法人情報を詳細検索

全国法人総覧

株式会社日本化学工業所

法人番号:9170001002565

株式会社日本化学工業所は、 和歌山県和歌山市小雑賀1丁目1番11号にある法人です。

基本情報

法人番号
9170001002565
法人名称/商号
株式会社日本化学工業所
法人名称/商号(カナ)
ニホンカガクコウギョウショ
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒6410007
和歌山県和歌山市小雑賀1丁目1番11号
代表者
-
資本金
-
従業員数

-

営業品目
-
事業概要

-

設立年月日
-
創業年
-
データ最終更新日
2018年12月11日

届出認定情報

  • 2001年04月01日

    アルコール事業

    許可使用者

    府省:経済産業省

  • 2021年09月18日

    PRTR

    化学工業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

  • 2021年09月18日

    PRTR

    化学工業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

  • 2021年09月18日

    PRTR

    化学工業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

  • 2021年09月18日

    PRTR

    化学工業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

特許情報

  • 特許 2014173471

    2014年08月28日
    特許分類
    C09B 33/12 CSP
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    アゾ化合物

  • 特許 2014173471

    2014年08月28日
    特許分類
    C09B 43/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    アゾ化合物

  • 特許 2014173471

    2014年08月28日
    特許分類
    C09B 43/128
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    アゾ化合物

  • 特許 2014173471

    2014年08月28日
    特許分類
    C09B 43/20
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    アゾ化合物

  • 特許 2014173471

    2014年08月28日
    特許分類
    C09B 43/24
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    アゾ化合物

  • 特許 2011147128

    2011年07月01日
    特許分類
    C07C255/54 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェルラ酸を原料とする新規な化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2011147128

    2011年07月01日
    特許分類
    C07D263/56
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェルラ酸を原料とする新規な化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2011147128

    2011年07月01日
    特許分類
    C07D311/16
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェルラ酸を原料とする新規な化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2011147128

    2011年07月01日
    特許分類
    C07D311/16 101
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェルラ酸を原料とする新規な化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2011147128

    2011年07月01日
    特許分類
    C07D498/04
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェルラ酸を原料とする新規な化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2011147128

    2011年07月01日
    特許分類
    C07D498/04 101
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェルラ酸を原料とする新規な化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2011147128

    2011年07月01日
    特許分類
    C09K 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェルラ酸を原料とする新規な化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2011147128

    2011年07月01日
    特許分類
    C09K 11/06 615
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェルラ酸を原料とする新規な化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2011147128

    2011年07月01日
    特許分類
    C09K 11/06 635
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェルラ酸を原料とする新規な化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2011147128

    2011年07月01日
    特許分類
    C09K 11/06 655
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェルラ酸を原料とする新規な化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2011147128

    2011年07月01日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェルラ酸を原料とする新規な化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2011147128

    2011年07月01日
    特許分類
    H05B 33/14 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フェルラ酸を原料とする新規な化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

  • 特許 2012051429

    2012年03月08日
    特許分類
    C07D493/04
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    フロフラン誘導体の製造方法

  • 特許 2012051429

    2012年03月08日
    特許分類
    C07D493/04 101C
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    フロフラン誘導体の製造方法

  • 特許 2012051429

    2012年03月08日
    特許分類
    C07D493/04 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    フロフラン誘導体の製造方法

  • 特許 2012051429

    2012年03月08日
    特許分類
    H01L 51/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    フロフラン誘導体の製造方法

  • 特許 2012051429

    2012年03月08日
    特許分類
    H05B 33/14 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    フロフラン誘導体の製造方法

  • 特許 2012107312

    2012年05月09日
    特許分類
    C07C321/30 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    オキシム系光重合開始剤及びその使用方法

  • 特許 2012107312

    2012年05月09日
    特許分類
    C08F 2/44
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    オキシム系光重合開始剤及びその使用方法

  • 特許 2012107312

    2012年05月09日
    特許分類
    C08F 2/44 B
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    オキシム系光重合開始剤及びその使用方法

  • 特許 2012107312

    2012年05月09日
    特許分類
    C08F 2/50
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    オキシム系光重合開始剤及びその使用方法

  • 特許 2012107312

    2012年05月09日
    特許分類
    G03F 7/004
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    オキシム系光重合開始剤及びその使用方法

  • 特許 2012107312

    2012年05月09日
    特許分類
    G03F 7/004 505
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    オキシム系光重合開始剤及びその使用方法

  • 特許 2012107312

    2012年05月09日
    特許分類
    G03F 7/031
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    オキシム系光重合開始剤及びその使用方法

  • 特許 2012148102

    2012年07月02日
    特許分類
    C08F 2/48
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    新規な光重合開始剤及びこれらを用いた感光性樹脂組成物

  • 特許 2012148102

    2012年07月02日
    特許分類
    G03F 7/031
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    新規な光重合開始剤及びこれらを用いた感光性樹脂組成物

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    C07D405/10 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    C07D409/04
    有機化学
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    C07D413/10
    有機化学
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    C07D413/14
    有機化学
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    C07D417/14
    有機化学
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    C09B 23/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    C09B 23/00 K
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    C09B 23/00 L
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    C09B 23/00 M
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    H01L 31/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    H01M 14/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2012253922

    2012年11月20日
    特許分類
    H01M 14/00 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C063

    発明の名称

    新規なピラゾリン化合物及びそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2013010776

    2013年01月24日
    特許分類
    C07D335/16
    有機化学
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    新規な光重合開始剤及びその使用方法

  • 特許 2013010776

    2013年01月24日
    特許分類
    C08F 2/50
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    新規な光重合開始剤及びその使用方法

  • 特許 2013010776

    2013年01月24日
    特許分類
    G03F 7/031
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    新規な光重合開始剤及びその使用方法

  • 特許 2013031159

    2013年02月20日
    特許分類
    C07D487/04
    有機化学
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    新規な光重合開始剤及びこれらを用いた感光性樹脂組成物

  • 特許 2013031159

    2013年02月20日
    特許分類
    C07D487/04 137
    有機化学
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    新規な光重合開始剤及びこれらを用いた感光性樹脂組成物

  • 特許 2013031159

    2013年02月20日
    特許分類
    C07D487/04 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    新規な光重合開始剤及びこれらを用いた感光性樹脂組成物

  • 特許 2013031159

    2013年02月20日
    特許分類
    G03F 7/027
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    新規な光重合開始剤及びこれらを用いた感光性樹脂組成物

  • 特許 2013031159

    2013年02月20日
    特許分類
    G03F 7/027 502
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    新規な光重合開始剤及びこれらを用いた感光性樹脂組成物

  • 特許 2013031159

    2013年02月20日
    特許分類
    G03F 7/031
    写真; 映画; 光波以外の波を使用する類似技術; 電子写真; ホログラフイ
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    新規な光重合開始剤及びこれらを用いた感光性樹脂組成物