
    特許分類
    F02D 45/00 370B
    燃焼機関; 熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備
    テーマコード
    5H004

    発明の名称

    規範応答演算装置およびそれを用いた車両用制駆動力制御装置

  • 特許 2011194021

    2011年09月06日
    特許分類
    G05B 13/02
    制御; 調整
    テーマコード
    5H004

    発明の名称

    規範応答演算装置およびそれを用いた車両用制駆動力制御装置

  • 特許 2011194021

    2011年09月06日
    特許分類
    G05B 13/02 A
    制御; 調整
    テーマコード
    5H004

    発明の名称

    規範応答演算装置およびそれを用いた車両用制駆動力制御装置

  • 特許 2011194072

    2011年09月06日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011194072

    2011年09月06日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011194072

    2011年09月06日
    特許分類
    C04B 35/46 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011194072

    2011年09月06日
    特許分類
    C04B 35/462
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011194072

    2011年09月06日
    特許分類
    H01L 41/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011194072

    2011年09月06日
    特許分類
    H01L 41/09
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011194072

    2011年09月06日
    特許分類
    H01L 41/18 101B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011194072

    2011年09月06日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011194072

    2011年09月06日
    特許分類
    H03H 9/17
    基本電子回路
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011194072

    2011年09月06日
    特許分類
    H03H 9/17 B
    基本電子回路
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

  • 特許 2011199017

    2011年09月13日
    特許分類
    H03B 5/32
    基本電子回路
    テーマコード
    5J079

    発明の名称

    圧電振動回路

  • 特許 2011199017

    2011年09月13日
    特許分類
    H03B 5/32 E
    基本電子回路
    テーマコード
    5J079

    発明の名称

    圧電振動回路

  • 特許 2011199017

    2011年09月13日
    特許分類
    H03B 5/32 J
    基本電子回路
    テーマコード
    5J079

    発明の名称

    圧電振動回路

  • 特許 2011206808

    2011年09月22日
    特許分類
    G01J 5/58
    測定; 試験
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    非接触気体温度計測方法及び装置

  • 特許 2011227516

    2011年10月16日
    特許分類
    G01N 35/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G058

    発明の名称

    微細流路のバルブ構造、これを備えるマイクロデバイス、マイクロセンサ及びマイクロリアクター及び微細流路の送液制御方法

  • 特許 2011227516

    2011年10月16日
    特許分類
    G01N 35/00 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G058

    発明の名称

    微細流路のバルブ構造、これを備えるマイクロデバイス、マイクロセンサ及びマイクロリアクター及び微細流路の送液制御方法

  • 特許 2011227516

    2011年10月16日
    特許分類
    G01N 35/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2G058

    発明の名称

    微細流路のバルブ構造、これを備えるマイクロデバイス、マイクロセンサ及びマイクロリアクター及び微細流路の送液制御方法

  • 特許 2011227516

    2011年10月16日
    特許分類
    G01N 35/08 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G058

    発明の名称

    微細流路のバルブ構造、これを備えるマイクロデバイス、マイクロセンサ及びマイクロリアクター及び微細流路の送液制御方法

  • 特許 2011227516

    2011年10月16日
    特許分類
    G01N 37/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G058

    発明の名称

    微細流路のバルブ構造、これを備えるマイクロデバイス、マイクロセンサ及びマイクロリアクター及び微細流路の送液制御方法

  • 特許 2011227516

    2011年10月16日
    特許分類
    G01N 37/00 101
    測定; 試験
    テーマコード
    2G058

    発明の名称

    微細流路のバルブ構造、これを備えるマイクロデバイス、マイクロセンサ及びマイクロリアクター及び微細流路の送液制御方法

  • 特許 2011238515

    2011年10月31日
    特許分類
    C08G 65/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2011238515

    2011年10月31日
    特許分類
    C08G 75/20
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2011238515

    2011年10月31日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2011238515

    2011年10月31日
    特許分類
    C08J 5/22 101
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2011238515

    2011年10月31日
    特許分類
    C08J 5/22 CFJ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2011238515

    2011年10月31日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2011238515

    2011年10月31日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2011238515

    2011年10月31日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2011238515

    2011年10月31日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2011238515

    2011年10月31日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2011238515

    2011年10月31日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2011238515

    2011年10月31日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2011262323

    2011年11月30日
    特許分類
    A61H 3/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    動作補助装置及び動作補助制御用プログラム

  • 特許 2011262323

    2011年11月30日
    特許分類
    A61H 3/00 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    動作補助装置及び動作補助制御用プログラム

  • 特許 2011262323

    2011年11月30日
    特許分類
    B25J 3/00
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    動作補助装置及び動作補助制御用プログラム

  • 特許 2011262323

    2011年11月30日
    特許分類
    B25J 3/00 Z
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    動作補助装置及び動作補助制御用プログラム

  • 特許 2011506154

    2010年03月26日
    特許分類
    C08G 65/34
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ブロック共重合体、およびその利用

  • 特許 2011506154

    2010年03月26日
    特許分類
    C08G 81/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ブロック共重合体、およびその利用

  • 特許 2011506154

    2010年03月26日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ブロック共重合体、およびその利用

  • 特許 2011506154

    2010年03月26日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ブロック共重合体、およびその利用

  • 特許 2011506154

    2010年03月26日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ブロック共重合体、およびその利用

  • 特許 2011506154

    2010年03月26日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ブロック共重合体、およびその利用

  • 特許 2011506154

    2010年03月26日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ブロック共重合体、およびその利用

  • 特許 2011506154

    2010年03月26日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ブロック共重合体、およびその利用

  • 特許 2011506154

    2010年03月26日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ブロック共重合体、およびその利用

  • 特許 2011510261

    2010年03月09日
    特許分類
    B01J 23/89
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素の選択的メタン化触媒、その製造方法及びそれを用いた装置

  • 特許 2011510261

    2010年03月09日
    特許分類
    B01J 23/89 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素の選択的メタン化触媒、その製造方法及びそれを用いた装置

  • 特許 2011510261

    2010年03月09日
    特許分類
    B01J 37/16
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素の選択的メタン化触媒、その製造方法及びそれを用いた装置

  • 特許 2011510261

    2010年03月09日
    特許分類
    B01J 37/34
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素の選択的メタン化触媒、その製造方法及びそれを用いた装置

  • 特許 2011510261

    2010年03月09日
    特許分類
    C01B 3/40
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素の選択的メタン化触媒、その製造方法及びそれを用いた装置

  • 特許 2011510261

    2010年03月09日
    特許分類
    H01M 8/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素の選択的メタン化触媒、その製造方法及びそれを用いた装置

  • 特許 2011510261

    2010年03月09日
    特許分類
    H01M 8/06 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素の選択的メタン化触媒、その製造方法及びそれを用いた装置

  • 特許 2011510261

    2010年03月09日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    一酸化炭素の選択的メタン化触媒、その製造方法及びそれを用いた装置

  • 特許 2011543315

    2010年11月26日
    特許分類
    B01J 23/64 101M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用酸化物系高電位安定担体

  • 特許 2011543315

    2010年11月26日
    特許分類
    B01J 23/644
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用酸化物系高電位安定担体

  • 特許 2011543315

    2010年11月26日
    特許分類
    B01J 27/24
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用酸化物系高電位安定担体

  • 特許 2011543315

    2010年11月26日
    特許分類
    B01J 27/24 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用酸化物系高電位安定担体

  • 特許 2011543315

    2010年11月26日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用酸化物系高電位安定担体

  • 特許 2011543315

    2010年11月26日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用酸化物系高電位安定担体

  • 特許 2011543315

    2010年11月26日
    特許分類
    H01M 4/86 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用酸化物系高電位安定担体

  • 特許 2011543315

    2010年11月26日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用酸化物系高電位安定担体

  • 特許 2011543315

    2010年11月26日
    特許分類
    H01M 4/90 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用酸化物系高電位安定担体

  • 特許 2011543315

    2010年11月26日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池用酸化物系高電位安定担体

  • 特許 2011545278

    2010年12月08日
    特許分類
    G01N 27/62
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置,ならびに分析方法および装置

  • 特許 2011545278

    2010年12月08日
    特許分類
    G01N 27/62 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置,ならびに分析方法および装置

  • 特許 2011545278

    2010年12月08日
    特許分類
    G01N 27/62 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置,ならびに分析方法および装置

  • 特許 2011545278

    2010年12月08日
    特許分類
    G01N 27/62 V
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置,ならびに分析方法および装置

  • 特許 2011545278

    2010年12月08日
    特許分類
    G01N 27/62 X
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置,ならびに分析方法および装置

  • 特許 2011545278

    2010年12月08日
    特許分類
    H01J 49/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置,ならびに分析方法および装置

  • 特許 2011553720

    2010年11月29日
    特許分類
    C08G 65/48
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、および該陰イオン交換樹脂を含む燃料電池

  • 特許 2011553720

    2010年11月29日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、および該陰イオン交換樹脂を含む燃料電池

  • 特許 2011553720

    2010年11月29日
    特許分類
    C08J 7/12 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、および該陰イオン交換樹脂を含む燃料電池

  • 特許 2011553720

    2010年11月29日
    特許分類
    C08J 7/12 CEZZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、および該陰イオン交換樹脂を含む燃料電池

  • 特許 2011553720

    2010年11月29日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、および該陰イオン交換樹脂を含む燃料電池

  • 特許 2011553720

    2010年11月29日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、および該陰イオン交換樹脂を含む燃料電池

  • 特許 2011553720

    2010年11月29日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、および該陰イオン交換樹脂を含む燃料電池

  • 特許 2011553720

    2010年11月29日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、および該陰イオン交換樹脂を含む燃料電池

  • 特許 2011553720

    2010年11月29日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、および該陰イオン交換樹脂を含む燃料電池

  • 特許 2011553720

    2010年11月29日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、および該陰イオン交換樹脂を含む燃料電池

  • 特許 2011553720

    2010年11月29日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、および該陰イオン交換樹脂を含む燃料電池

  • 特許 2011553923

    2011年02月09日
    特許分類
    G01N 27/62
    測定; 試験
    テーマコード
    5C038

    発明の名称

    イオン化装置およびイオン化分析装置

  • 特許 2011553923

    2011年02月09日
    特許分類
    G01N 27/62 G
    測定; 試験
    テーマコード
    5C038

    発明の名称

    イオン化装置およびイオン化分析装置

  • 特許 2011553923

    2011年02月09日
    特許分類
    H01J 49/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5C038

    発明の名称

    イオン化装置およびイオン化分析装置

  • 特許 2012013464

    2012年01月25日
    特許分類
    A61B 7/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C028

    発明の名称

    蠕動音検出装置、蠕動音検出方法、プログラム、および記録媒体

  • 特許 2012013464

    2012年01月25日
    特許分類
    A61B 7/04 L
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C028

    発明の名称

    蠕動音検出装置、蠕動音検出方法、プログラム、および記録媒体

  • 特許 2012013464

    2012年01月25日
    特許分類
    A61B 10/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C028

    発明の名称

    蠕動音検出装置、蠕動音検出方法、プログラム、および記録媒体

  • 特許 2012013464

    2012年01月25日
    特許分類
    A61B 10/00 M
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C028

    発明の名称

    蠕動音検出装置、蠕動音検出方法、プログラム、および記録媒体

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    C07C253/30
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    C07C255/54 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    C09K 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    C09K 11/06 615
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    C09K 11/06 690
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    C09K 19/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    G02F 1/13
    光学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    G02F 1/13 500
    光学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    H05B 33/14 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012025629

    2012年02月09日
    特許分類
    H05B 33/22 D
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    溶解性に優れた液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    B41J 2/045
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    B41J 2/055
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    B41J 3/04 103A
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    H01L 41/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    H01L 41/09
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    H01L 41/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    H01L 41/18 101A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    H01L 41/18 101B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    H01L 41/18 101Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    H01L 41/22 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012040154

    2012年02月27日
    特許分類
    H01L 41/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F050

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス

  • 特許 2012059716

    2012年03月16日
    特許分類
    C04B 35/46 D
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    複合セラミックスおよびその製造方法

  • 特許 2012059716

    2012年03月16日
    特許分類
    C04B 35/468
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    複合セラミックスおよびその製造方法

  • 特許 2012059716

    2012年03月16日
    特許分類
    H01G 4/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    複合セラミックスおよびその製造方法

  • 特許 2012059716

    2012年03月16日
    特許分類
    H01G 4/12 358
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    複合セラミックスおよびその製造方法

  • 特許 2012059716

    2012年03月16日
    特許分類
    H01G 4/12 415
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    複合セラミックスおよびその製造方法

  • 特許 2012092350

    2012年04月13日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012092350

    2012年04月13日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012092350

    2012年04月13日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012092350

    2012年04月13日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012092350

    2012年04月13日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012092350

    2012年04月13日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012092350

    2012年04月13日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012092350

    2012年04月13日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012092519

    2012年04月13日
    特許分類
    B01J 37/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙

  • 特許 2012092519

    2012年04月13日
    特許分類
    B01J 37/00 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙

  • 特許 2012092519

    2012年04月13日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙

  • 特許 2012092519

    2012年04月13日
    特許分類
    C01B 31/02 101Z
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙

  • 特許 2012092519

    2012年04月13日
    特許分類
    H01G 9/00 301A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙

  • 特許 2012092519

    2012年04月13日
    特許分類
    H01G 9/058
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙

  • 特許 2012092519

    2012年04月13日
    特許分類
    H01M 4/36
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙

  • 特許 2012092519

    2012年04月13日
    特許分類
    H01M 4/36 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙

  • 特許 2012092519

    2012年04月13日
    特許分類
    H01M 4/48
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙

  • 特許 2012092519

    2012年04月13日
    特許分類
    H01M 4/48 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙

  • 特許 2012092519

    2012年04月13日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙

  • 特許 2012092519

    2012年04月13日
    特許分類
    H01M 4/88 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙

  • 特許 2012103781

    2012年04月27日
    特許分類
    C08G 73/10
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J043

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012103781

    2012年04月27日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J043

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012103781

    2012年04月27日
    特許分類
    C08J 5/22 101
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J043

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012103781

    2012年04月27日
    特許分類
    C08J 5/22 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J043

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012103781

    2012年04月27日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J043

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012103781

    2012年04月27日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J043

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012103781

    2012年04月27日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J043

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012103781

    2012年04月27日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J043

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012103781

    2012年04月27日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J043

    発明の名称

    高分子電解質およびその利用

  • 特許 2012128344

    2012年06月05日
    特許分類
    C08G 61/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012128344

    2012年06月05日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012128344

    2012年06月05日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012128344

    2012年06月05日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012128344

    2012年06月05日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012128344

    2012年06月05日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012128344

    2012年06月05日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012128344

    2012年06月05日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2012137741

    2012年06月19日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2012137741

    2012年06月19日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2012137741

    2012年06月19日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2012137741

    2012年06月19日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2012137741

    2012年06月19日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H026

    発明の名称

    高分子電解質膜、およびその利用

  • 特許 2012147530

    2012年06月29日
    特許分類
    A61B 7/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    シャント狭窄診断支援システムおよび方法,アレイ状採音センサ装置,ならびに逐次細分化自己組織化マップ作成装置,方法およびプログラム

  • 特許 2012147530

    2012年06月29日
    特許分類
    A61B 7/04 V
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    シャント狭窄診断支援システムおよび方法,アレイ状採音センサ装置,ならびに逐次細分化自己組織化マップ作成装置,方法およびプログラム

  • 特許 2012147530

    2012年06月29日
    特許分類
    A61B 10/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    シャント狭窄診断支援システムおよび方法,アレイ状採音センサ装置,ならびに逐次細分化自己組織化マップ作成装置,方法およびプログラム

  • 特許 2012147530

    2012年06月29日
    特許分類
    A61B 10/00 K
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    シャント狭窄診断支援システムおよび方法,アレイ状採音センサ装置,ならびに逐次細分化自己組織化マップ作成装置,方法およびプログラム

  • 特許 2012147530

    2012年06月29日
    特許分類
    A61M 1/14
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    シャント狭窄診断支援システムおよび方法,アレイ状採音センサ装置,ならびに逐次細分化自己組織化マップ作成装置,方法およびプログラム

  • 特許 2012147530

    2012年06月29日
    特許分類
    A61M 1/14 553
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    シャント狭窄診断支援システムおよび方法,アレイ状採音センサ装置,ならびに逐次細分化自己組織化マップ作成装置,方法およびプログラム

  • 特許 2012174911

    2012年08月07日
    特許分類
    H01P 1/203
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    ダブルストリップ共振器

  • 特許 2012174911

    2012年08月07日
    特許分類
    H01P 7/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    ダブルストリップ共振器

  • 特許 2012175024

    2012年08月07日
    特許分類
    H01P 1/203 ZAA
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    マルチバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2012175024

    2012年08月07日
    特許分類
    H01P 7/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    マルチバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2012186490

    2012年08月27日
    特許分類
    G01N 27/62
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    質量分析装置、及び該装置を用いた癌診断装置

  • 特許 2012186490

    2012年08月27日
    特許分類
    G01N 27/62 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    質量分析装置、及び該装置を用いた癌診断装置

  • 特許 2012186490

    2012年08月27日
    特許分類
    G01N 27/62 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    質量分析装置、及び該装置を用いた癌診断装置

  • 特許 2012186490

    2012年08月27日
    特許分類
    G01N 27/62 L
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    質量分析装置、及び該装置を用いた癌診断装置

  • 特許 2012186490

    2012年08月27日
    特許分類
    G01N 27/62 V
    測定; 試験
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    質量分析装置、及び該装置を用いた癌診断装置

  • 特許 2012186490

    2012年08月27日
    特許分類
    H01J 49/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    質量分析装置、及び該装置を用いた癌診断装置

  • 特許 2012186490

    2012年08月27日
    特許分類
    H01J 49/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G041

    発明の名称

    質量分析装置、及び該装置を用いた癌診断装置

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    C04B 35/46
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    C04B 35/46 Z
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    H01L 41/08 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    H01L 41/08 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    H01L 41/09
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    H01L 41/18 101B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    H01L 41/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    H01L 41/22 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    H01L 41/22 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    H01L 41/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    H03H 9/17
    基本電子回路
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    H03H 9/17 A
    基本電子回路
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012189004

    2012年08月29日
    特許分類
    H03H 9/17 H
    基本電子回路
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器

  • 特許 2012215900

    2012年09月28日
    特許分類
    G01N 33/53
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    可溶型CLEC-2に基づく血小板活性化測定方法

  • 特許 2012215900

    2012年09月28日
    特許分類
    G01N 33/53 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    可溶型CLEC-2に基づく血小板活性化測定方法

  • 特許 2012215900

    2012年09月28日
    特許分類
    G01N 33/68
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    可溶型CLEC-2に基づく血小板活性化測定方法

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    B01J 31/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    B01J 31/08 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    B01J 41/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    B01J 41/12 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    C08G 65/40
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    C08J 5/22 104
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012218571

    2012年09月28日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

  • 特許 2012286439

    2012年12月28日
    特許分類
    H03B 5/32
    基本電子回路
    テーマコード
    5J079

    発明の名称

    圧電発振回路

  • 特許 2012286439

    2012年12月28日
    特許分類
    H03B 5/32 E
    基本電子回路
    テーマコード
    5J079

    発明の名称

    圧電発振回路

  • 特許 2012286439

    2012年12月28日
    特許分類
    H03B 5/32 G
    基本電子回路
    テーマコード
    5J079

    発明の名称

    圧電発振回路

  • 特許 2012288730

    2012年12月28日
    特許分類
    C07C 41/16
    有機化学
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    混合液晶の製造方法および混合液晶

  • 特許 2012288730

    2012年12月28日
    特許分類
    C07C 43/205
    有機化学
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    混合液晶の製造方法および混合液晶

  • 特許 2012288730

    2012年12月28日
    特許分類
    C07C 43/205 D
    有機化学
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    混合液晶の製造方法および混合液晶

  • 特許 2012288730

    2012年12月28日
    特許分類
    C09K 19/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    混合液晶の製造方法および混合液晶

  • 特許 2012288730

    2012年12月28日
    特許分類
    C09K 19/30
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    混合液晶の製造方法および混合液晶

  • 特許 2012288730

    2012年12月28日
    特許分類
    C09K 19/34
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    混合液晶の製造方法および混合液晶

  • 特許 2012288730

    2012年12月28日
    特許分類
    C09K 19/42
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    混合液晶の製造方法および混合液晶

  • 特許 2012288730

    2012年12月28日
    特許分類
    G02F 1/13
    光学
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    混合液晶の製造方法および混合液晶

  • 特許 2012288730

    2012年12月28日
    特許分類
    G02F 1/13 500
    光学
    テーマコード
    4H027

    発明の名称

    混合液晶の製造方法および混合液晶

  • 特許 2012503302

    2011年03月04日
    特許分類
    H01L 21/337
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタの設計方法、ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2012503302

    2011年03月04日
    特許分類
    H01L 21/338
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタの設計方法、ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2012503302

    2011年03月04日
    特許分類
    H01L 27/098
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタの設計方法、ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2012503302

    2011年03月04日
    特許分類
    H01L 29/80 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタの設計方法、ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2012503302

    2011年03月04日
    特許分類
    H01L 29/80 V
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタの設計方法、ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2012503302

    2011年03月04日
    特許分類
    H01L 29/808
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタの設計方法、ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2012503302

    2011年03月04日
    特許分類
    H01L 29/812
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F102

    発明の名称

    ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタの設計方法、ノーマリーオフ型埋め込みゲート型炭化珪素静電誘導トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2012514857

    2011年05月12日
    特許分類
    B01J 23/74 321M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料改質装置、一酸化炭素の選択的メタン化方法、一酸化炭素の選択的メタン化触媒及びその製造方法

  • 特許 2012514857

    2011年05月12日
    特許分類
    B01J 23/755
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料改質装置、一酸化炭素の選択的メタン化方法、一酸化炭素の選択的メタン化触媒及びその製造方法

  • 特許 2012514857

    2011年05月12日
    特許分類
    B01J 23/89
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料改質装置、一酸化炭素の選択的メタン化方法、一酸化炭素の選択的メタン化触媒及びその製造方法

  • 特許 2012514857

    2011年05月12日
    特許分類
    B01J 23/89 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料改質装置、一酸化炭素の選択的メタン化方法、一酸化炭素の選択的メタン化触媒及びその製造方法

  • 特許 2012514857

    2011年05月12日
    特許分類
    C01B 3/38
    無機化学
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料改質装置、一酸化炭素の選択的メタン化方法、一酸化炭素の選択的メタン化触媒及びその製造方法

  • 特許 2012514857

    2011年05月12日
    特許分類
    H01M 8/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料改質装置、一酸化炭素の選択的メタン化方法、一酸化炭素の選択的メタン化触媒及びその製造方法

  • 特許 2012514857

    2011年05月12日
    特許分類
    H01M 8/06 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料改質装置、一酸化炭素の選択的メタン化方法、一酸化炭素の選択的メタン化触媒及びその製造方法

  • 特許 2012514857

    2011年05月12日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H127

    発明の名称

    燃料改質装置、一酸化炭素の選択的メタン化方法、一酸化炭素の選択的メタン化触媒及びその製造方法

  • 特許 2012517171

    2011年02月23日
    特許分類
    B01J 23/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及び光触媒組成物の製造方法

  • 特許 2012517171

    2011年02月23日
    特許分類
    B01J 23/30 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及び光触媒組成物の製造方法

  • 特許 2012517171

    2011年02月23日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及び光触媒組成物の製造方法

  • 特許 2012517171

    2011年02月23日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及び光触媒組成物の製造方法

  • 特許 2012517171

    2011年02月23日
    特許分類
    B01J 37/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及び光触媒組成物の製造方法

  • 特許 2012517171

    2011年02月23日
    特許分類
    B01J 37/04 101
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及び光触媒組成物の製造方法

  • 特許 2012517171

    2011年02月23日
    特許分類
    C01B 3/04
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及び光触媒組成物の製造方法

  • 特許 2012517171

    2011年02月23日
    特許分類
    C01B 3/04 A
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒組成物及び光触媒組成物の製造方法

  • 特許 2012556919

    2012年02月09日
    特許分類
    C07C 41/30
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012556919

    2012年02月09日
    特許分類
    C07C 43/215 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012556919

    2012年02月09日
    特許分類
    C09K 19/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012556919

    2012年02月09日
    特許分類
    C09K 19/56
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012556919

    2012年02月09日
    特許分類
    C09K 19/58
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012556919

    2012年02月09日
    特許分類
    G02F 1/13
    光学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2012556919

    2012年02月09日
    特許分類
    G02F 1/13 500
    光学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    液晶性スチリル誘導体、その製造方法、導電性液晶材料及び有機半導体素子

  • 特許 2013013019

    2013年01月28日
    特許分類
    B31D 3/04
    紙,板紙または紙と同様の方法で加工される材料からなる物品の製造;紙,板紙または紙と同様の方法で加工される材料の加工
    テーマコード
    3E066

    発明の名称

    緩衝シート、緩衝シートの製造方法及び製造装置

  • 特許 2013013019

    2013年01月28日
    特許分類
    B32B 3/26
    積層体
    テーマコード
    3E066

    発明の名称

    緩衝シート、緩衝シートの製造方法及び製造装置

  • 特許 2013013019

    2013年01月28日
    特許分類
    B32B 3/26 A
    積層体
    テーマコード
    3E066

    発明の名称

    緩衝シート、緩衝シートの製造方法及び製造装置

  • 特許 2013013019

    2013年01月28日
    特許分類
    B32B 5/26
    積層体
    テーマコード
    3E066

    発明の名称

    緩衝シート、緩衝シートの製造方法及び製造装置

  • 特許 2013013019

    2013年01月28日
    特許分類
    B65D 65/02
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3E066

    発明の名称

    緩衝シート、緩衝シートの製造方法及び製造装置

  • 特許 2013013019

    2013年01月28日
    特許分類
    B65D 65/02 E
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3E066

    発明の名称

    緩衝シート、緩衝シートの製造方法及び製造装置

  • 特許 2013013019

    2013年01月28日
    特許分類
    B65D 81/03
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3E066

    発明の名称

    緩衝シート、緩衝シートの製造方法及び製造装置

  • 特許 2013013019

    2013年01月28日
    特許分類
    B65D 81/14 A
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3E066

    発明の名称

    緩衝シート、緩衝シートの製造方法及び製造装置

  • 特許 2013017384

    2013年01月31日
    特許分類
    C08G 61/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2013017384

    2013年01月31日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2013017384

    2013年01月31日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2013017384

    2013年01月31日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2013017384

    2013年01月31日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2013017384

    2013年01月31日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2013017384

    2013年01月31日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2013017384

    2013年01月31日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    高分子電解質の製造方法

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    B01J 3/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    B01J 3/00 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    H01L 21/28
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    H01L 21/28 301R
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    H01L 21/285
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    H01L 21/285 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    H01L 21/3205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    H01L 21/768
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    H01L 21/88 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    H01L 23/522
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    H05K 1/11
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    H05K 1/11 N
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    H05K 3/40
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013023871

    2013年02月08日
    特許分類
    H05K 3/40 K
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013026063

    2013年02月13日
    特許分類
    B01J 3/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013026063

    2013年02月13日
    特許分類
    B01J 3/00 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013026063

    2013年02月13日
    特許分類
    C23C 16/18
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013026063

    2013年02月13日
    特許分類
    C23C 16/44
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013026063

    2013年02月13日
    特許分類
    C23C 16/44 B
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013026063

    2013年02月13日
    特許分類
    H01L 21/285
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013026063

    2013年02月13日
    特許分類
    H01L 21/285 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013026063

    2013年02月13日
    特許分類
    H01L 21/3205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013026063

    2013年02月13日
    特許分類
    H01L 21/768
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013026063

    2013年02月13日
    特許分類
    H01L 21/88 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013026063

    2013年02月13日
    特許分類
    H01L 23/522
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K030

    発明の名称

    導電性物質の形成装置

  • 特許 2013028884

    2013年02月18日
    特許分類
    B65B 25/04
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3E028

    発明の名称

    包装方法及び包装装置

  • 特許 2013028884

    2013年02月18日
    特許分類
    B65B 25/04 Z
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3E028

    発明の名称

    包装方法及び包装装置

  • 特許 2013028884

    2013年02月18日
    特許分類
    B65D 81/03
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3E028

    発明の名称

    包装方法及び包装装置

  • 特許 2013028884

    2013年02月18日
    特許分類
    B65D 81/14 A
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3E028

    発明の名称

    包装方法及び包装装置

  • 特許 2013028884

    2013年02月18日
    特許分類
    B65D 85/34
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3E028

    発明の名称

    包装方法及び包装装置

  • 特許 2013028884

    2013年02月18日
    特許分類
    B65D 85/34 G
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3E028

    発明の名称

    包装方法及び包装装置

  • 特許 2013029052

    2013年02月18日
    特許分類
    G01K 11/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    感温液晶による温度計測法及び装置

  • 特許 2013029052

    2013年02月18日
    特許分類
    G01K 11/12 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2F056

    発明の名称

    感温液晶による温度計測法及び装置

  • 特許 2013036025

    2013年02月26日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電材料及びその製造方法

  • 特許 2013036025

    2013年02月26日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電材料及びその製造方法

  • 特許 2013036025

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 35/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電材料及びその製造方法

  • 特許 2013037791

    2013年02月27日
    特許分類
    C04B 35/46 D
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法

  • 特許 2013037791

    2013年02月27日
    特許分類
    C04B 35/468
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法

  • 特許 2013037791

    2013年02月27日
    特許分類
    H01B 3/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法

  • 特許 2013037791

    2013年02月27日
    特許分類
    H01B 3/00 H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法

  • 特許 2013037791

    2013年02月27日
    特許分類
    H01B 3/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法

  • 特許 2013037791

    2013年02月27日
    特許分類
    H01B 3/12 303
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法

  • 特許 2013037791

    2013年02月27日
    特許分類
    H01B 3/12 313Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法

  • 特許 2013037791

    2013年02月27日
    特許分類
    H01G 4/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法

  • 特許 2013037791

    2013年02月27日
    特許分類
    H01G 4/12 358
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法

  • 特許 2013037791

    2013年02月27日
    特許分類
    H01G 4/12 415
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法

  • 特許 2013037791

    2013年02月27日
    特許分類
    H01G 4/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法

  • 特許 2013037791

    2013年02月27日
    特許分類
    H01G 4/30 301E
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法

  • 特許 2013058412

    2013年03月21日
    特許分類
    A61K 37/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    脊椎椎体間固定術後の骨癒合促進剤

  • 特許 2013058412

    2013年03月21日
    特許分類
    A61K 38/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    脊椎椎体間固定術後の骨癒合促進剤

  • 特許 2013058412

    2013年03月21日
    特許分類
    A61P 19/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    脊椎椎体間固定術後の骨癒合促進剤

  • 特許 2013087876

    2013年04月18日
    特許分類
    A61M 1/18
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    血液浄化器

  • 特許 2013087876

    2013年04月18日
    特許分類
    A61M 1/18 500
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    血液浄化器

  • 特許 2013087876

    2013年04月18日
    特許分類
    A61M 1/18 523
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    血液浄化器

  • 特許 2013113860

    2013年05月30日
    特許分類
    G01S 7/524
    測定; 試験
    テーマコード
    5J083

    発明の名称

    物体検出装置

  • 特許 2013113860

    2013年05月30日
    特許分類
    G01S 7/524 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    5J083

    発明の名称

    物体検出装置

  • 特許 2013113860

    2013年05月30日
    特許分類
    G01S 7/526
    測定; 試験
    テーマコード
    5J083

    発明の名称

    物体検出装置

  • 特許 2013113860

    2013年05月30日
    特許分類
    G01S 7/526 M
    測定; 試験
    テーマコード
    5J083

    発明の名称

    物体検出装置

  • 特許 2013113860

    2013年05月30日
    特許分類
    G01S 15/10
    測定; 試験
    テーマコード
    5J083

    発明の名称

    物体検出装置

  • 特許 2013113860

    2013年05月30日
    特許分類
    G01S 15/93
    測定; 試験
    テーマコード
    5J083

    発明の名称

    物体検出装置

  • 特許 2013116543

    2013年06月01日
    特許分類
    H01P 1/203
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    デュアルバンド共振器及びそれを用いたデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2013116543

    2013年06月01日
    特許分類
    H01P 1/208
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    デュアルバンド共振器及びそれを用いたデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2013116543

    2013年06月01日
    特許分類
    H01P 1/208 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    デュアルバンド共振器及びそれを用いたデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2013116543

    2013年06月01日
    特許分類
    H01P 7/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    デュアルバンド共振器及びそれを用いたデュアルバンド帯域通過フィルタ

  • 特許 2013135760

    2013年06月28日
    特許分類
    G01P 5/20
    測定; 試験
    テーマコード
    2F033

    発明の名称

    非接触流体速度計測方法及び装置

  • 特許 2013135760

    2013年06月28日
    特許分類
    G01P 5/20 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2F033

    発明の名称

    非接触流体速度計測方法及び装置

  • 特許 2013140382

    2013年07月04日
    特許分類
    H01P 1/203
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    共振器装荷型デュアルバンド共振器及びそれを用いたデュアルバンドフィルタ

  • 特許 2013140382

    2013年07月04日
    特許分類
    H01P 1/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    共振器装荷型デュアルバンド共振器及びそれを用いたデュアルバンドフィルタ

  • 特許 2013140382

    2013年07月04日
    特許分類
    H01P 1/205 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    共振器装荷型デュアルバンド共振器及びそれを用いたデュアルバンドフィルタ

  • 特許 2013140382

    2013年07月04日
    特許分類
    H01P 1/205 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    共振器装荷型デュアルバンド共振器及びそれを用いたデュアルバンドフィルタ

  • 特許 2013140382

    2013年07月04日
    特許分類
    H01P 7/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J006

    発明の名称

    共振器装荷型デュアルバンド共振器及びそれを用いたデュアルバンドフィルタ

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    B01J 25/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    B01J 25/02 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    B09B 3/00
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    B09B 3/00 304N
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    B09B 3/00 304P
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    B09B 3/00 304Z
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    C02F 11/08
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    C08J 11/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    C08J 11/24
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    C08J 11/26
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    C10J 3/00 ZAB
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    C10J 3/00 ZABA
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    C10J 3/72
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    C10J 3/72 A
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    C10J 3/72 H
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013145922

    2013年07月11日
    特許分類
    C10J 3/78
    石油, ガスまたはコ-クス工業; 一酸化炭素を含有する工業ガス; 燃料; 潤滑剤; でい炭
    テーマコード
    4H007

    発明の名称

    有機廃棄物のガス化方法

  • 特許 2013164219

    2013年08月07日
    特許分類
    C02F 3/34
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    微生物、並びに、廃水の処理方法

  • 特許 2013164219

    2013年08月07日
    特許分類
    C02F 3/34 Z
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    微生物、並びに、廃水の処理方法

  • 特許 2013164219

    2013年08月07日
    特許分類
    C12N 1/20
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    微生物、並びに、廃水の処理方法

  • 特許 2013164219

    2013年08月07日
    特許分類
    C12N 1/20 D
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    微生物、並びに、廃水の処理方法

  • 特許 2013164219

    2013年08月07日
    特許分類
    C12N 1/20 F
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    微生物、並びに、廃水の処理方法

  • 特許 2013164219

    2013年08月07日
    特許分類
    C12N 1/20 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    微生物、並びに、廃水の処理方法

  • 特許 2013164219

    2013年08月07日
    特許分類
    C12N 1/20 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    微生物、並びに、廃水の処理方法

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    B41J 2/16
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    B41J 3/04 103H
    印刷; 線画機; タイプライタ- ; スタンプ
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    C04B 35/46 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    C04B 35/462
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    G02B 7/04
    光学
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    G02B 7/04 E
    光学
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    G03B 17/02
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    H01L 41/083
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    H01L 41/09
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    H01L 41/187
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    H01L 41/43
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    H02N 2/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    H02N 2/00 B
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    H02N 2/00 C
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013172828

    2013年08月23日
    特許分類
    H04R 17/00
    電気通信技術
    テーマコード
    4G030

    発明の名称

    圧電材料、圧電素子、および電子機器

  • 特許 2013173053

    2013年08月23日
    特許分類
    G06F 3/048
    計算; 計数
    テーマコード
    5C054

    発明の名称

    映像内活動度可視化装置、方法及びプログラム

  • 特許 2013173053

    2013年08月23日
    特許分類
    G06F 3/048 656C
    計算; 計数
    テーマコード
    5C054

    発明の名称

    映像内活動度可視化装置、方法及びプログラム

  • 特許 2013173053

    2013年08月23日
    特許分類
    G06F 3/048 656D
    計算; 計数
    テーマコード
    5C054

    発明の名称

    映像内活動度可視化装置、方法及びプログラム

  • 特許 2013173053

    2013年08月23日
    特許分類
    G06F 3/0485
    計算; 計数
    テーマコード
    5C054

    発明の名称

    映像内活動度可視化装置、方法及びプログラム

  • 特許 2013173053

    2013年08月23日
    特許分類
    H04N 5/93
    電気通信技術
    テーマコード
    5C054

    発明の名称

    映像内活動度可視化装置、方法及びプログラム

  • 特許 2013173053

    2013年08月23日
    特許分類
    H04N 5/93 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5C054

    発明の名称

    映像内活動度可視化装置、方法及びプログラム

  • 特許 2013173053

    2013年08月23日
    特許分類
    H04N 7/18
    電気通信技術
    テーマコード
    5C054

    発明の名称

    映像内活動度可視化装置、方法及びプログラム

  • 特許 2013173053

    2013年08月23日
    特許分類
    H04N 7/18 D
    電気通信技術
    テーマコード
    5C054

    発明の名称

    映像内活動度可視化装置、方法及びプログラム

  • 特許 2013173053

    2013年08月23日
    特許分類
    H04N 7/18 K
    電気通信技術
    テーマコード
    5C054

    発明の名称

    映像内活動度可視化装置、方法及びプログラム

  • 特許 2013173053

    2013年08月23日
    特許分類
    H04N 7/18 U
    電気通信技術
    テーマコード
    5C054

    発明の名称

    映像内活動度可視化装置、方法及びプログラム

  • 特許 2013174893

    2013年08月26日
    特許分類
    H01G 4/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E001

    発明の名称

    微小金属粒子含有セラミックキャパシタの製造方法

  • 特許 2013174893

    2013年08月26日
    特許分類
    H01G 4/12 358
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E001

    発明の名称

    微小金属粒子含有セラミックキャパシタの製造方法

  • 特許 2013174893

    2013年08月26日
    特許分類
    H01G 4/12 364
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E001

    発明の名称

    微小金属粒子含有セラミックキャパシタの製造方法

  • 特許 2013174893

    2013年08月26日
    特許分類
    H01G 4/12 415
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E001

    発明の名称

    微小金属粒子含有セラミックキャパシタの製造方法

  • 特許 2013174893

    2013年08月26日
    特許分類
    H01G 4/12 418
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E001

    発明の名称

    微小金属粒子含有セラミックキャパシタの製造方法

  • 特許 2013174893

    2013年08月26日
    特許分類
    H01G 4/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E001

    発明の名称

    微小金属粒子含有セラミックキャパシタの製造方法

  • 特許 2013174893

    2013年08月26日
    特許分類
    H01G 4/30 301E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E001

    発明の名称

    微小金属粒子含有セラミックキャパシタの製造方法

  • 特許 2013174893

    2013年08月26日
    特許分類
    H01G 4/30 311Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E001

    発明の名称

    微小金属粒子含有セラミックキャパシタの製造方法

  • 特許 2013234925

    2013年11月13日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2013234925

    2013年11月13日
    特許分類
    C08J 5/22 101
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2013234925

    2013年11月13日
    特許分類
    C08J 5/22 CFJ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2013234925

    2013年11月13日
    特許分類
    H01B 1/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2013234925

    2013年11月13日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2013234925

    2013年11月13日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2013234925

    2013年11月13日
    特許分類
    H01M 4/86 H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2013234925

    2013年11月13日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2013234925

    2013年11月13日
    特許分類
    H01M 8/02 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2013234925

    2013年11月13日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    高分子電解質、およびその利用

  • 特許 2013259655

    2013年12月16日
    特許分類
    C01B 3/00
    無機化学
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素精製昇圧システム及びその運転方法

  • 特許 2013259655

    2013年12月16日
    特許分類
    C01B 3/00 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素精製昇圧システム及びその運転方法

  • 特許 2013259655

    2013年12月16日
    特許分類
    C01B 3/56
    無機化学
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素精製昇圧システム及びその運転方法

  • 特許 2013259655

    2013年12月16日
    特許分類
    C01B 3/56 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素精製昇圧システム及びその運転方法

  • 特許 2013259655

    2013年12月16日
    特許分類
    H01M 8/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素精製昇圧システム及びその運転方法

  • 特許 2013259655

    2013年12月16日
    特許分類
    H01M 8/04 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素精製昇圧システム及びその運転方法

  • 特許 2013259655

    2013年12月16日
    特許分類
    H01M 8/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素精製昇圧システム及びその運転方法

  • 特許 2013259655

    2013年12月16日
    特許分類
    H01M 8/06 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素精製昇圧システム及びその運転方法

  • 特許 2013259655

    2013年12月16日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G140

    発明の名称

    水素精製昇圧システム及びその運転方法

  • 特許 2013500931

    2012年01月31日
    特許分類
    D02J 1/22
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    異種フィラメントからなるシート及びその製造手段

  • 特許 2013500931

    2012年01月31日
    特許分類
    D02J 1/22 301Z
    糸; 糸またはロ-プの機械的な仕上げ;整経またはビ-ム巻き取り
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    異種フィラメントからなるシート及びその製造手段

  • 特許 2013500931

    2012年01月31日
    特許分類
    D04H 3/00
    組みひも; レ-ス編み; メリヤス編成;縁とり; 不織布
    テーマコード
    4L047

    発明の名称

    異種フィラメントからなるシート及びその製造手段

  • 特許 2013504766

    2012年03月15日
    特許分類
    A01K 67/027
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    正常眼圧緑内障モデル非ヒト哺乳動物

  • 特許 2013504766

    2012年03月15日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    正常眼圧緑内障モデル非ヒト哺乳動物

  • 特許 2013504766

    2012年03月15日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    正常眼圧緑内障モデル非ヒト哺乳動物

  • 特許 2013504766

    2012年03月15日
    特許分類
    G01N 33/15
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    正常眼圧緑内障モデル非ヒト哺乳動物

  • 特許 2013504766

    2012年03月15日
    特許分類
    G01N 33/15 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    正常眼圧緑内障モデル非ヒト哺乳動物

  • 特許 2013528940

    2012年07月24日
    特許分類
    B01J 2/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F201

    発明の名称

    熱可塑性ポリマー微粒子からなるマイクロビーズの製造手段

  • 特許 2013528940

    2012年07月24日
    特許分類
    B01J 2/00 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F201

    発明の名称

    熱可塑性ポリマー微粒子からなるマイクロビーズの製造手段

  • 特許 2013528940

    2012年07月24日
    特許分類
    B29B 9/00
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F201

    発明の名称

    熱可塑性ポリマー微粒子からなるマイクロビーズの製造手段

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    B01J 23/89
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    B01J 23/89 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    B01J 33/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    B01J 33/00 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    B01J 37/16
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    H01M 4/86 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    H01M 4/90 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    H01M 4/92
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013532604

    2012年09月04日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法

  • 特許 2013533689

    2012年09月12日
    特許分類
    C23C 18/31
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    導電性物質の形成装置及びその形成方法

  • 特許 2013533689

    2012年09月12日
    特許分類
    C23C 18/31 E
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    導電性物質の形成装置及びその形成方法

  • 特許 2013533689

    2012年09月12日
    特許分類
    C23C 18/40
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K022

    発明の名称

    導電性物質の形成装置及びその形成方法

  • 特許 2013539082

    2013年03月22日
    特許分類
    A62D 1/00
    人命救助; 消防
    テーマコード
    2E191

    発明の名称

    消火剤

  • 特許 2013539082

    2013年03月22日
    特許分類
    B01F 17/56
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2E191

    発明の名称

    消火剤

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    C04B 35/00
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    C04B 35/00 J
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    C04B 35/46 D
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    C04B 35/46 G
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    C04B 35/468
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    C04B 35/475
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    H01B 3/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    H01B 3/12 303
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    H01B 3/12 318Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    H01G 4/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    H01G 4/12 358
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    H01G 4/12 415
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    H01G 4/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014507665

    2013年03月14日
    特許分類
    H01G 4/30 301E
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G031

    発明の名称

    誘電材料、誘電素子、コンデンサ、積層コンデンサ及び蓄電装置

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 23/755
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 23/755 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 23/847
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 23/847 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 33/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 33/00 C
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 35/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 35/04 301Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 35/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 35/08 B
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 35/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 35/10 301G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 37/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 37/02 301C
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 37/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 37/04 102
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    H01M 8/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    H01M 8/06 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014534307

    2013年08月26日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2014535566

    2013年09月11日
    特許分類
    B01J 19/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    送液方法、遠心分離法、送液装置及び遠心分離装置

  • 特許 2014535566

    2013年09月11日
    特許分類
    B01J 19/00 321
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    送液方法、遠心分離法、送液装置及び遠心分離装置

  • 特許 2014535566

    2013年09月11日
    特許分類
    B03B 5/32
    液体による, または, 風力テ-ブルまたはジグによる固体物質の分離; 固体物質または流体から固体物質の磁気または静電気による分離, 高圧電界による分離
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    送液方法、遠心分離法、送液装置及び遠心分離装置

  • 特許 2014535566

    2013年09月11日
    特許分類
    B04B 5/00
    物理的または化学的工程を行なうための遠心装置または機械
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    送液方法、遠心分離法、送液装置及び遠心分離装置

  • 特許 2014535566

    2013年09月11日
    特許分類
    B04B 5/00 Z
    物理的または化学的工程を行なうための遠心装置または機械
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    送液方法、遠心分離法、送液装置及び遠心分離装置

  • 特許 2014535566

    2013年09月11日
    特許分類
    G01N 1/10
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    送液方法、遠心分離法、送液装置及び遠心分離装置

  • 特許 2014535566

    2013年09月11日
    特許分類
    G01N 1/10 H
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    送液方法、遠心分離法、送液装置及び遠心分離装置

  • 特許 2014535566

    2013年09月11日
    特許分類
    G01N 35/00
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    送液方法、遠心分離法、送液装置及び遠心分離装置

  • 特許 2014535566

    2013年09月11日
    特許分類
    G01N 35/00 D
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    送液方法、遠心分離法、送液装置及び遠心分離装置

  • 特許 2014535566

    2013年09月11日
    特許分類
    G01N 37/00
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    送液方法、遠心分離法、送液装置及び遠心分離装置

  • 特許 2014535566

    2013年09月11日
    特許分類
    G01N 37/00 101
    測定; 試験
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    送液方法、遠心分離法、送液装置及び遠心分離装置

  • 特許 2014551166

    2013年12月03日
    特許分類
    B05D 3/12
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4K044

    発明の名称

    燃料電池用金属セパレータの作製方法

  • 特許 2014551166

    2013年12月03日
    特許分類
    B05D 3/12 A
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4K044

    発明の名称

    燃料電池用金属セパレータの作製方法

  • 特許 2014551166

    2013年12月03日
    特許分類
    B05D 7/14
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4K044

    発明の名称

    燃料電池用金属セパレータの作製方法

  • 特許 2014551166

    2013年12月03日
    特許分類
    B05D 7/14 Z
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4K044

    発明の名称

    燃料電池用金属セパレータの作製方法

  • 特許 2014551166

    2013年12月03日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K044

    発明の名称

    燃料電池用金属セパレータの作製方法

  • 特許 2014551166

    2013年12月03日
    特許分類
    H01M 8/02 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K044

    発明の名称

    燃料電池用金属セパレータの作製方法

  • 特許 2014551166

    2013年12月03日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K044

    発明の名称

    燃料電池用金属セパレータの作製方法

  • 特許 2016089302

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 23/847
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2016089302

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 23/847 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2016089302

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 29/03
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2016089302

    2013年08月26日
    特許分類
    B01J 29/03 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2016089302

    2013年08月26日
    特許分類
    C01B 3/38
    無機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2016089302

    2013年08月26日
    特許分類
    C07B 61/00
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2016089302

    2013年08月26日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2016089302

    2013年08月26日
    特許分類
    C07C 1/04
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2016089302

    2013年08月26日
    特許分類
    C07C 9/04
    有機化学
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2016089302

    2013年08月26日
    特許分類
    H01M 8/06 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2016089302

    2013年08月26日
    特許分類
    H01M 8/0612
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    CO選択メタン化触媒

  • 特許 2016146990

    2012年06月29日
    特許分類
    A61B 7/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    アレイ状採音センサ装置

  • 特許 2016146990

    2012年06月29日
    特許分類
    A61B 7/04 V
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    アレイ状採音センサ装置

  • 特許 2016146990

    2012年06月29日
    特許分類
    A61B 10/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    アレイ状採音センサ装置

  • 特許 2016146990

    2012年06月29日
    特許分類
    A61B 10/00 K
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    アレイ状採音センサ装置

  • 特許 2016146990

    2012年06月29日
    特許分類
    A61M 1/36
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    アレイ状採音センサ装置

  • 特許 2016146990

    2012年06月29日
    特許分類
    A61M 1/36 141
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    アレイ状採音センサ装置

  • 特許 2017024126

    2013年02月26日
    特許分類
    C04B 35/01
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電材料の製造方法及び熱電素子

  • 特許 2017024126

    2013年02月26日
    特許分類
    C04B 35/495
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電材料の製造方法及び熱電素子

  • 特許 2017024126

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 35/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電材料の製造方法及び熱電素子

  • 特許 2017024126

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 35/34
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電材料の製造方法及び熱電素子

  • 特許 2018020736

    2012年06月29日
    特許分類
    A61B 7/04
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    シャント狭窄診断支援システムおよび方法

  • 特許 2018020736

    2012年06月29日
    特許分類
    A61B 7/04 G
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    シャント狭窄診断支援システムおよび方法

  • 特許 2018020736

    2012年06月29日
    特許分類
    A61M 1/36
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    シャント狭窄診断支援システムおよび方法

  • 特許 2018020736

    2012年06月29日
    特許分類
    A61M 1/36 143
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C077

    発明の名称

    シャント狭窄診断支援システムおよび方法

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:その他

男性:9.9

女性:7.4

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:-

-

管理職人数

57人

内、女性:7人

役員人数

10人

内、女性:2人

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人