法人情報を詳細検索

全国法人総覧

中央発條株式会社

法人番号:9180001028444

中央発條株式会社は、  髙江 曉を代表者とする、 愛知県名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番地にある法人です。

基本情報

法人番号
9180001028444
法人名称/商号
中央発條株式会社
法人名称/商号(カナ)
チュウオウハツジョウ
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒4580835
愛知県名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番地
代表者
代表取締役社長   髙江 曉
資本金
10,837,208,000円
従業員数

-

営業品目
-
事業概要

-

設立年月日
-
創業年
-
データ最終更新日
2018年07月17日

届出認定情報

  • 2021年09月18日

    PRTR

    金属製品製造業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

  • 2021年09月18日

    PRTR

    輸送用機械器具製造業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

  • 2021年09月18日

    PRTR

    金属製品製造業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

  • 2021年09月18日

    PRTR

    金属製品製造業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

特許情報

  • 意匠 2014001230

    2014年01月23日
    意匠分類
    G15100
    運搬、昇降又は貨物取扱い用機械器具

    意匠に係る物品

    搬送用パレット

  • 意匠 2014012445

    2014年06月09日
    意匠分類
    H2460
    回転電気機械、配電機械器具

    意匠に係る物品

    ケーブル用ワイヤーガイド

  • 意匠 2014012577

    2014年06月10日
    意匠分類
    H2460
    回転電気機械、配電機械器具

    意匠に係る物品

    コードリール用筐体

  • 意匠 2014012578

    2014年06月10日
    意匠分類
    H2460
    回転電気機械、配電機械器具

    意匠に係る物品

    コードリール用筐体

  • 意匠 2014012579

    2014年06月10日
    意匠分類
    H2460
    回転電気機械、配電機械器具

    意匠に係る物品

    コードリール用筐体

  • 意匠 2014021265

    2014年09月25日
    意匠分類
    L46220
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    天窓

  • 意匠 2014021266

    2014年09月25日
    意匠分類
    L46220
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    天窓

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    B32B 15/09
    積層体
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    B32B 15/09 Z
    積層体
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    B32B 27/18
    積層体
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    B32B 27/18 E
    積層体
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    B32B 27/36
    積層体
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    C09D 5/03
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    C09D 5/10
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    C09D163/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    C09D167/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    C23C 26/00
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    C23C 26/00 A
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    F16F 1/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    F16F 1/02 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    F16F 1/02 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    F16F 1/12
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    F16F 1/12 C
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    F16F 1/18
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    F16F 1/18 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014252501

    2014年12月12日
    特許分類
    F16F 1/20
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばね部材

  • 特許 2014026577

    2014年02月14日
    特許分類
    B29C 47/02
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    被覆成形装置

  • 特許 2014026577

    2014年02月14日
    特許分類
    B29C 47/28
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    被覆成形装置

  • 特許 2014026577

    2014年02月14日
    特許分類
    F16C 1/26
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    被覆成形装置

  • 特許 2014026577

    2014年02月14日
    特許分類
    F16C 1/26 C
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    被覆成形装置

  • 特許 2014037097

    2014年02月27日
    特許分類
    B24C 1/10
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ばねのカバレージ測定方法及びカバレージ測定装置

  • 特許 2014037097

    2014年02月27日
    特許分類
    B24C 1/10 B
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ばねのカバレージ測定方法及びカバレージ測定装置

  • 特許 2014037097

    2014年02月27日
    特許分類
    B24C 1/10 Z
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ばねのカバレージ測定方法及びカバレージ測定装置

  • 特許 2014069316

    2014年03月28日
    特許分類
    E05F 11/04
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    ハンドルボックス及び窓開閉装置

  • 特許 2014114197

    2014年06月02日
    特許分類
    E05F 3/14
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    窓開閉装置

  • 特許 2014114197

    2014年06月02日
    特許分類
    E05F 5/02
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    窓開閉装置

  • 特許 2014114197

    2014年06月02日
    特許分類
    E05F 5/02 D
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    窓開閉装置

  • 特許 2014114197

    2014年06月02日
    特許分類
    E05F 11/04
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    窓開閉装置

  • 特許 2014114197

    2014年06月02日
    特許分類
    E06B 3/40
    戸, 窓, シャッタまたはロ-ラブラインド一般; はしご
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    窓開閉装置

  • 特許 2014115836

    2014年06月04日
    特許分類
    B60G 21/055
    車両一般
    テーマコード
    3J062

    発明の名称

    車両用保持機構

  • 特許 2014115836

    2014年06月04日
    特許分類
    F16H 25/12
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J062

    発明の名称

    車両用保持機構

  • 特許 2014115836

    2014年06月04日
    特許分類
    F16H 25/12 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J062

    発明の名称

    車両用保持機構

  • 意匠 2015028779

    2015年12月25日
    意匠分類
    H2600
    回転電気機械、配電機械器具

    意匠に係る物品

    自動車用制御器のパワー素子圧着用ばね

  • 意匠 2015028780

    2015年12月25日
    意匠分類
    H2600
    回転電気機械、配電機械器具

    意匠に係る物品

    自動車用制御器のパワー素子圧着用ばね

  • 意匠 2015028781

    2015年12月25日
    意匠分類
    H2600
    回転電気機械、配電機械器具

    意匠に係る物品

    自動車用制御器のパワー素子圧着用ばね

  • 特許 2015136981

    2015年07月08日
    特許分類
    H02G 11/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    索体巻取装置

  • 特許 2015136981

    2015年07月08日
    特許分類
    H02G 11/00 030
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G371

    発明の名称

    索体巻取装置

  • 特許 2015144799

    2015年07月22日
    特許分類
    C21D 1/42
    鉄冶金
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱装置及び誘導加熱方法

  • 特許 2015144799

    2015年07月22日
    特許分類
    C21D 1/42 T
    鉄冶金
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱装置及び誘導加熱方法

  • 特許 2015144799

    2015年07月22日
    特許分類
    C21D 9/02
    鉄冶金
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱装置及び誘導加熱方法

  • 特許 2015144799

    2015年07月22日
    特許分類
    C21D 9/02 A
    鉄冶金
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱装置及び誘導加熱方法

  • 特許 2015144799

    2015年07月22日
    特許分類
    C21D 9/02 B
    鉄冶金
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱装置及び誘導加熱方法

  • 特許 2015144799

    2015年07月22日
    特許分類
    H05B 6/06
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱装置及び誘導加熱方法

  • 特許 2015144799

    2015年07月22日
    特許分類
    H05B 6/06 393
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱装置及び誘導加熱方法

  • 特許 2015144799

    2015年07月22日
    特許分類
    H05B 6/10
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱装置及び誘導加熱方法

  • 特許 2015144799

    2015年07月22日
    特許分類
    H05B 6/10 331
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱装置及び誘導加熱方法

  • 特許 2015144799

    2015年07月22日
    特許分類
    H05B 6/44
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱装置及び誘導加熱方法

  • 特許 2015161109

    2015年08月18日
    特許分類
    F16B 2/08
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    結束体

  • 特許 2015161109

    2015年08月18日
    特許分類
    F16B 2/08 S
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    結束体

  • 特許 2015161109

    2015年08月18日
    特許分類
    H02G 3/32
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    結束体

  • 特許 2015163663

    2015年08月21日
    特許分類
    F16C 1/20
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2015163663

    2015年08月21日
    特許分類
    F16C 1/20 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2015163663

    2015年08月21日
    特許分類
    F16C 1/26
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2015163663

    2015年08月21日
    特許分類
    F16C 1/26 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2015169300

    2015年08月28日
    特許分類
    B21F 35/00
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    コイルばねの製造方法及びコイルばねの製造装置

  • 特許 2015169300

    2015年08月28日
    特許分類
    B21F 35/00 A
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    コイルばねの製造方法及びコイルばねの製造装置

  • 特許 2015186189

    2015年09月23日
    特許分類
    E06B 9/84
    戸, 窓, シャッタまたはロ-ラブラインド一般; はしご
    テーマコード
    2E042

    発明の名称

    急回転停止装置

  • 特許 2015186189

    2015年09月23日
    特許分類
    E06B 9/84 A
    戸, 窓, シャッタまたはロ-ラブラインド一般; はしご
    テーマコード
    2E042

    発明の名称

    急回転停止装置

  • 特許 2015186680

    2015年09月24日
    特許分類
    F16F 1/06
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    スプリングアセンブリ

  • 特許 2015186680

    2015年09月24日
    特許分類
    F16F 1/06 L
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    スプリングアセンブリ

  • 特許 2015186680

    2015年09月24日
    特許分類
    F16F 1/12
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    スプリングアセンブリ

  • 特許 2015186680

    2015年09月24日
    特許分類
    F16F 1/12 Q
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    スプリングアセンブリ

  • 特許 2015186915

    2015年09月24日
    特許分類
    F16F 1/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    コイルばね

  • 特許 2015186915

    2015年09月24日
    特許分類
    F16F 1/06
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    コイルばね

  • 特許 2015186915

    2015年09月24日
    特許分類
    F16F 1/06 N
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    コイルばね

  • 特許 2015186915

    2015年09月24日
    特許分類
    F16K 17/30
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    コイルばね

  • 特許 2015186915

    2015年09月24日
    特許分類
    F16K 17/30 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    コイルばね

  • 特許 2015246337

    2015年12月17日
    特許分類
    G01B 11/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    コイルばねの形状測定方法と形状測定装置

  • 特許 2015246337

    2015年12月17日
    特許分類
    G01B 11/24 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    コイルばねの形状測定方法と形状測定装置

  • 特許 2015246337

    2015年12月17日
    特許分類
    G01B 21/20
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    コイルばねの形状測定方法と形状測定装置

  • 特許 2015246337

    2015年12月17日
    特許分類
    G01B 21/20 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    コイルばねの形状測定方法と形状測定装置

  • 特許 2015247706

    2015年12月18日
    特許分類
    B21F 35/00
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    コイルばねの形状測定方法と形状測定装置

  • 特許 2015247706

    2015年12月18日
    特許分類
    B21F 35/00 A
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    コイルばねの形状測定方法と形状測定装置

  • 特許 2015247706

    2015年12月18日
    特許分類
    G01B 11/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    コイルばねの形状測定方法と形状測定装置

  • 特許 2015247706

    2015年12月18日
    特許分類
    G01B 11/24 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    コイルばねの形状測定方法と形状測定装置

  • 意匠 2016018173

    2016年08月26日
    意匠分類
    K8294
    動力機械器具、ポンプ、圧縮機、送風機等

    意匠に係る物品

    クランプ具

  • 意匠 2016018174

    2016年08月26日
    意匠分類
    K8294
    動力機械器具、ポンプ、圧縮機、送風機等

    意匠に係る物品

    クランプ具

  • 特許 2016566477

    2015年12月24日
    特許分類
    G01B 11/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    コイルばねの形状測定方法と形状測定装置

  • 特許 2016566477

    2015年12月24日
    特許分類
    G01B 11/24 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    コイルばねの形状測定方法と形状測定装置

  • 特許 2016048994

    2016年03月11日
    特許分類
    G01B 11/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を測定する装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2016048994

    2016年03月11日
    特許分類
    G01B 11/24 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を測定する装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2016057077

    2016年03月22日
    特許分類
    B21F 35/00
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    セッチング装置

  • 特許 2016057077

    2016年03月22日
    特許分類
    B21F 35/00 A
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    セッチング装置

  • 特許 2016057077

    2016年03月22日
    特許分類
    F16F 1/06
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    セッチング装置

  • 特許 2016057077

    2016年03月22日
    特許分類
    F16F 1/06 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    セッチング装置

  • 特許 2016057077

    2016年03月22日
    特許分類
    F16F 1/12
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    セッチング装置

  • 特許 2016057077

    2016年03月22日
    特許分類
    F16F 1/12 H
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    セッチング装置

  • 特許 2016057077

    2016年03月22日
    特許分類
    F16F 1/12 Q
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    セッチング装置

  • 特許 2016061791

    2016年03月25日
    特許分類
    E05F 11/04
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    歯車装置

  • 特許 2016061791

    2016年03月25日
    特許分類
    F16H 1/16
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    歯車装置

  • 特許 2016061791

    2016年03月25日
    特許分類
    F16H 1/16 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    歯車装置

  • 意匠 2017017975

    2017年08月22日
    意匠分類
    L4690
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    滑車固定用ブラケット

  • 意匠 2018015751

    2018年07月18日
    意匠分類
    H15590
    基本的電気素子

    意匠に係る物品

    車載センサー保持具用部材

  • 意匠 2018015752

    2018年07月18日
    意匠分類
    H15590
    基本的電気素子

    意匠に係る物品

    車載センサー保持具用部材

  • 意匠 2018015753

    2018年07月18日
    意匠分類
    H15590
    基本的電気素子

    意匠に係る物品

    車載センサー保持具用部材

  • 意匠 2019001366

    2019年01月25日
    意匠分類
    L4690
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    滑車固定用ブラケット

  • 商標 2010099177

    2010年12月21日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    HomeStand

  • 商標 2010099181

    2010年12月21日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    GreenStand

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    B24C 1/10
    研削; 研磨
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    B24C 1/10 B
    研削; 研磨
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C21D 7/00
    鉄冶金
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C21D 7/00 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C21D 7/02
    鉄冶金
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C21D 7/02 D
    鉄冶金
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C21D 7/06
    鉄冶金
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C21D 7/06 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C21D 8/06
    鉄冶金
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C21D 8/06 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C21D 9/02
    鉄冶金
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C21D 9/02 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C22C 38/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C22C 38/00 301Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    C22C 38/46
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    F16F 1/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    F16F 1/02 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    F16F 1/02 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    F16F 1/06
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010009072

    2010年01月19日
    特許分類
    F16F 1/06 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K032

    発明の名称

    自動車懸架用コイルばね

  • 特許 2010038123

    2010年02月24日
    特許分類
    B60T 11/04
    車両一般
    テーマコード
    3J058

    発明の名称

    ケーブル式操作装置

  • 特許 2010038123

    2010年02月24日
    特許分類
    F16D 65/09
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J058

    発明の名称

    ケーブル式操作装置

  • 特許 2010038123

    2010年02月24日
    特許分類
    F16D 65/09 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J058

    発明の名称

    ケーブル式操作装置

  • 特許 2010038123

    2010年02月24日
    特許分類
    F16F 1/06
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J058

    発明の名称

    ケーブル式操作装置

  • 特許 2010038123

    2010年02月24日
    特許分類
    F16F 1/06 L
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J058

    発明の名称

    ケーブル式操作装置

  • 特許 2010055309

    2010年03月12日
    特許分類
    F01N 3/28
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3G091

    発明の名称

    クッション体とその製造方法

  • 特許 2010055309

    2010年03月12日
    特許分類
    F01N 3/28 311N
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3G091

    発明の名称

    クッション体とその製造方法

  • 特許 2010055309

    2010年03月12日
    特許分類
    F01N 3/28 311P
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3G091

    発明の名称

    クッション体とその製造方法

  • 特許 2010055309

    2010年03月12日
    特許分類
    F01N 3/28 ZAB
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3G091

    発明の名称

    クッション体とその製造方法

  • 特許 2010055421

    2010年03月12日
    特許分類
    B21D 28/14
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E048

    発明の名称

    シェービング金型

  • 特許 2010055421

    2010年03月12日
    特許分類
    B21D 28/14 A
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E048

    発明の名称

    シェービング金型

  • 特許 2010055421

    2010年03月12日
    特許分類
    B21D 28/16
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E048

    発明の名称

    シェービング金型

  • 特許 2010059611

    2010年03月16日
    特許分類
    B05C 9/14
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    3D301

    発明の名称

    自動車用スタビライザの製造方法

  • 特許 2010059611

    2010年03月16日
    特許分類
    B05D 3/14
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    3D301

    発明の名称

    自動車用スタビライザの製造方法

  • 特許 2010059611

    2010年03月16日
    特許分類
    B05D 7/00
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    3D301

    発明の名称

    自動車用スタビライザの製造方法

  • 特許 2010059611

    2010年03月16日
    特許分類
    B05D 7/00 K
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    3D301

    発明の名称

    自動車用スタビライザの製造方法

  • 特許 2010059611

    2010年03月16日
    特許分類
    B60G 21/055
    車両一般
    テーマコード
    3D301

    発明の名称

    自動車用スタビライザの製造方法

  • 特許 2010065506

    2010年03月23日
    特許分類
    C21D 1/40
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの通電加熱方法及びその装置

  • 特許 2010065506

    2010年03月23日
    特許分類
    C21D 1/40 G
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの通電加熱方法及びその装置

  • 特許 2010065506

    2010年03月23日
    特許分類
    C21D 9/02
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの通電加熱方法及びその装置

  • 特許 2010065506

    2010年03月23日
    特許分類
    C21D 9/02 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの通電加熱方法及びその装置

  • 特許 2010065506

    2010年03月23日
    特許分類
    C21D 9/02 B
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの通電加熱方法及びその装置

  • 特許 2010065506

    2010年03月23日
    特許分類
    H05B 3/00
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの通電加熱方法及びその装置

  • 特許 2010065506

    2010年03月23日
    特許分類
    H05B 3/00 340
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの通電加熱方法及びその装置

  • 特許 2010065507

    2010年03月23日
    特許分類
    B05D 7/14
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばねの製造方法

  • 特許 2010065507

    2010年03月23日
    特許分類
    B05D 7/14 P
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばねの製造方法

  • 特許 2010065507

    2010年03月23日
    特許分類
    C21D 7/06
    鉄冶金
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばねの製造方法

  • 特許 2010065507

    2010年03月23日
    特許分類
    C21D 7/06 Z
    鉄冶金
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばねの製造方法

  • 特許 2010065507

    2010年03月23日
    特許分類
    C21D 9/02
    鉄冶金
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばねの製造方法

  • 特許 2010065507

    2010年03月23日
    特許分類
    C21D 9/02 A
    鉄冶金
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばねの製造方法

  • 特許 2010065507

    2010年03月23日
    特許分類
    F16F 1/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばねの製造方法

  • 特許 2010065507

    2010年03月23日
    特許分類
    F16F 1/02 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    ばねの製造方法

  • 特許 2010066679

    2010年03月23日
    特許分類
    B60T 7/06
    車両一般
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2010066679

    2010年03月23日
    特許分類
    B60T 7/06 F
    車両一般
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2010066679

    2010年03月23日
    特許分類
    B60T 7/10
    車両一般
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2010066679

    2010年03月23日
    特許分類
    B60T 7/10 R
    車両一般
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2010066679

    2010年03月23日
    特許分類
    F16C 1/14
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2010066679

    2010年03月23日
    特許分類
    F16C 1/14 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2010066679

    2010年03月23日
    特許分類
    F16C 1/22
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2010066679

    2010年03月23日
    特許分類
    F16C 1/22 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2010078189

    2010年03月30日
    特許分類
    B21F 3/08
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばねとその製造方法

  • 特許 2010078189

    2010年03月30日
    特許分類
    B21F 35/00
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばねとその製造方法

  • 特許 2010078189

    2010年03月30日
    特許分類
    B21F 35/00 Z
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばねとその製造方法

  • 特許 2010078189

    2010年03月30日
    特許分類
    B24C 1/10
    研削; 研磨
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばねとその製造方法

  • 特許 2010078189

    2010年03月30日
    特許分類
    B24C 1/10 B
    研削; 研磨
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばねとその製造方法

  • 特許 2010078189

    2010年03月30日
    特許分類
    F16F 1/06
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばねとその製造方法

  • 特許 2010078189

    2010年03月30日
    特許分類
    F16F 1/06 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばねとその製造方法

  • 特許 2010078189

    2010年03月30日
    特許分類
    F16F 1/06 C
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばねとその製造方法

  • 特許 2010078189

    2010年03月30日
    特許分類
    F16F 1/10
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばねとその製造方法

  • 特許 2010078189

    2010年03月30日
    特許分類
    F16F 1/12
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばねとその製造方法

  • 特許 2010078189

    2010年03月30日
    特許分類
    F16F 1/12 C
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばねとその製造方法

  • 特許 2010109261

    2010年05月11日
    特許分類
    F16C 1/14
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2010109261

    2010年05月11日
    特許分類
    F16C 1/14 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    コントロールケーブル

  • 特許 2010134915

    2010年06月14日
    特許分類
    B05D 1/06
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    粉体塗装方法

  • 特許 2010134915

    2010年06月14日
    特許分類
    B05D 1/06 L
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    粉体塗装方法

  • 特許 2010134915

    2010年06月14日
    特許分類
    B05D 3/02
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    粉体塗装方法

  • 特許 2010134915

    2010年06月14日
    特許分類
    B05D 3/02 B
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    粉体塗装方法

  • 特許 2010134915

    2010年06月14日
    特許分類
    B05D 7/00
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    粉体塗装方法

  • 特許 2010134915

    2010年06月14日
    特許分類
    B05D 7/00 Z
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4D075

    発明の名称

    粉体塗装方法

  • 特許 2010139190

    2010年06月18日
    特許分類
    B60T 11/04
    車両一般
    テーマコード
    3D047

    発明の名称

    ケーブル式操作装置

  • 特許 2010139190

    2010年06月18日
    特許分類
    F16D 65/30
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3D047

    発明の名称

    ケーブル式操作装置

  • 特許 2010139190

    2010年06月18日
    特許分類
    F16D 65/30 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3D047

    発明の名称

    ケーブル式操作装置

  • 特許 2010140845

    2010年06月21日
    特許分類
    B62D 1/18
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D030

    発明の名称

    ステアリング装置および連結ワイヤ

  • 特許 2010161462

    2010年07月16日
    特許分類
    E06B 9/82
    戸, 窓, シャッタまたはロ-ラブラインド一般; はしご
    テーマコード
    2E042

    発明の名称

    自動復帰型自動閉鎖装置

  • 特許 2010161462

    2010年07月16日
    特許分類
    E06B 9/82 A
    戸, 窓, シャッタまたはロ-ラブラインド一般; はしご
    テーマコード
    2E042

    発明の名称

    自動復帰型自動閉鎖装置

  • 特許 2010161462

    2010年07月16日
    特許分類
    E06B 9/84
    戸, 窓, シャッタまたはロ-ラブラインド一般; はしご
    テーマコード
    2E042

    発明の名称

    自動復帰型自動閉鎖装置

  • 特許 2010161462

    2010年07月16日
    特許分類
    E06B 9/84 B
    戸, 窓, シャッタまたはロ-ラブラインド一般; はしご
    テーマコード
    2E042

    発明の名称

    自動復帰型自動閉鎖装置

  • 特許 2010200010

    2010年09月07日
    特許分類
    F16C 1/20
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    車両用コントロールケーブル

  • 特許 2010200010

    2010年09月07日
    特許分類
    F16C 1/20 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    車両用コントロールケーブル

  • 特許 2010200010

    2010年09月07日
    特許分類
    F16C 1/24
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J032

    発明の名称

    車両用コントロールケーブル

  • 特許 2010262971

    2010年11月25日
    特許分類
    D07B 1/06
    ロ-プ; 電気的なもの以外のケ-ブル
    テーマコード
    3B153

    発明の名称

    ワイヤロープ

  • 特許 2010262971

    2010年11月25日
    特許分類
    D07B 1/06 Z
    ロ-プ; 電気的なもの以外のケ-ブル
    テーマコード
    3B153

    発明の名称

    ワイヤロープ

  • 特許 2010277795

    2010年12月14日
    特許分類
    F16F 1/06
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばね

  • 特許 2010277795

    2010年12月14日
    特許分類
    F16F 1/06 N
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻きばね

  • 商標 2011000510

    2011年01月06日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    ReelStand

  • 商標 2011000511

    2011年01月06日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    CarryStand

  • 商標 2011000515

    2011年01月06日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    ReelCarry

  • 商標 2011000516

    2011年01月06日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    EvCarry

  • 商標 2011002328

    2011年01月17日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    CHUHATSU

  • 商標 2011002329

    2011年01月17日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    §ECharger

  • 商標 2011006630

    2011年02月02日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    §Ev Charger

  • 商標 2011006631

    2011年02月02日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    §E

  • 商標 2011054762

    2011年08月02日
    商標コード
    12
    乗物その他移動用の装置

    表示用商標

    §CHUHATSU‐PLUS

  • 意匠 2011006893

    2011年03月28日
    意匠分類
    G1000
    運搬、昇降又は貨物取扱い用機械器具

    意匠に係る物品

    プーリー

  • 意匠 2011013499

    2011年06月15日
    意匠分類
    L4690
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    高窓開閉操作箱

  • 意匠 2011013500

    2011年06月15日
    意匠分類
    L4690
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    高窓開閉操作箱

  • 意匠 2011013501

    2011年06月15日
    意匠分類
    L4690
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    高窓開閉操作箱

  • 特許 2011001524

    2011年01月06日
    特許分類
    C21D 7/06
    鉄冶金
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    腐食疲労強度に優れるばね

  • 特許 2011001524

    2011年01月06日
    特許分類
    C21D 7/06 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    腐食疲労強度に優れるばね

  • 特許 2011001524

    2011年01月06日
    特許分類
    C21D 9/02
    鉄冶金
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    腐食疲労強度に優れるばね

  • 特許 2011001524

    2011年01月06日
    特許分類
    C21D 9/02 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    腐食疲労強度に優れるばね

  • 特許 2011001524

    2011年01月06日
    特許分類
    C22C 38/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    腐食疲労強度に優れるばね

  • 特許 2011001524

    2011年01月06日
    特許分類
    C22C 38/00 301Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    腐食疲労強度に優れるばね

  • 特許 2011001524

    2011年01月06日
    特許分類
    C22C 38/46
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    腐食疲労強度に優れるばね

  • 特許 2011001524

    2011年01月06日
    特許分類
    C22C 38/54
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    腐食疲労強度に優れるばね

  • 特許 2011001524

    2011年01月06日
    特許分類
    F16F 1/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    腐食疲労強度に優れるばね

  • 特許 2011001524

    2011年01月06日
    特許分類
    F16F 1/02 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    腐食疲労強度に優れるばね

  • 特許 2011114214

    2011年05月20日
    特許分類
    F16B 2/08
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H017

    発明の名称

    接続用クランプ装置

  • 特許 2011114214

    2011年05月20日
    特許分類
    F16B 2/08 J
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H017

    発明の名称

    接続用クランプ装置

  • 特許 2011114214

    2011年05月20日
    特許分類
    F16L 33/10
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H017

    発明の名称

    接続用クランプ装置

  • 特許 2011155008

    2011年07月13日
    特許分類
    G01B 11/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を算出するための画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2011155008

    2011年07月13日
    特許分類
    G01B 11/24 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を算出するための画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2011155008

    2011年07月13日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を算出するための画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2011155008

    2011年07月13日
    特許分類
    G06T 1/00 300
    計算; 計数
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を算出するための画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2011187731

    2011年08月30日
    特許分類
    B60R 16/02
    車両一般
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    クランプ装置

  • 特許 2011187731

    2011年08月30日
    特許分類
    B60R 16/02 623Z
    車両一般
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    クランプ装置

  • 特許 2011187731

    2011年08月30日
    特許分類
    F16B 2/24
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    クランプ装置

  • 特許 2011187731

    2011年08月30日
    特許分類
    F16B 2/24 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    クランプ装置

  • 特許 2011187731

    2011年08月30日
    特許分類
    F16C 1/10
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    クランプ装置

  • 特許 2011187731

    2011年08月30日
    特許分類
    F16C 1/10 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    クランプ装置

  • 特許 2011187731

    2011年08月30日
    特許分類
    F16L 3/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    クランプ装置

  • 特許 2011187731

    2011年08月30日
    特許分類
    F16L 3/00 G
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    クランプ装置

  • 特許 2011187731

    2011年08月30日
    特許分類
    H02G 3/26 E
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    クランプ装置

  • 特許 2011187731

    2011年08月30日
    特許分類
    H02G 3/30
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    3J022

    発明の名称

    クランプ装置

  • 特許 2011550017

    2011年01月14日
    特許分類
    B21F 35/00
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    ばね特性修正方法及びばね特性修正装置

  • 特許 2011550017

    2011年01月14日
    特許分類
    B21F 35/00 A
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    ばね特性修正方法及びばね特性修正装置

  • 特許 2011550017

    2011年01月14日
    特許分類
    F16F 1/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    ばね特性修正方法及びばね特性修正装置

  • 特許 2011550017

    2011年01月14日
    特許分類
    F16F 1/02 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    ばね特性修正方法及びばね特性修正装置

  • 特許 2011550017

    2011年01月14日
    特許分類
    F16F 1/06
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    ばね特性修正方法及びばね特性修正装置

  • 特許 2011550017

    2011年01月14日
    特許分類
    F16F 1/06 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    ばね特性修正方法及びばね特性修正装置

  • 意匠 2012007710

    2012年04月02日
    意匠分類
    L4690
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    高窓開閉操作箱用取付部材

  • 意匠 2012007711

    2012年04月02日
    意匠分類
    L4690
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    高窓開閉操作箱用取付部材

  • 意匠 2012018544

    2012年08月02日
    意匠分類
    L4690
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    滑車付ブラケット

  • 意匠 2012018545

    2012年08月02日
    意匠分類
    L4690
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    滑車付ブラケット

  • 意匠 2012018546

    2012年08月02日
    意匠分類
    L4690
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    滑車付ブラケット

  • 意匠 2012018547

    2012年08月02日
    意匠分類
    L4690
    建築用構成品

    意匠に係る物品

    滑車付ブラケット

  • 特許 2012013372

    2012年01月25日
    特許分類
    B60N 2/20
    車両一般
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻ばね

  • 特許 2012013372

    2012年01月25日
    特許分類
    B60N 2/44
    車両一般
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻ばね

  • 特許 2012013372

    2012年01月25日
    特許分類
    F16F 1/10
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻ばね

  • 特許 2012032961

    2012年02月17日
    特許分類
    B24C 1/10
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2012032961

    2012年02月17日
    特許分類
    B24C 1/10 B
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2012032961

    2012年02月17日
    特許分類
    B24C 3/14
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2012032961

    2012年02月17日
    特許分類
    B24C 9/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2012032961

    2012年02月17日
    特許分類
    B24C 9/00 J
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2012032962

    2012年02月17日
    特許分類
    B24C 1/10
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2012032962

    2012年02月17日
    特許分類
    B24C 1/10 A
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2012032962

    2012年02月17日
    特許分類
    B24C 3/14
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2012032962

    2012年02月17日
    特許分類
    B24C 9/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2012032962

    2012年02月17日
    特許分類
    B24C 9/00 J
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2012032962

    2012年02月17日
    特許分類
    B24C 9/00 L
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2012051985

    2012年03月08日
    特許分類
    C21D 1/09
    鉄冶金
    テーマコード
    3K058

    発明の名称

    加熱異常検出装置及び電気加熱システム

  • 特許 2012051985

    2012年03月08日
    特許分類
    C21D 1/09 U
    鉄冶金
    テーマコード
    3K058

    発明の名称

    加熱異常検出装置及び電気加熱システム

  • 特許 2012051985

    2012年03月08日
    特許分類
    C21D 1/40
    鉄冶金
    テーマコード
    3K058

    発明の名称

    加熱異常検出装置及び電気加熱システム

  • 特許 2012051985

    2012年03月08日
    特許分類
    C21D 1/40 A
    鉄冶金
    テーマコード
    3K058

    発明の名称

    加熱異常検出装置及び電気加熱システム

  • 特許 2012051985

    2012年03月08日
    特許分類
    F27D 11/04
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    3K058

    発明の名称

    加熱異常検出装置及び電気加熱システム

  • 特許 2012051985

    2012年03月08日
    特許分類
    F27D 21/00
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    3K058

    発明の名称

    加熱異常検出装置及び電気加熱システム

  • 特許 2012051985

    2012年03月08日
    特許分類
    F27D 21/00 A
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    3K058

    発明の名称

    加熱異常検出装置及び電気加熱システム

  • 特許 2012051985

    2012年03月08日
    特許分類
    H05B 3/00
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K058

    発明の名称

    加熱異常検出装置及び電気加熱システム

  • 特許 2012051985

    2012年03月08日
    特許分類
    H05B 3/00 320Z
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K058

    発明の名称

    加熱異常検出装置及び電気加熱システム

  • 特許 2012051985

    2012年03月08日
    特許分類
    H05B 3/00 340
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K058

    発明の名称

    加熱異常検出装置及び電気加熱システム

  • 特許 2012074250

    2012年03月28日
    特許分類
    C21D 1/34
    鉄冶金
    テーマコード
    4K039

    発明の名称

    加熱装置及び加熱方法

  • 特許 2012074250

    2012年03月28日
    特許分類
    C21D 1/34 J
    鉄冶金
    テーマコード
    4K039

    発明の名称

    加熱装置及び加熱方法

  • 特許 2012074250

    2012年03月28日
    特許分類
    C21D 1/34 U
    鉄冶金
    テーマコード
    4K039

    発明の名称

    加熱装置及び加熱方法

  • 特許 2012074250

    2012年03月28日
    特許分類
    C21D 1/40
    鉄冶金
    テーマコード
    4K039

    発明の名称

    加熱装置及び加熱方法

  • 特許 2012074250

    2012年03月28日
    特許分類
    C21D 1/40 Z
    鉄冶金
    テーマコード
    4K039

    発明の名称

    加熱装置及び加熱方法

  • 特許 2012074250

    2012年03月28日
    特許分類
    C21D 1/42
    鉄冶金
    テーマコード
    4K039

    発明の名称

    加熱装置及び加熱方法

  • 特許 2012074250

    2012年03月28日
    特許分類
    C21D 1/42 B
    鉄冶金
    テーマコード
    4K039

    発明の名称

    加熱装置及び加熱方法

  • 特許 2012074250

    2012年03月28日
    特許分類
    C21D 1/74
    鉄冶金
    テーマコード
    4K039

    発明の名称

    加熱装置及び加熱方法

  • 特許 2012074250

    2012年03月28日
    特許分類
    C21D 1/74 X
    鉄冶金
    テーマコード
    4K039

    発明の名称

    加熱装置及び加熱方法

  • 特許 2012074250

    2012年03月28日
    特許分類
    C21D 9/00
    鉄冶金
    テーマコード
    4K039

    発明の名称

    加熱装置及び加熱方法

  • 特許 2012074250

    2012年03月28日
    特許分類
    C21D 9/00 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K039

    発明の名称

    加熱装置及び加熱方法

  • 特許 2012174853

    2012年08月07日
    特許分類
    G01B 11/24
    測定; 試験
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    形状計測装置

  • 特許 2012174853

    2012年08月07日
    特許分類
    G01B 11/24 K
    測定; 試験
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    形状計測装置

  • 特許 2012174853

    2012年08月07日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    形状計測装置

  • 特許 2012174853

    2012年08月07日
    特許分類
    G06T 1/00 300
    計算; 計数
    テーマコード
    5B057

    発明の名称

    形状計測装置

  • 特許 2012174854

    2012年08月07日
    特許分類
    G01B 11/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    形状計測装置

  • 特許 2012174854

    2012年08月07日
    特許分類
    G01B 11/24 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    形状計測装置

  • 特許 2012174854

    2012年08月07日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    形状計測装置

  • 特許 2012174854

    2012年08月07日
    特許分類
    G06T 1/00 300
    計算; 計数
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    形状計測装置

  • 特許 2012211118

    2012年09月25日
    特許分類
    F01N 5/02
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3H066

    発明の名称

    排気弁及びスプリング

  • 特許 2012211118

    2012年09月25日
    特許分類
    F01N 5/02 A
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3H066

    発明の名称

    排気弁及びスプリング

  • 特許 2012211118

    2012年09月25日
    特許分類
    F01N 5/02 G
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3H066

    発明の名称

    排気弁及びスプリング

  • 特許 2012211118

    2012年09月25日
    特許分類
    F01N 13/08
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3H066

    発明の名称

    排気弁及びスプリング

  • 特許 2012211118

    2012年09月25日
    特許分類
    F01N 13/08 B
    機械または機関一般; 機関設備一般;蒸気機関
    テーマコード
    3H066

    発明の名称

    排気弁及びスプリング

  • 特許 2012211118

    2012年09月25日
    特許分類
    F16K 47/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H066

    発明の名称

    排気弁及びスプリング

  • 特許 2012211118

    2012年09月25日
    特許分類
    F16K 47/02 D
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H066

    発明の名称

    排気弁及びスプリング

  • 特許 2012504429

    2011年03月04日
    特許分類
    B21B 3/02
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    中実スタビライザ、中実スタビライザ用鋼材および中実スタビライザの製造方法

  • 特許 2012504429

    2011年03月04日
    特許分類
    B60G 21/055
    車両一般
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    中実スタビライザ、中実スタビライザ用鋼材および中実スタビライザの製造方法

  • 特許 2012504429

    2011年03月04日
    特許分類
    C21D 8/06
    鉄冶金
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    中実スタビライザ、中実スタビライザ用鋼材および中実スタビライザの製造方法

  • 特許 2012504429

    2011年03月04日
    特許分類
    C21D 8/06 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    中実スタビライザ、中実スタビライザ用鋼材および中実スタビライザの製造方法

  • 特許 2012504429

    2011年03月04日
    特許分類
    C21D 9/00
    鉄冶金
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    中実スタビライザ、中実スタビライザ用鋼材および中実スタビライザの製造方法

  • 特許 2012504429

    2011年03月04日
    特許分類
    C21D 9/00 D
    鉄冶金
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    中実スタビライザ、中実スタビライザ用鋼材および中実スタビライザの製造方法

  • 特許 2012504429

    2011年03月04日
    特許分類
    C22C 38/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    中実スタビライザ、中実スタビライザ用鋼材および中実スタビライザの製造方法

  • 特許 2012504429

    2011年03月04日
    特許分類
    C22C 38/00 301Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    中実スタビライザ、中実スタビライザ用鋼材および中実スタビライザの製造方法

  • 特許 2012504429

    2011年03月04日
    特許分類
    C22C 38/32
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    中実スタビライザ、中実スタビライザ用鋼材および中実スタビライザの製造方法

  • 特許 2012526411

    2011年07月12日
    特許分類
    C21D 9/02
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの製造方法及び通電加熱装置

  • 特許 2012526411

    2011年07月12日
    特許分類
    C21D 9/02 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの製造方法及び通電加熱装置

  • 特許 2012526411

    2011年07月12日
    特許分類
    C21D 9/02 B
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの製造方法及び通電加熱装置

  • 特許 2012526411

    2011年07月12日
    特許分類
    F16F 1/06
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの製造方法及び通電加熱装置

  • 特許 2012526411

    2011年07月12日
    特許分類
    F16F 1/06 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの製造方法及び通電加熱装置

  • 商標 2013029704

    2013年04月19日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    CHUHATSU

  • 特許 2013013630

    2013年01月28日
    特許分類
    G01B 11/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を計測するための画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2013013630

    2013年01月28日
    特許分類
    G01B 11/00 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を計測するための画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2013013630

    2013年01月28日
    特許分類
    G01B 11/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を計測するための画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2013013630

    2013年01月28日
    特許分類
    G01B 11/24 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を計測するための画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2013013630

    2013年01月28日
    特許分類
    G01B 11/24 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を計測するための画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2013013630

    2013年01月28日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を計測するための画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2013013630

    2013年01月28日
    特許分類
    G06T 1/00 300
    計算; 計数
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    渦巻きばねの形状を計測するための画像処理装置、方法、及びプログラム

  • 特許 2013025448

    2013年02月13日
    特許分類
    B21D 3/14
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E159

    発明の名称

    環状部材の製造方法

  • 特許 2013025448

    2013年02月13日
    特許分類
    B21D 3/14 B
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E159

    発明の名称

    環状部材の製造方法

  • 特許 2013025448

    2013年02月13日
    特許分類
    B21D 53/16
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E159

    発明の名称

    環状部材の製造方法

  • 特許 2013060171

    2013年03月22日
    特許分類
    F16F 1/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻ばねおよびその製造方法

  • 特許 2013060171

    2013年03月22日
    特許分類
    F16F 1/02 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻ばねおよびその製造方法

  • 特許 2013060171

    2013年03月22日
    特許分類
    F16F 1/10
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    渦巻ばねおよびその製造方法

  • 特許 2013062435

    2013年03月25日
    特許分類
    E05F 11/04
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    回転力伝達機構、窓開閉装置

  • 特許 2013062435

    2013年03月25日
    特許分類
    F16D 7/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    回転力伝達機構、窓開閉装置

  • 特許 2013062435

    2013年03月25日
    特許分類
    F16D 7/02 F
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    回転力伝達機構、窓開閉装置

  • 特許 2013088170

    2013年04月19日
    特許分類
    C21D 1/40
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013088170

    2013年04月19日
    特許分類
    C21D 1/40 Z
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013088170

    2013年04月19日
    特許分類
    C21D 1/42
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013088170

    2013年04月19日
    特許分類
    C21D 1/42 B
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013088170

    2013年04月19日
    特許分類
    C21D 9/02
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013088170

    2013年04月19日
    特許分類
    C21D 9/02 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013122962

    2013年06月11日
    特許分類
    E05F 15/00
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E052

    発明の名称

    窓開閉装置及び窓

  • 特許 2013124796

    2013年06月13日
    特許分類
    C21D 1/42
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013124796

    2013年06月13日
    特許分類
    C21D 1/42 U
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013124796

    2013年06月13日
    特許分類
    C21D 9/02
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013124796

    2013年06月13日
    特許分類
    C21D 9/02 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013124796

    2013年06月13日
    特許分類
    C21D 9/02 B
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013124796

    2013年06月13日
    特許分類
    F16F 1/02
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013124796

    2013年06月13日
    特許分類
    F16F 1/02 B
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013124796

    2013年06月13日
    特許分類
    H05B 6/10
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013124796

    2013年06月13日
    特許分類
    H05B 6/10 381
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013124796

    2013年06月13日
    特許分類
    H05B 6/44
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    板ばねの製造方法

  • 特許 2013130364

    2013年06月21日
    特許分類
    B21D 5/01
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E159

    発明の名称

    板ばねのキャンバー成形装置

  • 特許 2013130364

    2013年06月21日
    特許分類
    B21D 5/01 H
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E159

    発明の名称

    板ばねのキャンバー成形装置

  • 特許 2013130364

    2013年06月21日
    特許分類
    B21D 5/01 L
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E159

    発明の名称

    板ばねのキャンバー成形装置

  • 特許 2013130364

    2013年06月21日
    特許分類
    B21D 5/01 Q
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E159

    発明の名称

    板ばねのキャンバー成形装置

  • 特許 2013130364

    2013年06月21日
    特許分類
    B21D 53/00
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E159

    発明の名称

    板ばねのキャンバー成形装置

  • 特許 2013130364

    2013年06月21日
    特許分類
    B21D 53/00 B
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E159

    発明の名称

    板ばねのキャンバー成形装置

  • 特許 2013144285

    2013年07月10日
    特許分類
    B24C 7/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2013144285

    2013年07月10日
    特許分類
    B24C 7/00 D
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2013144285

    2013年07月10日
    特許分類
    B24C 9/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2013144285

    2013年07月10日
    特許分類
    B24C 9/00 B
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2013144285

    2013年07月10日
    特許分類
    B24C 9/00 E
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C004

    発明の名称

    ショットピーニング装置

  • 特許 2013199377

    2013年09月26日
    特許分類
    B21F 35/02
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E070

    発明の名称

    コイルばねの成形方法及び成形装置

  • 特許 2013220205

    2013年10月23日
    特許分類
    E05D 15/40
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    窓開閉装置

  • 特許 2013220205

    2013年10月23日
    特許分類
    E05F 1/14
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    窓開閉装置

  • 特許 2013220205

    2013年10月23日
    特許分類
    E05F 1/14 A
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    窓開閉装置

  • 特許 2013220205

    2013年10月23日
    特許分類
    E05F 5/02
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    窓開閉装置

  • 特許 2013220205

    2013年10月23日
    特許分類
    E05F 5/02 E
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    窓開閉装置

  • 特許 2013220205

    2013年10月23日
    特許分類
    E05F 15/12
    錠; 鍵(かぎ); 窓または戸の付属品;金庫
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    窓開閉装置

  • 特許 2013220205

    2013年10月23日
    特許分類
    F16F 9/16
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    2E050

    発明の名称

    窓開閉装置

  • 特許 2013249710

    2013年12月03日
    特許分類
    F16K 17/04
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H059

    発明の名称

    バルブアセンブリ

  • 特許 2013249710

    2013年12月03日
    特許分類
    F16K 17/04 E
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3H059

    発明の名称

    バルブアセンブリ

  • 特許 2013502160

    2011年12月26日
    特許分類
    B21D 53/88
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの加熱方法

  • 特許 2013502160

    2011年12月26日
    特許分類
    B21D 53/88 Z
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの加熱方法

  • 特許 2013502160

    2011年12月26日
    特許分類
    C21D 1/40
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの加熱方法

  • 特許 2013502160

    2011年12月26日
    特許分類
    C21D 1/40 E
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの加熱方法

  • 特許 2013502160

    2011年12月26日
    特許分類
    C21D 9/00
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの加熱方法

  • 特許 2013502160

    2011年12月26日
    特許分類
    C21D 9/00 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの加熱方法

  • 特許 2013502160

    2011年12月26日
    特許分類
    C21D 9/02
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの加熱方法

  • 特許 2013502160

    2011年12月26日
    特許分類
    C21D 9/02 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの加熱方法

  • 特許 2013502160

    2011年12月26日
    特許分類
    H05B 3/00
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの加熱方法

  • 特許 2013502160

    2011年12月26日
    特許分類
    H05B 3/00 340
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K042

    発明の名称

    ばねの加熱方法

  • 特許 2013537449

    2012年08月06日
    特許分類
    B65H 75/36
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F068

    発明の名称

    収容装置

  • 特許 2013537449

    2012年08月06日
    特許分類
    B65H 75/36 G
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F068

    発明の名称

    収容装置

  • 特許 2013558754

    2013年02月15日
    特許分類
    F16F 1/18
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    弾性部材

  • 特許 2013558754

    2013年02月15日
    特許分類
    F16F 1/18 Z
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    弾性部材

  • 特許 2013558754

    2013年02月15日
    特許分類
    F16F 1/32
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    弾性部材

  • 特許 2013558754

    2013年02月15日
    特許分類
    H01M 8/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    弾性部材

  • 特許 2013558754

    2013年02月15日
    特許分類
    H01M 8/24 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    3J059

    発明の名称

    弾性部材