法人情報を詳細検索

全国法人総覧

国立大学法人山口大学

法人番号:9250005001134

国立大学法人山口大学は、 山口県山口市吉田1677番地1にある法人です。 2004年に設立されました。

基本情報

法人番号
9250005001134
法人名称/商号
国立大学法人山口大学
法人名称/商号(カナ)
ヤマグチダイガク
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒7530841
山口県山口市吉田1677番地1
代表者
-
資本金
-
従業員数

3,958人

営業品目
調査・研究 、 その他
事業概要

-

設立年月日
2004年04月01日
創業年
-
データ最終更新日
2022年04月20日

届出認定情報

  • 2001年06月21日

    アルコール事業

    許可使用者

    企業規模: その他

    府省:経済産業省

表彰情報

  • 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定

    部門
    2015年
    府省
    厚生労働省
  • 知財功労賞(知的財産権制度活用優良企業等表彰)

    2016年04月18日
    対象
    特許活用
    部門
    経済産業大臣表彰
    府省
    経済産業省
  • 産業標準化事業表彰

    2019年10月08日
    対象
    積極的に全国の大学へ国際標準化人材等の教育を行っている模範校。
    府省
    経済産業省
  • えるぼし-認定

    府省
    厚生労働省

補助金情報

  • 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金

    2018年01月24日

    17,570,000

    府省
    厚生労働省
  • 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金

    2018年01月24日

    471,000

    府省
    厚生労働省
  • 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金

    2018年07月27日

    14,958,000

    府省
    厚生労働省
  • 平成30年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業

    2018年07月30日

    9,200,000

    府省
    厚生労働省
  • 令和2年度慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業費補助金

    2020年12月03日

    8,992,000

    府省
    厚生労働省
  • 令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金

    2021年06月23日

    22,050,000

    府省
    厚生労働省
  • 令和3年度慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業費補助金

    2021年08月05日

    7,490,000

    府省
    厚生労働省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2019年10月01日

    20,000,000

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2019年10月10日

    3,016,494

    府省
    文部科学省
  • 高等学校等就学支援金交付金

    2019年11月01日

    91,200

    府省
    文部科学省
  • (白石(附小))校舎改修

    2019年11月08日

    0

    府省
    文部科学省
  • 世界で活躍できる研究者戦略育成事業(共同実施機関)

    2019年11月28日

    13,650,000

    府省
    文部科学省
  • (吉田)総合研究棟改修(経済学系)

    2020年02月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • (吉田他)ライフライン再生(電気設備)

    2020年02月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • (吉田)ライフライン再生(給排水設備)

    2020年02月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • (小串)ライフライン再生(特高受変電設備)

    2020年02月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • (光)基幹・環境整備(擁壁安全対策)

    2020年02月20日

    0

    府省
    文部科学省
  • (常盤)図書館改修

    2020年02月20日

    0

    府省
    文部科学省
  • 再開発整備事業に係る診療支援設備

    2020年02月21日

    197,000,000

    府省
    文部科学省
  • 校内通信ネットワーク整備

    2020年03月12日

    33,000,000

    府省
    文部科学省
  • 学習者用コンピュータ等整備

    2020年03月12日

    22,680,000

    府省
    文部科学省
  • (医病)基幹・環境整備(特高受変電設備更新等)

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (小串)総合研究棟改修(医学系)

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • 世界で活躍できる研究者戦略育成事業(共同実施機関)

    2020年04月01日

    10,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2020年04月01日

    113,444,000

    府省
    文部科学省
  • (常盤)長寿命化促進事業

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • (小串)ライフライン再生(空調設備)

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • (医病)第1病棟改修

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • (小串)総合研究棟改修(医学系)

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(山口大学)

    2020年05月22日

    35,000,000

    府省
    文部科学省
  • (白石他)基幹・環境整備(衛生対策)

    2020年06月05日

    0

    府省
    文部科学省
  • (小串)図書館改修

    2020年06月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金

    2020年07月06日

    350,036,800

    府省
    文部科学省
  • 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業)

    2020年07月07日

    504,000

    府省
    文部科学省
  • 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(山口大学)

    2020年07月17日

    18,000,000

    府省
    文部科学省
  • 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備)

    2020年07月17日

    85,641,000

    府省
    文部科学省
  • 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業)

    2020年09月03日

    9,438,000

    府省
    文部科学省
  • 課題解決型高度医療人材養成プログラム

    2020年09月08日

    2,565,000

    府省
    文部科学省
  • 国立大学法人山口大学における大学保有検査機器活用促進事業

    2020年09月08日

    3,000,000

    府省
    文部科学省
  • GIGAスクール構想の加速による学びの保障(山口大学)

    2020年09月30日

    40,391,000

    府省
    文部科学省
  • テニュアトラック普及・定着事業

    2016年04月01日

    30,000,000

    府省
    文部科学省
  • 女性研究者研究活動支援事業(一般型)

    2016年04月01日

    22,000,000

    府省
    文部科学省
  • 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)

    2016年04月01日

    31,660,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域)

    2016年04月01日

    27,230,960

    府省
    文部科学省
  • リサーチ・アドミニストレーターを育成・確保するシステムの整備

    2016年04月01日

    10,133,000

    府省
    文部科学省
  • (医病)診療棟・病棟

    2016年04月01日

    0

    府省
    文部科学省
  • (医病)基幹・環境整備(高機能医療対策等)

    2016年04月11日

    0

    府省
    文部科学省
  • (吉田)実習棟(動物病理解剖施設)

    2016年04月11日

    0

    府省
    文部科学省
  • 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業

    2016年08月02日

    83,741,000

    府省
    文部科学省
  • 大学教育再生加速プログラム

    2016年09月14日

    19,600,000

    府省
    文部科学省
  • 創成科学研究科におけるイノベーション実践教育の実質化に必要となるアントレプレナー工房の整備

    2016年09月30日

    0

    府省
    文部科学省
  • 課題解決型高度医療人材養成プログラム

    2016年10月05日

    10,997,000

    府省
    文部科学省
  • 高校生等への修学支援事業

    2016年11月16日

    91,200

    府省
    文部科学省
  • 大学院ものづくり教育用機械加工・評価システム

    2016年11月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2016年11月29日

    3,619,911

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2017年02月16日

    1,984,462

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2017年03月10日

    1,164,339

    府省
    文部科学省
  • (医病)基幹・環境整備(高機能医療対策等)

    2017年02月13日

    0

    府省
    文部科学省
  • 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)

    2017年04月01日

    28,560,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域)

    2017年04月01日

    25,330,960

    府省
    文部科学省
  • テニュアトラック普及・定着事業

    2017年04月01日

    3,000,000

    府省
    文部科学省
  • (小串)総合研究棟(医学系)

    2017年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • 山口大学・機能強化促進費

    2017年05月09日

    36,791,000

    府省
    文部科学省
  • 課題解決型高度医療人材養成プログラム

    2017年06月29日

    7,855,000

    府省
    文部科学省
  • 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業

    2017年07月12日

    78,100,000

    府省
    文部科学省
  • 大学教育再生加速プログラム

    2017年07月14日

    18,032,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2017年09月01日

    110,000,000

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2017年10月16日

    3,008,070

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2018年02月09日

    1,786,562

    府省
    文部科学省
  • (小串)総合研究棟(医学系)

    2018年02月20日

    0

    府省
    文部科学省
  • (常盤)災害復旧事業

    2018年03月07日

    0

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2018年03月16日

    1,586,603

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2018年04月01日

    112,200,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域)

    2018年04月01日

    27,978,000

    府省
    文部科学省
  • 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)

    2018年04月01日

    27,260,000

    府省
    文部科学省
  • (医病)基幹・環境整備(熱源設備更新等)

    2018年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • (吉田)実験研究棟改修(中高温微生物研究センター)

    2018年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • 山口大学・機能強化促進費

    2018年04月27日

    73,203,000

    府省
    文部科学省
  • 大学教育再生加速プログラム

    2018年08月01日

    19,600,000

    府省
    文部科学省
  • 課題解決型高度医療人材養成プログラム

    2018年08月07日

    7,855,000

    府省
    文部科学省
  • 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業

    2018年08月08日

    43,200,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2018年10月01日

    31,100,000

    府省
    文部科学省
  • 高等学校等就学支援金交付金

    2018年10月16日

    86,400

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2018年10月25日

    3,778,117

    府省
    文部科学省
  • (吉田他)基幹・環境整備(ブロック塀対策)

    2018年11月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2019年02月21日

    1,651,661

    府省
    文部科学省
  • (小串)ライフライン再生(空調設備)

    2019年03月13日

    0

    府省
    文部科学省
  • 特別支援教育就学奨励費交付金

    2019年03月19日

    1,102,791

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2019年04月01日

    121,805,000

    府省
    文部科学省
  • (小串)ライフライン再生(特高受変電設備)

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (吉田)総合研究棟改修(経済学系)

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (白石(附小))校舎改修

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (吉田他)ライフライン再生(電気設備)

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (吉田)ライフライン再生(給排水設備)

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (吉田)基幹・環境整備(安全対策)

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • 課題解決型高度医療人材養成プログラム

    2019年07月26日

    9,173,000

    府省
    文部科学省
  • 大学教育再生加速プログラム

    2019年08月09日

    10,267,000

    府省
    文部科学省
  • 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業

    2019年08月16日

    22,667,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2020年10月01日

    15,000,000

    府省
    文部科学省
  • (小串)総合研究棟改修(医学系)

    2020年10月08日

    0

    府省
    文部科学省
  • 学校保健特別対策事業費補助金(修学旅行のキャンセル料等支援事業)

    2020年10月14日

    729,000

    府省
    文部科学省
  • 高等学校等就学支援金交付金

    2020年11月05日

    82,800

    府省
    文部科学省
  • ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)

    2020年11月13日

    34,191,700

    府省
    文部科学省
  • 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金

    2020年12月03日

    8,792,500

    府省
    文部科学省
  • (小串)附属病院多用途型トリアージスペース整備事業

    2021年02月08日

    0

    府省
    文部科学省
  • 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金

    2021年02月17日

    11,587,200

    府省
    文部科学省
  • 大規模次世代シーケンス解析設備

    2021年02月18日

    148,698,000

    府省
    文部科学省
  • 令和2年度先端研究設備整備補助事業(研究施設・設備・機器のリモート化・スマート化)

    2021年02月18日

    157,592,000

    府省
    文部科学省
  • (常盤他)災害復旧事業

    2021年02月25日

    0

    府省
    文部科学省
  • (吉田)動物実験施設改修

    2021年02月25日

    0

    府省
    文部科学省
  • 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業)

    2021年02月26日

    6,837,000

    府省
    文部科学省
  • GIGAスクール構想の拡充(山口大学)

    2021年03月03日

    765,000

    府省
    文部科学省
  • 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業)

    2021年03月04日

    500,000

    府省
    文部科学省
  • (常盤)長寿命化促進事業

    2021年03月10日

    0

    府省
    文部科学省
  • (小串)ライフライン再生(空調設備)

    2021年03月10日

    0

    府省
    文部科学省
  • 感染症医療人材養成事業

    2021年03月24日

    102,875,000

    府省
    文部科学省
  • デジタル活用教育高度化事業

    2021年03月29日

    72,544,000

    府省
    文部科学省
  • デジタル活用教育高度化事業

    2021年03月29日

    228,000,000

    府省
    文部科学省
  • 世界で活躍できる研究者戦略育成事業

    2021年04月01日

    10,000,000

    府省
    文部科学省
  • ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)

    2021年04月01日

    36,564,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2021年04月01日

    135,444,000

    府省
    文部科学省
  • ナショナルバイオリソースプロジェクト「ゾウリムシリソースの収集・保存・提供」

    2021年04月01日

    8,026,000

    府省
    文部科学省
  • (吉田(附特))校舎改修

    2021年04月23日

    0

    府省
    文部科学省
  • (光)基幹・環境整備Ⅱ(擁壁安全対策)

    2021年04月23日

    0

    府省
    文部科学省
  • (医病)外来診療棟改修等

    2021年04月23日

    0

    府省
    文部科学省
  • アフターコロナ下におけるハイブリット型の授業実施と学生支援の一体的実践

    2021年06月21日

    10,000,000

    府省
    文部科学省
  • 大学の世界展開力強化事業(アフリカ)

    2021年08月06日

    11,700,000

    府省
    文部科学省
  • 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金

    2021年08月12日

    376,472,400

    府省
    文部科学省
  • 平成27年度産学連携サービス経営人材育成事業費補助金

    2015年07月30日

    9,976,484

    対象
    サービス産業強化事業費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業費補助金

    2017年04月03日

    6,000,000

    対象
    サービス産業強化事業費補助金
    府省
    経済産業省
  • 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「剛性と靱性を両立させた革新的複合材料による蒸散冷却建材の研究開発」海水化学工業(株)ほか

    2019年07月22日

    3,985,564

    府省
    経済産業省
  • 令和2年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「剛性と靱性を両立させた革新的複合材料による蒸散冷却建材の研究開発」海水化学工業(株)ほか

    2020年04月30日

    44,502

    府省
    経済産業省
    補助金財源
    地方独立行政法人山口県産業技術センター

特許情報

  • 特許 2011027706

    2011年02月10日
    特許分類
    C07C 317/22 CSP
    有機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気化学デバイス用の電極、色素増感太陽電池用電解液及び二酸化炭素吸収性組成物

  • 特許 2011027706

    2011年02月10日
    特許分類
    C07D 213/64
    有機化学
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気化学デバイス用の電極、色素増感太陽電池用電解液及び二酸化炭素吸収性組成物

  • 特許 2011027706

    2011年02月10日
    特許分類
    C09K 3/00 103 M
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気化学デバイス用の電極、色素増感太陽電池用電解液及び二酸化炭素吸収性組成物

  • 特許 2011027706

    2011年02月10日
    特許分類
    H01L 31/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気化学デバイス用の電極、色素増感太陽電池用電解液及び二酸化炭素吸収性組成物

  • 特許 2011027706

    2011年02月10日
    特許分類
    H01M 4/02 101
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気化学デバイス用の電極、色素増感太陽電池用電解液及び二酸化炭素吸収性組成物

  • 特許 2011027706

    2011年02月10日
    特許分類
    H01M 4/86 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気化学デバイス用の電極、色素増感太陽電池用電解液及び二酸化炭素吸収性組成物

  • 特許 2011027706

    2011年02月10日
    特許分類
    H01M 14/00 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H050

    発明の名称

    電気化学デバイス用の電極、色素増感太陽電池用電解液及び二酸化炭素吸収性組成物

  • 特許 2011044614

    2011年03月02日
    特許分類
    A01G 7/00 604 Z
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植生の制御方法

  • 特許 2011053393

    2011年03月10日
    特許分類
    H01L 33/00 120
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F241

    発明の名称

    多波長発光素子及びその製造方法

  • 特許 2011060133

    2011年03月18日
    特許分類
    H01L 33/00 120
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F241

    発明の名称

    多波長発光素子及びその製造方法

  • 特許 2011076715

    2011年03月30日
    特許分類
    C12N 1/19 ZNA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    Kluyveromyces属の変異体酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法

  • 特許 2011076715

    2011年03月30日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    Kluyveromyces属の変異体酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法

  • 特許 2011076715

    2011年03月30日
    特許分類
    C12P 7/10
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    Kluyveromyces属の変異体酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法

  • 特許 2011103576

    2011年05月06日
    特許分類
    A61M 29/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    ポリマーステント

  • 特許 2011110314

    2011年05月17日
    特許分類
    A61B 5/10 310 G
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    歩行信号生成装置および歩行信号生成システム

  • 特許 2011120781

    2011年05月30日
    特許分類
    H01P 1/387
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J013

    発明の名称

    非可逆回路素子

  • 特許 2011128700

    2011年06月08日
    特許分類
    G06F 17/60 126 E
    計算または計数
    テーマコード
    5L099

    発明の名称

    臨床検査装置、臨床検査方法および臨床検査プログラム

  • 特許 2011142908

    2011年06月28日
    特許分類
    B01D 69/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    逆電気透析発電用のイオン交換複層膜

  • 特許 2011142908

    2011年06月28日
    特許分類
    B01D 69/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    逆電気透析発電用のイオン交換複層膜

  • 特許 2011142908

    2011年06月28日
    特許分類
    B01D 71/38
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    逆電気透析発電用のイオン交換複層膜

  • 特許 2011142908

    2011年06月28日
    特許分類
    B01J 47/12 B
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    逆電気透析発電用のイオン交換複層膜

  • 特許 2011142908

    2011年06月28日
    特許分類
    C08F 293/00
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    逆電気透析発電用のイオン交換複層膜

  • 特許 2011142908

    2011年06月28日
    特許分類
    C08J 5/22 CEX
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    逆電気透析発電用のイオン交換複層膜

  • 特許 2011142908

    2011年06月28日
    特許分類
    H01M 14/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    逆電気透析発電用のイオン交換複層膜

  • 特許 2011147131

    2011年07月01日
    特許分類
    G01N 21/88 J
    測定;試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    欠陥検査方法および欠陥検査装置

  • 特許 2011147131

    2011年07月01日
    特許分類
    G06T 1/00 300
    計算または計数
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    欠陥検査方法および欠陥検査装置

  • 特許 2011147917

    2011年07月04日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    シクロヘキサノンの製造方法

  • 特許 2011147917

    2011年07月04日
    特許分類
    C07C 45/33
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    シクロヘキサノンの製造方法

  • 特許 2011147917

    2011年07月04日
    特許分類
    C07C 49/303
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    シクロヘキサノンの製造方法

  • 特許 2011153275

    2011年07月11日
    特許分類
    C07K 16/44
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗ヒスチジンタグ抗体

  • 特許 2011153275

    2011年07月11日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗ヒスチジンタグ抗体

  • 特許 2011153275

    2011年07月11日
    特許分類
    G01N 33/53 D
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗ヒスチジンタグ抗体

  • 特許 2011153275

    2011年07月11日
    特許分類
    G01N 33/531 A
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗ヒスチジンタグ抗体

  • 特許 2011162019

    2011年07月25日
    特許分類
    A61B 5/08
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    睡眠時情報検出装置および睡眠時情報検出装置における検出方法

  • 特許 2011162019

    2011年07月25日
    特許分類
    A61B 5/10 310 A
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    睡眠時情報検出装置および睡眠時情報検出装置における検出方法

  • 特許 2011179799

    2011年08月19日
    特許分類
    B29B 11/06
    プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F201

    発明の名称

    天然繊維強化樹脂ストランドの製造方法及び製造装置

  • 特許 2011179799

    2011年08月19日
    特許分類
    B29B 11/16
    プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F201

    発明の名称

    天然繊維強化樹脂ストランドの製造方法及び製造装置

  • 特許 2011179799

    2011年08月19日
    特許分類
    B29K 105:10
    プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F201

    発明の名称

    天然繊維強化樹脂ストランドの製造方法及び製造装置

  • 特許 2011184888

    2011年08月26日
    特許分類
    C08G 65/18
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ポリトリメチレンオキシド及びポリトリメチレンオキシドを電解質として含む電池

  • 特許 2011184888

    2011年08月26日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ポリトリメチレンオキシド及びポリトリメチレンオキシドを電解質として含む電池

  • 特許 2011184888

    2011年08月26日
    特許分類
    H01M 6/18 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ポリトリメチレンオキシド及びポリトリメチレンオキシドを電解質として含む電池

  • 特許 2011184888

    2011年08月26日
    特許分類
    H01M 10/00 110
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J005

    発明の名称

    ポリトリメチレンオキシド及びポリトリメチレンオキシドを電解質として含む電池

  • 特許 2011192588

    2011年09月05日
    特許分類
    A01M 29/02 100
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B121

    発明の名称

    害虫防除装置

  • 特許 2011247036

    2011年11月11日
    特許分類
    A61K 39/395 D
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    CD69アンタゴニストを含む肝炎治療用組成物

  • 特許 2011247036

    2011年11月11日
    特許分類
    A61K 39/395 N
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    CD69アンタゴニストを含む肝炎治療用組成物

  • 特許 2011247036

    2011年11月11日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    CD69アンタゴニストを含む肝炎治療用組成物

  • 特許 2011247036

    2011年11月11日
    特許分類
    A61P 1/16
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    CD69アンタゴニストを含む肝炎治療用組成物

  • 特許 2011257356

    2011年11月25日
    特許分類
    H02N 1/00
    電力の発電,変換,配電
    テーマコード
    5H660

    発明の名称

    静電アクチュエータ

  • 特許 2011266822

    2011年12月06日
    特許分類
    H01L 33/00 112
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F241

    発明の名称

    窒化物半導体発光素子およびその製造方法

  • 特許 2011266822

    2011年12月06日
    特許分類
    H01L 33/00 172
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F241

    発明の名称

    窒化物半導体発光素子およびその製造方法

  • 特許 2011266822

    2011年12月06日
    特許分類
    H01L 33/00 186
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F241

    発明の名称

    窒化物半導体発光素子およびその製造方法

  • 特許 2011553749

    2011年02月07日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    クルイベロマイセス・マルシアヌス由来の高発現プロモーター

  • 特許 2011553749

    2011年02月07日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    クルイベロマイセス・マルシアヌス由来の高発現プロモーター

  • 特許 2011553749

    2011年02月07日
    特許分類
    C12P 21/00 C
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    クルイベロマイセス・マルシアヌス由来の高発現プロモーター

  • 特許 2012017988

    2012年01月31日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    イメージサイトメーターを利用した染色体多倍性を示し、かつ、細胞増殖能を有する細胞の有無を判定する方法

  • 特許 2012017988

    2012年01月31日
    特許分類
    C12Q 1/02
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    イメージサイトメーターを利用した染色体多倍性を示し、かつ、細胞増殖能を有する細胞の有無を判定する方法

  • 特許 2012017988

    2012年01月31日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    イメージサイトメーターを利用した染色体多倍性を示し、かつ、細胞増殖能を有する細胞の有無を判定する方法

  • 特許 2012040148

    2012年02月27日
    特許分類
    C23C 16/34
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012040148

    2012年02月27日
    特許分類
    C30B 29/38 D
    結晶成長
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012040148

    2012年02月27日
    特許分類
    H01L 21/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012040148

    2012年02月27日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012040148

    2012年02月27日
    特許分類
    H01L 33/00 186
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012040148

    2012年02月27日
    特許分類
    H01S 5/323 610
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F152

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012046539

    2012年03月02日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規プロモーター及びその利用

  • 特許 2012046539

    2012年03月02日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規プロモーター及びその利用

  • 特許 2012046539

    2012年03月02日
    特許分類
    C12P 7/06
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    新規プロモーター及びその利用

  • 特許 2012063980

    2012年03月21日
    特許分類
    C07C 231/12
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ω-ブロモアセト酢酸アニリド類の製造方法

  • 特許 2012063980

    2012年03月21日
    特許分類
    C07C 235/80
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    ω-ブロモアセト酢酸アニリド類の製造方法

  • 特許 2012077178

    2012年03月29日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    マイクロポレーション装置

  • 特許 2012077178

    2012年03月29日
    特許分類
    C12M 1/42
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    マイクロポレーション装置

  • 特許 2012087038

    2012年04月06日
    特許分類
    C23C 14/34 D
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    膜厚方向に組成比が連続的に変化した薄膜の製造方法

  • 特許 2012087038

    2012年04月06日
    特許分類
    C23C 14/35 B
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    膜厚方向に組成比が連続的に変化した薄膜の製造方法

  • 特許 2012087038

    2012年04月06日
    特許分類
    G02B 5/28
    光学
    テーマコード
    4K029

    発明の名称

    膜厚方向に組成比が連続的に変化した薄膜の製造方法

  • 特許 2012095547

    2012年04月19日
    特許分類
    C12M 3/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    骨髄由来細胞の培養方法

  • 特許 2012095547

    2012年04月19日
    特許分類
    C12N 5/00 202 G
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    骨髄由来細胞の培養方法

  • 特許 2012134473

    2012年06月14日
    特許分類
    H02J 17/00 A
    電力の発電,変換,配電
    テーマコード
    5G063

    発明の名称

    微小電力整流回路

  • 特許 2012181102

    2012年08月17日
    特許分類
    C12N 5/00
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    消化器系がん幹細胞を培養するための無血清培地、及びそれを用いた消化器系がん幹細胞の増殖方法

  • 特許 2012181102

    2012年08月17日
    特許分類
    C12N 5/00 202 V
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    消化器系がん幹細胞を培養するための無血清培地、及びそれを用いた消化器系がん幹細胞の増殖方法

  • 特許 2012193185

    2012年09月03日
    特許分類
    A61B 1/00 320 B
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム

  • 特許 2012193185

    2012年09月03日
    特許分類
    A61B 1/04 370
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム

  • 特許 2012193185

    2012年09月03日
    特許分類
    G02B 23/24 B
    光学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム

  • 特許 2012193185

    2012年09月03日
    特許分類
    G06T 1/00 290 Z
    計算または計数
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム

  • 特許 2012211242

    2012年09月25日
    特許分類
    A61B 5/08
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    非拘束無呼吸検知システムとそのプログラム

  • 特許 2012211242

    2012年09月25日
    特許分類
    A61B 5/08 400
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    非拘束無呼吸検知システムとそのプログラム

  • 特許 2012213426

    2012年09月27日
    特許分類
    G01N 21/88 Z
    測定;試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    自動車車体の表面検査装置および表面検査方法

  • 特許 2012247332

    2012年11月09日
    特許分類
    C08J 5/18 CEP
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    遷移金属酸化物及び水溶性高分子化合物を含有する複合膜

  • 特許 2012247332

    2012年11月09日
    特許分類
    C08K 3/22
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    遷移金属酸化物及び水溶性高分子化合物を含有する複合膜

  • 特許 2012247332

    2012年11月09日
    特許分類
    C08K 5/05
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    遷移金属酸化物及び水溶性高分子化合物を含有する複合膜

  • 特許 2012247332

    2012年11月09日
    特許分類
    C08K 5/09
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    遷移金属酸化物及び水溶性高分子化合物を含有する複合膜

  • 特許 2012247332

    2012年11月09日
    特許分類
    C08L 1/00
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    遷移金属酸化物及び水溶性高分子化合物を含有する複合膜

  • 特許 2012247332

    2012年11月09日
    特許分類
    C08L 101/00
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    遷移金属酸化物及び水溶性高分子化合物を含有する複合膜

  • 特許 2012247332

    2012年11月09日
    特許分類
    G02B 5/23
    光学
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    遷移金属酸化物及び水溶性高分子化合物を含有する複合膜

  • 特許 2012247332

    2012年11月09日
    特許分類
    G03C 1/50
    写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    遷移金属酸化物及び水溶性高分子化合物を含有する複合膜

  • 特許 2012255324

    2012年11月21日
    特許分類
    C07D 307/20
    有機化学
    テーマコード
    4C037

    発明の名称

    環状エーテルの製造方法及びそれに用いたイオン液体のリサイクル方法

  • 特許 2012255324

    2012年11月21日
    特許分類
    C07D 493/04 101 D
    有機化学
    テーマコード
    4C037

    発明の名称

    環状エーテルの製造方法及びそれに用いたイオン液体のリサイクル方法

  • 特許 2012261517

    2012年11月29日
    特許分類
    H04M 3/487
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線LANシステム

  • 特許 2012261517

    2012年11月29日
    特許分類
    H04W 4/02 110
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線LANシステム

  • 特許 2012261517

    2012年11月29日
    特許分類
    H04W 84/12
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線LANシステム

  • 特許 2012266082

    2012年12月05日
    特許分類
    C25C 1/22
    電気分解または電気泳動方法;そのための装置
    テーマコード
    4K058

    発明の名称

    希土類金属の回収方法

  • 特許 2012505465

    2011年02月01日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    クルイベロマイセス・マルシアヌス形質転換体の製造方法

  • 特許 2012505465

    2011年02月01日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    クルイベロマイセス・マルシアヌス形質転換体の製造方法

  • 特許 2012505465

    2011年02月01日
    特許分類
    C12P 1/00 Z
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    クルイベロマイセス・マルシアヌス形質転換体の製造方法

  • 特許 2012505492

    2011年03月13日
    特許分類
    C12N 5/00 102
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    哺乳動物細胞への遺伝子導入効率の向上剤

  • 特許 2012505492

    2011年03月13日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    哺乳動物細胞への遺伝子導入効率の向上剤

  • 特許 2012507061

    2011年03月24日
    特許分類
    H01Q 15/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    不可視包囲体

  • 特許 2012507111

    2011年03月25日
    特許分類
    A61B 5/04 300 J
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C027

    発明の名称

    大脳局所冷却プローブ及び脳機能マッピング装置

  • 特許 2012507111

    2011年03月25日
    特許分類
    A61B 5/04 324
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C027

    発明の名称

    大脳局所冷却プローブ及び脳機能マッピング装置

  • 特許 2012508094

    2011年03月30日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    肝細胞癌の再発予測用マーカー

  • 特許 2012508094

    2011年03月30日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    肝細胞癌の再発予測用マーカー

  • 特許 2012523850

    2011年07月01日
    特許分類
    G01M 3/20 J
    測定;試験
    テーマコード
    2G067

    発明の名称

    漏れ検査装置及び漏れ検査方法

  • 特許 2012523850

    2011年07月01日
    特許分類
    G01M 3/20 M
    測定;試験
    テーマコード
    2G067

    発明の名称

    漏れ検査装置及び漏れ検査方法

  • 特許 2013004792

    2013年01月15日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    シクロヘキサノンの製造方法

  • 特許 2013004792

    2013年01月15日
    特許分類
    C07C 45/33
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    シクロヘキサノンの製造方法

  • 特許 2013004792

    2013年01月15日
    特許分類
    C07C 49/403 A
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    シクロヘキサノンの製造方法

  • 特許 2013007908

    2013年01月18日
    特許分類
    G21F 1/04
    核物理;核工学
    テーマコード
    2G079

    発明の名称

    放射線遮蔽積層材

  • 特許 2013007908

    2013年01月18日
    特許分類
    G21F 1/10
    核物理;核工学
    テーマコード
    2G079

    発明の名称

    放射線遮蔽積層材

  • 特許 2013007908

    2013年01月18日
    特許分類
    G21F 1/12
    核物理;核工学
    テーマコード
    2G079

    発明の名称

    放射線遮蔽積層材

  • 特許 2013030270

    2013年02月19日
    特許分類
    C02F 11/02 ZAB
    水,廃水,下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    消化汚泥の分解方法

  • 特許 2013030270

    2013年02月19日
    特許分類
    C12N 1/14 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    消化汚泥の分解方法

  • 特許 2013030270

    2013年02月19日
    特許分類
    C12N 1/14 B
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    消化汚泥の分解方法

  • 特許 2013030270

    2013年02月19日
    特許分類
    C12N 1/14 Z
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    消化汚泥の分解方法

  • 特許 2013030270

    2013年02月19日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    消化汚泥の分解方法

  • 特許 2013030270

    2013年02月19日
    特許分類
    C12R 1:645
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    消化汚泥の分解方法

  • 特許 2013030270

    2013年02月19日
    特許分類
    C12R 1:80
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    消化汚泥の分解方法

  • 特許 2013035835

    2013年02月26日
    特許分類
    C07C 255/15
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    (メタ)アクリル酸アミド化合物、その重合体及び金属イオンを含む該重合体よりなる固体電解質

  • 特許 2013035835

    2013年02月26日
    特許分類
    C08F 20/60
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    (メタ)アクリル酸アミド化合物、その重合体及び金属イオンを含む該重合体よりなる固体電解質

  • 特許 2013035835

    2013年02月26日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    (メタ)アクリル酸アミド化合物、その重合体及び金属イオンを含む該重合体よりなる固体電解質

  • 特許 2013041706

    2013年03月04日
    特許分類
    A23K 1/16 304 B
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    微細藻類を用いた脂質の製造方法

  • 特許 2013041706

    2013年03月04日
    特許分類
    A23K 1/16 304 C
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    微細藻類を用いた脂質の製造方法

  • 特許 2013041706

    2013年03月04日
    特許分類
    C12N 1/12 C
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    微細藻類を用いた脂質の製造方法

  • 特許 2013041706

    2013年03月04日
    特許分類
    C12P 7/64 ZNA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B064

    発明の名称

    微細藻類を用いた脂質の製造方法

  • 特許 2013043709

    2013年03月06日
    特許分類
    C23C 16/42
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F045

    発明の名称

    窒素含有アモルファスシリコンカーバイドからなるn型半導体及びその製造方法

  • 特許 2013043709

    2013年03月06日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F045

    発明の名称

    窒素含有アモルファスシリコンカーバイドからなるn型半導体及びその製造方法

  • 特許 2013043709

    2013年03月06日
    特許分類
    H01L 31/04 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F045

    発明の名称

    窒素含有アモルファスシリコンカーバイドからなるn型半導体及びその製造方法

  • 特許 2013052401

    2013年03月14日
    特許分類
    A23L 1/238 104 Z
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B039

    発明の名称

    減塩醤油の製造方法

  • 特許 2013065665

    2013年03月27日
    特許分類
    H01G 9/00 301 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解質組成物

  • 特許 2013065665

    2013年03月27日
    特許分類
    H01M 10/054
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解質組成物

  • 特許 2013065665

    2013年03月27日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解質組成物

  • 特許 2013065665

    2013年03月27日
    特許分類
    H01M 10/0567
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解質組成物

  • 特許 2013065665

    2013年03月27日
    特許分類
    H01M 10/0568
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解質組成物

  • 特許 2013071123

    2013年03月29日
    特許分類
    C07B 53/00 B
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    光学活性α-ブロモベンゾイル酢酸エステル類の製造方法

  • 特許 2013071123

    2013年03月29日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    光学活性α-ブロモベンゾイル酢酸エステル類の製造方法

  • 特許 2013071123

    2013年03月29日
    特許分類
    C07C 67/307
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    光学活性α-ブロモベンゾイル酢酸エステル類の製造方法

  • 特許 2013071123

    2013年03月29日
    特許分類
    C07C 69/716 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    光学活性α-ブロモベンゾイル酢酸エステル類の製造方法

  • 特許 2013074569

    2013年03月29日
    特許分類
    A23C 9/144
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B001

    発明の名称

    乳類の脱塩方法

  • 特許 2013074569

    2013年03月29日
    特許分類
    A23C 9/146
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B001

    発明の名称

    乳類の脱塩方法

  • 特許 2013093880

    2013年04月26日
    特許分類
    A61B 1/00 300 D
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    立体内視鏡画像からの3次元形状取得装置

  • 特許 2013093880

    2013年04月26日
    特許分類
    A61B 1/04 370
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    立体内視鏡画像からの3次元形状取得装置

  • 特許 2013093880

    2013年04月26日
    特許分類
    A61B 1/04 372
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    立体内視鏡画像からの3次元形状取得装置

  • 特許 2013119147

    2013年06月05日
    特許分類
    A61B 5/02 350
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C028

    発明の名称

    聴診心音信号の処理方法、聴診心音信号の処理装置及び聴診心音信号を処理するためのプログラム

  • 特許 2013119147

    2013年06月05日
    特許分類
    A61B 7/04 V
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C028

    発明の名称

    聴診心音信号の処理方法、聴診心音信号の処理装置及び聴診心音信号を処理するためのプログラム

  • 特許 2013152032

    2013年07月22日
    特許分類
    A23L 1/304
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B018

    発明の名称

    海水を利用したミネラル成分含有組成物の製造方法

  • 特許 2013152032

    2013年07月22日
    特許分類
    B01D 61/44 500
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4B018

    発明の名称

    海水を利用したミネラル成分含有組成物の製造方法

  • 特許 2013152032

    2013年07月22日
    特許分類
    B01D 61/46 500
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4B018

    発明の名称

    海水を利用したミネラル成分含有組成物の製造方法

  • 特許 2013152032

    2013年07月22日
    特許分類
    B01D 71/38
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4B018

    発明の名称

    海水を利用したミネラル成分含有組成物の製造方法

  • 特許 2013152032

    2013年07月22日
    特許分類
    B01J 47/12 C
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4B018

    発明の名称

    海水を利用したミネラル成分含有組成物の製造方法

  • 特許 2013152032

    2013年07月22日
    特許分類
    C02F 1/46 103
    水,廃水,下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4B018

    発明の名称

    海水を利用したミネラル成分含有組成物の製造方法

  • 特許 2013152032

    2013年07月22日
    特許分類
    C08J 5/22 CEX
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4B018

    発明の名称

    海水を利用したミネラル成分含有組成物の製造方法

  • 特許 2013152032

    2013年07月22日
    特許分類
    C08J 5/22 102
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4B018

    発明の名称

    海水を利用したミネラル成分含有組成物の製造方法

  • 特許 2013158888

    2013年07月31日
    特許分類
    C04B 41/89 A
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G029

    発明の名称

    撥液性複合部材

  • 特許 2013158888

    2013年07月31日
    特許分類
    C30B 11/00 C
    結晶成長
    テーマコード
    4G029

    発明の名称

    撥液性複合部材

  • 特許 2013172142

    2013年08月22日
    特許分類
    F21S 2/00 311
    照明
    テーマコード
    3K243

    発明の名称

    光害防止用の照明方法及び照明装置

  • 特許 2013172142

    2013年08月22日
    特許分類
    F21S 8/04 100
    照明
    テーマコード
    3K243

    発明の名称

    光害防止用の照明方法及び照明装置

  • 特許 2013172142

    2013年08月22日
    特許分類
    F21S 8/08 200
    照明
    テーマコード
    3K243

    発明の名称

    光害防止用の照明方法及び照明装置

  • 特許 2013172142

    2013年08月22日
    特許分類
    F21Y 101:02
    照明
    テーマコード
    3K243

    発明の名称

    光害防止用の照明方法及び照明装置

  • 特許 2013176560

    2013年08月28日
    特許分類
    E03B 3/34
    上水;下水
    テーマコード
    2D020

    発明の名称

    利水および治水システムならびにその製造方法

  • 特許 2013185832

    2013年09月09日
    特許分類
    A61K 37/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    血管弛緩作用を有するペプチド及び血管弛緩剤

  • 特許 2013185832

    2013年09月09日
    特許分類
    A61P 9/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    血管弛緩作用を有するペプチド及び血管弛緩剤

  • 特許 2013185832

    2013年09月09日
    特許分類
    A61P 9/10
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    血管弛緩作用を有するペプチド及び血管弛緩剤

  • 特許 2013185832

    2013年09月09日
    特許分類
    A61P 9/12
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    血管弛緩作用を有するペプチド及び血管弛緩剤

  • 特許 2013185832

    2013年09月09日
    特許分類
    A61P 17/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    血管弛緩作用を有するペプチド及び血管弛緩剤

  • 特許 2013185832

    2013年09月09日
    特許分類
    C07K 5/08
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    血管弛緩作用を有するペプチド及び血管弛緩剤

  • 特許 2013185832

    2013年09月09日
    特許分類
    C07K 5/10 ZNA
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    血管弛緩作用を有するペプチド及び血管弛緩剤

  • 特許 2013185832

    2013年09月09日
    特許分類
    C07K 7/06
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    血管弛緩作用を有するペプチド及び血管弛緩剤

  • 特許 2013199594

    2013年09月26日
    特許分類
    C08G 61/00
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    エーテル型ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013199594

    2013年09月26日
    特許分類
    C08K 5/17
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    エーテル型ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013199594

    2013年09月26日
    特許分類
    C08K 5/56
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    エーテル型ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013199594

    2013年09月26日
    特許分類
    C08L 65/00
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    エーテル型ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013199594

    2013年09月26日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    エーテル型ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013199594

    2013年09月26日
    特許分類
    H01B 1/12 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    エーテル型ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013199594

    2013年09月26日
    特許分類
    H01M 10/0525
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    エーテル型ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013199594

    2013年09月26日
    特許分類
    H01M 10/054
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    エーテル型ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013199594

    2013年09月26日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    エーテル型ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013209430

    2013年10月04日
    特許分類
    C08F 26/02
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013209430

    2013年10月04日
    特許分類
    C08G 61/12
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013209430

    2013年10月04日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013213277

    2013年10月11日
    特許分類
    C12N 1/16 G
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    キシロース資化能を有するエタノール生産酵母を生産する方法

  • 特許 2013213277

    2013年10月11日
    特許分類
    C12P 7/06
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    キシロース資化能を有するエタノール生産酵母を生産する方法

  • 特許 2013213459

    2013年10月11日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    RNA発現用線状二本鎖DNA

  • 特許 2013213459

    2013年10月11日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    RNA発現用線状二本鎖DNA

  • 特許 2013213509

    2013年10月11日
    特許分類
    C12N 5/00 102
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異RNA発現用線状二本鎖DNA

  • 特許 2013213509

    2013年10月11日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    変異RNA発現用線状二本鎖DNA

  • 特許 2013221267

    2013年10月24日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    シクロヘキサノンの製造方法

  • 特許 2013221267

    2013年10月24日
    特許分類
    C07C 45/33
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    シクロヘキサノンの製造方法

  • 特許 2013221267

    2013年10月24日
    特許分類
    C07C 49/403 A
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    シクロヘキサノンの製造方法

  • 特許 2013267320

    2013年12月25日
    特許分類
    C23C 22/62
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K026

    発明の名称

    耐候性鋼材の表面処理方法

  • 特許 2013523999

    2012年07月13日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    中枢神経原発悪性リンパ腫患者の予後予測方法、キット及び使用

  • 特許 2013523999

    2012年07月13日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    中枢神経原発悪性リンパ腫患者の予後予測方法、キット及び使用

  • 特許 2013525789

    2012年07月30日
    特許分類
    A01G 7/00 601 A
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B030

    発明の名称

    病原抵抗性植物体の誘導方法

  • 特許 2013525789

    2012年07月30日
    特許分類
    A01G 7/00 601 C
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B030

    発明の名称

    病原抵抗性植物体の誘導方法

  • 特許 2013525789

    2012年07月30日
    特許分類
    A01H 3/02
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B030

    発明の名称

    病原抵抗性植物体の誘導方法

  • 特許 2013525789

    2012年07月30日
    特許分類
    A01H 5/00 ZNAZ
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B030

    発明の名称

    病原抵抗性植物体の誘導方法

  • 特許 2013525789

    2012年07月30日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B030

    発明の名称

    病原抵抗性植物体の誘導方法

  • 特許 2013525789

    2012年07月30日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B030

    発明の名称

    病原抵抗性植物体の誘導方法

  • 特許 2013527906

    2012年03月27日
    特許分類
    A01G 7/00 601 C
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B026

    発明の名称

    藻類培養方法及び藻類培養装置

  • 特許 2013527906

    2012年03月27日
    特許分類
    A01G 31/00 612
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B026

    発明の名称

    藻類培養方法及び藻類培養装置

  • 特許 2013527906

    2012年03月27日
    特許分類
    A01G 33/00
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B026

    発明の名称

    藻類培養方法及び藻類培養装置

  • 特許 2013527906

    2012年03月27日
    特許分類
    C12M 1/00 E
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B026

    発明の名称

    藻類培養方法及び藻類培養装置

  • 特許 2013527906

    2012年03月27日
    特許分類
    C12N 1/12 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2B026

    発明の名称

    藻類培養方法及び藻類培養装置

  • 特許 2013528015

    2012年08月03日
    特許分類
    A01G 7/00 601 C
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培方法及び植物栽培装置

  • 特許 2013541636

    2012年11月01日
    特許分類
    C23C 16/42
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F045

    発明の名称

    窒素がドープされたアモルファスシリコンカーバイドよりなるn型半導体及びn型半導体素子の製造方法

  • 特許 2013541636

    2012年11月01日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F045

    発明の名称

    窒素がドープされたアモルファスシリコンカーバイドよりなるn型半導体及びn型半導体素子の製造方法

  • 特許 2013547258

    2012年11月30日
    特許分類
    A61K 31/198
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    キナーゼ阻害剤の副作用低減剤

  • 特許 2013547258

    2012年11月30日
    特許分類
    A61K 31/44
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    キナーゼ阻害剤の副作用低減剤

  • 特許 2013547258

    2012年11月30日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    キナーゼ阻害剤の副作用低減剤

  • 特許 2013547258

    2012年11月30日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    キナーゼ阻害剤の副作用低減剤

  • 特許 2013547258

    2012年11月30日
    特許分類
    A61P 43/00 101
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    キナーゼ阻害剤の副作用低減剤

  • 特許 2013547258

    2012年11月30日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    キナーゼ阻害剤の副作用低減剤

  • 特許 2013551243

    2012年12月25日
    特許分類
    C08F 20/30
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013551243

    2012年12月25日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2013551243

    2012年12月25日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質

  • 特許 2014007964

    2014年01月20日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    酵母における目的遺伝子の発現システム及びその利用

  • 特許 2014007964

    2014年01月20日
    特許分類
    C12P 7/06
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    酵母における目的遺伝子の発現システム及びその利用

  • 特許 2014007964

    2014年01月20日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    酵母における目的遺伝子の発現システム及びその利用

  • 特許 2014019236

    2014年02月04日
    特許分類
    A61K 37/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    新規なペプチド誘導体及びこれを含有する医薬

  • 特許 2014019236

    2014年02月04日
    特許分類
    A61P 5/24
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    新規なペプチド誘導体及びこれを含有する医薬

  • 特許 2014019236

    2014年02月04日
    特許分類
    A61P 15/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    新規なペプチド誘導体及びこれを含有する医薬

  • 特許 2014019236

    2014年02月04日
    特許分類
    A61P 15/00 171
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    新規なペプチド誘導体及びこれを含有する医薬

  • 特許 2014019236

    2014年02月04日
    特許分類
    A61P 15/08
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    新規なペプチド誘導体及びこれを含有する医薬

  • 特許 2014019236

    2014年02月04日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    新規なペプチド誘導体及びこれを含有する医薬

  • 特許 2014019236

    2014年02月04日
    特許分類
    A61P 35/04
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    新規なペプチド誘導体及びこれを含有する医薬

  • 特許 2014019236

    2014年02月04日
    特許分類
    C07K 7/06 ZNA
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    新規なペプチド誘導体及びこれを含有する医薬

  • 特許 2014025793

    2014年02月13日
    特許分類
    H01Q 15/14 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    透過波制御基板

  • 特許 2014025793

    2014年02月13日
    特許分類
    H05K 9/00 M
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    透過波制御基板

  • 特許 2014033208

    2014年02月24日
    特許分類
    C30B 25/04
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化ガリウム結晶自立基板の製造方法

  • 特許 2014033208

    2014年02月24日
    特許分類
    C30B 29/38 D
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化ガリウム結晶自立基板の製造方法

  • 特許 2014033208

    2014年02月24日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    窒化ガリウム結晶自立基板の製造方法

  • 特許 2014043509

    2014年03月06日
    特許分類
    B01D 69/00 500
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    両末端にパーフルオロアルキル基を有する新規アロマティック化合物

  • 特許 2014043509

    2014年03月06日
    特許分類
    B01D 71/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    両末端にパーフルオロアルキル基を有する新規アロマティック化合物

  • 特許 2014043509

    2014年03月06日
    特許分類
    B01J 20/22 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    両末端にパーフルオロアルキル基を有する新規アロマティック化合物

  • 特許 2014043509

    2014年03月06日
    特許分類
    C07C 323/18 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    両末端にパーフルオロアルキル基を有する新規アロマティック化合物

  • 特許 2014043509

    2014年03月06日
    特許分類
    C07C 323/20
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    両末端にパーフルオロアルキル基を有する新規アロマティック化合物

  • 特許 2014043509

    2014年03月06日
    特許分類
    C09K 3/00 103 H
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    両末端にパーフルオロアルキル基を有する新規アロマティック化合物

  • 特許 2014044122

    2014年03月06日
    特許分類
    C07C 323/18
    有機化学
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014044122

    2014年03月06日
    特許分類
    C07C 323/20
    有機化学
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014044122

    2014年03月06日
    特許分類
    H01G 11/56
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014044122

    2014年03月06日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014044122

    2014年03月06日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014044122

    2014年03月06日
    特許分類
    H01M 10/0567
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014045199

    2014年03月07日
    特許分類
    A23L 1/06
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B016

    発明の名称

    低臭気グルコマンナンの製造方法

  • 特許 2014045199

    2014年03月07日
    特許分類
    A23L 1/212 102 A
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B016

    発明の名称

    低臭気グルコマンナンの製造方法

  • 特許 2014047325

    2014年03月11日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内への外来物質の導入方法

  • 特許 2014047325

    2014年03月11日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    細胞内への外来物質の導入方法

  • 特許 2014047329

    2014年03月11日
    特許分類
    A61K 49/00 A
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    二光子吸収化合物

  • 特許 2014047329

    2014年03月11日
    特許分類
    C07D 213/22 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    二光子吸収化合物

  • 特許 2014047329

    2014年03月11日
    特許分類
    G01N 21/64 F
    測定;試験
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    二光子吸収化合物

  • 特許 2014057028

    2014年03月19日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    Kluyveromyces属の変異体酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法

  • 特許 2014057028

    2014年03月19日
    特許分類
    C12N 1/19 ZNA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    Kluyveromyces属の変異体酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法

  • 特許 2014057028

    2014年03月19日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    Kluyveromyces属の変異体酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法

  • 特許 2014057028

    2014年03月19日
    特許分類
    C12P 7/10
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    Kluyveromyces属の変異体酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法

  • 特許 2014057028

    2014年03月19日
    特許分類
    C12R 1:645
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    Kluyveromyces属の変異体酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法

  • 特許 2014057040

    2014年03月19日
    特許分類
    C12N 1/19 ZNA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    Kluyveromyces属の変異体酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法

  • 特許 2014057040

    2014年03月19日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    Kluyveromyces属の変異体酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法

  • 特許 2014057040

    2014年03月19日
    特許分類
    C12P 7/06
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    Kluyveromyces属の変異体酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法

  • 特許 2014088177

    2014年04月22日
    特許分類
    A01G 1/00 301 Z
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培方法

  • 特許 2014088177

    2014年04月22日
    特許分類
    A01G 7/00 601 C
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培方法

  • 特許 2014088177

    2014年04月22日
    特許分類
    A01G 7/02
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    2B022

    発明の名称

    植物栽培方法

  • 特許 2014088359

    2014年04月22日
    特許分類
    C07D 305/08 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    新規オキセタン化合物及びそのポリマー

  • 特許 2014088359

    2014年04月22日
    特許分類
    C08G 65/18
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    新規オキセタン化合物及びそのポリマー

  • 特許 2014088359

    2014年04月22日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    新規オキセタン化合物及びそのポリマー

  • 特許 2014088359

    2014年04月22日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    4C048

    発明の名称

    新規オキセタン化合物及びそのポリマー

  • 特許 2014094796

    2014年05月01日
    特許分類
    H01G 11/56
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質を用いる電気化学デバイスの製造方法及び電気化学デバイス

  • 特許 2014094796

    2014年05月01日
    特許分類
    H01G 11/84
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質を用いる電気化学デバイスの製造方法及び電気化学デバイス

  • 特許 2014094796

    2014年05月01日
    特許分類
    H01M 6/18 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質を用いる電気化学デバイスの製造方法及び電気化学デバイス

  • 特許 2014094796

    2014年05月01日
    特許分類
    H01M 6/18 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質を用いる電気化学デバイスの製造方法及び電気化学デバイス

  • 特許 2014094796

    2014年05月01日
    特許分類
    H01M 8/02 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質を用いる電気化学デバイスの製造方法及び電気化学デバイス

  • 特許 2014094796

    2014年05月01日
    特許分類
    H01M 10/0562
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質を用いる電気化学デバイスの製造方法及び電気化学デバイス

  • 特許 2014094796

    2014年05月01日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    固体電解質を用いる電気化学デバイスの製造方法及び電気化学デバイス

  • 特許 2014099682

    2014年05月13日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    ペプチドワクチン療法の効果予測方法

  • 特許 2014107467

    2014年05月23日
    特許分類
    A61B 5/00 101 H
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    硬膜下センサ

  • 特許 2014107467

    2014年05月23日
    特許分類
    A61B 5/00 101 P
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    硬膜下センサ

  • 特許 2014107467

    2014年05月23日
    特許分類
    A61B 5/02 340 D
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    硬膜下センサ

  • 特許 2014107467

    2014年05月23日
    特許分類
    A61B 5/04 300 J
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    硬膜下センサ

  • 特許 2014107467

    2014年05月23日
    特許分類
    A61B 5/04 320 A
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    硬膜下センサ

  • 特許 2014107467

    2014年05月23日
    特許分類
    A61B 5/14 321
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    硬膜下センサ

  • 特許 2014107467

    2014年05月23日
    特許分類
    A61B 10/00 E
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C029

    発明の名称

    硬膜下センサ

  • 特許 2014112265

    2014年05月30日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    イソソルビドの製造方法及びそれに用いたイオン液体のリサイクル方法

  • 特許 2014112265

    2014年05月30日
    特許分類
    C07D 493/04 101 D
    有機化学
    テーマコード
    4C071

    発明の名称

    イソソルビドの製造方法及びそれに用いたイオン液体のリサイクル方法

  • 特許 2014119796

    2014年06月10日
    特許分類
    B01J 20/06 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    汚染水の処理方法

  • 特許 2014119796

    2014年06月10日
    特許分類
    B01J 20/12 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    汚染水の処理方法

  • 特許 2014119796

    2014年06月10日
    特許分類
    B01J 20/18 E
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    汚染水の処理方法

  • 特許 2014119796

    2014年06月10日
    特許分類
    C02F 1/00 Q
    水,廃水,下水または汚泥の処理
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    汚染水の処理方法

  • 特許 2014119796

    2014年06月10日
    特許分類
    G21F 9/12 501 D
    核物理;核工学
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    汚染水の処理方法

  • 特許 2014119796

    2014年06月10日
    特許分類
    G21F 9/12 501 F
    核物理;核工学
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    汚染水の処理方法

  • 特許 2014119796

    2014年06月10日
    特許分類
    G21F 9/12 501 G
    核物理;核工学
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    汚染水の処理方法

  • 特許 2014119796

    2014年06月10日
    特許分類
    G21F 9/16 511 B
    核物理;核工学
    テーマコード
    2G080

    発明の名称

    汚染水の処理方法

  • 特許 2014123214

    2014年06月16日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    フォワードプライマー

  • 特許 2014123214

    2014年06月16日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    フォワードプライマー

  • 特許 2014123432

    2014年06月16日
    特許分類
    A61B 5/08
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    寝息呼吸音解析装置及び方法

  • 特許 2014136929

    2014年07月02日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    フォワードプライマー

  • 特許 2014147690

    2014年07月18日
    特許分類
    A61J 3/00 310 K
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    5L099

    発明の名称

    情報処理装置と情報処理プログラム並びに情報処理方法

  • 特許 2014147690

    2014年07月18日
    特許分類
    G06Q 50/22 106
    計算または計数
    テーマコード
    5L099

    発明の名称

    情報処理装置と情報処理プログラム並びに情報処理方法

  • 特許 2014147690

    2014年07月18日
    特許分類
    G06Q 50/24
    計算または計数
    テーマコード
    5L099

    発明の名称

    情報処理装置と情報処理プログラム並びに情報処理方法

  • 特許 2014159048

    2014年08月04日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    耐熱性微生物の作製方法

  • 特許 2014161245

    2014年08月07日
    特許分類
    B60R 13/08
    車両一般
    テーマコード
    5D061

    発明の名称

    遮音材

  • 特許 2014161245

    2014年08月07日
    特許分類
    G10K 11/16 D
    楽器;音響
    テーマコード
    5D061

    発明の名称

    遮音材

  • 特許 2014189378

    2014年09月17日
    特許分類
    A61K 35/12
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    間葉系幹細胞の培養方法、および肝機能障害用治療剤の製造方法

  • 特許 2014189378

    2014年09月17日
    特許分類
    A61K 35/28
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    間葉系幹細胞の培養方法、および肝機能障害用治療剤の製造方法

  • 特許 2014189378

    2014年09月17日
    特許分類
    A61P 1/16
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    間葉系幹細胞の培養方法、および肝機能障害用治療剤の製造方法

  • 特許 2014189378

    2014年09月17日
    特許分類
    C12N 5/00 202 H
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    間葉系幹細胞の培養方法、および肝機能障害用治療剤の製造方法

  • 特許 2014189378

    2014年09月17日
    特許分類
    C12Q 1/04
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    間葉系幹細胞の培養方法、および肝機能障害用治療剤の製造方法

  • 特許 2014189378

    2014年09月17日
    特許分類
    C12Q 1/48 Z
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    間葉系幹細胞の培養方法、および肝機能障害用治療剤の製造方法

  • 特許 2014189378

    2014年09月17日
    特許分類
    C12Q 1/68 Z
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    間葉系幹細胞の培養方法、および肝機能障害用治療剤の製造方法

  • 特許 2014192768

    2014年09月22日
    特許分類
    H01G 11/64
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014192768

    2014年09月22日
    特許分類
    H01M 4/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014192768

    2014年09月22日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014192768

    2014年09月22日
    特許分類
    H01M 10/0567
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2014192884

    2014年09月22日
    特許分類
    C07C 317/22
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物

  • 特許 2014192884

    2014年09月22日
    特許分類
    C07C 323/19 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物

  • 特許 2014192884

    2014年09月22日
    特許分類
    C09K 3/00 103 M
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物

  • 特許 2014192884

    2014年09月22日
    特許分類
    C09K 19/20
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物

  • 特許 2014192990

    2014年09月22日
    特許分類
    C08K 3/34
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    有機物センシング用発光材料

  • 特許 2014192990

    2014年09月22日
    特許分類
    C08L 33/02
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    有機物センシング用発光材料

  • 特許 2014192990

    2014年09月22日
    特許分類
    C09K 11/00 Z
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    有機物センシング用発光材料

  • 特許 2014192990

    2014年09月22日
    特許分類
    C09K 11/06
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    有機物センシング用発光材料

  • 特許 2014195363

    2014年09月25日
    特許分類
    A61M 29/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C267

    発明の名称

    ポリマーステント

  • 特許 2014199664

    2014年09月30日
    特許分類
    C07C 29/94
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    イソプロピルアルコールの保管方法および充填体

  • 特許 2014199664

    2014年09月30日
    特許分類
    C07C 31/10
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    イソプロピルアルコールの保管方法および充填体

  • 特許 2014199664

    2014年09月30日
    特許分類
    C07C 31/12
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    イソプロピルアルコールの保管方法および充填体

  • 特許 2014199664

    2014年09月30日
    特許分類
    C07C 33/20
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    イソプロピルアルコールの保管方法および充填体

  • 特許 2014199664

    2014年09月30日
    特許分類
    C07C 35/08
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    イソプロピルアルコールの保管方法および充填体

  • 特許 2014201936

    2014年09月30日
    特許分類
    C08G 10/02
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    フェノール樹脂、その製造方法並びに該フェノール樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物

  • 特許 2014201936

    2014年09月30日
    特許分類
    C08G 59/62
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    フェノール樹脂、その製造方法並びに該フェノール樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物

  • 特許 2014201936

    2014年09月30日
    特許分類
    C08G 61/02
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    フェノール樹脂、その製造方法並びに該フェノール樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物

  • 特許 2014201936

    2014年09月30日
    特許分類
    H01L 23/30 R
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J032

    発明の名称

    フェノール樹脂、その製造方法並びに該フェノール樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物

  • 特許 2014205115

    2014年10月03日
    特許分類
    C07C 49/92
    有機化学
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    三光子励起により発光する発光性組成物

  • 特許 2014205115

    2014年10月03日
    特許分類
    C07F 5/00 D
    有機化学
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    三光子励起により発光する発光性組成物

  • 特許 2014205115

    2014年10月03日
    特許分類
    C09K 11/06
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    三光子励起により発光する発光性組成物

  • 特許 2014209042

    2014年10月10日
    特許分類
    C04B 12/04
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用添加剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2014209042

    2014年10月10日
    特許分類
    C04B 24/06 Z
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用添加剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2014209042

    2014年10月10日
    特許分類
    C04B 28/26
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用添加剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2014210258

    2014年10月14日
    特許分類
    A61K 31/352
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    血管攣縮抑制剤

  • 特許 2014210258

    2014年10月14日
    特許分類
    A61K 31/7048
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    血管攣縮抑制剤

  • 特許 2014210258

    2014年10月14日
    特許分類
    A61K 35/78 J
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    血管攣縮抑制剤

  • 特許 2014210258

    2014年10月14日
    特許分類
    A61K 35/78 X
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    血管攣縮抑制剤

  • 特許 2014210258

    2014年10月14日
    特許分類
    A61P 9/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    血管攣縮抑制剤

  • 特許 2014210258

    2014年10月14日
    特許分類
    A61P 9/10
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    血管攣縮抑制剤

  • 特許 2014210258

    2014年10月14日
    特許分類
    A61P 9/10 103
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    血管攣縮抑制剤

  • 特許 2014210258

    2014年10月14日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    血管攣縮抑制剤

  • 特許 2014212228

    2014年10月17日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    BCR-ABL阻害剤耐性関連変異の検出方法及びこれを用いたBCR-ABL阻害剤耐性を予測するためのデータ取得方法

  • 特許 2014212228

    2014年10月17日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    BCR-ABL阻害剤耐性関連変異の検出方法及びこれを用いたBCR-ABL阻害剤耐性を予測するためのデータ取得方法

  • 特許 2014217925

    2014年10月27日
    特許分類
    G01N 1/28 F
    測定;試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    電子顕微鏡観察試料の調製方法

  • 特許 2014217925

    2014年10月27日
    特許分類
    G01N 1/28 K
    測定;試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    電子顕微鏡観察試料の調製方法

  • 特許 2014217925

    2014年10月27日
    特許分類
    G01N 1/28 R
    測定;試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    電子顕微鏡観察試料の調製方法

  • 特許 2014219147

    2014年10月28日
    特許分類
    C12N 1/21
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肺炎球菌における発現プロモーター

  • 特許 2014219147

    2014年10月28日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肺炎球菌における発現プロモーター

  • 特許 2014219149

    2014年10月28日
    特許分類
    C12N 1/21
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肺炎球菌における発現プロモーター

  • 特許 2014219149

    2014年10月28日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肺炎球菌における発現プロモーター

  • 特許 2014245290

    2014年12月03日
    特許分類
    A61B 3/10 E
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C316

    発明の名称

    VEPパッド及び視機能モニタリング装置

  • 特許 2014260760

    2014年12月24日
    特許分類
    B01D 53/18 F
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D020

    発明の名称

    処理対象ガス中の二酸化炭素の分離・除去・貯蔵装置

  • 特許 2014260760

    2014年12月24日
    特許分類
    B01D 53/18 ZABE
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D020

    発明の名称

    処理対象ガス中の二酸化炭素の分離・除去・貯蔵装置

  • 特許 2014260760

    2014年12月24日
    特許分類
    B01D 53/34 135 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D020

    発明の名称

    処理対象ガス中の二酸化炭素の分離・除去・貯蔵装置

  • 特許 2014260760

    2014年12月24日
    特許分類
    C01B 31/20 B
    無機化学
    テーマコード
    4D020

    発明の名称

    処理対象ガス中の二酸化炭素の分離・除去・貯蔵装置

  • 特許 2014265535

    2014年12月26日
    特許分類
    E01D 1/00 C
    道路,鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    構造物の損傷状態を推定する方法、プログラム及びシステム

  • 特許 2014265535

    2014年12月26日
    特許分類
    E01D 21/00 Z
    道路,鉄道または橋りょうの建設
    テーマコード
    2D059

    発明の名称

    構造物の損傷状態を推定する方法、プログラム及びシステム

  • 特許 2014502031

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 33/00 140
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F241

    発明の名称

    半導体発光素子

  • 特許 2014502031

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 33/00 160
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F241

    発明の名称

    半導体発光素子

  • 特許 2014502031

    2013年02月26日
    特許分類
    H01L 33/00 186
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F241

    発明の名称

    半導体発光素子

  • 特許 2014516827

    2013年05月22日
    特許分類
    E02B 9/08
    水工;基礎;土砂の移送
    テーマコード
    2D024

    発明の名称

    波力発電用遊水室構造体

  • 特許 2014531694

    2013年08月23日
    特許分類
    C12N 1/16 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    酵母用培地

  • 特許 2014531694

    2013年08月23日
    特許分類
    C12N 1/16 D
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    酵母用培地

  • 特許 2014531694

    2013年08月23日
    特許分類
    C12Q 1/04
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    酵母用培地

  • 特許 2014540802

    2013年09月27日
    特許分類
    C08F 297/00
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    陽イオン交換膜及びその製造方法

  • 特許 2014540802

    2013年09月27日
    特許分類
    C08J 5/22 CEX
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    陽イオン交換膜及びその製造方法

  • 特許 2014540802

    2013年09月27日
    特許分類
    C08J 5/22 102
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    陽イオン交換膜及びその製造方法

  • 特許 2014544316

    2013年10月30日
    特許分類
    A61K 31/4196
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    ソラフェニブの副作用低減剤

  • 特許 2014544316

    2013年10月30日
    特許分類
    A61K 31/44
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    ソラフェニブの副作用低減剤

  • 特許 2014544316

    2013年10月30日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    ソラフェニブの副作用低減剤

  • 特許 2014544316

    2013年10月30日
    特許分類
    A61P 43/00 121
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    ソラフェニブの副作用低減剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 9/06
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 9/08
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 9/14
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 9/16
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 9/20
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 9/48
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 31/192
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 31/196
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 31/415
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61P 27/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61P 27/04
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014545578

    2013年11月07日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2014554353

    2013年12月18日
    特許分類
    B01D 61/46 500
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置

  • 特許 2014554353

    2013年12月18日
    特許分類
    B01D 69/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置

  • 特許 2014554353

    2013年12月18日
    特許分類
    B01D 69/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置

  • 特許 2014554353

    2013年12月18日
    特許分類
    B01D 71/38
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置

  • 特許 2014554353

    2013年12月18日
    特許分類
    B01D 71/80
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置

  • 特許 2014554353

    2013年12月18日
    特許分類
    B01J 39/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置

  • 特許 2014554353

    2013年12月18日
    特許分類
    B01J 39/20
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置

  • 特許 2014554353

    2013年12月18日
    特許分類
    B01J 41/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置

  • 特許 2014554353

    2013年12月18日
    特許分類
    B01J 41/14
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置

  • 特許 2014554353

    2013年12月18日
    特許分類
    B01J 47/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置

  • 特許 2014554353

    2013年12月18日
    特許分類
    C02F 1/46 103
    水,廃水,下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置

  • 特許 2014554353

    2013年12月18日
    特許分類
    C08J 5/22
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4F071

    発明の名称

    イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置

  • 特許 2014558561

    2014年01月21日
    特許分類
    H04B 1/7073
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    同期捕捉方法、同期捕捉回路及び無線通信システム

  • 特許 2014558561

    2014年01月21日
    特許分類
    H04B 1/709
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    同期捕捉方法、同期捕捉回路及び無線通信システム

  • 特許 2014558561

    2014年01月21日
    特許分類
    H04J 13/22
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    同期捕捉方法、同期捕捉回路及び無線通信システム

  • 特許 2014558561

    2014年01月21日
    特許分類
    H04L 7/04 300
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    同期捕捉方法、同期捕捉回路及び無線通信システム

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    A23L 1/04
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    A61K 8/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    A61K 8/31
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    A61K 8/42
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    A61K 8/81
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    A61K 8/97
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    A61K 9/06
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    A61K 47/06
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    A61K 47/18
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    A61K 47/32
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    A61K 47/44
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    C07C 235/84 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2014560767

    2014年02月04日
    特許分類
    C09K 3/00 103 H
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2015007674

    2015年01月19日
    特許分類
    C12N 5/00 102
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ターミネータ配列とプロモータ配列とを順次備えた線状二本鎖DNA

  • 特許 2015007674

    2015年01月19日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ターミネータ配列とプロモータ配列とを順次備えた線状二本鎖DNA

  • 特許 2015011494

    2015年01月23日
    特許分類
    C04B 14/04 Z
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G019

    発明の名称

    多孔質ジオポリマー硬化体

  • 特許 2015011494

    2015年01月23日
    特許分類
    C04B 22/04
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G019

    発明の名称

    多孔質ジオポリマー硬化体

  • 特許 2015011494

    2015年01月23日
    特許分類
    C04B 22/06 Z
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G019

    発明の名称

    多孔質ジオポリマー硬化体

  • 特許 2015011494

    2015年01月23日
    特許分類
    C04B 22/08 A
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G019

    発明の名称

    多孔質ジオポリマー硬化体

  • 特許 2015011494

    2015年01月23日
    特許分類
    C04B 24/00
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G019

    発明の名称

    多孔質ジオポリマー硬化体

  • 特許 2015011494

    2015年01月23日
    特許分類
    C04B 24/04
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G019

    発明の名称

    多孔質ジオポリマー硬化体

  • 特許 2015011494

    2015年01月23日
    特許分類
    C04B 24/38 Z
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G019

    発明の名称

    多孔質ジオポリマー硬化体

  • 特許 2015011494

    2015年01月23日
    特許分類
    C04B 28/26 ZAB
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G019

    発明の名称

    多孔質ジオポリマー硬化体

  • 特許 2015011494

    2015年01月23日
    特許分類
    C04B 38/00 301 Z
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G019

    発明の名称

    多孔質ジオポリマー硬化体

  • 特許 2015011494

    2015年01月23日
    特許分類
    C04B 38/02 G
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G019

    発明の名称

    多孔質ジオポリマー硬化体

  • 特許 2015011494

    2015年01月23日
    特許分類
    C04B 111:40
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G019

    発明の名称

    多孔質ジオポリマー硬化体

  • 特許 2015012695

    2015年01月26日
    特許分類
    G01J 1/04 A
    測定;試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    輝度分布センサ

  • 特許 2015012695

    2015年01月26日
    特許分類
    G01J 1/42 K
    測定;試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    輝度分布センサ

  • 特許 2015012695

    2015年01月26日
    特許分類
    G01V 9/04 G
    測定;試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    輝度分布センサ

  • 特許 2015012695

    2015年01月26日
    特許分類
    G08B 21/04
    信号
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    輝度分布センサ

  • 特許 2015012697

    2015年01月26日
    特許分類
    G01B 11/00 A
    測定;試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    一次元輝度分布検知装置

  • 特許 2015012697

    2015年01月26日
    特許分類
    G01B 11/00 H
    測定;試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    一次元輝度分布検知装置

  • 特許 2015012697

    2015年01月26日
    特許分類
    G01C 3/06 110 V
    測定;試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    一次元輝度分布検知装置

  • 特許 2015012697

    2015年01月26日
    特許分類
    G08B 21/02
    信号
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    一次元輝度分布検知装置

  • 特許 2015013645

    2015年01月27日
    特許分類
    A61J 3/00 310 Z
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    5L099

    発明の名称

    情報処理装置と情報処理プログラム並びに情報処理方法

  • 特許 2015013645

    2015年01月27日
    特許分類
    G06Q 50/24 130
    計算または計数
    テーマコード
    5L099

    発明の名称

    情報処理装置と情報処理プログラム並びに情報処理方法

  • 特許 2015016586

    2015年01月30日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝細胞がんの転移性再発リスクの予測方法

  • 特許 2015016586

    2015年01月30日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝細胞がんの転移性再発リスクの予測方法

  • 特許 2015016586

    2015年01月30日
    特許分類
    G01N 33/53 D
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝細胞がんの転移性再発リスクの予測方法

  • 特許 2015016586

    2015年01月30日
    特許分類
    G01N 33/532 A
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝細胞がんの転移性再発リスクの予測方法

  • 特許 2015016586

    2015年01月30日
    特許分類
    G01N 33/574 A
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    肝細胞がんの転移性再発リスクの予測方法

  • 特許 2015026211

    2015年02月13日
    特許分類
    C23C 16/34
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2015026211

    2015年02月13日
    特許分類
    C23C 16/44 G
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2015026211

    2015年02月13日
    特許分類
    C30B 25/12
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2015026211

    2015年02月13日
    特許分類
    C30B 25/16
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2015026211

    2015年02月13日
    特許分類
    C30B 29/38 D
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2015026211

    2015年02月13日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2015033356

    2015年02月23日
    特許分類
    H01Q 15/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    アンテナ装置および該アンテナ装置の設計方法

  • 特許 2015037714

    2015年02月27日
    特許分類
    C08F 4/00
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    含硫黄ポリマー

  • 特許 2015037714

    2015年02月27日
    特許分類
    C08F 20/26
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    含硫黄ポリマー

  • 特許 2015037714

    2015年02月27日
    特許分類
    H01M 4/38 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    含硫黄ポリマー

  • 特許 2015037714

    2015年02月27日
    特許分類
    H01M 4/60
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    含硫黄ポリマー

  • 特許 2015037714

    2015年02月27日
    特許分類
    H01M 10/054
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J100

    発明の名称

    含硫黄ポリマー

  • 特許 2015038471

    2015年02月27日
    特許分類
    C08F 220/00
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ロタキサンネットワークポリマーを含有するポリマー電解質、及びそれを用いたマグネシウム二次電池

  • 特許 2015038471

    2015年02月27日
    特許分類
    H01B 1/12 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ロタキサンネットワークポリマーを含有するポリマー電解質、及びそれを用いたマグネシウム二次電池

  • 特許 2015038471

    2015年02月27日
    特許分類
    H01M 4/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ロタキサンネットワークポリマーを含有するポリマー電解質、及びそれを用いたマグネシウム二次電池

  • 特許 2015038471

    2015年02月27日
    特許分類
    H01M 4/48
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ロタキサンネットワークポリマーを含有するポリマー電解質、及びそれを用いたマグネシウム二次電池

  • 特許 2015038471

    2015年02月27日
    特許分類
    H01M 4/60
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ロタキサンネットワークポリマーを含有するポリマー電解質、及びそれを用いたマグネシウム二次電池

  • 特許 2015038471

    2015年02月27日
    特許分類
    H01M 10/054
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ロタキサンネットワークポリマーを含有するポリマー電解質、及びそれを用いたマグネシウム二次電池

  • 特許 2015038471

    2015年02月27日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    ロタキサンネットワークポリマーを含有するポリマー電解質、及びそれを用いたマグネシウム二次電池

  • 特許 2015045860

    2015年03月09日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジー
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    アモルファスカーボンナノ粒子の製造方法及びアモルファスカーボンナノ粒子

  • 特許 2015045860

    2015年03月09日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジー
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    アモルファスカーボンナノ粒子の製造方法及びアモルファスカーボンナノ粒子

  • 特許 2015045860

    2015年03月09日
    特許分類
    C01B 31/02 101 B
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    アモルファスカーボンナノ粒子の製造方法及びアモルファスカーボンナノ粒子

  • 特許 2015047219

    2015年03月10日
    特許分類
    C09B 57/00 CSPN
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    フェロセニルチオカルボニル基を有するチオフェン化合物

  • 特許 2015047219

    2015年03月10日
    特許分類
    C09B 67/20 F
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    フェロセニルチオカルボニル基を有するチオフェン化合物

  • 特許 2015047219

    2015年03月10日
    特許分類
    H01G 9/20 113 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    フェロセニルチオカルボニル基を有するチオフェン化合物

  • 特許 2015047426

    2015年03月10日
    特許分類
    C07D 213/38 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    ミトコンドリア膜電位応答性蛍光性化合物

  • 特許 2015047426

    2015年03月10日
    特許分類
    C09B 6/00
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    ミトコンドリア膜電位応答性蛍光性化合物

  • 特許 2015047426

    2015年03月10日
    特許分類
    C09B 57/00 Z
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    ミトコンドリア膜電位応答性蛍光性化合物

  • 特許 2015047426

    2015年03月10日
    特許分類
    C09B 67/44 A
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    ミトコンドリア膜電位応答性蛍光性化合物

  • 特許 2015047426

    2015年03月10日
    特許分類
    G01N 21/64 F
    測定;試験
    テーマコード
    4C055

    発明の名称

    ミトコンドリア膜電位応答性蛍光性化合物

  • 特許 2015050200

    2015年03月13日
    特許分類
    H01B 1/06 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    非水系ゲル電解質およびそれを用いた非水系ゲル電解質二次電池

  • 特許 2015050200

    2015年03月13日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    非水系ゲル電解質およびそれを用いた非水系ゲル電解質二次電池

  • 特許 2015050200

    2015年03月13日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    非水系ゲル電解質およびそれを用いた非水系ゲル電解質二次電池

  • 特許 2015053667

    2015年03月17日
    特許分類
    G06K 19/077 144
    計算または計数
    テーマコード
    5B035

    発明の名称

    RFIDタグ、通信システム、及び電磁波制御シート

  • 特許 2015053667

    2015年03月17日
    特許分類
    G06K 19/077 200
    計算または計数
    テーマコード
    5B035

    発明の名称

    RFIDタグ、通信システム、及び電磁波制御シート

  • 特許 2015053667

    2015年03月17日
    特許分類
    G06K 19/077 248
    計算または計数
    テーマコード
    5B035

    発明の名称

    RFIDタグ、通信システム、及び電磁波制御シート

  • 特許 2015053667

    2015年03月17日
    特許分類
    H01Q 1/38
    基本的電気素子
    テーマコード
    5B035

    発明の名称

    RFIDタグ、通信システム、及び電磁波制御シート

  • 特許 2015053667

    2015年03月17日
    特許分類
    H01Q 15/14 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5B035

    発明の名称

    RFIDタグ、通信システム、及び電磁波制御シート

  • 特許 2015057351

    2015年03月20日
    特許分類
    C07F 9/6593 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    パーフルオロアルキル基を有するホスファゼン化合物

  • 特許 2015057351

    2015年03月20日
    特許分類
    C09K 3/00 103 J
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    パーフルオロアルキル基を有するホスファゼン化合物

  • 特許 2015057351

    2015年03月20日
    特許分類
    C09K 19/34
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H050

    発明の名称

    パーフルオロアルキル基を有するホスファゼン化合物

  • 特許 2015057538

    2015年03月20日
    特許分類
    A61K 31/404
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    A(H1N1)pdm09インフルエンザウイルス感染による気管支喘息の予防又は改善剤

  • 特許 2015057538

    2015年03月20日
    特許分類
    A61K 31/41
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    A(H1N1)pdm09インフルエンザウイルス感染による気管支喘息の予防又は改善剤

  • 特許 2015057538

    2015年03月20日
    特許分類
    A61K 31/47
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    A(H1N1)pdm09インフルエンザウイルス感染による気管支喘息の予防又は改善剤

  • 特許 2015057538

    2015年03月20日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    A(H1N1)pdm09インフルエンザウイルス感染による気管支喘息の予防又は改善剤

  • 特許 2015057538

    2015年03月20日
    特許分類
    A61P 11/06
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    A(H1N1)pdm09インフルエンザウイルス感染による気管支喘息の予防又は改善剤

  • 特許 2015057538

    2015年03月20日
    特許分類
    A61P 31/16
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    A(H1N1)pdm09インフルエンザウイルス感染による気管支喘息の予防又は改善剤

  • 特許 2015057538

    2015年03月20日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    A(H1N1)pdm09インフルエンザウイルス感染による気管支喘息の予防又は改善剤

  • 特許 2015057937

    2015年03月20日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アミド化合物の製造方法

  • 特許 2015057937

    2015年03月20日
    特許分類
    C07C 231/10
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アミド化合物の製造方法

  • 特許 2015057937

    2015年03月20日
    特許分類
    C07C 233/07
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アミド化合物の製造方法

  • 特許 2015057937

    2015年03月20日
    特許分類
    C07D 223/10
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    アミド化合物の製造方法

  • 特許 2015058133

    2015年03月20日
    特許分類
    C07C 69/92 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物

  • 特許 2015058133

    2015年03月20日
    特許分類
    C07C 317/22
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物

  • 特許 2015058133

    2015年03月20日
    特許分類
    C07C 323/20
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物

  • 特許 2015058133

    2015年03月20日
    特許分類
    C07C 323/62
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物

  • 特許 2015058133

    2015年03月20日
    特許分類
    C09K 3/00 103 M
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物

  • 特許 2015058133

    2015年03月20日
    特許分類
    C09K 19/20
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物

  • 特許 2015058133

    2015年03月20日
    特許分類
    C09K 19/32
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物

  • 特許 2015058139

    2015年03月20日
    特許分類
    H01G 11/56
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    非水電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2015058139

    2015年03月20日
    特許分類
    H01G 11/64
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    非水電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2015058139

    2015年03月20日
    特許分類
    H01M 10/052
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    非水電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2015058139

    2015年03月20日
    特許分類
    H01M 10/0565
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    非水電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2015058139

    2015年03月20日
    特許分類
    H01M 10/0567
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H029

    発明の名称

    非水電解液及びリチウムイオン二次電池

  • 特許 2015061110

    2015年03月24日
    特許分類
    C07C 29/94
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    第二級アルコールの保管方法および充填体

  • 特許 2015061110

    2015年03月24日
    特許分類
    C07C 31/10
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    第二級アルコールの保管方法および充填体

  • 特許 2015069609

    2015年03月30日
    特許分類
    G05B 19/418 Z
    制御;調整
    テーマコード
    3C223

    発明の名称

    化学プラントの制御装置及び操業支援方法

  • 特許 2015069609

    2015年03月30日
    特許分類
    G05B 23/02 G
    制御;調整
    テーマコード
    3C223

    発明の名称

    化学プラントの制御装置及び操業支援方法

  • 特許 2015069609

    2015年03月30日
    特許分類
    G05B 23/02 301 P
    制御;調整
    テーマコード
    3C223

    発明の名称

    化学プラントの制御装置及び操業支援方法

  • 特許 2015069609

    2015年03月30日
    特許分類
    G06Q 50/04 100
    計算または計数
    テーマコード
    3C223

    発明の名称

    化学プラントの制御装置及び操業支援方法

  • 特許 2015075079

    2012年03月27日
    特許分類
    A01G 7/00 601 C
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    藻類培養方法及び藻類培養装置

  • 特許 2015075079

    2012年03月27日
    特許分類
    A01G 33/00
    農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    藻類培養方法及び藻類培養装置

  • 特許 2015075079

    2012年03月27日
    特許分類
    C12M 1/00 E
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    藻類培養方法及び藻類培養装置

  • 特許 2015075079

    2012年03月27日
    特許分類
    C12N 1/12 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    藻類培養方法及び藻類培養装置

  • 特許 2015080995

    2015年04月10日
    特許分類
    A61B 5/08
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    生体信号検知装置

  • 特許 2015080995

    2015年04月10日
    特許分類
    A61B 5/10 310 A
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    生体信号検知装置

  • 特許 2015082128

    2015年04月14日
    特許分類
    F21S 2/00 231
    照明
    テーマコード
    3K014

    発明の名称

    照明装置、位置情報管理システム及び照明装置の製造方法

  • 特許 2015082128

    2015年04月14日
    特許分類
    F21V 23/04 500
    照明
    テーマコード
    3K014

    発明の名称

    照明装置、位置情報管理システム及び照明装置の製造方法

  • 特許 2015082128

    2015年04月14日
    特許分類
    F21V 33/00 400
    照明
    テーマコード
    3K014

    発明の名称

    照明装置、位置情報管理システム及び照明装置の製造方法

  • 特許 2015082128

    2015年04月14日
    特許分類
    F21Y 101:02
    照明
    テーマコード
    3K014

    発明の名称

    照明装置、位置情報管理システム及び照明装置の製造方法

  • 特許 2015082128

    2015年04月14日
    特許分類
    G01S 1/68
    測定;試験
    テーマコード
    3K014

    発明の名称

    照明装置、位置情報管理システム及び照明装置の製造方法

  • 特許 2015082128

    2015年04月14日
    特許分類
    G01S 5/02 Z
    測定;試験
    テーマコード
    3K014

    発明の名称

    照明装置、位置情報管理システム及び照明装置の製造方法

  • 特許 2015082128

    2015年04月14日
    特許分類
    H05K 1/16 E
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K014

    発明の名称

    照明装置、位置情報管理システム及び照明装置の製造方法

  • 特許 2015082128

    2015年04月14日
    特許分類
    H05K 1/18 S
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K014

    発明の名称

    照明装置、位置情報管理システム及び照明装置の製造方法

  • 特許 2015094671

    2015年05月07日
    特許分類
    A61K 31/192
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    SPC/Fyn/Rhoキナーゼシグナル伝達経路の阻害剤

  • 特許 2015094671

    2015年05月07日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    SPC/Fyn/Rhoキナーゼシグナル伝達経路の阻害剤

  • 特許 2015094671

    2015年05月07日
    特許分類
    A61P 9/08
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    SPC/Fyn/Rhoキナーゼシグナル伝達経路の阻害剤

  • 特許 2015094671

    2015年05月07日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C206

    発明の名称

    SPC/Fyn/Rhoキナーゼシグナル伝達経路の阻害剤

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    C10M 125/04
    石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    C10M 125/08
    石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    C10M 125/10
    石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    C10M 125/12
    石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    C10M 133/16
    石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    C10M 169/04
    石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    C10N 10:16
    石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    C10N 20:02
    石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    C10N 20:06 Z
    石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    C10N 30:00 Z
    石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    C10N 40:14
    石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    H01F 1/28
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015095038

    2015年05月07日
    特許分類
    H01F 1/34 S
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    磁気粘性剤組成物

  • 特許 2015097659

    2015年05月12日
    特許分類
    C23F 1/02
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K057

    発明の名称

    多孔金属板及びその製造方法

  • 特許 2015097659

    2015年05月12日
    特許分類
    C23F 1/26
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K057

    発明の名称

    多孔金属板及びその製造方法

  • 特許 2015149146

    2015年07月29日
    特許分類
    C23C 16/02
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2015149146

    2015年07月29日
    特許分類
    C23C 16/34
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2015149146

    2015年07月29日
    特許分類
    C30B 25/04
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2015149146

    2015年07月29日
    特許分類
    C30B 29/38 D
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2015149146

    2015年07月29日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2015156575

    2015年08月07日
    特許分類
    C07K 1/14
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    ポリペプチド抽出方法

  • 特許 2015169330

    2015年08月28日
    特許分類
    C08G 75/14
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    イオン性基を有する含硫黄ポリマー

  • 特許 2015169330

    2015年08月28日
    特許分類
    H01M 4/137
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    イオン性基を有する含硫黄ポリマー

  • 特許 2015169330

    2015年08月28日
    特許分類
    H01M 4/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    イオン性基を有する含硫黄ポリマー

  • 特許 2015169330

    2015年08月28日
    特許分類
    H01M 4/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    イオン性基を有する含硫黄ポリマー

  • 特許 2015169330

    2015年08月28日
    特許分類
    H01M 4/60
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    イオン性基を有する含硫黄ポリマー

  • 特許 2015169330

    2015年08月28日
    特許分類
    H01M 4/62 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    イオン性基を有する含硫黄ポリマー

  • 特許 2015170148

    2015年08月31日
    特許分類
    A23L 1/035
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2015170148

    2015年08月31日
    特許分類
    A61K 8/42
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2015170148

    2015年08月31日
    特許分類
    A61K 47/16
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2015170148

    2015年08月31日
    特許分類
    C07C 323/42 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2015170148

    2015年08月31日
    特許分類
    C09K 3/00 103 H
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2015170716

    2015年08月31日
    特許分類
    C07D 213/36
    有機化学
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    ミトコンドリアに局在する性質を有する蛍光性化合物

  • 特許 2015170716

    2015年08月31日
    特許分類
    C09B 23/00 CSPL
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    ミトコンドリアに局在する性質を有する蛍光性化合物

  • 特許 2015170716

    2015年08月31日
    特許分類
    C09B 67/44 A
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    ミトコンドリアに局在する性質を有する蛍光性化合物

  • 特許 2015170716

    2015年08月31日
    特許分類
    C09K 11/06
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    ミトコンドリアに局在する性質を有する蛍光性化合物

  • 特許 2015170716

    2015年08月31日
    特許分類
    G01N 21/64 F
    測定;試験
    テーマコード
    4H056

    発明の名称

    ミトコンドリアに局在する性質を有する蛍光性化合物

  • 特許 2015174736

    2015年09月04日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    子宮平滑筋における腫瘍の診断マーカー

  • 特許 2015174736

    2015年09月04日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    子宮平滑筋における腫瘍の診断マーカー

  • 特許 2015174736

    2015年09月04日
    特許分類
    G01N 33/53 M
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    子宮平滑筋における腫瘍の診断マーカー

  • 特許 2015174736

    2015年09月04日
    特許分類
    G01N 33/574 A
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    子宮平滑筋における腫瘍の診断マーカー

  • 特許 2015199663

    2015年10月07日
    特許分類
    G01B 11/00 H
    測定;試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    奥行き検知システム及び方法

  • 特許 2015199663

    2015年10月07日
    特許分類
    G01C 3/06 120 S
    測定;試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    奥行き検知システム及び方法

  • 特許 2015199663

    2015年10月07日
    特許分類
    G08B 21/04
    信号
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    奥行き検知システム及び方法

  • 特許 2015199663

    2015年10月07日
    特許分類
    G08B 21/22
    信号
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    奥行き検知システム及び方法

  • 特許 2015205726

    2015年10月19日
    特許分類
    G01B 11/02 H
    測定;試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    転倒状態検知システム及び方法

  • 特許 2015205726

    2015年10月19日
    特許分類
    G01B 11/26 H
    測定;試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    転倒状態検知システム及び方法

  • 特許 2015205726

    2015年10月19日
    特許分類
    G08B 21/02
    信号
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    転倒状態検知システム及び方法

  • 特許 2015234907

    2015年12月01日
    特許分類
    C08K 5/36
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化性樹脂組成物

  • 特許 2015234907

    2015年12月01日
    特許分類
    C08L 23/26
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化性樹脂組成物

  • 特許 2015234907

    2015年12月01日
    特許分類
    C08L 101/10
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化性樹脂組成物

  • 特許 2015234907

    2015年12月01日
    特許分類
    C09J 11/02
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化性樹脂組成物

  • 特許 2015234907

    2015年12月01日
    特許分類
    C09J 201/10
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化性樹脂組成物

  • 特許 2015234907

    2015年12月01日
    特許分類
    C09K 3/10 G
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化性樹脂組成物

  • 特許 2015234907

    2015年12月01日
    特許分類
    C09K 3/10 Z
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    硬化性樹脂組成物

  • 特許 2015254394

    2015年12月25日
    特許分類
    B09B 3/00 301 M
    固体廃棄物の処理;汚染土壌の再生
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    低カルシウム流動床石炭灰の固化方法及び固化体

  • 特許 2015254394

    2015年12月25日
    特許分類
    B09B 3/00 301 R
    固体廃棄物の処理;汚染土壌の再生
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    低カルシウム流動床石炭灰の固化方法及び固化体

  • 特許 2015254394

    2015年12月25日
    特許分類
    C04B 18/10 A
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    低カルシウム流動床石炭灰の固化方法及び固化体

  • 特許 2015254394

    2015年12月25日
    特許分類
    C04B 28/26 ZAB
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    低カルシウム流動床石炭灰の固化方法及び固化体

  • 特許 2015504312

    2014年03月04日
    特許分類
    H05B 6/10 331
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    金属の検出装置

  • 特許 2015504312

    2014年03月04日
    特許分類
    H05B 6/36 D
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    金属の検出装置

  • 特許 2015508681

    2014年03月27日
    特許分類
    B05B 7/22
    霧化または噴霧一般;流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4F033

    発明の名称

    プラズマ溶射装置

  • 特許 2015508681

    2014年03月27日
    特許分類
    C23C 4/12
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4F033

    発明の名称

    プラズマ溶射装置

  • 特許 2015508681

    2014年03月27日
    特許分類
    H05H 1/42
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4F033

    発明の名称

    プラズマ溶射装置

  • 特許 2015508681

    2014年03月27日
    特許分類
    H05H 1/44
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4F033

    発明の名称

    プラズマ溶射装置

  • 特許 2015513565

    2014年04月22日
    特許分類
    A61K 31/7105 ZNA
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経疾患治療剤

  • 特許 2015513565

    2014年04月22日
    特許分類
    A61K 31/713
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経疾患治療剤

  • 特許 2015513565

    2014年04月22日
    特許分類
    A61K 35/76
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経疾患治療剤

  • 特許 2015513565

    2014年04月22日
    特許分類
    A61K 39/395 D
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経疾患治療剤

  • 特許 2015513565

    2014年04月22日
    特許分類
    A61K 39/395 N
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経疾患治療剤

  • 特許 2015513565

    2014年04月22日
    特許分類
    A61P 7/10
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経疾患治療剤

  • 特許 2015513565

    2014年04月22日
    特許分類
    A61P 25/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経疾患治療剤

  • 特許 2015513565

    2014年04月22日
    特許分類
    A61P 25/02 101
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経疾患治療剤

  • 特許 2015513565

    2014年04月22日
    特許分類
    A61P 25/28
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経疾患治療剤

  • 特許 2015513565

    2014年04月22日
    特許分類
    A61P 27/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経疾患治療剤

  • 特許 2015513565

    2014年04月22日
    特許分類
    C07K 16/40
    有機化学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経疾患治療剤

  • 特許 2015513565

    2014年04月22日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経疾患治療剤

  • 特許 2015518078

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 9/06
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2015518078

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 9/08
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2015518078

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 9/14
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2015518078

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 9/16
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2015518078

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 9/20
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2015518078

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 9/48
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2015518078

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 31/4155
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2015518078

    2014年05月21日
    特許分類
    A61P 27/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2015518078

    2014年05月21日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2015523986

    2014年06月16日
    特許分類
    C07C 233/65 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2015523986

    2014年06月16日
    特許分類
    C09K 3/00 103 H
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2015550662

    2014年11月18日
    特許分類
    G01H 17/00 Z
    測定;試験
    テーマコード
    2G064

    発明の名称

    運動装置の状態監視システム

  • 特許 2015551541

    2014年12月03日
    特許分類
    A61K 8/42
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2015551541

    2014年12月03日
    特許分類
    A61K 47/16
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2015551541

    2014年12月03日
    特許分類
    C07C 233/65 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2015551541

    2014年12月03日
    特許分類
    C09K 3/00 103 H
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2016024772

    2016年02月12日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    大腸腫瘍の有無の予測を補助する方法

  • 特許 2016024772

    2016年02月12日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAZ
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    大腸腫瘍の有無の予測を補助する方法

  • 特許 2016024772

    2016年02月12日
    特許分類
    G01N 33/53 M
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    大腸腫瘍の有無の予測を補助する方法

  • 特許 2016024772

    2016年02月12日
    特許分類
    G01N 33/574
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    大腸腫瘍の有無の予測を補助する方法

  • 特許 2016031202

    2016年02月22日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    α-トリフルオロメチルケトン化合物の製造方法

  • 特許 2016031202

    2016年02月22日
    特許分類
    C07C 45/51
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    α-トリフルオロメチルケトン化合物の製造方法

  • 特許 2016031202

    2016年02月22日
    特許分類
    C07C 49/80
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    α-トリフルオロメチルケトン化合物の製造方法

  • 特許 2016031202

    2016年02月22日
    特許分類
    C07C 67/313
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    α-トリフルオロメチルケトン化合物の製造方法

  • 特許 2016031202

    2016年02月22日
    特許分類
    C07C 69/76 Z
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    α-トリフルオロメチルケトン化合物の製造方法

  • 特許 2016031202

    2016年02月22日
    特許分類
    C07F 5/02 A
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    α-トリフルオロメチルケトン化合物の製造方法

  • 特許 2016035605

    2016年02月26日
    特許分類
    G06F 17/30 210 D
    計算または計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    情報処理装置と情報処理プログラム並びに情報処理方法

  • 特許 2016035605

    2016年02月26日
    特許分類
    G06N 5/04
    計算または計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    情報処理装置と情報処理プログラム並びに情報処理方法

  • 特許 2016035605

    2016年02月26日
    特許分類
    G06N 99/00 153
    計算または計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    情報処理装置と情報処理プログラム並びに情報処理方法

  • 特許 2016039659

    2016年03月02日
    特許分類
    A23K 10/18
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    ピコクロラム属微細藻類

  • 特許 2016039659

    2016年03月02日
    特許分類
    A23L 1/30 ZABZ
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    ピコクロラム属微細藻類

  • 特許 2016039659

    2016年03月02日
    特許分類
    A61K 8/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    ピコクロラム属微細藻類

  • 特許 2016039659

    2016年03月02日
    特許分類
    A61K 8/99
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    ピコクロラム属微細藻類

  • 特許 2016039659

    2016年03月02日
    特許分類
    B01D 53/62
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    ピコクロラム属微細藻類

  • 特許 2016039659

    2016年03月02日
    特許分類
    B01D 53/84
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    ピコクロラム属微細藻類

  • 特許 2016039659

    2016年03月02日
    特許分類
    C12N 1/12 ZNAC
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    ピコクロラム属微細藻類

  • 特許 2016076990

    2016年04月07日
    特許分類
    A61K 37/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチドワクチン療法の効果予測方法

  • 特許 2016076990

    2016年04月07日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチドワクチン療法の効果予測方法

  • 特許 2016076990

    2016年04月07日
    特許分類
    A61P 1/04
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチドワクチン療法の効果予測方法

  • 特許 2016076990

    2016年04月07日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチドワクチン療法の効果予測方法

  • 特許 2016076990

    2016年04月07日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチドワクチン療法の効果予測方法

  • 特許 2016076990

    2016年04月07日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチドワクチン療法の効果予測方法

  • 特許 2016076990

    2016年04月07日
    特許分類
    G01N 33/50 P
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチドワクチン療法の効果予測方法

  • 特許 2016076990

    2016年04月07日
    特許分類
    G01N 33/53 M
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    ペプチドワクチン療法の効果予測方法

  • 特許 2016081996

    2016年04月15日
    特許分類
    C12M 1/34 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    血液神経関門インヴィトロモデルおよびその作製方法

  • 特許 2016081996

    2016年04月15日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    血液神経関門インヴィトロモデルおよびその作製方法

  • 特許 2016081996

    2016年04月15日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    血液神経関門インヴィトロモデルおよびその作製方法

  • 特許 2016084940

    2016年04月21日
    特許分類
    G01N 25/72 K
    測定;試験
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱ヘッド、誘導加熱装置及び金属体の検出装置

  • 特許 2016084940

    2016年04月21日
    特許分類
    H05B 6/36 D
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱ヘッド、誘導加熱装置及び金属体の検出装置

  • 特許 2016084940

    2016年04月21日
    特許分類
    H05B 6/44
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K059

    発明の名称

    誘導加熱ヘッド、誘導加熱装置及び金属体の検出装置

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 18/08
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 18/14 A
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 22/06 Z
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 22/08 A
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 22/08 Z
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 22/10
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 24/02
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 24/04
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 24/06 A
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 24/32 Z
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 28/26
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 103:60
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096908

    2016年05月13日
    特許分類
    C08G 65/332
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096909

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 24/02
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用混和剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096909

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 24/06 A
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用混和剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096909

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 24/32 A
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用混和剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096909

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 28/26
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用混和剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096909

    2016年05月13日
    特許分類
    C04B 103:60
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用混和剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096909

    2016年05月13日
    特許分類
    C08K 5/098
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用混和剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016096909

    2016年05月13日
    特許分類
    C08L 71/02
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用混和剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2016110728

    2016年06月02日
    特許分類
    B01D 53/14 210
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の固定化方法

  • 特許 2016110728

    2016年06月02日
    特許分類
    B01D 53/18 110
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の固定化方法

  • 特許 2016110728

    2016年06月02日
    特許分類
    B01D 53/62
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の固定化方法

  • 特許 2016110728

    2016年06月02日
    特許分類
    B01D 53/78
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の固定化方法

  • 特許 2016110728

    2016年06月02日
    特許分類
    B01D 53/92 240
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の固定化方法

  • 特許 2016110728

    2016年06月02日
    特許分類
    B01D 53/92 331
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の固定化方法

  • 特許 2016110728

    2016年06月02日
    特許分類
    B09B 3/00 304 H
    固体廃棄物の処理;汚染土壌の再生
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の固定化方法

  • 特許 2016110728

    2016年06月02日
    特許分類
    C01B 31/20 ZABB
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の固定化方法

  • 特許 2016110728

    2016年06月02日
    特許分類
    C04B 5/00 C
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    二酸化炭素の固定化方法

  • 特許 2016118216

    2016年06月14日
    特許分類
    C04B 18/14 F
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    セメント混和材、セメント組成物及びセメント硬化体

  • 特許 2016118216

    2016年06月14日
    特許分類
    C04B 28/02
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    セメント混和材、セメント組成物及びセメント硬化体

  • 特許 2016118216

    2016年06月14日
    特許分類
    C21C 1/02 L
    鉄冶金
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    セメント混和材、セメント組成物及びセメント硬化体

  • 特許 2016118216

    2016年06月14日
    特許分類
    C21C 5/28 D
    鉄冶金
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    セメント混和材、セメント組成物及びセメント硬化体

  • 特許 2016118216

    2016年06月14日
    特許分類
    C21C 5/36
    鉄冶金
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    セメント混和材、セメント組成物及びセメント硬化体

  • 特許 2016118216

    2016年06月14日
    特許分類
    C21C 5/54
    鉄冶金
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    セメント混和材、セメント組成物及びセメント硬化体

  • 特許 2016118216

    2016年06月14日
    特許分類
    C21C 7/00 J
    鉄冶金
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    セメント混和材、セメント組成物及びセメント硬化体

  • 特許 2016119482

    2016年06月16日
    特許分類
    G09B 9/00 Z
    教育;暗号方法;表示;広告;シール
    テーマコード
    2C032

    発明の名称

    手術練習キット

  • 特許 2016119482

    2016年06月16日
    特許分類
    G09B 23/30
    教育;暗号方法;表示;広告;シール
    テーマコード
    2C032

    発明の名称

    手術練習キット

  • 特許 2016144294

    2016年07月22日
    特許分類
    B01D 69/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    モザイク荷電膜の製造方法及びモザイク荷電膜

  • 特許 2016144294

    2016年07月22日
    特許分類
    B01D 69/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D006

    発明の名称

    モザイク荷電膜の製造方法及びモザイク荷電膜

  • 特許 2016153058

    2016年08月03日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    ハイブリダイゼーション用バッファー組成物及びハイブリダイゼーション方法

  • 特許 2016153058

    2016年08月03日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    ハイブリダイゼーション用バッファー組成物及びハイブリダイゼーション方法

  • 特許 2016153058

    2016年08月03日
    特許分類
    C12Q 1/68 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    ハイブリダイゼーション用バッファー組成物及びハイブリダイゼーション方法

  • 特許 2016165017

    2016年08月25日
    特許分類
    C23C 16/01
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族窒化物系化合物半導体結晶板製造方法

  • 特許 2016165017

    2016年08月25日
    特許分類
    C23C 16/34
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族窒化物系化合物半導体結晶板製造方法

  • 特許 2016165017

    2016年08月25日
    特許分類
    C30B 29/38 D
    結晶成長
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族窒化物系化合物半導体結晶板製造方法

  • 特許 2016165017

    2016年08月25日
    特許分類
    H01L 21/205
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族窒化物系化合物半導体結晶板製造方法

  • 特許 2016165017

    2016年08月25日
    特許分類
    H01L 21/302 105 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4G077

    発明の名称

    III族窒化物系化合物半導体結晶板製造方法

  • 特許 2016196879

    2016年10月05日
    特許分類
    A61G 7/05
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C040

    発明の名称

    離床検知装置

  • 特許 2016203411

    2016年10月17日
    特許分類
    C08G 75/14
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    含硫黄樹脂

  • 特許 2016203411

    2016年10月17日
    特許分類
    H01M 4/60
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    含硫黄樹脂

  • 特許 2016206578

    2016年10月21日
    特許分類
    A61K 31/166
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    mTORC1活性化抑制剤

  • 特許 2016206578

    2016年10月21日
    特許分類
    A61K 31/426
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    mTORC1活性化抑制剤

  • 特許 2016206578

    2016年10月21日
    特許分類
    A61K 31/5415
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    mTORC1活性化抑制剤

  • 特許 2016206578

    2016年10月21日
    特許分類
    A61K 45/00 ZNA
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    mTORC1活性化抑制剤

  • 特許 2016206578

    2016年10月21日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    mTORC1活性化抑制剤

  • 特許 2016206578

    2016年10月21日
    特許分類
    A61P 37/06
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    mTORC1活性化抑制剤

  • 特許 2016206578

    2016年10月21日
    特許分類
    A61P 43/00 105
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    mTORC1活性化抑制剤

  • 特許 2016206578

    2016年10月21日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    mTORC1活性化抑制剤

  • 特許 2016210216

    2016年02月26日
    特許分類
    G06N 7/00 150
    計算または計数
    テーマコード
    5B178

    発明の名称

    情報処理装置と情報処理プログラム並びに情報処理方法

  • 特許 2016225692

    2016年11月21日
    特許分類
    B01D 61/42
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    逆電気透析を利用して水素を発生させる方法及び装置

  • 特許 2016225692

    2016年11月21日
    特許分類
    B01D 61/50
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    逆電気透析を利用して水素を発生させる方法及び装置

  • 特許 2016225692

    2016年11月21日
    特許分類
    C02F 1/46 103
    水,廃水,下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    逆電気透析を利用して水素を発生させる方法及び装置

  • 特許 2016225692

    2016年11月21日
    特許分類
    C25B 1/10
    電気分解または電気泳動方法;そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    逆電気透析を利用して水素を発生させる方法及び装置

  • 特許 2016225692

    2016年11月21日
    特許分類
    C25B 5/00
    電気分解または電気泳動方法;そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    逆電気透析を利用して水素を発生させる方法及び装置

  • 特許 2016225692

    2016年11月21日
    特許分類
    C25B 9/00 Z
    電気分解または電気泳動方法;そのための装置
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    逆電気透析を利用して水素を発生させる方法及び装置

  • 特許 2016225692

    2016年11月21日
    特許分類
    H01M 14/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K021

    発明の名称

    逆電気透析を利用して水素を発生させる方法及び装置

  • 特許 2016227839

    2016年11月24日
    特許分類
    C08G 75/02
    有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    含硫黄ポリマー

  • 特許 2016227839

    2016年11月24日
    特許分類
    H01M 4/60
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J030

    発明の名称

    含硫黄ポリマー

  • 特許 2016233865

    2016年12月01日
    特許分類
    G01N 21/21 Z
    測定;試験
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    試料観察装置

  • 特許 2016233865

    2016年12月01日
    特許分類
    G02B 21/00
    光学
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    試料観察装置

  • 特許 2016233865

    2016年12月01日
    特許分類
    G02B 21/06
    光学
    テーマコード
    2G059

    発明の名称

    試料観察装置

  • 特許 2016234323

    2016年12月01日
    特許分類
    G01B 11/00 A
    測定;試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    対象物検出装置

  • 特許 2016234323

    2016年12月01日
    特許分類
    G01V 9/04 G
    測定;試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    対象物検出装置

  • 特許 2016234323

    2016年12月01日
    特許分類
    G06T 7/00 150
    計算または計数
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    対象物検出装置

  • 特許 2016234323

    2016年12月01日
    特許分類
    G08B 21/04
    信号
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    対象物検出装置

  • 特許 2016506110

    2015年02月18日
    特許分類
    C07K 14/435
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    分泌シグナルペプチドをコードするDNA

  • 特許 2016506110

    2015年02月18日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    分泌シグナルペプチドをコードするDNA

  • 特許 2016506110

    2015年02月18日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    分泌シグナルペプチドをコードするDNA

  • 特許 2016506110

    2015年02月18日
    特許分類
    C12P 21/02 C
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    分泌シグナルペプチドをコードするDNA

  • 特許 2016515856

    2015年04月22日
    特許分類
    C12N 1/16 ZNAG
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    キシロース資化能及びエタノール生産能を有する酵母

  • 特許 2016515856

    2015年04月22日
    特許分類
    C12P 7/06
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    キシロース資化能及びエタノール生産能を有する酵母

  • 特許 2016519215

    2015年05月01日
    特許分類
    C07C 237/24 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2016519215

    2015年05月01日
    特許分類
    C09K 3/00 103 H
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2016529048

    2015年06月16日
    特許分類
    G01N 33/48 K
    測定;試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    血液凝固促進剤及びそれを用いた血液凝固機能検査薬

  • 特許 2016529048

    2015年06月16日
    特許分類
    G01N 33/86
    測定;試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    血液凝固促進剤及びそれを用いた血液凝固機能検査薬

  • 特許 2016531430

    2015年07月01日
    特許分類
    A61F 2/91
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C267

    発明の名称

    ラチェット付きポリマーステント

  • 特許 2016531430

    2015年07月01日
    特許分類
    A61F 2/93
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C267

    発明の名称

    ラチェット付きポリマーステント

  • 特許 2016532937

    2015年07月07日
    特許分類
    A23L 29/20
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2016532937

    2015年07月07日
    特許分類
    C07C 237/30 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2016542790

    2015年03月25日
    特許分類
    B05B 7/22
    霧化または噴霧一般;流動性材料の表面への適用一般
    テーマコード
    4K031

    発明の名称

    プラズマ溶射装置

  • 特許 2016542790

    2015年03月25日
    特許分類
    C23C 4/134
    金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K031

    発明の名称

    プラズマ溶射装置

  • 特許 2016542790

    2015年03月25日
    特許分類
    H05H 1/44
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    4K031

    発明の名称

    プラズマ溶射装置

  • 特許 2016548900

    2015年09月16日
    特許分類
    C12M 3/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    低酸素処理により機能賦活した細胞シートの製造方法

  • 特許 2016548900

    2015年09月16日
    特許分類
    C12N 1/00 B
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    低酸素処理により機能賦活した細胞シートの製造方法

  • 特許 2016548900

    2015年09月16日
    特許分類
    C12N 1/00 D
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    低酸素処理により機能賦活した細胞シートの製造方法

  • 特許 2016548900

    2015年09月16日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    低酸素処理により機能賦活した細胞シートの製造方法

  • 特許 2016552830

    2015年10月06日
    特許分類
    A61K 35/17 Z
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2016552830

    2015年10月06日
    特許分類
    A61K 37/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2016552830

    2015年10月06日
    特許分類
    A61K 48/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2016552830

    2015年10月06日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2016552830

    2015年10月06日
    特許分類
    C07K 14/54
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2016552830

    2015年10月06日
    特許分類
    C07K 16/28
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2016552830

    2015年10月06日
    特許分類
    C07K 19/00
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2016552830

    2015年10月06日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2016552830

    2015年10月06日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2016556612

    2015年10月28日
    特許分類
    A61F 2/10
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    末梢血単核球又は末梢血単核球より分泌される因子を伴う線維芽細胞を含む細胞シート

  • 特許 2016556612

    2015年10月28日
    特許分類
    A61K 35/15 Z
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    末梢血単核球又は末梢血単核球より分泌される因子を伴う線維芽細胞を含む細胞シート

  • 特許 2016556612

    2015年10月28日
    特許分類
    A61K 35/33
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    末梢血単核球又は末梢血単核球より分泌される因子を伴う線維芽細胞を含む細胞シート

  • 特許 2016556612

    2015年10月28日
    特許分類
    A61L 15/40 110
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    末梢血単核球又は末梢血単核球より分泌される因子を伴う線維芽細胞を含む細胞シート

  • 特許 2016556612

    2015年10月28日
    特許分類
    A61L 15/42 110
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    末梢血単核球又は末梢血単核球より分泌される因子を伴う線維芽細胞を含む細胞シート

  • 特許 2016556612

    2015年10月28日
    特許分類
    A61L 27/38 300
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    末梢血単核球又は末梢血単核球より分泌される因子を伴う線維芽細胞を含む細胞シート

  • 特許 2016556612

    2015年10月28日
    特許分類
    A61L 27/60
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    末梢血単核球又は末梢血単核球より分泌される因子を伴う線維芽細胞を含む細胞シート

  • 特許 2016556612

    2015年10月28日
    特許分類
    A61P 17/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    末梢血単核球又は末梢血単核球より分泌される因子を伴う線維芽細胞を含む細胞シート

  • 特許 2016556612

    2015年10月28日
    特許分類
    A61P 43/00 121
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    末梢血単核球又は末梢血単核球より分泌される因子を伴う線維芽細胞を含む細胞シート

  • 特許 2016556612

    2015年10月28日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    末梢血単核球又は末梢血単核球より分泌される因子を伴う線維芽細胞を含む細胞シート

  • 特許 2016556612

    2015年10月28日
    特許分類
    C12N 5/0786
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    末梢血単核球又は末梢血単核球より分泌される因子を伴う線維芽細胞を含む細胞シート

  • 特許 2016560163

    2015年11月10日
    特許分類
    A23L 29/00
    食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2016560163

    2015年11月10日
    特許分類
    C07C 233/04 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物

  • 特許 2017015159

    2017年01月31日
    特許分類
    G01N 27/76
    測定;試験
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    分析方法、及び分析装置

  • 特許 2017015159

    2017年01月31日
    特許分類
    H01M 4/36 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    分析方法、及び分析装置

  • 特許 2017015159

    2017年01月31日
    特許分類
    H01M 4/38 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    分析方法、及び分析装置

  • 特許 2017015159

    2017年01月31日
    特許分類
    H01M 4/48
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G053

    発明の名称

    分析方法、及び分析装置

  • 特許 2017033867

    2017年02月24日
    特許分類
    H01Q 15/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5J020

    発明の名称

    電磁波変換プレート

  • 特許 2017034496

    2017年02月27日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    サーマルサイクラー

  • 特許 2017047669

    2017年03月13日
    特許分類
    C04B 18/08 Z
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2017047669

    2017年03月13日
    特許分類
    C04B 18/14 A
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2017047669

    2017年03月13日
    特許分類
    C04B 18/30
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2017047669

    2017年03月13日
    特許分類
    C04B 22/06 A
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2017047669

    2017年03月13日
    特許分類
    C04B 22/06 Z
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2017047669

    2017年03月13日
    特許分類
    C04B 22/08 A
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2017047669

    2017年03月13日
    特許分類
    C04B 22/10
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2017047669

    2017年03月13日
    特許分類
    C04B 24/02
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2017047669

    2017年03月13日
    特許分類
    C04B 24/32 Z
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2017047669

    2017年03月13日
    特許分類
    C04B 28/26
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2017047669

    2017年03月13日
    特許分類
    C04B 103:60
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2017047669

    2017年03月13日
    特許分類
    C04B 111:34
    セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物
    テーマコード
    4G112

    発明の名称

    ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体

  • 特許 2017047721

    2017年03月13日
    特許分類
    H01L 35/14
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    セグメント型熱電発電モジュール

  • 特許 2017047721

    2017年03月13日
    特許分類
    H01L 35/32 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    セグメント型熱電発電モジュール

  • 特許 2017047721

    2017年03月13日
    特許分類
    H01L 35/32 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    セグメント型熱電発電モジュール

  • 特許 2017073564

    2017年04月03日
    特許分類
    G01N 1/12 A
    測定;試験
    テーマコード
    2G052

    発明の名称

    液体採取器具

  • 特許 2017075605

    2017年04月05日
    特許分類
    E02B 1/00 Z
    水工;基礎;土砂の移送
    テーマコード
    2D042

    発明の名称

    地下水位低下方法、地下水排水路施工方法及び地下水排水路構造

  • 特許 2017075605

    2017年04月05日
    特許分類
    E02D 19/10
    水工;基礎;土砂の移送
    テーマコード
    2D042

    発明の名称

    地下水位低下方法、地下水排水路施工方法及び地下水排水路構造

  • 特許 2017111736

    2015年10月06日
    特許分類
    A61K 31/7088
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2017111736

    2015年10月06日
    特許分類
    A61K 35/17
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2017111736

    2015年10月06日
    特許分類
    A61K 38/16
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2017111736

    2015年10月06日
    特許分類
    A61K 48/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2017111736

    2015年10月06日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2017111736

    2015年10月06日
    特許分類
    C07K 14/54
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2017111736

    2015年10月06日
    特許分類
    C07K 16/28
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2017111736

    2015年10月06日
    特許分類
    C07K 19/00
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2017111736

    2015年10月06日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2017111736

    2015年10月06日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    CAR発現ベクター及びCAR発現T細胞

  • 特許 2017190749

    2017年09月29日
    特許分類
    A63F 7/02 352 F
    スポーツ;ゲーム;娯楽
    テーマコード
    3F049

    発明の名称

    空気流搬送装置

  • 特許 2017190749

    2017年09月29日
    特許分類
    B65G 51/03 A
    運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F049

    発明の名称

    空気流搬送装置

  • 特許 2017190749

    2017年09月29日
    特許分類
    B65H 5/22 A
    運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F049

    発明の名称

    空気流搬送装置

  • 特許 2017190749

    2017年09月29日
    特許分類
    G07D 9/00 416 C
    チェック装置
    テーマコード
    3F049

    発明の名称

    空気流搬送装置

  • 特許 2017209503

    2017年10月30日
    特許分類
    C07C 41/18
    有機化学
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    イオン液体のゲル化剤

  • 特許 2017209503

    2017年10月30日
    特許分類
    C07C 43/225 D
    有機化学
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    イオン液体のゲル化剤

  • 特許 2017209503

    2017年10月30日
    特許分類
    C09K 3/00 103 M
    染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H016

    発明の名称

    イオン液体のゲル化剤

  • 特許 2017229891

    2017年11月30日
    特許分類
    E21D 11/00 Z
    地中もしくは岩石の削孔;採鉱
    テーマコード
    2D155

    発明の名称

    既設トンネル覆工切削更新方法

  • 特許 2017229891

    2017年11月30日
    特許分類
    E21D 11/10 Z
    地中もしくは岩石の削孔;採鉱
    テーマコード
    2D155

    発明の名称

    既設トンネル覆工切削更新方法

  • 特許 2017230426

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 31/192
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2017230426

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 31/415
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2017230426

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2017230426

    2013年11月07日
    特許分類
    A61P 27/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2017230426

    2013年11月07日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2017500522

    2016年02月16日
    特許分類
    C12N 15/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    イリノテカンによる副作用の発生リスクの予測を補助する方法

  • 特許 2017500522

    2016年02月16日
    特許分類
    C12Q 1/68 ZNAA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    イリノテカンによる副作用の発生リスクの予測を補助する方法

  • 特許 2017518012

    2016年05月13日
    特許分類
    H01J 1/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    真空チャネルトランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2017518012

    2016年05月13日
    特許分類
    H01J 9/02 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    真空チャネルトランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2017518012

    2016年05月13日
    特許分類
    H01J 9/14 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    真空チャネルトランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2017518012

    2016年05月13日
    特許分類
    H01J 21/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    真空チャネルトランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2017518012

    2016年05月13日
    特許分類
    H01L 21/28 301 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    真空チャネルトランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2017518012

    2016年05月13日
    特許分類
    H01L 29/50 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    真空チャネルトランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2017518012

    2016年05月13日
    特許分類
    H01L 29/66 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    真空チャネルトランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2017518012

    2016年05月13日
    特許分類
    H01L 29/78 616 U
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    真空チャネルトランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2017518012

    2016年05月13日
    特許分類
    H01L 29/78 616 V
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    真空チャネルトランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2017518012

    2016年05月13日
    特許分類
    H01L 29/78 618 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    真空チャネルトランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2017518012

    2016年05月13日
    特許分類
    H01L 29/78 622
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M104

    発明の名称

    真空チャネルトランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2017534402

    2016年08月04日
    特許分類
    C07B 61/00 300
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    環状化合物、その製造方法、該環状化合物を含むフォトレジスト組成物及びその製造方法、並びに該組成物を用いたレジストパターン形成方法

  • 特許 2017534402

    2016年08月04日
    特許分類
    C07C 37/20
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    環状化合物、その製造方法、該環状化合物を含むフォトレジスト組成物及びその製造方法、並びに該組成物を用いたレジストパターン形成方法

  • 特許 2017534402

    2016年08月04日
    特許分類
    C07C 39/17 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    環状化合物、その製造方法、該環状化合物を含むフォトレジスト組成物及びその製造方法、並びに該組成物を用いたレジストパターン形成方法

  • 特許 2017534402

    2016年08月04日
    特許分類
    G03F 7/038 601
    写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    環状化合物、その製造方法、該環状化合物を含むフォトレジスト組成物及びその製造方法、並びに該組成物を用いたレジストパターン形成方法

  • 特許 2017547680

    2016年09月29日
    特許分類
    A61K 31/711
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経系血管バリアーの機能回復剤及び神経系疾患治療剤

  • 特許 2017547680

    2016年09月29日
    特許分類
    A61K 31/713
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経系血管バリアーの機能回復剤及び神経系疾患治療剤

  • 特許 2017547680

    2016年09月29日
    特許分類
    A61K 48/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経系血管バリアーの機能回復剤及び神経系疾患治療剤

  • 特許 2017547680

    2016年09月29日
    特許分類
    A61P 7/10
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経系血管バリアーの機能回復剤及び神経系疾患治療剤

  • 特許 2017547680

    2016年09月29日
    特許分類
    A61P 9/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経系血管バリアーの機能回復剤及び神経系疾患治療剤

  • 特許 2017547680

    2016年09月29日
    特許分類
    A61P 25/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経系血管バリアーの機能回復剤及び神経系疾患治療剤

  • 特許 2017547680

    2016年09月29日
    特許分類
    A61P 27/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経系血管バリアーの機能回復剤及び神経系疾患治療剤

  • 特許 2017547680

    2016年09月29日
    特許分類
    A61P 43/00 105
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経系血管バリアーの機能回復剤及び神経系疾患治療剤

  • 特許 2017547680

    2016年09月29日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経系血管バリアーの機能回復剤及び神経系疾患治療剤

  • 特許 2017547680

    2016年09月29日
    特許分類
    C12N 15/113 ZNAZ
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    神経系血管バリアーの機能回復剤及び神経系疾患治療剤

  • 特許 2018089396

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 9/06
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2018089396

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 9/08
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2018089396

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 9/14
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2018089396

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 9/16
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2018089396

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 9/20
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2018089396

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 9/38
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2018089396

    2014年05月21日
    特許分類
    A61K 31/415
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2018089396

    2014年05月21日
    特許分類
    A61P 27/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2018089396

    2014年05月21日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    網脈絡膜障害の抑制剤

  • 特許 2018197350

    2018年10月19日
    特許分類
    A61K 31/683
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    卵胞刺激ホルモン分泌促進剤

  • 特許 2018197350

    2018年10月19日
    特許分類
    A61K 31/685
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    卵胞刺激ホルモン分泌促進剤

  • 特許 2018197350

    2018年10月19日
    特許分類
    A61K 35/30
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    卵胞刺激ホルモン分泌促進剤

  • 特許 2018197350

    2018年10月19日
    特許分類
    A61P 5/06
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    卵胞刺激ホルモン分泌促進剤

  • 特許 2018197350

    2018年10月19日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    卵胞刺激ホルモン分泌促進剤

  • 特許 2018197350

    2018年10月19日
    特許分類
    A61P 43/00 171
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C086

    発明の名称

    卵胞刺激ホルモン分泌促進剤

  • 特許 2018244364

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 9/08
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2018244364

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 9/10
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2018244364

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 9/14
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2018244364

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 9/20
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2018244364

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 9/48
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2018244364

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 31/192
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2018244364

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 31/415
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2018244364

    2013年11月07日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2018244364

    2013年11月07日
    特許分類
    A61P 27/02
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2018244364

    2013年11月07日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    角結膜障害の治療剤

  • 特許 2018505978

    2017年03月15日
    特許分類
    A61K 9/10
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2018505978

    2017年03月15日
    特許分類
    A61K 35/17 A
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2018505978

    2017年03月15日
    特許分類
    A61K 38/19
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2018505978

    2017年03月15日
    特許分類
    A61K 38/20
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2018505978

    2017年03月15日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2018505978

    2017年03月15日
    特許分類
    A61P 37/04
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2018505978

    2017年03月15日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2018505978

    2017年03月15日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2018505978

    2017年03月15日
    特許分類
    C12N 15/09 Z
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2018505978

    2017年03月15日
    特許分類
    C12N 15/12
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2018505978

    2017年03月15日
    特許分類
    C12N 15/24
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2018505978

    2017年03月15日
    特許分類
    C12N 15/63 Z
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2018511944

    2017年03月22日
    特許分類
    C12M 3/00 A
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血液脳関門インヴィトロモデルおよび血液脳関門インヴィトロモデルの作製方法

  • 特許 2018511944

    2017年03月22日
    特許分類
    C12N 5/02
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血液脳関門インヴィトロモデルおよび血液脳関門インヴィトロモデルの作製方法

  • 特許 2018511944

    2017年03月22日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血液脳関門インヴィトロモデルおよび血液脳関門インヴィトロモデルの作製方法

  • 特許 2018511944

    2017年03月22日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血液脳関門インヴィトロモデルおよび血液脳関門インヴィトロモデルの作製方法

  • 特許 2018511944

    2017年03月22日
    特許分類
    C12N 15/37
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    血液脳関門インヴィトロモデルおよび血液脳関門インヴィトロモデルの作製方法

  • 特許 2018545784

    2017年10月20日
    特許分類
    A61B 17/04
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C160

    発明の名称

    外科器具及び当該外科器具用の交換ユニット

  • 特許 2018545784

    2017年10月20日
    特許分類
    A61B 17/11
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C160

    発明の名称

    外科器具及び当該外科器具用の交換ユニット

  • 特許 2018545784

    2017年10月20日
    特許分類
    A61B 17/30
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C160

    発明の名称

    外科器具及び当該外科器具用の交換ユニット

  • 特許 2018545785

    2017年10月20日
    特許分類
    A61K 39/395 G
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    CD69アンタゴニストを含む劇症型急性肺炎治療用組成物

  • 特許 2018545785

    2017年10月20日
    特許分類
    A61K 39/395 U
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    CD69アンタゴニストを含む劇症型急性肺炎治療用組成物

  • 特許 2018545785

    2017年10月20日
    特許分類
    A61K 45/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    CD69アンタゴニストを含む劇症型急性肺炎治療用組成物

  • 特許 2018545785

    2017年10月20日
    特許分類
    A61P 11/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    CD69アンタゴニストを含む劇症型急性肺炎治療用組成物

  • 特許 2018545785

    2017年10月20日
    特許分類
    A61P 43/00 105
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    CD69アンタゴニストを含む劇症型急性肺炎治療用組成物

  • 特許 2018545785

    2017年10月20日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    CD69アンタゴニストを含む劇症型急性肺炎治療用組成物

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    C07K 14/725
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    C07K 16/30
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    C07K 19/00
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 1/15
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 1/21
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 5/0783
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 15/12
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 15/13
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 15/62 ZNAZ
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 15/63 Z
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    G01N 33/53 D
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2018561377

    2018年01月10日
    特許分類
    G01N 33/532 A
    測定;試験
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019122746

    2017年03月15日
    特許分類
    C07K 14/705
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2019122746

    2017年03月15日
    特許分類
    C12N 5/0783
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2019122746

    2017年03月15日
    特許分類
    C12N 5/10 ZNA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2019122746

    2017年03月15日
    特許分類
    C12N 15/12
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2019122746

    2017年03月15日
    特許分類
    C12N 15/24
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2019122746

    2017年03月15日
    特許分類
    C12N 15/63
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    免疫機能制御因子を発現する免疫担当細胞及び発現ベクター

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    A61K 35/17 Z
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    A61K 38/19
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    A61K 38/20
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    A61K 39/395 T
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    A61K 39/395 U
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    A61K 48/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    A61P 35/00
    医学または獣医学;衛生学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    C07K 14/725
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    C07K 16/18
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    C07K 19/00
    有機化学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 15/12
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 15/13 ZNA
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 15/62 Z
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    C12N 15/85 Z
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 特許 2019151869

    2018年01月10日
    特許分類
    C12P 21/08
    生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    抗GPC3抗体

  • 意匠 2018025448

    2018年11月21日
    意匠分類
    K670
    化学機械器具

    意匠に係る物品

    乳鉢用飛散防止蓋

  • 意匠 2020019473

    2020年09月11日
    意匠分類
    J7330
    医療機械器具

    意匠に係る物品

    硬膜下センサ

  • 意匠 2020019474

    2020年09月11日
    意匠分類
    J7330
    医療機械器具

    意匠に係る物品

    硬膜下センサ

  • 意匠 2020019475

    2020年09月11日
    意匠分類
    J7330
    医療機械器具

    意匠に係る物品

    硬膜下センサ

  • 商標 2014077944

    2014年09月16日
    商標コード
    44
    医療、動物の治療、人又は動物に関する衛生及び美容並びに農業、園芸又は林業に係る役務

    表示用商標

    YAMAGUCHI UNIVERSITY\山口大学

  • 商標 2014077946

    2014年09月16日
    商標コード
    44
    医療、動物の治療、人又は動物に関する衛生及び美容並びに農業、園芸又は林業に係る役務

    表示用商標

    山大

  • 商標 2016064707

    2016年06月14日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    §推奨∞山口大学

  • 商標 2018130162

    2018年10月18日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    FGSS

  • 商標 2018130162

    2018年10月18日
    商標コード
    25
    被服及び履物

    表示用商標

    FGSS

  • 商標 2018130162

    2018年10月18日
    商標コード
    41
    教育、訓練、娯楽、スポーツ及び文化活動

    表示用商標

    FGSS

  • 商標 2019083368

    2019年06月13日
    商標コード
    07
    加工機械、原動機(陸上の乗物用のものを除く。)その他の機械

    表示用商標

    BEST

  • 商標 2019083368

    2019年06月13日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    BEST

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:その他

男性:16.3

女性:14.2

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:-

-

管理職人数

71人

内、女性:16人

役員人数

7人

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人