法人情報を詳細検索

全国法人総覧

株式会社野田スクリーン

法人番号:9180001076336

株式会社野田スクリーンは、 堀尾 貞夫を代表者とする、 愛知県小牧市大字本庄字大坪415番地にある法人です。

基本情報

法人番号
9180001076336
法人名称/商号
株式会社野田スクリーン
法人名称/商号(カナ)
ノダスクリーン
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒4850821
愛知県小牧市大字本庄字大坪415番地
代表者
代表取締役社長  堀尾 貞夫
資本金
-
従業員数

180人

内、女性57人、男性128人

営業品目
-
事業概要

電子部品(プリント配線板、半導体パッケージ基板)加工 化学材料の開発・製造・販売

ウェブサイト
http://www.nodascreen.co.jp/
設立年月日
-
創業年
-
データ最終更新日
2018年08月07日

届出認定情報

  • 2021年09月18日

    PRTR

    電気機械器具製造業

    部門:経済産業大臣

    府省:経済産業省

表彰情報

  • 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表

    府省
    厚生労働省

特許情報

  • 特許 2014012090

    2014年01月27日
    特許分類
    B05D 7/24
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    コーティング剤およびコーティング膜の形成方法

  • 特許 2014012090

    2014年01月27日
    特許分類
    B05D 7/24 302L
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    コーティング剤およびコーティング膜の形成方法

  • 特許 2014012090

    2014年01月27日
    特許分類
    B05D 7/24 302P
    霧化または噴霧一般; 液体または他の流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    コーティング剤およびコーティング膜の形成方法

  • 特許 2014012090

    2014年01月27日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    コーティング剤およびコーティング膜の形成方法

  • 特許 2014012090

    2014年01月27日
    特許分類
    C09D133/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    コーティング剤およびコーティング膜の形成方法

  • 特許 2014012090

    2014年01月27日
    特許分類
    C09D133/14
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    コーティング剤およびコーティング膜の形成方法

  • 特許 2014150031

    2014年07月23日
    特許分類
    C09D 5/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2014150031

    2014年07月23日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2014150031

    2014年07月23日
    特許分類
    C09D133/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2014150031

    2014年07月23日
    特許分類
    C09D133/14
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2014150032

    2014年07月23日
    特許分類
    C09D133/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2014150032

    2014年07月23日
    特許分類
    C09D133/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2014150032

    2014年07月23日
    特許分類
    C09D151/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2014162200

    2014年08月08日
    特許分類
    H01G 4/06 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E082

    発明の名称

    薄膜キャパシタシートの製造方法

  • 特許 2014162200

    2014年08月08日
    特許分類
    H01G 4/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E082

    発明の名称

    薄膜キャパシタシートの製造方法

  • 特許 2014162200

    2014年08月08日
    特許分類
    H01G 4/12 400
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E082

    発明の名称

    薄膜キャパシタシートの製造方法

  • 特許 2014162200

    2014年08月08日
    特許分類
    H01G 4/33
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E082

    発明の名称

    薄膜キャパシタシートの製造方法

  • 特許 2014205810

    2014年10月06日
    特許分類
    H01L 23/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    半導体装置の製造方法および半導体装置

  • 特許 2014205810

    2014年10月06日
    特許分類
    H01L 23/12 501B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    半導体装置の製造方法および半導体装置

  • 商標 2015028757

    2015年03月30日
    商標コード
    3
    洗浄剤及び化粧品

    表示用商標

    ミラブライト

  • 特許 2015004170

    2015年01月13日
    特許分類
    H01L 23/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2015004170

    2015年01月13日
    特許分類
    H01L 23/12 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2015004170

    2015年01月13日
    特許分類
    H01L 23/12 501B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2015083757

    2015年04月15日
    特許分類
    B32B 27/00
    積層体
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    撥水性コーティング膜、樹脂組成物溶液、及び塗料

  • 特許 2015083757

    2015年04月15日
    特許分類
    B32B 27/00 Z
    積層体
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    撥水性コーティング膜、樹脂組成物溶液、及び塗料

  • 特許 2015083757

    2015年04月15日
    特許分類
    B32B 27/30
    積層体
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    撥水性コーティング膜、樹脂組成物溶液、及び塗料

  • 特許 2015083757

    2015年04月15日
    特許分類
    B32B 27/30 Z
    積層体
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    撥水性コーティング膜、樹脂組成物溶液、及び塗料

  • 特許 2015083757

    2015年04月15日
    特許分類
    C08L 25/02
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    撥水性コーティング膜、樹脂組成物溶液、及び塗料

  • 特許 2015083757

    2015年04月15日
    特許分類
    C08L101/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    撥水性コーティング膜、樹脂組成物溶液、及び塗料

  • 特許 2015083757

    2015年04月15日
    特許分類
    C09D125/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    撥水性コーティング膜、樹脂組成物溶液、及び塗料

  • 特許 2015083758

    2015年04月15日
    特許分類
    C08F 12/20
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    撥水性硬化塗膜、硬化性樹脂組成物溶液、及び硬化性塗料

  • 特許 2015083758

    2015年04月15日
    特許分類
    C08L 25/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    撥水性硬化塗膜、硬化性樹脂組成物溶液、及び硬化性塗料

  • 特許 2015083758

    2015年04月15日
    特許分類
    C08L101/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    撥水性硬化塗膜、硬化性樹脂組成物溶液、及び硬化性塗料

  • 特許 2015083758

    2015年04月15日
    特許分類
    C09D125/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    撥水性硬化塗膜、硬化性樹脂組成物溶液、及び硬化性塗料

  • 特許 2015253429

    2015年12月25日
    特許分類
    C08F220/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5F142

    発明の名称

    光源装置

  • 特許 2015253429

    2015年12月25日
    特許分類
    C09D133/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5F142

    発明の名称

    光源装置

  • 特許 2015253429

    2015年12月25日
    特許分類
    C09D133/10
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5F142

    発明の名称

    光源装置

  • 特許 2015253429

    2015年12月25日
    特許分類
    C09D133/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5F142

    発明の名称

    光源装置

  • 特許 2015253429

    2015年12月25日
    特許分類
    H01L 33/00 424
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F142

    発明の名称

    光源装置

  • 特許 2015253429

    2015年12月25日
    特許分類
    H01L 33/56
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F142

    発明の名称

    光源装置

  • 特許 2015540953

    2015年06月02日
    特許分類
    G11C 5/00
    情報記憶
    テーマコード
    5L105

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 特許 2015540953

    2015年06月02日
    特許分類
    G11C 5/00 303Z
    情報記憶
    テーマコード
    5L105

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 特許 2015540953

    2015年06月02日
    特許分類
    G11C 11/34 371K
    情報記憶
    テーマコード
    5L105

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 特許 2015540953

    2015年06月02日
    特許分類
    G11C 11/401
    情報記憶
    テーマコード
    5L105

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 特許 2015540953

    2015年06月02日
    特許分類
    H01L 25/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5L105

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 特許 2015540953

    2015年06月02日
    特許分類
    H01L 25/00 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5L105

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 特許 2015540953

    2015年06月02日
    特許分類
    H01L 25/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5L105

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 特許 2015540953

    2015年06月02日
    特許分類
    H01L 25/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5L105

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 特許 2015540953

    2015年06月02日
    特許分類
    H01L 25/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5L105

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 商標 2016018519

    2016年02月22日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    AegisCoat

  • 商標 2016018519

    2016年02月22日
    商標コード
    2
    塗料、着色料及び腐食の防止用の調製品

    表示用商標

    AegisCoat

  • 特許 2016009638

    2016年01月21日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2016009638

    2016年01月21日
    特許分類
    C09D133/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2016009639

    2016年01月21日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2016009639

    2016年01月21日
    特許分類
    C09D133/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2016009639

    2016年01月21日
    特許分類
    C09D133/10
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2016009639

    2016年01月21日
    特許分類
    C09D133/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2016009639

    2016年01月21日
    特許分類
    C09D183/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2016009639

    2016年01月21日
    特許分類
    C09D201/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2016009639

    2016年01月21日
    特許分類
    H01L 33/00 424
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2016009639

    2016年01月21日
    特許分類
    H01L 33/56
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    硫化防止コーティング剤

  • 特許 2016019170

    2016年02月03日
    特許分類
    H01L 23/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E316

    発明の名称

    回路基板および回路基板の製造方法

  • 特許 2016019170

    2016年02月03日
    特許分類
    H01L 23/12 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E316

    発明の名称

    回路基板および回路基板の製造方法

  • 特許 2016019170

    2016年02月03日
    特許分類
    H05K 1/16
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E316

    発明の名称

    回路基板および回路基板の製造方法

  • 特許 2016019170

    2016年02月03日
    特許分類
    H05K 1/16 D
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E316

    発明の名称

    回路基板および回路基板の製造方法

  • 特許 2016019170

    2016年02月03日
    特許分類
    H05K 3/46
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E316

    発明の名称

    回路基板および回路基板の製造方法

  • 特許 2016019170

    2016年02月03日
    特許分類
    H05K 3/46 B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E316

    発明の名称

    回路基板および回路基板の製造方法

  • 特許 2016019170

    2016年02月03日
    特許分類
    H05K 3/46 Q
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E316

    発明の名称

    回路基板および回路基板の製造方法

  • 特許 2016203482

    2016年10月17日
    特許分類
    B32B 27/28
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合材料、含フッ素スチレン系共重合体及び塗料

  • 特許 2016203482

    2016年10月17日
    特許分類
    B32B 27/30
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合材料、含フッ素スチレン系共重合体及び塗料

  • 特許 2016203482

    2016年10月17日
    特許分類
    B32B 27/30 A
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合材料、含フッ素スチレン系共重合体及び塗料

  • 特許 2016203482

    2016年10月17日
    特許分類
    B32B 27/30 B
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合材料、含フッ素スチレン系共重合体及び塗料

  • 特許 2016203482

    2016年10月17日
    特許分類
    C08F212/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合材料、含フッ素スチレン系共重合体及び塗料

  • 特許 2016203482

    2016年10月17日
    特許分類
    C08F293/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合材料、含フッ素スチレン系共重合体及び塗料

  • 特許 2016203482

    2016年10月17日
    特許分類
    C08J 7/04 CER
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合材料、含フッ素スチレン系共重合体及び塗料

  • 特許 2016203482

    2016年10月17日
    特許分類
    C08J 7/04 CERA
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合材料、含フッ素スチレン系共重合体及び塗料

  • 特許 2016203482

    2016年10月17日
    特許分類
    C08J 7/04 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合材料、含フッ素スチレン系共重合体及び塗料

  • 特許 2016203482

    2016年10月17日
    特許分類
    C09D125/18
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    複合材料、含フッ素スチレン系共重合体及び塗料

  • 特許 2016203483

    2016年10月17日
    特許分類
    B32B 27/16
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    架橋含フッ素ポリスチレン誘導体コーティング膜、架橋基含有含フッ素ポリスチレン誘導体及び架橋性樹脂組成物溶液

  • 特許 2016203483

    2016年10月17日
    特許分類
    B32B 27/16 101
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    架橋含フッ素ポリスチレン誘導体コーティング膜、架橋基含有含フッ素ポリスチレン誘導体及び架橋性樹脂組成物溶液

  • 特許 2016203483

    2016年10月17日
    特許分類
    B32B 27/30
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    架橋含フッ素ポリスチレン誘導体コーティング膜、架橋基含有含フッ素ポリスチレン誘導体及び架橋性樹脂組成物溶液

  • 特許 2016203483

    2016年10月17日
    特許分類
    B32B 27/30 B
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    架橋含フッ素ポリスチレン誘導体コーティング膜、架橋基含有含フッ素ポリスチレン誘導体及び架橋性樹脂組成物溶液

  • 特許 2016203483

    2016年10月17日
    特許分類
    C08F 8/18
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    架橋含フッ素ポリスチレン誘導体コーティング膜、架橋基含有含フッ素ポリスチレン誘導体及び架橋性樹脂組成物溶液

  • 特許 2016203483

    2016年10月17日
    特許分類
    C08F 12/22
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    架橋含フッ素ポリスチレン誘導体コーティング膜、架橋基含有含フッ素ポリスチレン誘導体及び架橋性樹脂組成物溶液

  • 特許 2016203483

    2016年10月17日
    特許分類
    C08J 7/04 CER
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    架橋含フッ素ポリスチレン誘導体コーティング膜、架橋基含有含フッ素ポリスチレン誘導体及び架橋性樹脂組成物溶液

  • 特許 2016203483

    2016年10月17日
    特許分類
    C08J 7/04 CERA
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    架橋含フッ素ポリスチレン誘導体コーティング膜、架橋基含有含フッ素ポリスチレン誘導体及び架橋性樹脂組成物溶液

  • 特許 2016203483

    2016年10月17日
    特許分類
    C08J 7/04 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    架橋含フッ素ポリスチレン誘導体コーティング膜、架橋基含有含フッ素ポリスチレン誘導体及び架橋性樹脂組成物溶液

  • 特許 2016203483

    2016年10月17日
    特許分類
    C09D125/18
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    架橋含フッ素ポリスチレン誘導体コーティング膜、架橋基含有含フッ素ポリスチレン誘導体及び架橋性樹脂組成物溶液

  • 特許 2016503259

    2015年03月11日
    特許分類
    H01L 23/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタの製造方法、集積回路搭載基板、及び当該基板を備えた半導体装置

  • 特許 2016503259

    2015年03月11日
    特許分類
    H01L 23/12 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタの製造方法、集積回路搭載基板、及び当該基板を備えた半導体装置

  • 特許 2016503259

    2015年03月11日
    特許分類
    H01L 23/12 501B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタの製造方法、集積回路搭載基板、及び当該基板を備えた半導体装置

  • 特許 2016503259

    2015年03月11日
    特許分類
    H01L 23/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタの製造方法、集積回路搭載基板、及び当該基板を備えた半導体装置

  • 特許 2016503259

    2015年03月11日
    特許分類
    H01L 23/32 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタの製造方法、集積回路搭載基板、及び当該基板を備えた半導体装置

  • 特許 2016503259

    2015年03月11日
    特許分類
    H05K 1/16
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタの製造方法、集積回路搭載基板、及び当該基板を備えた半導体装置

  • 特許 2016503259

    2015年03月11日
    特許分類
    H05K 1/16 D
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタの製造方法、集積回路搭載基板、及び当該基板を備えた半導体装置

  • 特許 2016503259

    2015年03月11日
    特許分類
    H05K 1/18
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタの製造方法、集積回路搭載基板、及び当該基板を備えた半導体装置

  • 特許 2016503259

    2015年03月11日
    特許分類
    H05K 1/18 L
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタの製造方法、集積回路搭載基板、及び当該基板を備えた半導体装置

  • 特許 2016503259

    2015年03月11日
    特許分類
    H05K 3/46
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタの製造方法、集積回路搭載基板、及び当該基板を備えた半導体装置

  • 特許 2016503259

    2015年03月11日
    特許分類
    H05K 3/46 Q
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタの製造方法、集積回路搭載基板、及び当該基板を備えた半導体装置

  • 特許 2016507938

    2015年11月13日
    特許分類
    H01L 21/822
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2016507938

    2015年11月13日
    特許分類
    H01L 23/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2016507938

    2015年11月13日
    特許分類
    H01L 23/12 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2016507938

    2015年11月13日
    特許分類
    H01L 23/12 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2016507938

    2015年11月13日
    特許分類
    H01L 23/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2016507938

    2015年11月13日
    特許分類
    H01L 23/32 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2016507938

    2015年11月13日
    特許分類
    H01L 27/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2016507938

    2015年11月13日
    特許分類
    H01L 27/04 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2016507938

    2015年11月13日
    特許分類
    H01L 27/04 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2016507938

    2015年11月13日
    特許分類
    H01L 27/04 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2016554708

    2016年05月24日
    特許分類
    H01L 23/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    中間接続体、中間接続体を備えた半導体装置、および中間接続体の製造方法

  • 特許 2016554708

    2016年05月24日
    特許分類
    H01L 23/12 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    中間接続体、中間接続体を備えた半導体装置、および中間接続体の製造方法

  • 特許 2016554708

    2016年05月24日
    特許分類
    H01L 23/12 501B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    中間接続体、中間接続体を備えた半導体装置、および中間接続体の製造方法

  • 特許 2016554708

    2016年05月24日
    特許分類
    H01L 23/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    中間接続体、中間接続体を備えた半導体装置、および中間接続体の製造方法

  • 特許 2016554708

    2016年05月24日
    特許分類
    H01L 23/32 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    中間接続体、中間接続体を備えた半導体装置、および中間接続体の製造方法

  • 商標 2017000714

    2017年01月06日
    商標コード
    1
    工業用、科学用又は農業用の化学品

    表示用商標

    Shields

  • 商標 2017000714

    2017年01月06日
    商標コード
    2
    塗料、着色料及び腐食の防止用の調製品

    表示用商標

    Shields

  • 特許 2017511961

    2016年12月28日
    特許分類
    H01L 21/822
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    薄膜キャパシタ、および半導体装置

  • 特許 2017511961

    2016年12月28日
    特許分類
    H01L 27/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    薄膜キャパシタ、および半導体装置

  • 特許 2017511961

    2016年12月28日
    特許分類
    H01L 27/04 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F038

    発明の名称

    薄膜キャパシタ、および半導体装置

  • 特許 2017548478

    2017年05月17日
    特許分類
    H01G 4/06 102
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタ構造、および当該薄膜キャパシタ構造を備えた半導体装置

  • 特許 2017548478

    2017年05月17日
    特許分類
    H01G 4/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタ構造、および当該薄膜キャパシタ構造を備えた半導体装置

  • 特許 2017548478

    2017年05月17日
    特許分類
    H01G 4/12 394
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタ構造、および当該薄膜キャパシタ構造を備えた半導体装置

  • 特許 2017548478

    2017年05月17日
    特許分類
    H01G 4/33
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタ構造、および当該薄膜キャパシタ構造を備えた半導体装置

  • 特許 2017548478

    2017年05月17日
    特許分類
    H01L 23/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタ構造、および当該薄膜キャパシタ構造を備えた半導体装置

  • 特許 2017548478

    2017年05月17日
    特許分類
    H01L 23/12 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタ構造、および当該薄膜キャパシタ構造を備えた半導体装置

  • 特許 2017548478

    2017年05月17日
    特許分類
    H01L 23/12 Q
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタ構造、および当該薄膜キャパシタ構造を備えた半導体装置

  • 特許 2017548478

    2017年05月17日
    特許分類
    H01L 23/12 501B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタ構造、および当該薄膜キャパシタ構造を備えた半導体装置

  • 特許 2017548478

    2017年05月17日
    特許分類
    H05K 1/16
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタ構造、および当該薄膜キャパシタ構造を備えた半導体装置

  • 特許 2017548478

    2017年05月17日
    特許分類
    H05K 1/16 D
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    薄膜キャパシタ構造、および当該薄膜キャパシタ構造を備えた半導体装置

  • 特許 2018528811

    2017年11月28日
    特許分類
    H01F 27/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E070

    発明の名称

    LC共振素子および共振素子アレイ

  • 特許 2018528811

    2017年11月28日
    特許分類
    H01F 27/00 S
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E070

    発明の名称

    LC共振素子および共振素子アレイ

  • 特許 2018528811

    2017年11月28日
    特許分類
    H01G 4/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E070

    発明の名称

    LC共振素子および共振素子アレイ

  • 特許 2018528811

    2017年11月28日
    特許分類
    H01G 4/40 321
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E070

    発明の名称

    LC共振素子および共振素子アレイ

  • 特許 2018528811

    2017年11月28日
    特許分類
    H03H 5/02
    基本電子回路
    テーマコード
    5E070

    発明の名称

    LC共振素子および共振素子アレイ

  • 特許 2010156989

    2010年07月09日
    特許分類
    C08F 2/44
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    フッ素系共重合体、フッ素系共重合体の製造方法およびコーティング剤

  • 特許 2010156989

    2010年07月09日
    特許分類
    C08F 2/44 C
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    フッ素系共重合体、フッ素系共重合体の製造方法およびコーティング剤

  • 特許 2010156989

    2010年07月09日
    特許分類
    C08F220/24
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    フッ素系共重合体、フッ素系共重合体の製造方法およびコーティング剤

  • 特許 2010156989

    2010年07月09日
    特許分類
    C09D151/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    フッ素系共重合体、フッ素系共重合体の製造方法およびコーティング剤

  • 特許 2010156989

    2010年07月09日
    特許分類
    C09D201/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J011

    発明の名称

    フッ素系共重合体、フッ素系共重合体の製造方法およびコーティング剤

  • 特許 2011044262

    2011年03月01日
    特許分類
    C08F220/36
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    蛍光性化合物、蛍光性重合体およびコーティング剤

  • 特許 2011044262

    2011年03月01日
    特許分類
    C09D 5/22
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    蛍光性化合物、蛍光性重合体およびコーティング剤

  • 特許 2011044262

    2011年03月01日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    蛍光性化合物、蛍光性重合体およびコーティング剤

  • 特許 2011044262

    2011年03月01日
    特許分類
    C09D133/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    蛍光性化合物、蛍光性重合体およびコーティング剤

  • 特許 2011044262

    2011年03月01日
    特許分類
    C09K 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    蛍光性化合物、蛍光性重合体およびコーティング剤

  • 特許 2011044262

    2011年03月01日
    特許分類
    C09K 11/06 655
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    蛍光性化合物、蛍光性重合体およびコーティング剤

  • 特許 2012110753

    2012年05月14日
    特許分類
    H01L 23/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2012110753

    2012年05月14日
    特許分類
    H01L 23/12 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2012110753

    2012年05月14日
    特許分類
    H01L 23/12 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2012110753

    2012年05月14日
    特許分類
    H01L 23/12 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F034

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2012181802

    2012年08月20日
    特許分類
    C09D133/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    コーティング膜の形成方法およびコーティング剤

  • 特許 2012181802

    2012年08月20日
    特許分類
    C09K 3/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    コーティング膜の形成方法およびコーティング剤

  • 特許 2012181802

    2012年08月20日
    特許分類
    C09K 3/00 112D
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    コーティング膜の形成方法およびコーティング剤

  • 特許 2013011729

    2012年05月14日
    特許分類
    H01L 23/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F035

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2013011729

    2012年05月14日
    特許分類
    H01L 23/32 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F035

    発明の名称

    半導体装置

  • 特許 2013151311

    2013年07月22日
    特許分類
    H01G 1/035 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E319

    発明の名称

    接合方法

  • 特許 2013151311

    2013年07月22日
    特許分類
    H01G 2/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E319

    発明の名称

    接合方法

  • 特許 2013151311

    2013年07月22日
    特許分類
    H01G 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E319

    発明の名称

    接合方法

  • 特許 2013151311

    2013年07月22日
    特許分類
    H01G 13/00 351A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E319

    発明の名称

    接合方法

  • 特許 2013151311

    2013年07月22日
    特許分類
    H01G 13/00 371Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E319

    発明の名称

    接合方法

  • 特許 2013151311

    2013年07月22日
    特許分類
    H05K 1/18
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E319

    発明の名称

    接合方法

  • 特許 2013151311

    2013年07月22日
    特許分類
    H05K 1/18 L
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E319

    発明の名称

    接合方法

  • 特許 2013151311

    2013年07月22日
    特許分類
    H05K 3/32
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E319

    発明の名称

    接合方法

  • 特許 2013151311

    2013年07月22日
    特許分類
    H05K 3/32 C
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E319

    発明の名称

    接合方法

  • 特許 2013218138

    2013年10月21日
    特許分類
    H05K 1/16
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E316

    発明の名称

    多層回路基板

  • 特許 2013218138

    2013年10月21日
    特許分類
    H05K 1/16 D
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E316

    発明の名称

    多層回路基板

  • 特許 2013218138

    2013年10月21日
    特許分類
    H05K 3/46
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E316

    発明の名称

    多層回路基板

  • 特許 2013218138

    2013年10月21日
    特許分類
    H05K 3/46 N
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E316

    発明の名称

    多層回路基板

  • 特許 2013218138

    2013年10月21日
    特許分類
    H05K 3/46 Q
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5E316

    発明の名称

    多層回路基板

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:-

男性:-

女性:-

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:-

-

管理職人数

-

役員人数

-

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人