法人情報を詳細検索

全国法人総覧

国立大学法人九州工業大学

法人番号:9290805003499

国立大学法人九州工業大学は、 尾家 祐二を代表者とする、 福岡県北九州市戸畑区仙水町1番1号にある法人です。 2004年に設立されました。

基本情報

法人番号
9290805003499
法人名称/商号
国立大学法人九州工業大学
法人名称/商号(カナ)
-
法人名称/商号(英語)
-
所在地
〒8040015
福岡県北九州市戸畑区仙水町1番1号
代表者
学長  尾家 祐二
資本金
-
従業員数

938人

営業品目
調査・研究 、 情報処理 、 ソフトウェア開発 、 その他
事業概要

教育・研究

ウェブサイト
http://www.kyutech.ac.jp/
設立年月日
2004年04月01日
創業年
-
データ最終更新日
2015年11月27日

届出認定情報

  • 2001年07月11日

    アルコール事業

    許可使用者

    企業規模: その他

    府省:経済産業省

表彰情報

  • 女性の活躍推進企業

    府省
    厚生労働省
  • 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定

    部門
    2015年
    府省
    厚生労働省
  • 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定

    部門
    2015
    府省
    厚生労働省

補助金情報

  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2019年10月01日

    37,700,000

    府省
    文部科学省
  • (飯塚)ライフライン再生(給排水設備)

    2020年02月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • (飯塚)ライフライン再生(排水処理設備)

    2020年02月20日

    0

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2020年04月01日

    162,996,000

    府省
    文部科学省
  • (戸畑)長寿命化促進事業

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • (飯塚)総合研究棟改修(工学系)

    2020年04月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金

    2020年07月06日

    132,502,400

    府省
    文部科学省
  • 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(九州工業大学)

    2020年07月17日

    18,000,000

    府省
    文部科学省
  • テニュアトラック普及・定着事業

    2016年04月01日

    29,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域)

    2016年04月01日

    26,384,000

    府省
    文部科学省
  • リサーチ・アドミニストレーターを育成・確保するシステムの整備

    2016年04月01日

    9,647,000

    府省
    文部科学省
  • (飯塚)ライフライン再生(電気設備)

    2016年04月11日

    0

    府省
    文部科学省
  • 優れた若手研究者の採用拡大(九州工業大学)

    2016年05月02日

    30,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2016年11月01日

    130,753,003

    府省
    文部科学省
  • 卓越研究員事業

    2016年11月02日

    9,000,000

    府省
    文部科学省
  • 次々世代パワー半導体試作装置

    2016年11月16日

    0

    府省
    文部科学省
  • 優れた若手研究者の採用拡大(九州工業大学)

    2016年11月24日

    56,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域科学技術実証拠点整備事業

    2017年01月31日

    249,945,360

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2017年04月01日

    134,999,960

    府省
    文部科学省
  • (戸畑)ライフライン再生(給水設備)

    2017年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • (戸畑)ライフライン再生(電気設備)

    2017年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • 優れた若手研究者の採用拡大(九州工業大学)

    2017年04月28日

    72,000,000

    府省
    文部科学省
  • 優れた若手研究者の採用拡大(九州工業大学)

    2017年08月03日

    10,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2017年09月01日

    29,999,181

    府省
    文部科学省
  • ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)

    2017年09月13日

    17,169,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2018年04月01日

    144,499,979

    府省
    文部科学省
  • ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)

    2018年04月01日

    19,000,000

    府省
    文部科学省
  • (飯塚)講義棟改修

    2018年04月12日

    0

    府省
    文部科学省
  • 九州工業大学・機能強化促進費

    2018年04月27日

    20,940,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2018年10月01日

    13,000,000

    府省
    文部科学省
  • (戸畑)基幹・環境整備(ブロック塀対策)

    2018年11月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • (戸畑)災害復旧事業

    2018年11月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)

    2019年04月01日

    20,000,000

    府省
    文部科学省
  • 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

    2019年04月01日

    133,875,000

    府省
    文部科学省
  • (飯塚)ライフライン再生(給排水設備)

    2019年04月22日

    0

    府省
    文部科学省
  • 平成31年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金 (石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)

    2019年04月01日

    9,598,800

    府省
    資源エネルギー庁
  • 連名交付平成27年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(産油・産ガス国開発支援等事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)[連名交付]

    2015年04月09日

    21,681,996

    対象
    産油国等連携強化促進事業費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成27年度アジア基準認証推進事業費補助金(アジア太平洋諸国との認証作業連携を通じた超小型衛星市場拡大のための国際標準活動)

    2015年04月09日

    17,996,962

    対象
    アジア基準認証推進事業費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成27年度産学連携サービス経営人材育成事業費補助金

    2015年08月06日

    9,982,120

    対象
    サービス産業強化事業費補助金
    府省
    経済産業省
  • 超小型衛星の耐宇宙環境性評価基準の構築

    2013年05月15日

    21,050,209

    対象
    アジア基準認証推進事業費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成26年度アジア基準認証推進事業費補助金(アジア太平洋諸国との認証作業連携を通じた超小型衛星市場拡大のための国際標準活動)

    2014年06月25日

    17,945,647

    対象
    アジア基準認証推進事業費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(2025年問題(超高齢社会)に活用するデータヘルス計画・地域包括ケアに対応したクリティカルパスエンジンの開発)

    0

    対象
    中小企業経営支援等対策費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(患者と医師双方の負担軽減のため、ワイヤレス給電技術を活用した『消化管内自走式カプセル内視鏡』の開発)

    2017年04月03日

    3,076,879

    対象
    中小企業経営支援等対策費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(転倒が検知できる高機能化新型人感センサーを使い、アクシデントが発生した時に自動で通知する事が出来る在宅介護見守りクラウドシステムの開発)

    0

    対象
    中小企業経営支援等対策費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(「高安全性・高信頼性」「小型化・軽量化」「高速化」を実現した波動歯車減速機を用いた革新的自律制御電動バルブ開発)

    0

    対象
    中小企業経営支援等対策費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(微小立体構造からなるセンサーの試作開発期間短縮と多品種少量生産を可能とする、世界初の両面アライメント機能付きミニマルマスクレス露光装置の研究開発)

    2017年04月03日

    5,723,647

    対象
    中小企業経営支援等対策費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(精密夾雑物除去及び高精度光学選別技術によるASRプラスチック高度回収システムの開発)

    2017年04月03日

    1,199,945

    対象
    中小企業経営支援等対策費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(世界初の低遅延・高信頼・高安全な産業用無線LANシステムに関する研究開発)

    2017年04月03日

    5,712,214

    対象
    中小企業経営支援等対策費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(発熱によるLED照明故障防止のための、化成皮膜処理技術と厚膜ベーマイト処理技術による高放熱皮膜ヒートシンクの開発)

    2,156,926

    対象
    中小企業経営支援等対策費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(タブレット逐次鍛造法を用いた低価格な防水型USB Type-Cコネクターと振り子ダイス式逐次鍛造成形機の開発)

    2017年07月28日

    0

    対象
    中小企業経営支援等対策費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(これからのIoTシステムの標準となるLoRa-BLEを活用したIoT通信システムの構築による超低消費電流で安価な長距離通信の実現と、mrubyを活用したソフトウェアを開発しやすい手法)

    0

    対象
    中小企業経営支援等対策費補助金
    府省
    経済産業省
  • 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(タブレット逐次鍛造法を用いた低価格な防水型USB Type-Cコネクターと振り子ダイス式逐次鍛造成形機の開発)

    2019年04月01日

    0

    府省
    経済産業省
    補助金財源
    一般財団法人九州産業技術センター
  • 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(新素材を切削加工した鋳造型による低コスト小中ロット用アルミダイカスト鋳造法の開発)

    2019年07月02日

    0

    府省
    経済産業省
    補助金財源
    公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団
  • 令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(超高画質(高精細・広色域)次世代表示装置を実現する為の新規合成技術による使用制限特定有害物質を含まない高特性新開発QD(量子ドット)蛍光体、及び、その量産化技術の)

    2019年07月04日

    0

    府省
    経済産業省
    補助金財源
    公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団
  • 令和2年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)

    2020年04月01日

    6,667,866

    府省
    資源エネルギー庁

特許情報

  • 商標 2014003502

    2014年01月21日
    商標コード
    19
    金属製でない建築材料

    表示用商標

    バイオモニタリングキャップ

  • 特許 2014250985

    2014年12月11日
    特許分類
    G06N 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    状態推定装置、プログラムおよび集積回路

  • 特許 2014250985

    2014年12月11日
    特許分類
    G06N 7/00 150
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    状態推定装置、プログラムおよび集積回路

  • 特許 2014250985

    2014年12月11日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    状態推定装置、プログラムおよび集積回路

  • 特許 2014250985

    2014年12月11日
    特許分類
    G06T 7/00 350A
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    状態推定装置、プログラムおよび集積回路

  • 特許 2014262367

    2014年12月25日
    特許分類
    B24B 37/00 N
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッド

  • 特許 2014262367

    2014年12月25日
    特許分類
    B24B 37/00 T
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッド

  • 特許 2014262367

    2014年12月25日
    特許分類
    B24B 37/24
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッド

  • 特許 2014262367

    2014年12月25日
    特許分類
    B24B 37/26
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッド

  • 特許 2014262367

    2014年12月25日
    特許分類
    H01L 21/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッド

  • 特許 2014262367

    2014年12月25日
    特許分類
    H01L 21/304 621D
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッド

  • 特許 2014262367

    2014年12月25日
    特許分類
    H01L 21/304 622F
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッド

  • 特許 2014265694

    2014年12月26日
    特許分類
    B24B 37/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法および装置

  • 特許 2014265694

    2014年12月26日
    特許分類
    B24B 37/00 A
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法および装置

  • 特許 2014265694

    2014年12月26日
    特許分類
    B24B 37/00 X
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法および装置

  • 特許 2014265694

    2014年12月26日
    特許分類
    B24B 37/34
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法および装置

  • 特許 2014265694

    2014年12月26日
    特許分類
    B24B 49/12
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法および装置

  • 特許 2014265694

    2014年12月26日
    特許分類
    B24B 49/18
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法および装置

  • 特許 2014265694

    2014年12月26日
    特許分類
    G01B 11/30
    測定; 試験
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法および装置

  • 特許 2014265694

    2014年12月26日
    特許分類
    G01B 11/30 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法および装置

  • 特許 2014265694

    2014年12月26日
    特許分類
    H01L 21/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法および装置

  • 特許 2014265694

    2014年12月26日
    特許分類
    H01L 21/304 621D
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法および装置

  • 特許 2014265694

    2014年12月26日
    特許分類
    H01L 21/304 622M
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法および装置

  • 特許 2014000994

    2014年01月07日
    特許分類
    G01C 3/06
    測定; 試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    視差センサ及び相関信号の生成方法

  • 特許 2014000994

    2014年01月07日
    特許分類
    G01C 3/06 110V
    測定; 試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    視差センサ及び相関信号の生成方法

  • 特許 2014000994

    2014年01月07日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    視差センサ及び相関信号の生成方法

  • 特許 2014000994

    2014年01月07日
    特許分類
    G06T 1/00 315
    計算; 計数
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    視差センサ及び相関信号の生成方法

  • 特許 2014000994

    2014年01月07日
    特許分類
    G06T 1/20
    計算; 計数
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    視差センサ及び相関信号の生成方法

  • 特許 2014000994

    2014年01月07日
    特許分類
    G06T 1/20 A
    計算; 計数
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    視差センサ及び相関信号の生成方法

  • 特許 2014018687

    2014年02月03日
    特許分類
    B22C 9/00
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    金型内ガス排出方法及びその方法を適用した成形用金型

  • 特許 2014018687

    2014年02月03日
    特許分類
    B22C 9/00 F
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    金型内ガス排出方法及びその方法を適用した成形用金型

  • 特許 2014018687

    2014年02月03日
    特許分類
    B22C 9/06
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    金型内ガス排出方法及びその方法を適用した成形用金型

  • 特許 2014018687

    2014年02月03日
    特許分類
    B22C 9/06 P
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    金型内ガス排出方法及びその方法を適用した成形用金型

  • 特許 2014018687

    2014年02月03日
    特許分類
    B22D 17/22
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    金型内ガス排出方法及びその方法を適用した成形用金型

  • 特許 2014018687

    2014年02月03日
    特許分類
    B22D 17/22 G
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    金型内ガス排出方法及びその方法を適用した成形用金型

  • 特許 2014018687

    2014年02月03日
    特許分類
    B29C 45/34
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    金型内ガス排出方法及びその方法を適用した成形用金型

  • 特許 2014023076

    2014年02月10日
    特許分類
    H04W 4/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    ノード、無線センサーネットワークシステム、無線通信方法

  • 特許 2014023076

    2014年02月10日
    特許分類
    H04W 4/04 190
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    ノード、無線センサーネットワークシステム、無線通信方法

  • 特許 2014023076

    2014年02月10日
    特許分類
    H04W 40/02
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    ノード、無線センサーネットワークシステム、無線通信方法

  • 特許 2014023076

    2014年02月10日
    特許分類
    H04W 40/02 110
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    ノード、無線センサーネットワークシステム、無線通信方法

  • 特許 2014023076

    2014年02月10日
    特許分類
    H04W 40/12
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    ノード、無線センサーネットワークシステム、無線通信方法

  • 特許 2014023076

    2014年02月10日
    特許分類
    H04W 40/12 110
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    ノード、無線センサーネットワークシステム、無線通信方法

  • 特許 2014040297

    2014年03月03日
    特許分類
    G06F 19/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    生体組織シミュレーション方法及びその装置

  • 特許 2014040297

    2014年03月03日
    特許分類
    G06F 19/00 110
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    生体組織シミュレーション方法及びその装置

  • 特許 2014040297

    2014年03月03日
    特許分類
    G06T 17/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L049

    発明の名称

    生体組織シミュレーション方法及びその装置

  • 特許 2014045212

    2014年03月07日
    特許分類
    H04W 4/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線通信方法、車載無線通信装置、およびプログラム

  • 特許 2014045212

    2014年03月07日
    特許分類
    H04W 4/04 113
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線通信方法、車載無線通信装置、およびプログラム

  • 特許 2014045212

    2014年03月07日
    特許分類
    H04W 16/14
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線通信方法、車載無線通信装置、およびプログラム

  • 特許 2014050546

    2014年03月13日
    特許分類
    B24B 37/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C034

    発明の名称

    研磨装置

  • 特許 2014050546

    2014年03月13日
    特許分類
    B24B 37/00 A
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C034

    発明の名称

    研磨装置

  • 特許 2014050546

    2014年03月13日
    特許分類
    B24B 37/00 C
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C034

    発明の名称

    研磨装置

  • 特許 2014050546

    2014年03月13日
    特許分類
    B24B 37/11
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C034

    発明の名称

    研磨装置

  • 特許 2014050546

    2014年03月13日
    特許分類
    B24B 49/12
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C034

    発明の名称

    研磨装置

  • 特許 2014050546

    2014年03月13日
    特許分類
    B24B 53/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C034

    発明の名称

    研磨装置

  • 特許 2014050546

    2014年03月13日
    特許分類
    B24B 53/00 J
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C034

    発明の名称

    研磨装置

  • 特許 2014050546

    2014年03月13日
    特許分類
    H01L 21/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C034

    発明の名称

    研磨装置

  • 特許 2014050546

    2014年03月13日
    特許分類
    H01L 21/304 621D
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C034

    発明の名称

    研磨装置

  • 特許 2014050546

    2014年03月13日
    特許分類
    H01L 21/304 622M
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C034

    発明の名称

    研磨装置

  • 特許 2014050546

    2014年03月13日
    特許分類
    H01L 21/304 622R
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C034

    発明の名称

    研磨装置

  • 特許 2014057864

    2014年03月20日
    特許分類
    H04R 1/24
    電気通信技術
    テーマコード
    5D018

    発明の名称

    重低音スピーカ

  • 特許 2014057864

    2014年03月20日
    特許分類
    H04R 1/24 A
    電気通信技術
    テーマコード
    5D018

    発明の名称

    重低音スピーカ

  • 特許 2014057864

    2014年03月20日
    特許分類
    H04R 1/26
    電気通信技術
    テーマコード
    5D018

    発明の名称

    重低音スピーカ

  • 特許 2014057864

    2014年03月20日
    特許分類
    H04R 1/28
    電気通信技術
    テーマコード
    5D018

    発明の名称

    重低音スピーカ

  • 特許 2014057864

    2014年03月20日
    特許分類
    H04R 1/28 310Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5D018

    発明の名称

    重低音スピーカ

  • 特許 2014057864

    2014年03月20日
    特許分類
    H04R 7/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5D018

    発明の名称

    重低音スピーカ

  • 特許 2014057864

    2014年03月20日
    特許分類
    H04R 11/02
    電気通信技術
    テーマコード
    5D018

    発明の名称

    重低音スピーカ

  • 特許 2014057865

    2014年03月20日
    特許分類
    G01V 1/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G105

    発明の名称

    音波センサ

  • 特許 2014057865

    2014年03月20日
    特許分類
    G01V 1/00 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G105

    発明の名称

    音波センサ

  • 特許 2014057865

    2014年03月20日
    特許分類
    G07D 7/08
    チェック装置
    テーマコード
    2G105

    発明の名称

    音波センサ

  • 特許 2014083630

    2014年04月15日
    特許分類
    H01L 33/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F241

    発明の名称

    LEDアレイ駆動回路

  • 特許 2014083630

    2014年04月15日
    特許分類
    H01L 33/00 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F241

    発明の名称

    LEDアレイ駆動回路

  • 特許 2014083630

    2014年04月15日
    特許分類
    H05B 37/02
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F241

    発明の名称

    LEDアレイ駆動回路

  • 特許 2014083630

    2014年04月15日
    特許分類
    H05B 37/02 J
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    5F241

    発明の名称

    LEDアレイ駆動回路

  • 特許 2014095917

    2014年05月07日
    特許分類
    C12M 1/34
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞観察装置

  • 特許 2014095917

    2014年05月07日
    特許分類
    C12M 1/34 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞観察装置

  • 特許 2014100043

    2014年05月14日
    特許分類
    C09J 11/06
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    粘着剤および接着剤の製造方法

  • 特許 2014100043

    2014年05月14日
    特許分類
    C09J167/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J040

    発明の名称

    粘着剤および接着剤の製造方法

  • 特許 2014105821

    2014年05月22日
    特許分類
    B29B 7/46
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維の製造方法およびバイオマスナノ繊維・高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2014105821

    2014年05月22日
    特許分類
    B29B 9/14
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維の製造方法およびバイオマスナノ繊維・高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2014105821

    2014年05月22日
    特許分類
    B29C 47/00
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維の製造方法およびバイオマスナノ繊維・高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2014105821

    2014年05月22日
    特許分類
    C08J 3/20 CEP
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維の製造方法およびバイオマスナノ繊維・高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2014105821

    2014年05月22日
    特許分類
    C08J 3/20 CEPZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維の製造方法およびバイオマスナノ繊維・高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2014105821

    2014年05月22日
    特許分類
    C08J 3/20 CER
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維の製造方法およびバイオマスナノ繊維・高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2014105821

    2014年05月22日
    特許分類
    C08J 3/20 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維の製造方法およびバイオマスナノ繊維・高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2014106073

    2014年05月22日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    状態推定装置、プログラムおよび集積回路

  • 特許 2014106073

    2014年05月22日
    特許分類
    G06T 7/00 350A
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    状態推定装置、プログラムおよび集積回路

  • 特許 2014118485

    2014年06月09日
    特許分類
    B62B 3/00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D050

    発明の名称

    台車

  • 特許 2014118485

    2014年06月09日
    特許分類
    B62B 3/00 G
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D050

    発明の名称

    台車

  • 特許 2014127460

    2014年06月20日
    特許分類
    B29C 45/34 ZBP
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F202

    発明の名称

    マイクロニードルアレイの製造方法及びこれに用いる射出成形用金型

  • 特許 2014132784

    2014年06月27日
    特許分類
    B01J 20/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    成形吸着体の製造方法

  • 特許 2014132784

    2014年06月27日
    特許分類
    C02F 1/28
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    成形吸着体の製造方法

  • 特許 2014132784

    2014年06月27日
    特許分類
    C02F 1/28 G
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G066

    発明の名称

    成形吸着体の製造方法

  • 特許 2014140645

    2014年07月08日
    特許分類
    C12M 1/34
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞外電位計測デバイス及び細胞外電位計測方法

  • 特許 2014140645

    2014年07月08日
    特許分類
    C12M 1/34 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞外電位計測デバイス及び細胞外電位計測方法

  • 特許 2014140645

    2014年07月08日
    特許分類
    C12Q 1/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞外電位計測デバイス及び細胞外電位計測方法

  • 特許 2014140645

    2014年07月08日
    特許分類
    G01N 27/416
    測定; 試験
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞外電位計測デバイス及び細胞外電位計測方法

  • 特許 2014140645

    2014年07月08日
    特許分類
    G01N 27/46 341M
    測定; 試験
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞外電位計測デバイス及び細胞外電位計測方法

  • 特許 2014143862

    2014年07月14日
    特許分類
    C08G 59/70
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    潜在性硬化触媒、熱硬化性樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置

  • 特許 2014143862

    2014年07月14日
    特許分類
    H01L 23/29
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    潜在性硬化触媒、熱硬化性樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置

  • 特許 2014143862

    2014年07月14日
    特許分類
    H01L 23/30 R
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    潜在性硬化触媒、熱硬化性樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置

  • 特許 2014143862

    2014年07月14日
    特許分類
    H01L 23/31
    基本的電気素子
    テーマコード
    4J036

    発明の名称

    潜在性硬化触媒、熱硬化性樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置

  • 特許 2014174392

    2014年08月28日
    特許分類
    G01N 9/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G062

    発明の名称

    電極の評価方法

  • 特許 2014174392

    2014年08月28日
    特許分類
    G01N 9/00 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G062

    発明の名称

    電極の評価方法

  • 特許 2014176522

    2014年08月29日
    特許分類
    B32B 27/30
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    ハイブリッドゲルの製造方法

  • 特許 2014176522

    2014年08月29日
    特許分類
    B32B 27/30 102
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    ハイブリッドゲルの製造方法

  • 特許 2014176522

    2014年08月29日
    特許分類
    C08J 3/075 CEX
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    ハイブリッドゲルの製造方法

  • 特許 2014191390

    2014年09月19日
    特許分類
    B01J 27/24
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2014191390

    2014年09月19日
    特許分類
    B01J 27/24 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2014191390

    2014年09月19日
    特許分類
    B01J 37/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2014191390

    2014年09月19日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2014191390

    2014年09月19日
    特許分類
    H01M 4/90 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2014191390

    2014年09月19日
    特許分類
    H01M 12/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2014191390

    2014年09月19日
    特許分類
    H01M 12/06 F
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2014191390

    2014年09月19日
    特許分類
    H01M 12/08
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2014191390

    2014年09月19日
    特許分類
    H01M 12/08 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    電極触媒及びその製造方法

  • 特許 2014216649

    2014年10月23日
    特許分類
    C04B 35/58 104Y
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    蛍光素子

  • 特許 2014216649

    2014年10月23日
    特許分類
    C04B 35/581
    セメント; コンクリ-ト; 人造石; セラミックス; 耐火物
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    蛍光素子

  • 特許 2014216649

    2014年10月23日
    特許分類
    C09K 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    蛍光素子

  • 特許 2014216649

    2014年10月23日
    特許分類
    C09K 11/08 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    蛍光素子

  • 特許 2014216649

    2014年10月23日
    特許分類
    C09K 11/64
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    蛍光素子

  • 特許 2014216649

    2014年10月23日
    特許分類
    G01T 1/10
    測定; 試験
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    蛍光素子

  • 特許 2014216649

    2014年10月23日
    特許分類
    G01T 1/11
    測定; 試験
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    蛍光素子

  • 特許 2014216649

    2014年10月23日
    特許分類
    G01T 1/11 A
    測定; 試験
    テーマコード
    4G001

    発明の名称

    蛍光素子

  • 特許 2014217469

    2014年10月24日
    特許分類
    A01G 9/14
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B029

    発明の名称

    ビニールハウス

  • 特許 2014217469

    2014年10月24日
    特許分類
    A01G 9/14 C
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B029

    発明の名称

    ビニールハウス

  • 特許 2014217469

    2014年10月24日
    特許分類
    A01G 9/24
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B029

    発明の名称

    ビニールハウス

  • 特許 2014217469

    2014年10月24日
    特許分類
    A01G 9/24 U
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B029

    発明の名称

    ビニールハウス

  • 特許 2014217469

    2014年10月24日
    特許分類
    A01G 13/02
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B029

    発明の名称

    ビニールハウス

  • 特許 2014217469

    2014年10月24日
    特許分類
    A01G 13/02 B
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B029

    発明の名称

    ビニールハウス

  • 特許 2014217469

    2014年10月24日
    特許分類
    A01G 13/02 G
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B029

    発明の名称

    ビニールハウス

  • 特許 2014217469

    2014年10月24日
    特許分類
    A01G 13/02 K
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B029

    発明の名称

    ビニールハウス

  • 特許 2014238864

    2014年11月26日
    特許分類
    B24B 37/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    4H018

    発明の名称

    複合化砥粒

  • 特許 2014238864

    2014年11月26日
    特許分類
    B24B 37/00 H
    研削; 研磨
    テーマコード
    4H018

    発明の名称

    複合化砥粒

  • 特許 2014238864

    2014年11月26日
    特許分類
    C01B 31/06
    無機化学
    テーマコード
    4H018

    発明の名称

    複合化砥粒

  • 特許 2014238864

    2014年11月26日
    特許分類
    C01B 31/06 Z
    無機化学
    テーマコード
    4H018

    発明の名称

    複合化砥粒

  • 特許 2014238864

    2014年11月26日
    特許分類
    C01B 33/18
    無機化学
    テーマコード
    4H018

    発明の名称

    複合化砥粒

  • 特許 2014238864

    2014年11月26日
    特許分類
    C01B 33/18 C
    無機化学
    テーマコード
    4H018

    発明の名称

    複合化砥粒

  • 特許 2014238864

    2014年11月26日
    特許分類
    C09G 1/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H018

    発明の名称

    複合化砥粒

  • 特許 2014238864

    2014年11月26日
    特許分類
    C09K 3/14
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H018

    発明の名称

    複合化砥粒

  • 特許 2014238864

    2014年11月26日
    特許分類
    C09K 3/14 550C
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H018

    発明の名称

    複合化砥粒

  • 特許 2014238864

    2014年11月26日
    特許分類
    C09K 3/14 550D
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H018

    発明の名称

    複合化砥粒

  • 特許 2014238864

    2014年11月26日
    特許分類
    C09K 3/14 550F
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H018

    発明の名称

    複合化砥粒

  • 特許 2015002461

    2015年01月08日
    特許分類
    A63C 19/06
    スポ-ツ; ゲ-ム; 娯楽
    テーマコード
    2C080

    発明の名称

    ライン引き装置

  • 特許 2015002461

    2015年01月08日
    特許分類
    A63C 19/06 B
    スポ-ツ; ゲ-ム; 娯楽
    テーマコード
    2C080

    発明の名称

    ライン引き装置

  • 特許 2015009664

    2015年01月21日
    特許分類
    A61B 5/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    健康状態評価支援システム

  • 特許 2015009664

    2015年01月21日
    特許分類
    A61B 5/00 G
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    健康状態評価支援システム

  • 特許 2015009664

    2015年01月21日
    特許分類
    A61B 5/10 300Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    健康状態評価支援システム

  • 特許 2015009664

    2015年01月21日
    特許分類
    A61B 5/107
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    健康状態評価支援システム

  • 特許 2015011402

    2015年01月23日
    特許分類
    A01M 99/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤並びに黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤含有成形体

  • 特許 2015011402

    2015年01月23日
    特許分類
    A01N 25/34
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤並びに黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤含有成形体

  • 特許 2015011402

    2015年01月23日
    特許分類
    A01N 25/34 Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤並びに黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤含有成形体

  • 特許 2015011402

    2015年01月23日
    特許分類
    A01N 37/02
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤並びに黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤含有成形体

  • 特許 2015011402

    2015年01月23日
    特許分類
    A01N 37/36
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤並びに黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤含有成形体

  • 特許 2015011402

    2015年01月23日
    特許分類
    A01N 43/08
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤並びに黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤含有成形体

  • 特許 2015011402

    2015年01月23日
    特許分類
    A01N 43/08 C
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤並びに黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤含有成形体

  • 特許 2015011402

    2015年01月23日
    特許分類
    A01N 65/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤並びに黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤含有成形体

  • 特許 2015011402

    2015年01月23日
    特許分類
    A01N 65/00 A
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤並びに黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤含有成形体

  • 特許 2015011402

    2015年01月23日
    特許分類
    A01N 65/44
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤並びに黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤含有成形体

  • 特許 2015011402

    2015年01月23日
    特許分類
    A01P 1/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤並びに黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤含有成形体

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    G01R 15/20
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    G01R 19/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    G01R 19/00 L
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    G01R 31/26
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    G01R 31/26 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    G01R 33/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    G01R 33/02 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    G01R 33/025
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    G01R 33/10
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    H01L 21/60
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    H01L 21/60 321Y
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    H01L 25/04 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    H01L 25/07
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030900

    2015年02月19日
    特許分類
    H01L 25/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置

  • 特許 2015030901

    2015年02月19日
    特許分類
    G01R 31/26
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法及び装置

  • 特許 2015030901

    2015年02月19日
    特許分類
    G01R 31/26 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法及び装置

  • 特許 2015030901

    2015年02月19日
    特許分類
    H01L 25/04 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法及び装置

  • 特許 2015030901

    2015年02月19日
    特許分類
    H01L 25/07
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法及び装置

  • 特許 2015030901

    2015年02月19日
    特許分類
    H01L 25/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法及び装置

  • 特許 2015043523

    2015年03月05日
    特許分類
    A61B 5/02 320C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号検出装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015043523

    2015年03月05日
    特許分類
    A61B 5/02 333Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号検出装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015043523

    2015年03月05日
    特許分類
    A61B 5/02 350
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号検出装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015043523

    2015年03月05日
    特許分類
    A61B 5/022
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号検出装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015043523

    2015年03月05日
    特許分類
    A61B 5/0245
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号検出装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015043523

    2015年03月05日
    特許分類
    A61B 5/025
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号検出装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015043523

    2015年03月05日
    特許分類
    A61B 5/05
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号検出装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015043523

    2015年03月05日
    特許分類
    A61B 5/05 A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号検出装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059275

    2015年03月23日
    特許分類
    G01C 15/00
    測定; 試験
    テーマコード
    5H301

    発明の名称

    移動体制御装置、ランドマーク、および、プログラム

  • 特許 2015059275

    2015年03月23日
    特許分類
    G01C 15/00 103Z
    測定; 試験
    テーマコード
    5H301

    発明の名称

    移動体制御装置、ランドマーク、および、プログラム

  • 特許 2015059275

    2015年03月23日
    特許分類
    G05D 1/02
    制御; 調整
    テーマコード
    5H301

    発明の名称

    移動体制御装置、ランドマーク、および、プログラム

  • 特許 2015059275

    2015年03月23日
    特許分類
    G05D 1/02 H
    制御; 調整
    テーマコード
    5H301

    発明の名称

    移動体制御装置、ランドマーク、および、プログラム

  • 特許 2015059283

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号検出装置

  • 特許 2015059283

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号検出装置

  • 特許 2015059283

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/00 101R
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号検出装置

  • 特許 2015059283

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/05
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号検出装置

  • 特許 2015059283

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/05 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号検出装置

  • 特許 2015059284

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    心拍検出装置及び生体信号処理装置

  • 特許 2015059284

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 337Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    心拍検出装置及び生体信号処理装置

  • 特許 2015059284

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 350
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    心拍検出装置及び生体信号処理装置

  • 特許 2015059284

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/0205
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    心拍検出装置及び生体信号処理装置

  • 特許 2015059284

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/022
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    心拍検出装置及び生体信号処理装置

  • 特許 2015059284

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/025
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    心拍検出装置及び生体信号処理装置

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/00 L
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 320C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 320P
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 332Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 333D
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 350
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/022
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/0245
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/025
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/05
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/05 B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    G06F 17/14
    計算; 計数
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059285

    2015年03月23日
    特許分類
    G06F 17/14 550
    計算; 計数
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    生体信号処理装置及び血圧測定システム

  • 特許 2015059286

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 310Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    生体情報の信号源特定装置及び生体情報の信号源特定方法

  • 特許 2015059286

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/0245
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    生体情報の信号源特定装置及び生体情報の信号源特定方法

  • 特許 2015059286

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/10 310Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    生体情報の信号源特定装置及び生体情報の信号源特定方法

  • 特許 2015059286

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/11
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    生体情報の信号源特定装置及び生体情報の信号源特定方法

  • 特許 2015059287

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 321
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体情報の突発信号処理装置及び生体情報の突発信号処理方法

  • 特許 2015059287

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/0245
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体情報の突発信号処理装置及び生体情報の突発信号処理方法

  • 特許 2015059288

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 321Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号センサ

  • 特許 2015059288

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/0245
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号センサ

  • 特許 2015059289

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 321A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号センサ

  • 特許 2015059289

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/02 360
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号センサ

  • 特許 2015059289

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/0245
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号センサ

  • 特許 2015059289

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/0265
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号センサ

  • 特許 2015059289

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/10 310A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号センサ

  • 特許 2015059289

    2015年03月23日
    特許分類
    A61B 5/11
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体信号センサ

  • 特許 2015059367

    2015年03月23日
    特許分類
    G05D 1/02
    制御; 調整
    テーマコード
    5H301

    発明の名称

    移動体制御装置、プログラムおよび集積回路

  • 特許 2015059367

    2015年03月23日
    特許分類
    G05D 1/02 H
    制御; 調整
    テーマコード
    5H301

    発明の名称

    移動体制御装置、プログラムおよび集積回路

  • 特許 2015063449

    2015年03月25日
    特許分類
    H03M 7/30
    基本電子回路
    テーマコード
    5J064

    発明の名称

    データ圧縮・解凍システム、データ圧縮方法及びデータ解凍方法、並びにデータ圧縮器及びデータ解凍器

  • 特許 2015063449

    2015年03月25日
    特許分類
    H03M 7/30 Z
    基本電子回路
    テーマコード
    5J064

    発明の名称

    データ圧縮・解凍システム、データ圧縮方法及びデータ解凍方法、並びにデータ圧縮器及びデータ解凍器

  • 特許 2015063981

    2015年03月26日
    特許分類
    A61B 5/02 350
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    心音雑音除去装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2015063981

    2015年03月26日
    特許分類
    A61B 5/025
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    心音雑音除去装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2015063981

    2015年03月26日
    特許分類
    A61B 5/04 310M
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    心音雑音除去装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2015063981

    2015年03月26日
    特許分類
    A61B 5/04 312A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    心音雑音除去装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2015063981

    2015年03月26日
    特許分類
    A61B 5/0402
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    心音雑音除去装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2015063981

    2015年03月26日
    特許分類
    A61B 5/0452
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    心音雑音除去装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2015064418

    2015年03月26日
    特許分類
    G01R 23/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2G105

    発明の名称

    検知センサ

  • 特許 2015064418

    2015年03月26日
    特許分類
    G01V 3/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2G105

    発明の名称

    検知センサ

  • 特許 2015064418

    2015年03月26日
    特許分類
    G01V 3/08 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G105

    発明の名称

    検知センサ

  • 特許 2015064418

    2015年03月26日
    特許分類
    H03D 3/10
    基本電子回路
    テーマコード
    2G105

    発明の名称

    検知センサ

  • 特許 2015075932

    2015年04月02日
    特許分類
    B82Y 20/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    光電変換装置

  • 特許 2015075932

    2015年04月02日
    特許分類
    H01L 31/04 622
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    光電変換装置

  • 特許 2015075932

    2015年04月02日
    特許分類
    H01L 31/055
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    光電変換装置

  • 特許 2015095689

    2015年05月08日
    特許分類
    H01M 4/86
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池

  • 特許 2015095689

    2015年05月08日
    特許分類
    H01M 4/86 M
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池

  • 特許 2015095689

    2015年05月08日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池

  • 特許 2015095689

    2015年05月08日
    特許分類
    H01M 8/02 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池

  • 特許 2015095689

    2015年05月08日
    特許分類
    H01M 8/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池

  • 特許 2015095689

    2015年05月08日
    特許分類
    H01M 8/04 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池

  • 特許 2015095689

    2015年05月08日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H126

    発明の名称

    固体高分子形燃料電池

  • 特許 2015101455

    2015年05月19日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法

  • 特許 2015101455

    2015年05月19日
    特許分類
    C01B 31/02 101Z
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法

  • 特許 2015101455

    2015年05月19日
    特許分類
    C01B 31/06
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法

  • 特許 2015101455

    2015年05月19日
    特許分類
    C01B 31/06 Z
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法

  • 特許 2015102917

    2015年05月20日
    特許分類
    H04W 28/10
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線メッシュネットワークシステム

  • 特許 2015102917

    2015年05月20日
    特許分類
    H04W 84/12
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線メッシュネットワークシステム

  • 特許 2015102917

    2015年05月20日
    特許分類
    H04W 92/20
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線メッシュネットワークシステム

  • 特許 2015102917

    2015年05月20日
    特許分類
    H04W 92/20 110
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線メッシュネットワークシステム

  • 特許 2015108708

    2015年05月28日
    特許分類
    G06F 3/01
    計算; 計数
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    文字列入力装置

  • 特許 2015108708

    2015年05月28日
    特許分類
    G06F 3/01 310C
    計算; 計数
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    文字列入力装置

  • 特許 2015108708

    2015年05月28日
    特許分類
    G06F 3/048
    計算; 計数
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    文字列入力装置

  • 特許 2015108708

    2015年05月28日
    特許分類
    G06F 3/048 651A
    計算; 計数
    テーマコード
    5E555

    発明の名称

    文字列入力装置

  • 特許 2015118889

    2015年06月12日
    特許分類
    F03H 1/00
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    3D144

    発明の名称

    真空アーク推進機

  • 特許 2015118889

    2015年06月12日
    特許分類
    F03H 1/00 Z
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    3D144

    発明の名称

    真空アーク推進機

  • 特許 2015118889

    2015年06月12日
    特許分類
    H05H 1/54
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3D144

    発明の名称

    真空アーク推進機

  • 特許 2015136382

    2015年07月07日
    特許分類
    C01G 3/00
    無機化学
    テーマコード
    2G046

    発明の名称

    ガスセンサ用材料及びその製造方法、並びにこれを用いたガスセンサの製造方法

  • 特許 2015136382

    2015年07月07日
    特許分類
    G01N 27/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2G046

    発明の名称

    ガスセンサ用材料及びその製造方法、並びにこれを用いたガスセンサの製造方法

  • 特許 2015136382

    2015年07月07日
    特許分類
    G01N 27/12 C
    測定; 試験
    テーマコード
    2G046

    発明の名称

    ガスセンサ用材料及びその製造方法、並びにこれを用いたガスセンサの製造方法

  • 特許 2015136382

    2015年07月07日
    特許分類
    G01N 27/12 M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G046

    発明の名称

    ガスセンサ用材料及びその製造方法、並びにこれを用いたガスセンサの製造方法

  • 特許 2015137817

    2015年07月09日
    特許分類
    G01N 29/11
    測定; 試験
    テーマコード
    2G047

    発明の名称

    センシング装置

  • 特許 2015137817

    2015年07月09日
    特許分類
    G01N 29/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2G047

    発明の名称

    センシング装置

  • 特許 2015167899

    2015年08月27日
    特許分類
    B09B 3/00
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    鋼材のメッキ分離方法

  • 特許 2015167899

    2015年08月27日
    特許分類
    B09B 3/00 303A
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    鋼材のメッキ分離方法

  • 特許 2015167899

    2015年08月27日
    特許分類
    B09B 3/00 304J
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    鋼材のメッキ分離方法

  • 特許 2015167899

    2015年08月27日
    特許分類
    C22B 7/00 ZAB
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    鋼材のメッキ分離方法

  • 特許 2015167899

    2015年08月27日
    特許分類
    C22B 7/00 ZABA
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    鋼材のメッキ分離方法

  • 特許 2015167899

    2015年08月27日
    特許分類
    C22B 15/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    鋼材のメッキ分離方法

  • 特許 2015167899

    2015年08月27日
    特許分類
    C22B 19/30
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    鋼材のメッキ分離方法

  • 特許 2015167899

    2015年08月27日
    特許分類
    C22B 21/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    鋼材のメッキ分離方法

  • 特許 2015167899

    2015年08月27日
    特許分類
    C22B 23/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    鋼材のメッキ分離方法

  • 特許 2015167899

    2015年08月27日
    特許分類
    C22B 25/06
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    鋼材のメッキ分離方法

  • 特許 2015167899

    2015年08月27日
    特許分類
    C22B 34/32
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4D004

    発明の名称

    鋼材のメッキ分離方法

  • 特許 2015170339

    2015年08月31日
    特許分類
    G01N 21/67
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    爆発性スパーク評価システム及び爆発性スパーク評価方法

  • 特許 2015170339

    2015年08月31日
    特許分類
    G01N 21/67 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    爆発性スパーク評価システム及び爆発性スパーク評価方法

  • 特許 2015172805

    2015年09月02日
    特許分類
    H01M 4/88
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池及びその製造方法

  • 特許 2015172805

    2015年09月02日
    特許分類
    H01M 4/88 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池及びその製造方法

  • 特許 2015172805

    2015年09月02日
    特許分類
    H01M 4/90
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池及びその製造方法

  • 特許 2015172805

    2015年09月02日
    特許分類
    H01M 4/90 X
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池及びその製造方法

  • 特許 2015172805

    2015年09月02日
    特許分類
    H01M 4/96
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池及びその製造方法

  • 特許 2015172805

    2015年09月02日
    特許分類
    H01M 4/96 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池及びその製造方法

  • 特許 2015172805

    2015年09月02日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H018

    発明の名称

    燃料電池及びその製造方法

  • 特許 2015175051

    2015年09月04日
    特許分類
    B23K 20/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E167

    発明の名称

    拡散接合方法

  • 特許 2015175051

    2015年09月04日
    特許分類
    B23K 20/00 310A
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E167

    発明の名称

    拡散接合方法

  • 特許 2015175051

    2015年09月04日
    特許分類
    B23K 20/00 310G
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E167

    発明の名称

    拡散接合方法

  • 特許 2015175051

    2015年09月04日
    特許分類
    B23K 20/00 310H
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E167

    発明の名称

    拡散接合方法

  • 特許 2015199979

    2015年10月08日
    特許分類
    A61M 5/168
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2F030

    発明の名称

    液滴量測定装置及び測定方法

  • 特許 2015199979

    2015年10月08日
    特許分類
    A61M 5/168 532
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2F030

    発明の名称

    液滴量測定装置及び測定方法

  • 特許 2015199979

    2015年10月08日
    特許分類
    G01B 11/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F030

    発明の名称

    液滴量測定装置及び測定方法

  • 特許 2015199979

    2015年10月08日
    特許分類
    G01B 11/24 K
    測定; 試験
    テーマコード
    2F030

    発明の名称

    液滴量測定装置及び測定方法

  • 特許 2015199979

    2015年10月08日
    特許分類
    G01F 1/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F030

    発明の名称

    液滴量測定装置及び測定方法

  • 特許 2015199979

    2015年10月08日
    特許分類
    G01F 1/00 J
    測定; 試験
    テーマコード
    2F030

    発明の名称

    液滴量測定装置及び測定方法

  • 特許 2015199979

    2015年10月08日
    特許分類
    G01F 1/00 Q
    測定; 試験
    テーマコード
    2F030

    発明の名称

    液滴量測定装置及び測定方法

  • 特許 2015199979

    2015年10月08日
    特許分類
    G01F 1/20
    測定; 試験
    テーマコード
    2F030

    発明の名称

    液滴量測定装置及び測定方法

  • 特許 2015199979

    2015年10月08日
    特許分類
    G01F 1/20 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2F030

    発明の名称

    液滴量測定装置及び測定方法

  • 特許 2015199979

    2015年10月08日
    特許分類
    G01F 1/20 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2F030

    発明の名称

    液滴量測定装置及び測定方法

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C07D409/10
    有機化学
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C07D409/14
    有機化学
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C07D417/10
    有機化学
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C07D417/14
    有機化学
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C09B 23/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C09B 23/00 L
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    C09B 23/00 M
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    H01G 9/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015201952

    2015年10月13日
    特許分類
    H01G 9/20 113A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H033

    発明の名称

    色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子

  • 特許 2015228714

    2015年11月24日
    特許分類
    B23P 17/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C067

    発明の名称

    超伝導体を利用した加工装置及び加工方法

  • 特許 2015228714

    2015年11月24日
    特許分類
    B23P 17/00 Z
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    3C067

    発明の名称

    超伝導体を利用した加工装置及び加工方法

  • 特許 2015228714

    2015年11月24日
    特許分類
    B24B 1/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C067

    発明の名称

    超伝導体を利用した加工装置及び加工方法

  • 特許 2015228714

    2015年11月24日
    特許分類
    B24B 1/00 Z
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C067

    発明の名称

    超伝導体を利用した加工装置及び加工方法

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    A61B 1/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    A61B 1/00 320B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    A61J 3/07
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    A61J 3/07 A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01G 11/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01G 11/78
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01M 2/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01M 2/02 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01M 2/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01M 2/10 U
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01M 2/14
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01M 4/485
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01M 4/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01M 4/54
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01M 10/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01M 10/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H01M 10/0585
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H02J 7/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H02J 7/00 301D
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H02J 17/00 B
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015243020

    2015年12月14日
    特許分類
    H02J 50/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5G503

    発明の名称

    小型電子機器

  • 特許 2015521515

    2014年06月09日
    特許分類
    H04R 1/40
    電気通信技術
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    信号制御装置

  • 特許 2015521515

    2014年06月09日
    特許分類
    H04R 1/40 310
    電気通信技術
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    信号制御装置

  • 特許 2015521515

    2014年06月09日
    特許分類
    H04R 3/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    信号制御装置

  • 特許 2015521515

    2014年06月09日
    特許分類
    H04R 3/00 310
    電気通信技術
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    信号制御装置

  • 特許 2015521515

    2014年06月09日
    特許分類
    H04R 3/12
    電気通信技術
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    信号制御装置

  • 特許 2015521515

    2014年06月09日
    特許分類
    H04R 3/12 A
    電気通信技術
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    信号制御装置

  • 特許 2015537876

    2014年09月10日
    特許分類
    G01V 3/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2G105

    発明の名称

    近接センサ

  • 特許 2015537876

    2014年09月10日
    特許分類
    G01V 3/12 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G105

    発明の名称

    近接センサ

  • 特許 2015537876

    2014年09月10日
    特許分類
    H03K 17/95
    基本電子回路
    テーマコード
    2G105

    発明の名称

    近接センサ

  • 特許 2015537876

    2014年09月10日
    特許分類
    H03K 17/95 M
    基本電子回路
    テーマコード
    2G105

    発明の名称

    近接センサ

  • 特許 2015542655

    2014年10月16日
    特許分類
    A61B 5/02 711A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    振動センサ及び脈拍センサ

  • 特許 2015542655

    2014年10月16日
    特許分類
    A61B 5/0245
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    振動センサ及び脈拍センサ

  • 特許 2015542655

    2014年10月16日
    特許分類
    G01S 13/524
    測定; 試験
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    振動センサ及び脈拍センサ

  • 特許 2015542655

    2014年10月16日
    特許分類
    G01S 13/56
    測定; 試験
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    振動センサ及び脈拍センサ

  • 特許 2015542655

    2014年10月16日
    特許分類
    G01S 13/58
    測定; 試験
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    振動センサ及び脈拍センサ

  • 特許 2015542655

    2014年10月16日
    特許分類
    G01S 13/58 210
    測定; 試験
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    振動センサ及び脈拍センサ

  • 特許 2015546347

    2014年10月02日
    特許分類
    C08G 63/685
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    ポリマーおよびその製造方法ならびに接着組成物

  • 特許 2015546347

    2014年10月02日
    特許分類
    C08G 63/87
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    ポリマーおよびその製造方法ならびに接着組成物

  • 特許 2015546347

    2014年10月02日
    特許分類
    C09J167/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J029

    発明の名称

    ポリマーおよびその製造方法ならびに接着組成物

  • 特許 2016007238

    2016年01月18日
    特許分類
    G01C 3/06
    測定; 試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    三次元距離センサー装置

  • 特許 2016007238

    2016年01月18日
    特許分類
    G01C 3/06 110V
    測定; 試験
    テーマコード
    2F112

    発明の名称

    三次元距離センサー装置

  • 特許 2016012451

    2016年01月26日
    特許分類
    G06F 13/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5K047

    発明の名称

    ネットワークチップ、ネットワークモジュール、ネットワーク機器及びネットワークシステム

  • 特許 2016012451

    2016年01月26日
    特許分類
    G06F 13/00 351C
    計算; 計数
    テーマコード
    5K047

    発明の名称

    ネットワークチップ、ネットワークモジュール、ネットワーク機器及びネットワークシステム

  • 特許 2016012451

    2016年01月26日
    特許分類
    H04L 7/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K047

    発明の名称

    ネットワークチップ、ネットワークモジュール、ネットワーク機器及びネットワークシステム

  • 特許 2016012451

    2016年01月26日
    特許分類
    H04L 7/00 990
    電気通信技術
    テーマコード
    5K047

    発明の名称

    ネットワークチップ、ネットワークモジュール、ネットワーク機器及びネットワークシステム

  • 特許 2016023696

    2016年02月10日
    特許分類
    A01D 34/66
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B083

    発明の名称

    マルチブレード草刈り装置

  • 特許 2016023696

    2016年02月10日
    特許分類
    A01D 34/66 A
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B083

    発明の名称

    マルチブレード草刈り装置

  • 特許 2016026894

    2016年02月16日
    特許分類
    A61M 37/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    マイクロニードルアレイ

  • 特許 2016026894

    2016年02月16日
    特許分類
    A61M 37/00 505
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    マイクロニードルアレイ

  • 特許 2016026894

    2016年02月16日
    特許分類
    A61M 37/00 520
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    マイクロニードルアレイ

  • 特許 2016037660

    2016年02月29日
    特許分類
    G06F 9/06 610A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    ハードウェアプラットフォーム及びハードウェアプラットフォームを用いたハードウェアの操作方法

  • 特許 2016037660

    2016年02月29日
    特許分類
    G06F 9/06 640C
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    ハードウェアプラットフォーム及びハードウェアプラットフォームを用いたハードウェアの操作方法

  • 特許 2016037660

    2016年02月29日
    特許分類
    G06F 9/06 640Z
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    ハードウェアプラットフォーム及びハードウェアプラットフォームを用いたハードウェアの操作方法

  • 特許 2016037660

    2016年02月29日
    特許分類
    G06F 9/445
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    ハードウェアプラットフォーム及びハードウェアプラットフォームを用いたハードウェアの操作方法

  • 特許 2016037660

    2016年02月29日
    特許分類
    G06F 9/54
    計算; 計数
    テーマコード
    5B376

    発明の名称

    ハードウェアプラットフォーム及びハードウェアプラットフォームを用いたハードウェアの操作方法

  • 特許 2016040071

    2016年03月02日
    特許分類
    B01J 20/06
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    マグネタイト懸濁水の製造装置及び製造方法、並びに、重金属類の除去装置及び除去方法

  • 特許 2016040071

    2016年03月02日
    特許分類
    B01J 20/06 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    マグネタイト懸濁水の製造装置及び製造方法、並びに、重金属類の除去装置及び除去方法

  • 特許 2016040071

    2016年03月02日
    特許分類
    B01J 20/30
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    マグネタイト懸濁水の製造装置及び製造方法、並びに、重金属類の除去装置及び除去方法

  • 特許 2016040071

    2016年03月02日
    特許分類
    C01G 49/08
    無機化学
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    マグネタイト懸濁水の製造装置及び製造方法、並びに、重金属類の除去装置及び除去方法

  • 特許 2016040071

    2016年03月02日
    特許分類
    C01G 49/08 A
    無機化学
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    マグネタイト懸濁水の製造装置及び製造方法、並びに、重金属類の除去装置及び除去方法

  • 特許 2016040071

    2016年03月02日
    特許分類
    C02F 1/28
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    マグネタイト懸濁水の製造装置及び製造方法、並びに、重金属類の除去装置及び除去方法

  • 特許 2016040071

    2016年03月02日
    特許分類
    C02F 1/28 B
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G002

    発明の名称

    マグネタイト懸濁水の製造装置及び製造方法、並びに、重金属類の除去装置及び除去方法

  • 特許 2016047872

    2016年03月11日
    特許分類
    G01B 11/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    微粒子の3D位置特定装置及び特定方法

  • 特許 2016047872

    2016年03月11日
    特許分類
    G01B 11/00 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    微粒子の3D位置特定装置及び特定方法

  • 特許 2016047872

    2016年03月11日
    特許分類
    G01B 11/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    微粒子の3D位置特定装置及び特定方法

  • 特許 2016047872

    2016年03月11日
    特許分類
    G01B 11/08 H
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    微粒子の3D位置特定装置及び特定方法

  • 特許 2016047872

    2016年03月11日
    特許分類
    G01B 11/30
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    微粒子の3D位置特定装置及び特定方法

  • 特許 2016047872

    2016年03月11日
    特許分類
    G01B 11/30 P
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    微粒子の3D位置特定装置及び特定方法

  • 特許 2016061705

    2016年03月25日
    特許分類
    A01D 34/67
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B083

    発明の名称

    マルチブレード草刈り装置

  • 特許 2016061705

    2016年03月25日
    特許分類
    A01D 34/67 A
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B083

    発明の名称

    マルチブレード草刈り装置

  • 特許 2016061705

    2016年03月25日
    特許分類
    A01D 34/68
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B083

    発明の名称

    マルチブレード草刈り装置

  • 特許 2016061705

    2016年03月25日
    特許分類
    A01D 34/68 G
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B083

    発明の名称

    マルチブレード草刈り装置

  • 特許 2016068436

    2016年03月30日
    特許分類
    G06T 7/20
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像認識装置、移動体装置、及び画像認識プログラム

  • 特許 2016068436

    2016年03月30日
    特許分類
    G06T 7/20 A
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像認識装置、移動体装置、及び画像認識プログラム

  • 特許 2016068436

    2016年03月30日
    特許分類
    G06T 7/20 200Z
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像認識装置、移動体装置、及び画像認識プログラム

  • 特許 2016068437

    2016年03月30日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像処理装置、半導体装置、画像認識装置、移動体装置、及び画像処理方法

  • 特許 2016068437

    2016年03月30日
    特許分類
    G06T 7/00 300A
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像処理装置、半導体装置、画像認識装置、移動体装置、及び画像処理方法

  • 特許 2016068437

    2016年03月30日
    特許分類
    G06T 7/00 300F
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像処理装置、半導体装置、画像認識装置、移動体装置、及び画像処理方法

  • 特許 2016112572

    2016年06月06日
    特許分類
    A61M 37/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    マイクロニードルアレイ

  • 特許 2016112572

    2016年06月06日
    特許分類
    A61M 37/00 514
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    マイクロニードルアレイ

  • 特許 2016202457

    2016年10月14日
    特許分類
    B24B 37/013
    研削; 研磨
    テーマコード
    5F057

    発明の名称

    半導体基板の表面皮膜の厚さ測定方法

  • 特許 2016202457

    2016年10月14日
    特許分類
    B24B 49/04
    研削; 研磨
    テーマコード
    5F057

    発明の名称

    半導体基板の表面皮膜の厚さ測定方法

  • 特許 2016202457

    2016年10月14日
    特許分類
    B24B 49/04 Z
    研削; 研磨
    テーマコード
    5F057

    発明の名称

    半導体基板の表面皮膜の厚さ測定方法

  • 特許 2016202457

    2016年10月14日
    特許分類
    B24B 49/12
    研削; 研磨
    テーマコード
    5F057

    発明の名称

    半導体基板の表面皮膜の厚さ測定方法

  • 特許 2016202457

    2016年10月14日
    特許分類
    H01L 21/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F057

    発明の名称

    半導体基板の表面皮膜の厚さ測定方法

  • 特許 2016202457

    2016年10月14日
    特許分類
    H01L 21/304 622S
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F057

    発明の名称

    半導体基板の表面皮膜の厚さ測定方法

  • 特許 2016511626

    2015年03月27日
    特許分類
    B25J 15/06
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    改質磁性流体及びこの改質磁性流体を用いた把持機構並びに把持装置

  • 特許 2016511626

    2015年03月27日
    特許分類
    B25J 15/06 S
    手工具; 可搬型動力工具; 手工具用の柄; 作業場設備; マニプレ-タ
    テーマコード
    5E041

    発明の名称

    改質磁性流体及びこの改質磁性流体を用いた把持機構並びに把持装置

  • 特許 2016513780

    2015年04月13日
    特許分類
    G01N 21/41
    測定; 試験
    テーマコード
    4M106

    発明の名称

    半導体ウェーハのバルク品質評価方法および装置

  • 特許 2016513780

    2015年04月13日
    特許分類
    G01N 21/41 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4M106

    発明の名称

    半導体ウェーハのバルク品質評価方法および装置

  • 特許 2016513780

    2015年04月13日
    特許分類
    H01L 21/66
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M106

    発明の名称

    半導体ウェーハのバルク品質評価方法および装置

  • 特許 2016513780

    2015年04月13日
    特許分類
    H01L 21/66 L
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M106

    発明の名称

    半導体ウェーハのバルク品質評価方法および装置

  • 特許 2016521162

    2015年05月22日
    特許分類
    B29C 47/40
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維を含む高分子樹脂複合体及びバイオマスナノ繊維の製造方法並びに同高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2016521162

    2015年05月22日
    特許分類
    B29C 47/40 Z
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維を含む高分子樹脂複合体及びバイオマスナノ繊維の製造方法並びに同高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2016521162

    2015年05月22日
    特許分類
    B29K105:12
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維を含む高分子樹脂複合体及びバイオマスナノ繊維の製造方法並びに同高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2016521162

    2015年05月22日
    特許分類
    B29K311:00
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維を含む高分子樹脂複合体及びバイオマスナノ繊維の製造方法並びに同高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2016521162

    2015年05月22日
    特許分類
    C08J 5/04 CEP
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維を含む高分子樹脂複合体及びバイオマスナノ繊維の製造方法並びに同高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2016521162

    2015年05月22日
    特許分類
    C08J 5/04 CER
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維を含む高分子樹脂複合体及びバイオマスナノ繊維の製造方法並びに同高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2016521162

    2015年05月22日
    特許分類
    C08J 5/04 CEZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F207

    発明の名称

    バイオマスナノ繊維を含む高分子樹脂複合体及びバイオマスナノ繊維の製造方法並びに同高分子樹脂複合体の製造方法

  • 特許 2016529087

    2015年06月25日
    特許分類
    B01J 19/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法

  • 特許 2016529087

    2015年06月25日
    特許分類
    B01J 19/08 E
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法

  • 特許 2016529087

    2015年06月25日
    特許分類
    B01J 19/12
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法

  • 特許 2016529087

    2015年06月25日
    特許分類
    B01J 19/12 C
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法

  • 特許 2016529087

    2015年06月25日
    特許分類
    C01C 1/02
    無機化学
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法

  • 特許 2016529087

    2015年06月25日
    特許分類
    C01C 1/02 D
    無機化学
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法

  • 特許 2016529087

    2015年06月25日
    特許分類
    C01C 1/04
    無機化学
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法

  • 特許 2016529087

    2015年06月25日
    特許分類
    C01C 1/04 C
    無機化学
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法

  • 特許 2016529087

    2015年06月25日
    特許分類
    C07C231/10
    有機化学
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法

  • 特許 2016529087

    2015年06月25日
    特許分類
    C07C233/88
    有機化学
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法

  • 特許 2016529087

    2015年06月25日
    特許分類
    C23C 8/12
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4G075

    発明の名称

    相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 1/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 1/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 1/00 610
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 1/00 620
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 1/00 650
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 1/00 682
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 1/00 683
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 1/00 713
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 1/015
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 1/015 511
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 5/07
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 10/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 10/02 160
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2016564884

    2015年12月16日
    特許分類
    A61B 10/06
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    カプセル内視鏡検査装置

  • 特許 2017088392

    2017年04月27日
    特許分類
    A61M 37/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    マイクロニードルアレイ

  • 特許 2017088392

    2017年04月27日
    特許分類
    A61M 37/00 512
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    マイクロニードルアレイ

  • 特許 2017157980

    2015年01月23日
    特許分類
    A01N 65/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用選択性抗菌剤の製造方法。

  • 特許 2017157980

    2015年01月23日
    特許分類
    A01N 65/00 A
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用選択性抗菌剤の製造方法。

  • 特許 2017157980

    2015年01月23日
    特許分類
    A01N 65/44
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用選択性抗菌剤の製造方法。

  • 特許 2017157980

    2015年01月23日
    特許分類
    A01P 3/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用選択性抗菌剤の製造方法。

  • 特許 2017234529

    2017年12月06日
    特許分類
    C23C 8/66
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K028

    発明の名称

    浸炭部品およびその製造方法

  • 特許 2017249120

    2017年12月26日
    特許分類
    A61M 37/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    マイクロニードルアレイ

  • 特許 2017249120

    2017年12月26日
    特許分類
    A61M 37/00 512
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    マイクロニードルアレイ

  • 特許 2017249120

    2017年12月26日
    特許分類
    A61M 37/00 520
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C167

    発明の名称

    マイクロニードルアレイ

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    B22F 1/00
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    B22F 1/00 Y
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    B22F 3/00
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    B22F 3/00 F
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    B22F 3/10
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    B22F 3/10 F
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    B22F 3/24
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    B22F 3/24 C
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    B22F 9/04
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    B22F 9/04 C
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    C22C 19/07
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    C22C 19/07 E
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    H01F 1/055
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    H01F 1/055 170
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    H01F 41/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 特許 2017544376

    2016年10月07日
    特許分類
    H01F 41/02 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E040

    発明の名称

    希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス

  • 商標 2018030254

    2018年03月14日
    商標コード
    9
    科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用又は情報処理用の機械器具、光学式の機械器具及び電気の伝導用、電気回路の開閉用、変圧用、蓄電用、電圧調整用又は電気制御用の機械器具

    表示用商標

    Ambient\Human\Sensing\九州工業大学×北九州市

  • 商標 2018030254

    2018年03月14日
    商標コード
    16
    紙、紙製品及び事務用品

    表示用商標

    Ambient\Human\Sensing\九州工業大学×北九州市

  • 商標 2018030254

    2018年03月14日
    商標コード
    42
    科学技術又は産業に関する調査研究及び設計並びに電子計算機又はソフトウェアの設計及び開発

    表示用商標

    Ambient\Human\Sensing\九州工業大学×北九州市

  • 意匠 2018011672

    2018年05月29日
    意匠分類
    J711
    医療機械器具

    意匠に係る物品

    マイクロニードルアレイ

  • 特許 2018111519

    2018年06月12日
    特許分類
    B62B 3/00
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D050

    発明の名称

    カートの電動化キット、電動カート、及びカートの電動化方法

  • 特許 2018111519

    2018年06月12日
    特許分類
    B62B 3/00 G
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D050

    発明の名称

    カートの電動化キット、電動カート、及びカートの電動化方法

  • 特許 2018111519

    2018年06月12日
    特許分類
    B62B 3/02
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D050

    発明の名称

    カートの電動化キット、電動カート、及びカートの電動化方法

  • 特許 2018111519

    2018年06月12日
    特許分類
    B62B 3/02 F
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D050

    発明の名称

    カートの電動化キット、電動カート、及びカートの電動化方法

  • 特許 2018111519

    2018年06月12日
    特許分類
    B62B 5/06
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D050

    発明の名称

    カートの電動化キット、電動カート、及びカートの電動化方法

  • 特許 2018111519

    2018年06月12日
    特許分類
    B62B 5/06 Z
    鉄道以外の路面車両
    テーマコード
    3D050

    発明の名称

    カートの電動化キット、電動カート、及びカートの電動化方法

  • 特許 2010006702

    2010年01月15日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5F039

    発明の名称

    グラフェン膜を有する基板の製造方法

  • 特許 2010006702

    2010年01月15日
    特許分類
    C01B 31/02 101F
    無機化学
    テーマコード
    5F039

    発明の名称

    グラフェン膜を有する基板の製造方法

  • 特許 2010006702

    2010年01月15日
    特許分類
    H01L 21/316
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F039

    発明の名称

    グラフェン膜を有する基板の製造方法

  • 特許 2010006702

    2010年01月15日
    特許分類
    H01L 21/316 S
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F039

    発明の名称

    グラフェン膜を有する基板の製造方法

  • 特許 2010006702

    2010年01月15日
    特許分類
    H01L 29/161
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F039

    発明の名称

    グラフェン膜を有する基板の製造方法

  • 特許 2010006702

    2010年01月15日
    特許分類
    H01L 29/163
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F039

    発明の名称

    グラフェン膜を有する基板の製造方法

  • 特許 2010019554

    2010年01月29日
    特許分類
    C01B 33/02 ZAB
    無機化学
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    シリコン回収システムおよびシリコン回収方法

  • 特許 2010019554

    2010年01月29日
    特許分類
    C01B 33/02 ZABZ
    無機化学
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    シリコン回収システムおよびシリコン回収方法

  • 特許 2010019554

    2010年01月29日
    特許分類
    C02F 1/44
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    シリコン回収システムおよびシリコン回収方法

  • 特許 2010019554

    2010年01月29日
    特許分類
    C02F 1/44 A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    シリコン回収システムおよびシリコン回収方法

  • 特許 2010019554

    2010年01月29日
    特許分類
    C02F 11/12
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    シリコン回収システムおよびシリコン回収方法

  • 特許 2010019554

    2010年01月29日
    特許分類
    C02F 11/12 B
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G072

    発明の名称

    シリコン回収システムおよびシリコン回収方法

  • 特許 2010036779

    2010年02月23日
    特許分類
    A01K 61/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    水棲生物の付着防止材料

  • 特許 2010036779

    2010年02月23日
    特許分類
    A01K 61/00 Z
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    水棲生物の付着防止材料

  • 特許 2010036779

    2010年02月23日
    特許分類
    A01N 25/10
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    水棲生物の付着防止材料

  • 特許 2010036779

    2010年02月23日
    特許分類
    A01N 37/02
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    水棲生物の付着防止材料

  • 特許 2010036779

    2010年02月23日
    特許分類
    A01N 61/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    水棲生物の付着防止材料

  • 特許 2010036779

    2010年02月23日
    特許分類
    A01N 61/00 D
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    水棲生物の付着防止材料

  • 特許 2010036779

    2010年02月23日
    特許分類
    A01P 13/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    水棲生物の付着防止材料

  • 特許 2010036779

    2010年02月23日
    特許分類
    A01P 15/00
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    水棲生物の付着防止材料

  • 特許 2010036779

    2010年02月23日
    特許分類
    E02B 1/00
    水工; 基礎; 土砂の移送
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    水棲生物の付着防止材料

  • 特許 2010036779

    2010年02月23日
    特許分類
    E02B 1/00 301Z
    水工; 基礎; 土砂の移送
    テーマコード
    4H011

    発明の名称

    水棲生物の付着防止材料

  • 特許 2010038593

    2010年02月24日
    特許分類
    G01N 21/17
    測定; 試験
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    路面状態検出装置

  • 特許 2010038593

    2010年02月24日
    特許分類
    G01N 21/17 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    路面状態検出装置

  • 特許 2010038593

    2010年02月24日
    特許分類
    G01W 1/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    路面状態検出装置

  • 特許 2010038593

    2010年02月24日
    特許分類
    G01W 1/00 J
    測定; 試験
    テーマコード
    2G089

    発明の名称

    路面状態検出装置

  • 特許 2010038709

    2010年02月24日
    特許分類
    G09B 5/04
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音声合成装置及び方法、並びに音声合成プログラム

  • 特許 2010038709

    2010年02月24日
    特許分類
    G09B 7/04
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音声合成装置及び方法、並びに音声合成プログラム

  • 特許 2010038709

    2010年02月24日
    特許分類
    G09B 19/06
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音声合成装置及び方法、並びに音声合成プログラム

  • 特許 2010038709

    2010年02月24日
    特許分類
    G10L 13/00
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音声合成装置及び方法、並びに音声合成プログラム

  • 特許 2010038709

    2010年02月24日
    特許分類
    G10L 13/00 100Z
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音声合成装置及び方法、並びに音声合成プログラム

  • 特許 2010038709

    2010年02月24日
    特許分類
    G10L 13/08
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音声合成装置及び方法、並びに音声合成プログラム

  • 特許 2010038709

    2010年02月24日
    特許分類
    G10L 13/08 122
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音声合成装置及び方法、並びに音声合成プログラム

  • 特許 2010038709

    2010年02月24日
    特許分類
    G10L 13/08 125
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音声合成装置及び方法、並びに音声合成プログラム

  • 特許 2010051653

    2010年03月09日
    特許分類
    A61K 9/14
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    pH応答性薬物徐放担体とその製造方法

  • 特許 2010051653

    2010年03月09日
    特許分類
    A61K 9/51
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    pH応答性薬物徐放担体とその製造方法

  • 特許 2010051653

    2010年03月09日
    特許分類
    A61K 47/42
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    pH応答性薬物徐放担体とその製造方法

  • 特許 2010056824

    2010年03月13日
    特許分類
    C12Q 1/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    被験物のスクリーニング方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22C 14/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22C 14/00 Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 602
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 604
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 624
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 641A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 681
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 682
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 691B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 691C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 692A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 694A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/18
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071067

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/18 H
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    α+β型チタン合金とその製造方法並びにチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22C 14/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22C 14/00 Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 602
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 604
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 624
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 630A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 630G
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 641A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 681
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 682
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 683
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 691B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 691C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 692A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/00 694A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/18
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010071107

    2010年03月25日
    特許分類
    C22F 1/18 H
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K005

    発明の名称

    高い疲労強度を持つホウ素含有のα+β型チタン合金の製造方法およびこれに用いるチタン合金材の製造方法

  • 特許 2010073660

    2010年03月26日
    特許分類
    G10L 21/02
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    マイクロホン装置

  • 特許 2010073660

    2010年03月26日
    特許分類
    G10L 21/02 301A
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    マイクロホン装置

  • 特許 2010073660

    2010年03月26日
    特許分類
    G10L 21/02 302B
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    マイクロホン装置

  • 特許 2010073660

    2010年03月26日
    特許分類
    H04R 3/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    マイクロホン装置

  • 特許 2010073660

    2010年03月26日
    特許分類
    H04R 3/00 320
    電気通信技術
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    マイクロホン装置

  • 特許 2010085180

    2010年04月01日
    特許分類
    C23C 2/00
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    4K027

    発明の名称

    溶融金属めっき浴用ロール

  • 特許 2010085180

    2010年04月01日
    特許分類
    F16C 13/00
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K027

    発明の名称

    溶融金属めっき浴用ロール

  • 特許 2010085180

    2010年04月01日
    特許分類
    F16C 13/00 A
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K027

    発明の名称

    溶融金属めっき浴用ロール

  • 特許 2010085180

    2010年04月01日
    特許分類
    F16C 13/00 E
    機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
    テーマコード
    4K027

    発明の名称

    溶融金属めっき浴用ロール

  • 特許 2010091952

    2010年04月13日
    特許分類
    A61K 9/16
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    経皮投与DDS用又は機能性化粧品用担体及びその製造方法

  • 特許 2010091952

    2010年04月13日
    特許分類
    A61K 37/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    経皮投与DDS用又は機能性化粧品用担体及びその製造方法

  • 特許 2010091952

    2010年04月13日
    特許分類
    A61K 38/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    経皮投与DDS用又は機能性化粧品用担体及びその製造方法

  • 特許 2010105428

    2010年04月30日
    特許分類
    A61H 1/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    自立式の歩行支援装置

  • 特許 2010105428

    2010年04月30日
    特許分類
    A61H 1/02 R
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    自立式の歩行支援装置

  • 特許 2010112721

    2010年05月16日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    電気二重層キャパシタ分極性電極用炭素材料の製造方法

  • 特許 2010112721

    2010年05月16日
    特許分類
    C01B 31/02 101B
    無機化学
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    電気二重層キャパシタ分極性電極用炭素材料の製造方法

  • 特許 2010112721

    2010年05月16日
    特許分類
    H01G 9/00 301A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    電気二重層キャパシタ分極性電極用炭素材料の製造方法

  • 特許 2010112721

    2010年05月16日
    特許分類
    H01G 9/058
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    電気二重層キャパシタ分極性電極用炭素材料の製造方法

  • 特許 2010125907

    2010年06月01日
    特許分類
    G06K 17/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5K048

    発明の名称

    プラグ受

  • 特許 2010125907

    2010年06月01日
    特許分類
    G06K 17/00 F
    計算; 計数
    テーマコード
    5K048

    発明の名称

    プラグ受

  • 特許 2010125907

    2010年06月01日
    特許分類
    G06K 17/00 L
    計算; 計数
    テーマコード
    5K048

    発明の名称

    プラグ受

  • 特許 2010125907

    2010年06月01日
    特許分類
    H04B 5/02
    電気通信技術
    テーマコード
    5K048

    発明の名称

    プラグ受

  • 特許 2010125907

    2010年06月01日
    特許分類
    H04Q 9/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K048

    発明の名称

    プラグ受

  • 特許 2010125907

    2010年06月01日
    特許分類
    H04Q 9/00 301D
    電気通信技術
    テーマコード
    5K048

    発明の名称

    プラグ受

  • 特許 2010126335

    2010年06月01日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    解析装置及び解析装置の製造方法

  • 特許 2010126335

    2010年06月01日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    解析装置及び解析装置の製造方法

  • 特許 2010126335

    2010年06月01日
    特許分類
    G01N 27/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    解析装置及び解析装置の製造方法

  • 特許 2010126335

    2010年06月01日
    特許分類
    G01N 27/00 J
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    解析装置及び解析装置の製造方法

  • 特許 2010126335

    2010年06月01日
    特許分類
    G01N 27/30 301K
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    解析装置及び解析装置の製造方法

  • 特許 2010126335

    2010年06月01日
    特許分類
    G01N 27/414
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    解析装置及び解析装置の製造方法

  • 特許 2010126335

    2010年06月01日
    特許分類
    G01N 27/416
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    解析装置及び解析装置の製造方法

  • 特許 2010126335

    2010年06月01日
    特許分類
    G01N 27/46 341M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G060

    発明の名称

    解析装置及び解析装置の製造方法

  • 特許 2010145171

    2010年06月25日
    特許分類
    A63F 13/00
    スポ-ツ; ゲ-ム; 娯楽
    テーマコード
    5B087

    発明の名称

    動作制御装置、その方法、及びプログラム

  • 特許 2010145171

    2010年06月25日
    特許分類
    A63F 13/00 F
    スポ-ツ; ゲ-ム; 娯楽
    テーマコード
    5B087

    発明の名称

    動作制御装置、その方法、及びプログラム

  • 特許 2010145171

    2010年06月25日
    特許分類
    G06F 3/041
    計算; 計数
    テーマコード
    5B087

    発明の名称

    動作制御装置、その方法、及びプログラム

  • 特許 2010145171

    2010年06月25日
    特許分類
    G06F 3/041 330B
    計算; 計数
    テーマコード
    5B087

    発明の名称

    動作制御装置、その方法、及びプログラム

  • 特許 2010145171

    2010年06月25日
    特許分類
    G06F 3/041 330P
    計算; 計数
    テーマコード
    5B087

    発明の名称

    動作制御装置、その方法、及びプログラム

  • 特許 2010145171

    2010年06月25日
    特許分類
    G06F 3/048
    計算; 計数
    テーマコード
    5B087

    発明の名称

    動作制御装置、その方法、及びプログラム

  • 特許 2010145171

    2010年06月25日
    特許分類
    G06F 3/048 620
    計算; 計数
    テーマコード
    5B087

    発明の名称

    動作制御装置、その方法、及びプログラム

  • 特許 2010145171

    2010年06月25日
    特許分類
    G06F 3/048 630
    計算; 計数
    テーマコード
    5B087

    発明の名称

    動作制御装置、その方法、及びプログラム

  • 特許 2010163551

    2010年07月21日
    特許分類
    H01L 23/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F065

    発明の名称

    電子部品パッケージ

  • 特許 2010166031

    2010年07月23日
    特許分類
    B01J 21/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    ゴム含有ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物の処理方法及び再生熱可塑性樹脂組成物

  • 特許 2010166031

    2010年07月23日
    特許分類
    B01J 21/10 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    ゴム含有ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物の処理方法及び再生熱可塑性樹脂組成物

  • 特許 2010166031

    2010年07月23日
    特許分類
    B01J 23/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    ゴム含有ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物の処理方法及び再生熱可塑性樹脂組成物

  • 特許 2010166031

    2010年07月23日
    特許分類
    B01J 23/02 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    ゴム含有ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物の処理方法及び再生熱可塑性樹脂組成物

  • 特許 2010166031

    2010年07月23日
    特許分類
    B29B 17/00
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    ゴム含有ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物の処理方法及び再生熱可塑性樹脂組成物

  • 特許 2010166031

    2010年07月23日
    特許分類
    C08G 63/88
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    ゴム含有ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物の処理方法及び再生熱可塑性樹脂組成物

  • 特許 2010166031

    2010年07月23日
    特許分類
    C08J 11/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    ゴム含有ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物の処理方法及び再生熱可塑性樹脂組成物

  • 特許 2010166031

    2010年07月23日
    特許分類
    C08J 11/16 ZAB
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    ゴム含有ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物の処理方法及び再生熱可塑性樹脂組成物

  • 特許 2010166031

    2010年07月23日
    特許分類
    C08L 51/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    ゴム含有ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物の処理方法及び再生熱可塑性樹脂組成物

  • 特許 2010166031

    2010年07月23日
    特許分類
    C08L101/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    ゴム含有ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物の処理方法及び再生熱可塑性樹脂組成物

  • 特許 2010170383

    2010年07月29日
    特許分類
    G02F 1/35
    光学
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    共振器ポラリトン素子

  • 特許 2010170383

    2010年07月29日
    特許分類
    H01S 5/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    2K102

    発明の名称

    共振器ポラリトン素子

  • 特許 2010170670

    2010年07月29日
    特許分類
    B23Q 17/24
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    回転工具と被加工物間の間隙長さ測定方法及びシステム

  • 特許 2010170670

    2010年07月29日
    特許分類
    B23Q 17/24 B
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    回転工具と被加工物間の間隙長さ測定方法及びシステム

  • 特許 2010170670

    2010年07月29日
    特許分類
    G01B 11/14
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    回転工具と被加工物間の間隙長さ測定方法及びシステム

  • 特許 2010170670

    2010年07月29日
    特許分類
    G01B 11/14 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    回転工具と被加工物間の間隙長さ測定方法及びシステム

  • 特許 2010170680

    2010年07月29日
    特許分類
    A61H 1/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    血栓症予防装置

  • 特許 2010170680

    2010年07月29日
    特許分類
    A61H 1/02 N
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    血栓症予防装置

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    B01F 1/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    B01F 1/00 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    B01F 3/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    B01F 3/04 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    B01F 3/08
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    B01F 3/08 Z
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    B01F 5/00
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    B01F 5/00 G
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    B01F 5/10
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    C02F 1/50
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    C02F 1/50 510A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    C02F 1/50 531R
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    C02F 1/50 540A
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010171016

    2010年07月29日
    特許分類
    C02F 1/78
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4G035

    発明の名称

    高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム

  • 特許 2010172400

    2010年07月30日
    特許分類
    C01G 1/00
    無機化学
    テーマコード
    5G321

    発明の名称

    臨界電流密度の磁場角度依存性に優れた超電導体

  • 特許 2010172400

    2010年07月30日
    特許分類
    C01G 1/00 S
    無機化学
    テーマコード
    5G321

    発明の名称

    臨界電流密度の磁場角度依存性に優れた超電導体

  • 特許 2010172400

    2010年07月30日
    特許分類
    H01B 12/06 ZAA
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G321

    発明の名称

    臨界電流密度の磁場角度依存性に優れた超電導体

  • 特許 2010175750

    2010年08月04日
    特許分類
    C01G 1/00
    無機化学
    テーマコード
    5G321

    発明の名称

    超電導機器

  • 特許 2010175750

    2010年08月04日
    特許分類
    C01G 1/00 S
    無機化学
    テーマコード
    5G321

    発明の名称

    超電導機器

  • 特許 2010175750

    2010年08月04日
    特許分類
    H01B 12/02 ZAA
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G321

    発明の名称

    超電導機器

  • 特許 2010175750

    2010年08月04日
    特許分類
    H01B 12/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G321

    発明の名称

    超電導機器

  • 特許 2010175750

    2010年08月04日
    特許分類
    H01L 39/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G321

    発明の名称

    超電導機器

  • 特許 2010178218

    2010年08月07日
    特許分類
    C09K 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2010178218

    2010年08月07日
    特許分類
    C09K 11/08 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2010178218

    2010年08月07日
    特許分類
    C09K 11/57
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2010178218

    2010年08月07日
    特許分類
    H01J 61/44
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2010178218

    2010年08月07日
    特許分類
    H01J 61/44 N
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2010178218

    2010年08月07日
    特許分類
    H01L 33/00 410
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2010178218

    2010年08月07日
    特許分類
    H01L 33/50
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2010181361

    2010年08月13日
    特許分類
    B27J 1/00 ZAB
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B210

    発明の名称

    竹繊維およびその製造方法ならびに竹繊維を用いた複合材の製造方法

  • 特許 2010181361

    2010年08月13日
    特許分類
    B27J 1/00 ZABK
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B210

    発明の名称

    竹繊維およびその製造方法ならびに竹繊維を用いた複合材の製造方法

  • 特許 2010181361

    2010年08月13日
    特許分類
    B27K 9/00
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B210

    発明の名称

    竹繊維およびその製造方法ならびに竹繊維を用いた複合材の製造方法

  • 特許 2010181361

    2010年08月13日
    特許分類
    B27K 9/00 K
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B210

    発明の名称

    竹繊維およびその製造方法ならびに竹繊維を用いた複合材の製造方法

  • 特許 2010181361

    2010年08月13日
    特許分類
    B27N 3/04
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B210

    発明の名称

    竹繊維およびその製造方法ならびに竹繊維を用いた複合材の製造方法

  • 特許 2010181361

    2010年08月13日
    特許分類
    B27N 3/04 A
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B210

    発明の名称

    竹繊維およびその製造方法ならびに竹繊維を用いた複合材の製造方法

  • 特許 2010185710

    2010年08月23日
    特許分類
    B29B 17/04
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ポリエチレンテレフタレート粉体の製造方法および成形体の製造方法

  • 特許 2010185710

    2010年08月23日
    特許分類
    C08J 3/12 ZAB
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ポリエチレンテレフタレート粉体の製造方法および成形体の製造方法

  • 特許 2010185710

    2010年08月23日
    特許分類
    C08J 3/12 ZABA
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ポリエチレンテレフタレート粉体の製造方法および成形体の製造方法

  • 特許 2010185710

    2010年08月23日
    特許分類
    C08J 11/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ポリエチレンテレフタレート粉体の製造方法および成形体の製造方法

  • 特許 2010185710

    2010年08月23日
    特許分類
    C08K 3/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ポリエチレンテレフタレート粉体の製造方法および成形体の製造方法

  • 特許 2010185710

    2010年08月23日
    特許分類
    C08L 67/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F070

    発明の名称

    ポリエチレンテレフタレート粉体の製造方法および成形体の製造方法

  • 特許 2010201353

    2010年09月08日
    特許分類
    A23L 1/305
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    アンジオテンシン変換酵素阻害剤およびその用途

  • 特許 2010201353

    2010年09月08日
    特許分類
    A61K 9/19
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    アンジオテンシン変換酵素阻害剤およびその用途

  • 特許 2010201353

    2010年09月08日
    特許分類
    A61K 37/12
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    アンジオテンシン変換酵素阻害剤およびその用途

  • 特許 2010201353

    2010年09月08日
    特許分類
    A61K 38/17
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    アンジオテンシン変換酵素阻害剤およびその用途

  • 特許 2010201353

    2010年09月08日
    特許分類
    A61P 9/12
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    アンジオテンシン変換酵素阻害剤およびその用途

  • 特許 2010201353

    2010年09月08日
    特許分類
    A61P 43/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    アンジオテンシン変換酵素阻害剤およびその用途

  • 特許 2010201353

    2010年09月08日
    特許分類
    A61P 43/00 111
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    アンジオテンシン変換酵素阻害剤およびその用途

  • 特許 2010201353

    2010年09月08日
    特許分類
    C12P 21/06
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4C084

    発明の名称

    アンジオテンシン変換酵素阻害剤およびその用途

  • 特許 2010202484

    2010年09月09日
    特許分類
    C07K 5/10
    有機化学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    ヒストンメチル化酵素活性の測定方法

  • 特許 2010202484

    2010年09月09日
    特許分類
    C07K 7/02
    有機化学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    ヒストンメチル化酵素活性の測定方法

  • 特許 2010202484

    2010年09月09日
    特許分類
    C12Q 1/37
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    ヒストンメチル化酵素活性の測定方法

  • 特許 2010202484

    2010年09月09日
    特許分類
    C12Q 1/48 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    ヒストンメチル化酵素活性の測定方法

  • 特許 2010202484

    2010年09月09日
    特許分類
    C12Q 1/48 ZNAZ
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B063

    発明の名称

    ヒストンメチル化酵素活性の測定方法

  • 特許 2010217958

    2010年09月28日
    特許分類
    A61B 10/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    蛍光測定方法及び蛍光測定装置

  • 特許 2010217958

    2010年09月28日
    特許分類
    A61B 10/00 E
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    蛍光測定方法及び蛍光測定装置

  • 特許 2010217958

    2010年09月28日
    特許分類
    G01N 21/64
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    蛍光測定方法及び蛍光測定装置

  • 特許 2010217958

    2010年09月28日
    特許分類
    G01N 21/64 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    蛍光測定方法及び蛍光測定装置

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22B 9/20
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22B 9/22
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22C 14/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22C 14/00 Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 602
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 604
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 623
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 630A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 630K
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 640A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 661A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 661C
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 681
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 682
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 683
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 684
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 685Z
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 686
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 691B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 692B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 694A
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/00 694B
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/18
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    C22F 1/18 H
    冶金; 鉄または非鉄合金; 合金の処理または非鉄金属の処理
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    H01B 1/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    H01B 1/02 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    H01B 13/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    H01B 13/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    H01M 8/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    H01M 8/02 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    H01M 8/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    H01M 14/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010222893

    2010年09月30日
    特許分類
    H01M 14/00 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    4K500

    発明の名称

    ホウ素含有純チタン材および同純チタン材の製造方法

  • 特許 2010237669

    2010年10月22日
    特許分類
    B22F 1/00
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料及びその製造方法

  • 特許 2010237669

    2010年10月22日
    特許分類
    B22F 1/00 L
    鋳造; 粉末冶金
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料及びその製造方法

  • 特許 2010237669

    2010年10月22日
    特許分類
    B32B 15/08
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料及びその製造方法

  • 特許 2010237669

    2010年10月22日
    特許分類
    B32B 15/08 E
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料及びその製造方法

  • 特許 2010237669

    2010年10月22日
    特許分類
    B32B 15/08 N
    積層体
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料及びその製造方法

  • 特許 2010237669

    2010年10月22日
    特許分類
    C08K 3/08
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料及びその製造方法

  • 特許 2010237669

    2010年10月22日
    特許分類
    C08K 7/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料及びその製造方法

  • 特許 2010237669

    2010年10月22日
    特許分類
    C08K 7/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料及びその製造方法

  • 特許 2010237669

    2010年10月22日
    特許分類
    C08L 61/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料及びその製造方法

  • 特許 2010237669

    2010年10月22日
    特許分類
    C08L101/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F100

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料及びその製造方法

  • 特許 2010238068

    2010年10月23日
    特許分類
    A61K 9/14
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    水不溶性のエラスチンマイクロ粒子

  • 特許 2010238068

    2010年10月23日
    特許分類
    A61K 47/42
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C076

    発明の名称

    水不溶性のエラスチンマイクロ粒子

  • 特許 2010239837

    2010年10月26日
    特許分類
    B29C 43/14
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F213

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料の製造方法

  • 特許 2010239837

    2010年10月26日
    特許分類
    B29C 43/18
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F213

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料の製造方法

  • 特許 2010239837

    2010年10月26日
    特許分類
    B29C 43/20
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F213

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料の製造方法

  • 特許 2010239837

    2010年10月26日
    特許分類
    B29C 43/34
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F213

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料の製造方法

  • 特許 2010239837

    2010年10月26日
    特許分類
    B29C 69/00
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    4F213

    発明の名称

    傾斜機能性複合材料の製造方法

  • 特許 2010246968

    2010年11月04日
    特許分類
    C08J 3/20 CEP
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリイオンコンプレックスの製造方法

  • 特許 2010246968

    2010年11月04日
    特許分類
    C08J 3/20 CEPZ
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリイオンコンプレックスの製造方法

  • 特許 2010246968

    2010年11月04日
    特許分類
    C08K 5/09
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリイオンコンプレックスの製造方法

  • 特許 2010246968

    2010年11月04日
    特許分類
    C08L 5/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリイオンコンプレックスの製造方法

  • 特許 2010246968

    2010年11月04日
    特許分類
    C08L 5/08
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリイオンコンプレックスの製造方法

  • 特許 2010246968

    2010年11月04日
    特許分類
    C08L 67/04
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリイオンコンプレックスの製造方法

  • 特許 2010271977

    2010年11月16日
    特許分類
    B01J 20/04
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D624

    発明の名称

    金属イオン含有排水の処理装置

  • 特許 2010271977

    2010年11月16日
    特許分類
    B01J 20/04 A
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D624

    発明の名称

    金属イオン含有排水の処理装置

  • 特許 2010271977

    2010年11月16日
    特許分類
    B01J 20/34
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D624

    発明の名称

    金属イオン含有排水の処理装置

  • 特許 2010271977

    2010年11月16日
    特許分類
    B01J 20/34 E
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4D624

    発明の名称

    金属イオン含有排水の処理装置

  • 特許 2010271977

    2010年11月16日
    特許分類
    C02F 1/28
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D624

    発明の名称

    金属イオン含有排水の処理装置

  • 特許 2010271977

    2010年11月16日
    特許分類
    C02F 1/28 B
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D624

    発明の名称

    金属イオン含有排水の処理装置

  • 特許 2010271977

    2010年11月16日
    特許分類
    C02F 1/28 F
    水, 廃水, 下水または汚泥の処理
    テーマコード
    4D624

    発明の名称

    金属イオン含有排水の処理装置

  • 特許 2010277011

    2010年12月13日
    特許分類
    G01R 31/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2G015

    発明の名称

    固体絶縁物内部欠陥検出システム

  • 特許 2010277011

    2010年12月13日
    特許分類
    G01R 31/12 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G015

    発明の名称

    固体絶縁物内部欠陥検出システム

  • 特許 2010288261

    2010年12月24日
    特許分類
    B65G 13/00
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F033

    発明の名称

    球体駆動モジュール及びそれを用いた搬送装置

  • 特許 2010288261

    2010年12月24日
    特許分類
    B65G 13/00 B
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F033

    発明の名称

    球体駆動モジュール及びそれを用いた搬送装置

  • 特許 2010288261

    2010年12月24日
    特許分類
    B65G 39/02
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F033

    発明の名称

    球体駆動モジュール及びそれを用いた搬送装置

  • 特許 2010288261

    2010年12月24日
    特許分類
    B65G 39/02 B
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F033

    発明の名称

    球体駆動モジュール及びそれを用いた搬送装置

  • 特許 2010548428

    2010年01月28日
    特許分類
    F03D 1/02
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    3H178

    発明の名称

    風力発電装置

  • 特許 2010548428

    2010年01月28日
    特許分類
    F03D 11/00
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    3H178

    発明の名称

    風力発電装置

  • 特許 2010548428

    2010年01月28日
    特許分類
    F03D 11/00 A
    液体用機械または機関; 風力原動機,ばね原動機, 重力原動機; 他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの
    テーマコード
    3H178

    発明の名称

    風力発電装置

  • 特許 2011008850

    2011年01月19日
    特許分類
    H03K 3/03
    基本電子回路
    テーマコード
    5J034

    発明の名称

    リング発振器

  • 特許 2011008850

    2011年01月19日
    特許分類
    H03K 3/354
    基本電子回路
    テーマコード
    5J034

    発明の名称

    リング発振器

  • 特許 2011008850

    2011年01月19日
    特許分類
    H03K 3/354 B
    基本電子回路
    テーマコード
    5J034

    発明の名称

    リング発振器

  • 特許 2011032765

    2011年02月18日
    特許分類
    G01F 23/28
    測定; 試験
    テーマコード
    2F014

    発明の名称

    浸水量測定装置および浸水量測定方法

  • 特許 2011032765

    2011年02月18日
    特許分類
    G01F 23/28 S
    測定; 試験
    テーマコード
    2F014

    発明の名称

    浸水量測定装置および浸水量測定方法

  • 特許 2011032765

    2011年02月18日
    特許分類
    G01M 3/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F014

    発明の名称

    浸水量測定装置および浸水量測定方法

  • 特許 2011032765

    2011年02月18日
    特許分類
    G01M 3/24 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2F014

    発明の名称

    浸水量測定装置および浸水量測定方法

  • 特許 2011032765

    2011年02月18日
    特許分類
    G01N 29/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2F014

    発明の名称

    浸水量測定装置および浸水量測定方法

  • 特許 2011032765

    2011年02月18日
    特許分類
    G01V 1/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2F014

    発明の名称

    浸水量測定装置および浸水量測定方法

  • 特許 2011032765

    2011年02月18日
    特許分類
    G01V 1/00 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2F014

    発明の名称

    浸水量測定装置および浸水量測定方法

  • 特許 2011033799

    2011年02月18日
    特許分類
    H04B 7/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置およびその軟判定値生成方法

  • 特許 2011033799

    2011年02月18日
    特許分類
    H04J 15/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置およびその軟判定値生成方法

  • 特許 2011033799

    2011年02月18日
    特許分類
    H04J 99/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    無線受信装置およびその軟判定値生成方法

  • 特許 2011035109

    2011年02月21日
    特許分類
    G11C 11/40 B
    情報記憶
    テーマコード
    5B015

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 特許 2011035109

    2011年02月21日
    特許分類
    G11C 11/40 101
    情報記憶
    テーマコード
    5B015

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 特許 2011035109

    2011年02月21日
    特許分類
    G11C 11/41
    情報記憶
    テーマコード
    5B015

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 特許 2011035109

    2011年02月21日
    特許分類
    G11C 14/00
    情報記憶
    テーマコード
    5B015

    発明の名称

    半導体記憶装置

  • 特許 2011044671

    2011年03月02日
    特許分類
    H01L 27/14
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M118

    発明の名称

    撮像素子

  • 特許 2011044671

    2011年03月02日
    特許分類
    H01L 27/14 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M118

    発明の名称

    撮像素子

  • 特許 2011044671

    2011年03月02日
    特許分類
    H01L 27/14 K
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M118

    発明の名称

    撮像素子

  • 特許 2011044671

    2011年03月02日
    特許分類
    H01L 27/146
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M118

    発明の名称

    撮像素子

  • 特許 2011044671

    2011年03月02日
    特許分類
    H01L 31/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M118

    発明の名称

    撮像素子

  • 特許 2011044671

    2011年03月02日
    特許分類
    H01L 31/10 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4M118

    発明の名称

    撮像素子

  • 特許 2011044671

    2011年03月02日
    特許分類
    H04N 5/33
    電気通信技術
    テーマコード
    4M118

    発明の名称

    撮像素子

  • 特許 2011044671

    2011年03月02日
    特許分類
    H04N 5/335 690
    電気通信技術
    テーマコード
    4M118

    発明の名称

    撮像素子

  • 特許 2011044671

    2011年03月02日
    特許分類
    H04N 5/369
    電気通信技術
    テーマコード
    4M118

    発明の名称

    撮像素子

  • 特許 2011044671

    2011年03月02日
    特許分類
    H04N 9/07
    電気通信技術
    テーマコード
    4M118

    発明の名称

    撮像素子

  • 特許 2011044671

    2011年03月02日
    特許分類
    H04N 9/07 A
    電気通信技術
    テーマコード
    4M118

    発明の名称

    撮像素子

  • 特許 2011044943

    2011年03月02日
    特許分類
    H04Q 7/00 306
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    休止基地局選定システム、網側装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2011044943

    2011年03月02日
    特許分類
    H04Q 7/00 332
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    休止基地局選定システム、網側装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2011044943

    2011年03月02日
    特許分類
    H04Q 7/00 421
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    休止基地局選定システム、網側装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2011044943

    2011年03月02日
    特許分類
    H04Q 7/00 630
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    休止基地局選定システム、網側装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2011044943

    2011年03月02日
    特許分類
    H04W 36/08
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    休止基地局選定システム、網側装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2011044943

    2011年03月02日
    特許分類
    H04W 36/38
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    休止基地局選定システム、網側装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2011044943

    2011年03月02日
    特許分類
    H04W 52/02
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    休止基地局選定システム、網側装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2011044943

    2011年03月02日
    特許分類
    H04W 84/12
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    休止基地局選定システム、網側装置、制御方法、及びプログラム

  • 特許 2011047940

    2011年03月04日
    特許分類
    A61B 5/02 G
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体情報計測装置

  • 特許 2011047940

    2011年03月04日
    特許分類
    A61B 5/02 310M
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体情報計測装置

  • 特許 2011047940

    2011年03月04日
    特許分類
    A61B 5/02 320P
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体情報計測装置

  • 特許 2011047940

    2011年03月04日
    特許分類
    A61B 5/0205
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体情報計測装置

  • 特許 2011047940

    2011年03月04日
    特許分類
    A61B 5/0245
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    生体情報計測装置

  • 特許 2011058361

    2011年03月16日
    特許分類
    G01R 31/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2G116

    発明の名称

    放電検出方法および放電検出システム

  • 特許 2011058361

    2011年03月16日
    特許分類
    G01R 31/12 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G116

    発明の名称

    放電検出方法および放電検出システム

  • 特許 2011058361

    2011年03月16日
    特許分類
    G01R 31/34
    測定; 試験
    テーマコード
    2G116

    発明の名称

    放電検出方法および放電検出システム

  • 特許 2011058361

    2011年03月16日
    特許分類
    G01R 31/34 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G116

    発明の名称

    放電検出方法および放電検出システム

  • 特許 2011058361

    2011年03月16日
    特許分類
    H02K 11/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    2G116

    発明の名称

    放電検出方法および放電検出システム

  • 特許 2011058361

    2011年03月16日
    特許分類
    H02K 11/00 M
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    2G116

    発明の名称

    放電検出方法および放電検出システム

  • 特許 2011065061

    2011年03月23日
    特許分類
    G01R 31/26
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    MOSトランジスタ集積回路およびMOSトランジスタ劣化度合模擬算出システム

  • 特許 2011065061

    2011年03月23日
    特許分類
    G01R 31/26 B
    測定; 試験
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    MOSトランジスタ集積回路およびMOSトランジスタ劣化度合模擬算出システム

  • 特許 2011065061

    2011年03月23日
    特許分類
    H01L 21/822
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    MOSトランジスタ集積回路およびMOSトランジスタ劣化度合模擬算出システム

  • 特許 2011065061

    2011年03月23日
    特許分類
    H01L 27/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    MOSトランジスタ集積回路およびMOSトランジスタ劣化度合模擬算出システム

  • 特許 2011065061

    2011年03月23日
    特許分類
    H01L 27/04 T
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    MOSトランジスタ集積回路およびMOSトランジスタ劣化度合模擬算出システム

  • 特許 2011065061

    2011年03月23日
    特許分類
    H03K 3/354
    基本電子回路
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    MOSトランジスタ集積回路およびMOSトランジスタ劣化度合模擬算出システム

  • 特許 2011065061

    2011年03月23日
    特許分類
    H03K 3/354 B
    基本電子回路
    テーマコード
    2G003

    発明の名称

    MOSトランジスタ集積回路およびMOSトランジスタ劣化度合模擬算出システム

  • 特許 2011071722

    2011年03月29日
    特許分類
    C21D 1/00
    鉄冶金
    テーマコード
    4K034

    発明の名称

    加熱炉用ローラー

  • 特許 2011071722

    2011年03月29日
    特許分類
    C21D 1/00 115A
    鉄冶金
    テーマコード
    4K034

    発明の名称

    加熱炉用ローラー

  • 特許 2011071722

    2011年03月29日
    特許分類
    C21D 9/56
    鉄冶金
    テーマコード
    4K034

    発明の名称

    加熱炉用ローラー

  • 特許 2011071722

    2011年03月29日
    特許分類
    C21D 9/56 101G
    鉄冶金
    テーマコード
    4K034

    発明の名称

    加熱炉用ローラー

  • 特許 2011071722

    2011年03月29日
    特許分類
    F27B 9/24
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4K034

    発明の名称

    加熱炉用ローラー

  • 特許 2011071722

    2011年03月29日
    特許分類
    F27B 9/24 R
    炉, キルン, 窯(かま); レトルト
    テーマコード
    4K034

    発明の名称

    加熱炉用ローラー

  • 特許 2011072182

    2011年03月29日
    特許分類
    H04L 12/56
    電気通信技術
    テーマコード
    5K030

    発明の名称

    ネットワークにおけるデータ圧縮の効果を考慮したパス設定方法

  • 特許 2011072182

    2011年03月29日
    特許分類
    H04L 12/56 A
    電気通信技術
    テーマコード
    5K030

    発明の名称

    ネットワークにおけるデータ圧縮の効果を考慮したパス設定方法

  • 特許 2011072182

    2011年03月29日
    特許分類
    H04L 12/56 100Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5K030

    発明の名称

    ネットワークにおけるデータ圧縮の効果を考慮したパス設定方法

  • 特許 2011098927

    2011年04月27日
    特許分類
    H01L 21/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F054

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2011098927

    2011年04月27日
    特許分類
    H01L 21/265
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F054

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2011098927

    2011年04月27日
    特許分類
    H01L 21/265 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F054

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2011098927

    2011年04月27日
    特許分類
    H01L 21/265 602C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F054

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2011098927

    2011年04月27日
    特許分類
    H01L 27/12
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F054

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2011098927

    2011年04月27日
    特許分類
    H01L 27/12 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F054

    発明の名称

    半導体基板の製造方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 21/329
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 21/337
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 21/8234
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 27/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 27/06 102A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 27/08 102E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 27/088
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 29/80
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 29/80 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 29/80 V
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 29/808
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 29/861
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 29/91 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 29/91 C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111883

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 29/91 L
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    半導体装置及びその駆動方法

  • 特許 2011111884

    2011年05月18日
    特許分類
    H02M 1/00
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    半導体装置の短絡保護装置

  • 特許 2011111884

    2011年05月18日
    特許分類
    H02M 1/00 H
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    半導体装置の短絡保護装置

  • 特許 2011111884

    2011年05月18日
    特許分類
    H02M 7/48
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    半導体装置の短絡保護装置

  • 特許 2011111884

    2011年05月18日
    特許分類
    H02M 7/48 M
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    半導体装置の短絡保護装置

  • 特許 2011111884

    2011年05月18日
    特許分類
    H03K 17/08
    基本電子回路
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    半導体装置の短絡保護装置

  • 特許 2011111884

    2011年05月18日
    特許分類
    H03K 17/08 Z
    基本電子回路
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    半導体装置の短絡保護装置

  • 特許 2011111884

    2011年05月18日
    特許分類
    H03K 17/687
    基本電子回路
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    半導体装置の短絡保護装置

  • 特許 2011111884

    2011年05月18日
    特許分類
    H03K 17/687 Z
    基本電子回路
    テーマコード
    5J055

    発明の名称

    半導体装置の短絡保護装置

  • 特許 2011125394

    2011年06月03日
    特許分類
    G06T 7/20
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    手話認識方法及びその装置

  • 特許 2011125394

    2011年06月03日
    特許分類
    G06T 7/20 300A
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    手話認識方法及びその装置

  • 特許 2011125394

    2011年06月03日
    特許分類
    G09B 21/00
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    手話認識方法及びその装置

  • 特許 2011125394

    2011年06月03日
    特許分類
    G09B 21/00 F
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    手話認識方法及びその装置

  • 特許 2011136850

    2011年06月21日
    特許分類
    C09K 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2011136850

    2011年06月21日
    特許分類
    C09K 11/08 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2011136850

    2011年06月21日
    特許分類
    C09K 11/78 CPZ
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2011136850

    2011年06月21日
    特許分類
    H01J 11/02
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2011136850

    2011年06月21日
    特許分類
    H01J 11/02 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2011136850

    2011年06月21日
    特許分類
    H01J 61/44
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2011136850

    2011年06月21日
    特許分類
    H01J 61/44 N
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法

  • 特許 2011148847

    2011年07月05日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池用アノードの製造方法

  • 特許 2011148847

    2011年07月05日
    特許分類
    H01L 31/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池用アノードの製造方法

  • 特許 2011148847

    2011年07月05日
    特許分類
    H01M 14/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池用アノードの製造方法

  • 特許 2011148847

    2011年07月05日
    特許分類
    H01M 14/00 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池用アノードの製造方法

  • 特許 2011182035

    2011年08月23日
    特許分類
    G01R 31/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2G015

    発明の名称

    部分放電位置標定方法及び部分放電位置標定装置

  • 特許 2011182035

    2011年08月23日
    特許分類
    G01R 31/12 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G015

    発明の名称

    部分放電位置標定方法及び部分放電位置標定装置

  • 特許 2011186140

    2011年08月29日
    特許分類
    G06F 17/30
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    マップ生成装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2011186140

    2011年08月29日
    特許分類
    G06F 17/30 220Z
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    マップ生成装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2011186140

    2011年08月29日
    特許分類
    G06F 17/30 360Z
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    マップ生成装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2011186140

    2011年08月29日
    特許分類
    G06N 5/04
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    マップ生成装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2011186140

    2011年08月29日
    特許分類
    G06N 5/04 580A
    計算; 計数
    テーマコード
    5B075

    発明の名称

    マップ生成装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2011196460

    2011年09月08日
    特許分類
    G06T 7/20
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体運動推定装置、物体運動推定方法及びプログラム

  • 特許 2011196460

    2011年09月08日
    特許分類
    G06T 7/20 B
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体運動推定装置、物体運動推定方法及びプログラム

  • 特許 2011198036

    2011年09月12日
    特許分類
    G01D 5/20
    測定; 試験
    テーマコード
    2F077

    発明の名称

    回転角度検出装置

  • 特許 2011198036

    2011年09月12日
    特許分類
    G01D 5/20 110Q
    測定; 試験
    テーマコード
    2F077

    発明の名称

    回転角度検出装置

  • 特許 2011198037

    2011年09月12日
    特許分類
    H03B 28/00
    基本電子回路
    テーマコード
    5J043

    発明の名称

    ディジタル発振器

  • 特許 2011198037

    2011年09月12日
    特許分類
    H03B 28/00 Z
    基本電子回路
    テーマコード
    5J043

    発明の名称

    ディジタル発振器

  • 特許 2011198037

    2011年09月12日
    特許分類
    H03K 3/02
    基本電子回路
    テーマコード
    5J043

    発明の名称

    ディジタル発振器

  • 特許 2011198037

    2011年09月12日
    特許分類
    H03K 3/02 Z
    基本電子回路
    テーマコード
    5J043

    発明の名称

    ディジタル発振器

  • 特許 2011198212

    2011年09月12日
    特許分類
    C08G 69/24
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J001

    発明の名称

    物性が改質された2-ピロリドンの重合体又は共重合体

  • 特許 2011198212

    2011年09月12日
    特許分類
    C08G 69/48
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J001

    発明の名称

    物性が改質された2-ピロリドンの重合体又は共重合体

  • 特許 2011202484

    2011年09月16日
    特許分類
    H01G 9/00 301A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    電気二重層キャパシタの製造方法

  • 特許 2011202484

    2011年09月16日
    特許分類
    H01G 9/058
    基本的電気素子
    テーマコード
    5E078

    発明の名称

    電気二重層キャパシタの製造方法

  • 特許 2011206957

    2011年09月22日
    特許分類
    G06F 3/02
    計算; 計数
    テーマコード
    5G046

    発明の名称

    タッチスイッチ装置

  • 特許 2011206957

    2011年09月22日
    特許分類
    G06F 3/02 F
    計算; 計数
    テーマコード
    5G046

    発明の名称

    タッチスイッチ装置

  • 特許 2011206957

    2011年09月22日
    特許分類
    H01H 36/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G046

    発明の名称

    タッチスイッチ装置

  • 特許 2011206957

    2011年09月22日
    特許分類
    H01H 36/00 J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G046

    発明の名称

    タッチスイッチ装置

  • 特許 2011215005

    2011年09月29日
    特許分類
    G01R 15/02 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G025

    発明の名称

    半導体回路の電流測定装置

  • 特許 2011215005

    2011年09月29日
    特許分類
    G01R 15/18
    測定; 試験
    テーマコード
    2G025

    発明の名称

    半導体回路の電流測定装置

  • 特許 2011232667

    2011年10月24日
    特許分類
    H01B 17/46
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G331

    発明の名称

    線側アークホーン

  • 特許 2011249923

    2011年11月15日
    特許分類
    A61B 5/10 310J
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    咀嚼動作検出装置

  • 特許 2011249923

    2011年11月15日
    特許分類
    A61B 5/11
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C038

    発明の名称

    咀嚼動作検出装置

  • 特許 2011255269

    2011年11月22日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    ペプチドおよびその自己集合方法、その集合体、これらを用いた細胞培養基材、並びに、細胞シートの製造方法

  • 特許 2011255269

    2011年11月22日
    特許分類
    A61L 27/00 V
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    ペプチドおよびその自己集合方法、その集合体、これらを用いた細胞培養基材、並びに、細胞シートの製造方法

  • 特許 2011255269

    2011年11月22日
    特許分類
    C07K 14/00 ZNA
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    ペプチドおよびその自己集合方法、その集合体、これらを用いた細胞培養基材、並びに、細胞シートの製造方法

  • 特許 2011255269

    2011年11月22日
    特許分類
    C12M 3/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    ペプチドおよびその自己集合方法、その集合体、これらを用いた細胞培養基材、並びに、細胞シートの製造方法

  • 特許 2011255269

    2011年11月22日
    特許分類
    C12M 3/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    ペプチドおよびその自己集合方法、その集合体、これらを用いた細胞培養基材、並びに、細胞シートの製造方法

  • 特許 2011255269

    2011年11月22日
    特許分類
    C12N 5/00 102
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    ペプチドおよびその自己集合方法、その集合体、これらを用いた細胞培養基材、並びに、細胞シートの製造方法

  • 特許 2011255269

    2011年11月22日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    ペプチドおよびその自己集合方法、その集合体、これらを用いた細胞培養基材、並びに、細胞シートの製造方法

  • 特許 2011265081

    2011年12月02日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体の検出方法及びその方法を用いた物体の検出装置

  • 特許 2011265081

    2011年12月02日
    特許分類
    G06T 7/00 300F
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体の検出方法及びその方法を用いた物体の検出装置

  • 特許 2011265081

    2011年12月02日
    特許分類
    G06T 7/00 350B
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体の検出方法及びその方法を用いた物体の検出装置

  • 特許 2011265751

    2011年12月05日
    特許分類
    A01G 9/10 ZBP
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B327

    発明の名称

    育種育苗ポット

  • 特許 2011265751

    2011年12月05日
    特許分類
    A01G 9/10 ZBPC
    農業; 林業; 畜産; 狩猟; 捕獲; 漁業
    テーマコード
    2B327

    発明の名称

    育種育苗ポット

  • 特許 2011266969

    2011年12月06日
    特許分類
    G01B 11/30
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    三次元表面の計測装置及び方法

  • 特許 2011266969

    2011年12月06日
    特許分類
    G01B 11/30 102G
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    三次元表面の計測装置及び方法

  • 特許 2011266969

    2011年12月06日
    特許分類
    H01L 21/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    三次元表面の計測装置及び方法

  • 特許 2011266969

    2011年12月06日
    特許分類
    H01L 21/304 622F
    基本的電気素子
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    三次元表面の計測装置及び方法

  • 特許 2011269621

    2011年12月09日
    特許分類
    G01B 11/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    線状体の直径及びスリットの幅寸法の測定方法

  • 特許 2011269621

    2011年12月09日
    特許分類
    G01B 11/02 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    線状体の直径及びスリットの幅寸法の測定方法

  • 特許 2011269621

    2011年12月09日
    特許分類
    G01B 11/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    線状体の直径及びスリットの幅寸法の測定方法

  • 特許 2011269621

    2011年12月09日
    特許分類
    G01B 11/08 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2F065

    発明の名称

    線状体の直径及びスリットの幅寸法の測定方法

  • 特許 2011271235

    2011年12月12日
    特許分類
    G10K 9/12
    楽器; 音響
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    弾性操作で駆動するスピンデバイス

  • 特許 2011271235

    2011年12月12日
    特許分類
    G10K 9/12 C
    楽器; 音響
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    弾性操作で駆動するスピンデバイス

  • 特許 2011271235

    2011年12月12日
    特許分類
    H01F 1/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    弾性操作で駆動するスピンデバイス

  • 特許 2011271235

    2011年12月12日
    特許分類
    H01F 1/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    弾性操作で駆動するスピンデバイス

  • 特許 2011271235

    2011年12月12日
    特許分類
    H01L 29/82
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    弾性操作で駆動するスピンデバイス

  • 特許 2011271235

    2011年12月12日
    特許分類
    H01L 29/82 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    弾性操作で駆動するスピンデバイス

  • 特許 2011271235

    2011年12月12日
    特許分類
    H03B 15/00
    基本電子回路
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    弾性操作で駆動するスピンデバイス

  • 特許 2011271235

    2011年12月12日
    特許分類
    H04R 23/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    弾性操作で駆動するスピンデバイス

  • 特許 2011271235

    2011年12月12日
    特許分類
    H04R 23/00 310
    電気通信技術
    テーマコード
    5F092

    発明の名称

    弾性操作で駆動するスピンデバイス

  • 特許 2011501533

    2010年01月25日
    特許分類
    G06T 7/20
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体運動推定装置、物体運動推定方法、プログラム及び記録媒体

  • 特許 2011501533

    2010年01月25日
    特許分類
    G06T 7/20 B
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体運動推定装置、物体運動推定方法、プログラム及び記録媒体

  • 特許 2011502805

    2010年03月04日
    特許分類
    C07C255/35
    有機化学
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2011502805

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 21/336
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2011502805

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2011502805

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2011502805

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 29/28 310J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2011502805

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 29/78 618A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2011502805

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2011502805

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2011502805

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2011502805

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2011502805

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 51/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F096

    発明の名称

    有機薄膜トランジスタおよびその製造方法

  • 特許 2011503845

    2010年03月10日
    特許分類
    C09B 23/00 CSP
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池、光電変換素子及びそれに使用される色素

  • 特許 2011503845

    2010年03月10日
    特許分類
    C09B 23/00 CSPL
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池、光電変換素子及びそれに使用される色素

  • 特許 2011503845

    2010年03月10日
    特許分類
    C09B 67/42
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池、光電変換素子及びそれに使用される色素

  • 特許 2011503845

    2010年03月10日
    特許分類
    C09B 67/42 A
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池、光電変換素子及びそれに使用される色素

  • 特許 2011503845

    2010年03月10日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池、光電変換素子及びそれに使用される色素

  • 特許 2011503845

    2010年03月10日
    特許分類
    H01L 31/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池、光電変換素子及びそれに使用される色素

  • 特許 2011503845

    2010年03月10日
    特許分類
    H01M 14/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池、光電変換素子及びそれに使用される色素

  • 特許 2011503845

    2010年03月10日
    特許分類
    H01M 14/00 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池、光電変換素子及びそれに使用される色素

  • 特許 2011511178

    2011年02月03日
    特許分類
    C09D 5/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    光触媒塗料及び光触媒塗膜並びに積層塗膜構造

  • 特許 2011511178

    2011年02月03日
    特許分類
    C09D 5/00 Z
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    光触媒塗料及び光触媒塗膜並びに積層塗膜構造

  • 特許 2011511178

    2011年02月03日
    特許分類
    C09D 5/14
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    光触媒塗料及び光触媒塗膜並びに積層塗膜構造

  • 特許 2011511178

    2011年02月03日
    特許分類
    C09D 7/12
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    光触媒塗料及び光触媒塗膜並びに積層塗膜構造

  • 特許 2011511178

    2011年02月03日
    特許分類
    C09D127/18
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    光触媒塗料及び光触媒塗膜並びに積層塗膜構造

  • 特許 2011511178

    2011年02月03日
    特許分類
    C09K 3/18
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    光触媒塗料及び光触媒塗膜並びに積層塗膜構造

  • 特許 2011511178

    2011年02月03日
    特許分類
    C09K 3/18 102
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J038

    発明の名称

    光触媒塗料及び光触媒塗膜並びに積層塗膜構造

  • 特許 2011513293

    2010年04月20日
    特許分類
    A61B 3/10
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    血流画像診断装置

  • 特許 2011513293

    2010年04月20日
    特許分類
    A61B 3/10 R
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    血流画像診断装置

  • 特許 2011513293

    2010年04月20日
    特許分類
    A61B 3/12
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    血流画像診断装置

  • 特許 2011513293

    2010年04月20日
    特許分類
    A61B 3/12 E
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    血流画像診断装置

  • 特許 2011513293

    2010年04月20日
    特許分類
    A61B 5/02 340D
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    血流画像診断装置

  • 特許 2011513293

    2010年04月20日
    特許分類
    A61B 5/026
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C017

    発明の名称

    血流画像診断装置

  • 特許 2011524793

    2010年07月27日
    特許分類
    B64C 33/02
    航空機; 飛行; 宇宙工学
    テーマコード
    3D140

    発明の名称

    羽ばたき飛翔ロボット

  • 特許 2011530884

    2010年09月10日
    特許分類
    G06G 7/60
    計算; 計数
    テーマコード
    5B053

    発明の名称

    情報処理装置及びプログラム

  • 特許 2011535421

    2010年10月06日
    特許分類
    H01B 12/02 ZAA
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G321

    発明の名称

    超伝導ケーブル、及び交流送電ケーブル

  • 特許 2011545961

    2011年07月28日
    特許分類
    B60R 1/00
    車両一般
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両挙動解析装置及び車両挙動解析プログラム

  • 特許 2011545961

    2011年07月28日
    特許分類
    B60R 1/00 A
    車両一般
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両挙動解析装置及び車両挙動解析プログラム

  • 特許 2011545961

    2011年07月28日
    特許分類
    B60R 21/00
    車両一般
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両挙動解析装置及び車両挙動解析プログラム

  • 特許 2011545961

    2011年07月28日
    特許分類
    B60R 21/00 624C
    車両一般
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両挙動解析装置及び車両挙動解析プログラム

  • 特許 2011545961

    2011年07月28日
    特許分類
    G08G 1/00
    信号
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両挙動解析装置及び車両挙動解析プログラム

  • 特許 2011545961

    2011年07月28日
    特許分類
    G08G 1/00 D
    信号
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両挙動解析装置及び車両挙動解析プログラム

  • 特許 2011545961

    2011年07月28日
    特許分類
    H04N 7/18
    電気通信技術
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両挙動解析装置及び車両挙動解析プログラム

  • 特許 2011545961

    2011年07月28日
    特許分類
    H04N 7/18 K
    電気通信技術
    テーマコード
    5H181

    発明の名称

    車両挙動解析装置及び車両挙動解析プログラム

  • 特許 2011549918

    2011年01月07日
    特許分類
    G01R 31/28
    測定; 試験
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    半導体集積回路のテストパターン生成方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

  • 特許 2011549918

    2011年01月07日
    特許分類
    G01R 31/28 G
    測定; 試験
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    半導体集積回路のテストパターン生成方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

  • 特許 2011549918

    2011年01月07日
    特許分類
    G01R 31/28 Q
    測定; 試験
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    半導体集積回路のテストパターン生成方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

  • 特許 2011549918

    2011年01月07日
    特許分類
    G01R 31/3183
    測定; 試験
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    半導体集積回路のテストパターン生成方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

  • 特許 2011549918

    2011年01月07日
    特許分類
    G06F 17/50
    計算; 計数
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    半導体集積回路のテストパターン生成方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

  • 特許 2011549918

    2011年01月07日
    特許分類
    G06F 17/50 666T
    計算; 計数
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    半導体集積回路のテストパターン生成方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

  • 特許 2011549918

    2011年01月07日
    特許分類
    G06F 17/50 670D
    計算; 計数
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    半導体集積回路のテストパターン生成方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

  • 特許 2011550984

    2011年01月24日
    特許分類
    A61B 5/04 300J
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C027

    発明の名称

    脳信号計測システム及び計測システム

  • 特許 2011550984

    2011年01月24日
    特許分類
    A61B 5/04 300N
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C027

    発明の名称

    脳信号計測システム及び計測システム

  • 特許 2011550984

    2011年01月24日
    特許分類
    A61B 5/0408
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C027

    発明の名称

    脳信号計測システム及び計測システム

  • 特許 2011550984

    2011年01月24日
    特許分類
    A61B 5/0478
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C027

    発明の名称

    脳信号計測システム及び計測システム

  • 特許 2011550984

    2011年01月24日
    特許分類
    A61B 5/0492
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C027

    発明の名称

    脳信号計測システム及び計測システム

  • 特許 2011550984

    2011年01月24日
    特許分類
    A61N 1/05
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C027

    発明の名称

    脳信号計測システム及び計測システム

  • 特許 2011552673

    2011年01月04日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池およびその製造方法

  • 特許 2011552673

    2011年01月04日
    特許分類
    H01L 31/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池およびその製造方法

  • 特許 2011552673

    2011年01月04日
    特許分類
    H01M 14/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池およびその製造方法

  • 特許 2011552673

    2011年01月04日
    特許分類
    H01M 14/00 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池およびその製造方法

  • 特許 2012000433

    2012年01月05日
    特許分類
    C09K 11/08
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    紫外線蛍光体、光源および紫外線蛍光体の製造方法

  • 特許 2012000433

    2012年01月05日
    特許分類
    C09K 11/08 B
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    紫外線蛍光体、光源および紫外線蛍光体の製造方法

  • 特許 2012000433

    2012年01月05日
    特許分類
    C09K 11/80 CQG
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H001

    発明の名称

    紫外線蛍光体、光源および紫外線蛍光体の製造方法

  • 特許 2012013305

    2012年01月25日
    特許分類
    G01N 21/67
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    非接触放電評価方法及び装置

  • 特許 2012013305

    2012年01月25日
    特許分類
    G01N 21/67 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    非接触放電評価方法及び装置

  • 特許 2012013305

    2012年01月25日
    特許分類
    G01R 31/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    非接触放電評価方法及び装置

  • 特許 2012013305

    2012年01月25日
    特許分類
    G01R 31/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    非接触放電評価方法及び装置

  • 特許 2012013305

    2012年01月25日
    特許分類
    G01R 31/12 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    非接触放電評価方法及び装置

  • 特許 2012013305

    2012年01月25日
    特許分類
    H01T 15/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    非接触放電評価方法及び装置

  • 特許 2012013305

    2012年01月25日
    特許分類
    H01T 15/00 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G043

    発明の名称

    非接触放電評価方法及び装置

  • 特許 2012025446

    2012年02月08日
    特許分類
    H04R 1/02
    電気通信技術
    テーマコード
    5D018

    発明の名称

    スピーカ装置

  • 特許 2012025446

    2012年02月08日
    特許分類
    H04R 1/02 101B
    電気通信技術
    テーマコード
    5D018

    発明の名称

    スピーカ装置

  • 特許 2012025446

    2012年02月08日
    特許分類
    H04R 1/28
    電気通信技術
    テーマコード
    5D018

    発明の名称

    スピーカ装置

  • 特許 2012025446

    2012年02月08日
    特許分類
    H04R 1/28 310B
    電気通信技術
    テーマコード
    5D018

    発明の名称

    スピーカ装置

  • 特許 2012025446

    2012年02月08日
    特許分類
    H04R 1/28 310Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5D018

    発明の名称

    スピーカ装置

  • 特許 2012029819

    2012年02月14日
    特許分類
    B23K 26/14
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ溶接におけるシールドガスの噴出方法

  • 特許 2012029819

    2012年02月14日
    特許分類
    B23K 26/14 Z
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ溶接におけるシールドガスの噴出方法

  • 特許 2012029819

    2012年02月14日
    特許分類
    B23K 26/20
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ溶接におけるシールドガスの噴出方法

  • 特許 2012029819

    2012年02月14日
    特許分類
    B23K 26/20 310F
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E168

    発明の名称

    レーザ溶接におけるシールドガスの噴出方法

  • 特許 2012032493

    2012年02月17日
    特許分類
    H01L 31/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    トレンチダイオードの製造方法

  • 特許 2012032493

    2012年02月17日
    特許分類
    H01L 31/10 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    トレンチダイオードの製造方法

  • 特許 2012032503

    2012年02月17日
    特許分類
    H01L 27/14 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    同一基板へのCMOS及びトレンチダイオードの作製方法

  • 特許 2012032503

    2012年02月17日
    特許分類
    H01L 27/146
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    同一基板へのCMOS及びトレンチダイオードの作製方法

  • 特許 2012032503

    2012年02月17日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    同一基板へのCMOS及びトレンチダイオードの作製方法

  • 特許 2012032503

    2012年02月17日
    特許分類
    H01L 31/04 H
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    同一基板へのCMOS及びトレンチダイオードの作製方法

  • 特許 2012032503

    2012年02月17日
    特許分類
    H01L 31/10
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    同一基板へのCMOS及びトレンチダイオードの作製方法

  • 特許 2012032503

    2012年02月17日
    特許分類
    H01L 31/10 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F849

    発明の名称

    同一基板へのCMOS及びトレンチダイオードの作製方法

  • 特許 2012048770

    2012年03月06日
    特許分類
    H04Q 7/00 574
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    ノード及びプログラム

  • 特許 2012048770

    2012年03月06日
    特許分類
    H04Q 7/00 633
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    ノード及びプログラム

  • 特許 2012048770

    2012年03月06日
    特許分類
    H04W 74/08
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    ノード及びプログラム

  • 特許 2012048770

    2012年03月06日
    特許分類
    H04W 84/18
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    ノード及びプログラム

  • 特許 2012060468

    2012年03月16日
    特許分類
    A61B 1/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    内視鏡操作システム

  • 特許 2012060468

    2012年03月16日
    特許分類
    A61B 1/00 320B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    内視鏡操作システム

  • 特許 2012063708

    2012年03月21日
    特許分類
    H04Q 7/00 313
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線通信システム、無線通信方法、無線通信装置、無線通信装置制御方法、及び、無線通信装置制御プログラム

  • 特許 2012063708

    2012年03月21日
    特許分類
    H04Q 7/00 423
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線通信システム、無線通信方法、無線通信装置、無線通信装置制御方法、及び、無線通信装置制御プログラム

  • 特許 2012063708

    2012年03月21日
    特許分類
    H04Q 7/00 543
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線通信システム、無線通信方法、無線通信装置、無線通信装置制御方法、及び、無線通信装置制御プログラム

  • 特許 2012063708

    2012年03月21日
    特許分類
    H04W 36/22
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線通信システム、無線通信方法、無線通信装置、無線通信装置制御方法、及び、無線通信装置制御プログラム

  • 特許 2012063708

    2012年03月21日
    特許分類
    H04W 52/02
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線通信システム、無線通信方法、無線通信装置、無線通信装置制御方法、及び、無線通信装置制御プログラム

  • 特許 2012063708

    2012年03月21日
    特許分類
    H04W 72/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    無線通信システム、無線通信方法、無線通信装置、無線通信装置制御方法、及び、無線通信装置制御プログラム

  • 特許 2012068770

    2012年03月26日
    特許分類
    B64F 5/00
    航空機; 飛行; 宇宙工学
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    発光位置特定システム

  • 特許 2012068770

    2012年03月26日
    特許分類
    B64F 5/00 C
    航空機; 飛行; 宇宙工学
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    発光位置特定システム

  • 特許 2012068770

    2012年03月26日
    特許分類
    G01J 1/42
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    発光位置特定システム

  • 特許 2012068770

    2012年03月26日
    特許分類
    G01J 1/42 M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    発光位置特定システム

  • 特許 2012068770

    2012年03月26日
    特許分類
    G01J 1/44
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    発光位置特定システム

  • 特許 2012068770

    2012年03月26日
    特許分類
    G01J 1/44 M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    発光位置特定システム

  • 特許 2012068770

    2012年03月26日
    特許分類
    G01M 99/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    発光位置特定システム

  • 特許 2012068770

    2012年03月26日
    特許分類
    G01M 99/00 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    発光位置特定システム

  • 特許 2012068770

    2012年03月26日
    特許分類
    G01N 21/67
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    発光位置特定システム

  • 特許 2012068770

    2012年03月26日
    特許分類
    G01N 21/67 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    発光位置特定システム

  • 特許 2012068770

    2012年03月26日
    特許分類
    G01N 21/88
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    発光位置特定システム

  • 特許 2012068770

    2012年03月26日
    特許分類
    G01N 21/88 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2G051

    発明の名称

    発光位置特定システム

  • 特許 2012072214

    2012年03月27日
    特許分類
    H05B 3/00
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K058

    発明の名称

    ヒータ素線検査方法

  • 特許 2012072214

    2012年03月27日
    特許分類
    H05B 3/00 320B
    他に分類されない電気技術
    テーマコード
    3K058

    発明の名称

    ヒータ素線検査方法

  • 特許 2012072446

    2012年03月27日
    特許分類
    H01L 21/302 104C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F004

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012072446

    2012年03月27日
    特許分類
    H01L 21/3065
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F004

    発明の名称

    半導体装置の製造方法

  • 特許 2012074760

    2012年03月28日
    特許分類
    C12N 1/04
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体物質の凍結方法

  • 特許 2012074760

    2012年03月28日
    特許分類
    C12N 5/00 202A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体物質の凍結方法

  • 特許 2012074760

    2012年03月28日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    生体物質の凍結方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    B23K 11/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    B23K 11/00 570
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    B23K 11/16
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    B23K 11/36
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    B23K 11/36 330
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    B23K 31/00
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    B23K 31/00 B
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    B23K103:04
    工作機械; 他に分類されない金属加工
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    C21D 1/18
    鉄冶金
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    C21D 1/18 A
    鉄冶金
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    C21D 1/34
    鉄冶金
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    C21D 1/34 H
    鉄冶金
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    C21D 9/50
    鉄冶金
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012097245

    2012年04月23日
    特許分類
    C21D 9/50 101B
    鉄冶金
    テーマコード
    4E065

    発明の名称

    焼入れ硬化性金属板の溶接方法

  • 特許 2012119116

    2012年05月25日
    特許分類
    G09B 9/00
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    2C032

    発明の名称

    ウェットボックス及びそれを用いた低侵襲手術用トレーニング装置

  • 特許 2012119116

    2012年05月25日
    特許分類
    G09B 9/00 Z
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    2C032

    発明の名称

    ウェットボックス及びそれを用いた低侵襲手術用トレーニング装置

  • 特許 2012119116

    2012年05月25日
    特許分類
    G09B 23/28
    教育; 暗号方法; 表示; 広告; シ-ル
    テーマコード
    2C032

    発明の名称

    ウェットボックス及びそれを用いた低侵襲手術用トレーニング装置

  • 特許 2012123244

    2012年05月30日
    特許分類
    A23L 1/328
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    魚卵の凍結保存法

  • 特許 2012123244

    2012年05月30日
    特許分類
    A23L 1/328 Z
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    魚卵の凍結保存法

  • 特許 2012123244

    2012年05月30日
    特許分類
    C12N 1/04
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    魚卵の凍結保存法

  • 特許 2012123244

    2012年05月30日
    特許分類
    C12N 5/00 202A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    魚卵の凍結保存法

  • 特許 2012123244

    2012年05月30日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B065

    発明の名称

    魚卵の凍結保存法

  • 特許 2012123461

    2012年05月30日
    特許分類
    H01L 21/329
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    高電圧電力用半導体装置

  • 特許 2012123461

    2012年05月30日
    特許分類
    H01L 29/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    高電圧電力用半導体装置

  • 特許 2012123461

    2012年05月30日
    特許分類
    H01L 29/06 301D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    高電圧電力用半導体装置

  • 特許 2012123461

    2012年05月30日
    特許分類
    H01L 29/06 301S
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    高電圧電力用半導体装置

  • 特許 2012123461

    2012年05月30日
    特許分類
    H01L 29/06 301V
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    高電圧電力用半導体装置

  • 特許 2012123461

    2012年05月30日
    特許分類
    H01L 29/78
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    高電圧電力用半導体装置

  • 特許 2012123461

    2012年05月30日
    特許分類
    H01L 29/78 652N
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    高電圧電力用半導体装置

  • 特許 2012123461

    2012年05月30日
    特許分類
    H01L 29/861
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    高電圧電力用半導体装置

  • 特許 2012123461

    2012年05月30日
    特許分類
    H01L 29/868
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    高電圧電力用半導体装置

  • 特許 2012123461

    2012年05月30日
    特許分類
    H01L 29/91 B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    高電圧電力用半導体装置

  • 特許 2012123461

    2012年05月30日
    特許分類
    H01L 29/91 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F087

    発明の名称

    高電圧電力用半導体装置

  • 特許 2012132162

    2012年06月11日
    特許分類
    B07C 5/342
    固体相互の分離; 仕分け
    テーマコード
    3F079

    発明の名称

    キャップ分別装置

  • 特許 2012132162

    2012年06月11日
    特許分類
    B65G 47/84
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F079

    発明の名称

    キャップ分別装置

  • 特許 2012132162

    2012年06月11日
    特許分類
    B65G 47/84 C
    運搬; 包装; 貯蔵; 薄板状または線条材料の取扱い
    テーマコード
    3F079

    発明の名称

    キャップ分別装置

  • 特許 2012144334

    2012年06月27日
    特許分類
    G01L 9/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2F055

    発明の名称

    圧力検出装置および圧力検出センサ

  • 特許 2012145549

    2012年06月28日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像特徴抽出及び画像処理のためのシステム、方法及びプログラム

  • 特許 2012145549

    2012年06月28日
    特許分類
    G06T 7/00 300F
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像特徴抽出及び画像処理のためのシステム、方法及びプログラム

  • 特許 2012147422

    2012年06月29日
    特許分類
    B24B 37/00 T
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147422

    2012年06月29日
    特許分類
    B24B 37/26
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147422

    2012年06月29日
    特許分類
    B29C 33/38
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147422

    2012年06月29日
    特許分類
    H01L 21/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147422

    2012年06月29日
    特許分類
    H01L 21/304 622F
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147442

    2012年06月29日
    特許分類
    B24B 37/00 T
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147442

    2012年06月29日
    特許分類
    B24B 37/26
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147442

    2012年06月29日
    特許分類
    B29C 33/38
    プラスチックの加工; 可塑状態の物質の加工一般
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147442

    2012年06月29日
    特許分類
    C23F 1/00
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147442

    2012年06月29日
    特許分類
    C23F 1/00 Z
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147442

    2012年06月29日
    特許分類
    C25D 1/00
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147442

    2012年06月29日
    特許分類
    C25D 1/00 361
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147442

    2012年06月29日
    特許分類
    C25D 1/10
    電気分解または電気泳動方法; そのための装置
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147442

    2012年06月29日
    特許分類
    H01L 21/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012147442

    2012年06月29日
    特許分類
    H01L 21/304 622F
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    研磨パッド成形金型の製造方法、その方法で製造される研磨パッド成形金型、及びその金型で製造した研磨パッド

  • 特許 2012148304

    2012年07月02日
    特許分類
    E03F 5/04
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    敷設用成形体

  • 特許 2012148304

    2012年07月02日
    特許分類
    E03F 5/04 D
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    敷設用成形体

  • 特許 2012148304

    2012年07月02日
    特許分類
    E04B 1/92
    建築物
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    敷設用成形体

  • 特許 2012164424

    2012年07月25日
    特許分類
    C07C 49/92 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    無機材又は金属材の蛍光浸透探傷方法

  • 特許 2012164424

    2012年07月25日
    特許分類
    C07F 5/00
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    無機材又は金属材の蛍光浸透探傷方法

  • 特許 2012164424

    2012年07月25日
    特許分類
    C07F 5/00 D
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    無機材又は金属材の蛍光浸透探傷方法

  • 特許 2012164424

    2012年07月25日
    特許分類
    G01N 21/88
    測定; 試験
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    無機材又は金属材の蛍光浸透探傷方法

  • 特許 2012164424

    2012年07月25日
    特許分類
    G01N 21/88 K
    測定; 試験
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    無機材又は金属材の蛍光浸透探傷方法

  • 特許 2012186970

    2012年08月27日
    特許分類
    H04B 7/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    プリコーディング装置およびプリコーディング方法並びにプリコーディング処理プログラム

  • 特許 2012186970

    2012年08月27日
    特許分類
    H04J 11/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    プリコーディング装置およびプリコーディング方法並びにプリコーディング処理プログラム

  • 特許 2012186970

    2012年08月27日
    特許分類
    H04J 11/00 Z
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    プリコーディング装置およびプリコーディング方法並びにプリコーディング処理プログラム

  • 特許 2012186970

    2012年08月27日
    特許分類
    H04J 15/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    プリコーディング装置およびプリコーディング方法並びにプリコーディング処理プログラム

  • 特許 2012186970

    2012年08月27日
    特許分類
    H04J 99/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    プリコーディング装置およびプリコーディング方法並びにプリコーディング処理プログラム

  • 特許 2012194809

    2012年09月05日
    特許分類
    G01R 29/08
    測定; 試験
    テーマコード
    2G031

    発明の名称

    電磁波識別方法及び識別装置

  • 特許 2012194809

    2012年09月05日
    特許分類
    G01R 29/08 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G031

    発明の名称

    電磁波識別方法及び識別装置

  • 特許 2012219211

    2012年10月01日
    特許分類
    G10L 21/0388
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音響信号処理装置及び音響信号処理方法

  • 特許 2012219211

    2012年10月01日
    特許分類
    G10L 21/04 130A
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音響信号処理装置及び音響信号処理方法

  • 特許 2012219211

    2012年10月01日
    特許分類
    G10L 21/04 130B
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音響信号処理装置及び音響信号処理方法

  • 特許 2012219211

    2012年10月01日
    特許分類
    G10L 21/04 200C
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音響信号処理装置及び音響信号処理方法

  • 特許 2012219211

    2012年10月01日
    特許分類
    G10L 21/057
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D045

    発明の名称

    音響信号処理装置及び音響信号処理方法

  • 特許 2012228800

    2012年10月16日
    特許分類
    H04W 4/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    コグニティブ無線システムにおける無線通信方法および無線通信装置

  • 特許 2012228800

    2012年10月16日
    特許分類
    H04W 4/04 113
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    コグニティブ無線システムにおける無線通信方法および無線通信装置

  • 特許 2012228800

    2012年10月16日
    特許分類
    H04W 16/14
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    コグニティブ無線システムにおける無線通信方法および無線通信装置

  • 特許 2012228800

    2012年10月16日
    特許分類
    H04W 84/18
    電気通信技術
    テーマコード
    5K067

    発明の名称

    コグニティブ無線システムにおける無線通信方法および無線通信装置

  • 特許 2012260886

    2012年11月29日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像認識方法および画像認識装置

  • 特許 2012260886

    2012年11月29日
    特許分類
    G06T 7/00 300A
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像認識方法および画像認識装置

  • 特許 2012260886

    2012年11月29日
    特許分類
    G06T 7/00 350B
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    画像認識方法および画像認識装置

  • 特許 2012500615

    2011年02月16日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    化学修飾水溶性エラスチン、化学修飾水溶性エラスチンとコラーゲンとの混合ゲル及びそれらの製造方法

  • 特許 2012500615

    2011年02月16日
    特許分類
    A61L 27/00 C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    化学修飾水溶性エラスチン、化学修飾水溶性エラスチンとコラーゲンとの混合ゲル及びそれらの製造方法

  • 特許 2012500615

    2011年02月16日
    特許分類
    A61L 27/00 Q
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    化学修飾水溶性エラスチン、化学修飾水溶性エラスチンとコラーゲンとの混合ゲル及びそれらの製造方法

  • 特許 2012500615

    2011年02月16日
    特許分類
    A61L 27/00 Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    化学修飾水溶性エラスチン、化学修飾水溶性エラスチンとコラーゲンとの混合ゲル及びそれらの製造方法

  • 特許 2012500615

    2011年02月16日
    特許分類
    C07K 1/02
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    化学修飾水溶性エラスチン、化学修飾水溶性エラスチンとコラーゲンとの混合ゲル及びそれらの製造方法

  • 特許 2012500615

    2011年02月16日
    特許分類
    C07K 1/10
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    化学修飾水溶性エラスチン、化学修飾水溶性エラスチンとコラーゲンとの混合ゲル及びそれらの製造方法

  • 特許 2012500615

    2011年02月16日
    特許分類
    C07K 1/113
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    化学修飾水溶性エラスチン、化学修飾水溶性エラスチンとコラーゲンとの混合ゲル及びそれらの製造方法

  • 特許 2012500615

    2011年02月16日
    特許分類
    C07K 14/78
    有機化学
    テーマコード
    4H045

    発明の名称

    化学修飾水溶性エラスチン、化学修飾水溶性エラスチンとコラーゲンとの混合ゲル及びそれらの製造方法

  • 特許 2012505659

    2011年03月14日
    特許分類
    G01R 31/28
    測定; 試験
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    半導体装置、検知方法及びプログラム

  • 特許 2012505659

    2011年03月14日
    特許分類
    G01R 31/28 V
    測定; 試験
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    半導体装置、検知方法及びプログラム

  • 特許 2012505659

    2011年03月14日
    特許分類
    H01L 21/822
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    半導体装置、検知方法及びプログラム

  • 特許 2012505659

    2011年03月14日
    特許分類
    H01L 27/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    半導体装置、検知方法及びプログラム

  • 特許 2012505659

    2011年03月14日
    特許分類
    H01L 27/04 T
    基本的電気素子
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    半導体装置、検知方法及びプログラム

  • 特許 2012519222

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 31/04
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池の色素吸着半導体電極および色素増感太陽電池ならびに色素吸着半導体電極の製造方法

  • 特許 2012519222

    2011年05月18日
    特許分類
    H01L 31/04 Z
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池の色素吸着半導体電極および色素増感太陽電池ならびに色素吸着半導体電極の製造方法

  • 特許 2012519222

    2011年05月18日
    特許分類
    H01M 14/00
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池の色素吸着半導体電極および色素増感太陽電池ならびに色素吸着半導体電極の製造方法

  • 特許 2012519222

    2011年05月18日
    特許分類
    H01M 14/00 P
    基本的電気素子
    テーマコード
    5H032

    発明の名称

    色素増感太陽電池の色素吸着半導体電極および色素増感太陽電池ならびに色素吸着半導体電極の製造方法

  • 特許 2012519427

    2011年06月09日
    特許分類
    A61L 27/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    可逆的な性質を示す温度応答性シートとそれを用いた細胞シートの製造方法

  • 特許 2012519427

    2011年06月09日
    特許分類
    A61L 27/00 V
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    可逆的な性質を示す温度応答性シートとそれを用いた細胞シートの製造方法

  • 特許 2012519427

    2011年06月09日
    特許分類
    C07K 14/78
    有機化学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    可逆的な性質を示す温度応答性シートとそれを用いた細胞シートの製造方法

  • 特許 2012519427

    2011年06月09日
    特許分類
    C12M 1/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    可逆的な性質を示す温度応答性シートとそれを用いた細胞シートの製造方法

  • 特許 2012519427

    2011年06月09日
    特許分類
    C12M 1/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    可逆的な性質を示す温度応答性シートとそれを用いた細胞シートの製造方法

  • 特許 2012522703

    2011年06月30日
    特許分類
    H01L 35/22
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料の製造方法及びこれに用いる製造装置

  • 特許 2012522703

    2011年06月30日
    特許分類
    H01L 35/34
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料の製造方法及びこれに用いる製造装置

  • 特許 2012529628

    2011年08月19日
    特許分類
    B01J 23/74 301M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒皮膜の製造方法及び光触媒皮膜

  • 特許 2012529628

    2011年08月19日
    特許分類
    B01J 23/745
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒皮膜の製造方法及び光触媒皮膜

  • 特許 2012529628

    2011年08月19日
    特許分類
    B01J 23/89
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒皮膜の製造方法及び光触媒皮膜

  • 特許 2012529628

    2011年08月19日
    特許分類
    B01J 23/89 M
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒皮膜の製造方法及び光触媒皮膜

  • 特許 2012529628

    2011年08月19日
    特許分類
    B01J 35/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒皮膜の製造方法及び光触媒皮膜

  • 特許 2012529628

    2011年08月19日
    特許分類
    B01J 35/02 J
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒皮膜の製造方法及び光触媒皮膜

  • 特許 2012529628

    2011年08月19日
    特許分類
    B01J 37/02
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒皮膜の製造方法及び光触媒皮膜

  • 特許 2012529628

    2011年08月19日
    特許分類
    B01J 37/02 301Q
    物理的または化学的方法または装置一般
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒皮膜の製造方法及び光触媒皮膜

  • 特許 2012529628

    2011年08月19日
    特許分類
    C09D 1/00
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒皮膜の製造方法及び光触媒皮膜

  • 特許 2012529628

    2011年08月19日
    特許分類
    C09D 5/02
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒皮膜の製造方法及び光触媒皮膜

  • 特許 2012529628

    2011年08月19日
    特許分類
    C09D 5/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4G169

    発明の名称

    光触媒皮膜の製造方法及び光触媒皮膜

  • 特許 2012544317

    2011年11月18日
    特許分類
    C12N 1/15
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    有用タンパク質の高発現方法

  • 特許 2012544317

    2011年11月18日
    特許分類
    C12N 1/19
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    有用タンパク質の高発現方法

  • 特許 2012544317

    2011年11月18日
    特許分類
    C12N 1/21
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    有用タンパク質の高発現方法

  • 特許 2012544317

    2011年11月18日
    特許分類
    C12N 5/00 101
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    有用タンパク質の高発現方法

  • 特許 2012544317

    2011年11月18日
    特許分類
    C12N 5/10
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    有用タンパク質の高発現方法

  • 特許 2012544317

    2011年11月18日
    特許分類
    C12N 15/00 ZNAA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    有用タンパク質の高発現方法

  • 特許 2012544317

    2011年11月18日
    特許分類
    C12N 15/09 ZNA
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    有用タンパク質の高発現方法

  • 特許 2012544317

    2011年11月18日
    特許分類
    C12P 21/02
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    有用タンパク質の高発現方法

  • 特許 2012544317

    2011年11月18日
    特許分類
    C12P 21/02 C
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B024

    発明の名称

    有用タンパク質の高発現方法

  • 特許 2012546862

    2011年11月28日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体の検出方法及びその方法を用いた物体の検出装置

  • 特許 2012546862

    2011年11月28日
    特許分類
    G06T 7/00 350B
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体の検出方法及びその方法を用いた物体の検出装置

  • 特許 2012546862

    2011年11月28日
    特許分類
    G06T 7/60
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体の検出方法及びその方法を用いた物体の検出装置

  • 特許 2012546862

    2011年11月28日
    特許分類
    G06T 7/60 150P
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体の検出方法及びその方法を用いた物体の検出装置

  • 特許 2012554754

    2012年01月19日
    特許分類
    C08G 63/06
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリエステル組成物及びこれを用いた接着剤

  • 特許 2012554754

    2012年01月19日
    特許分類
    C08L 67/03
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリエステル組成物及びこれを用いた接着剤

  • 特許 2012554754

    2012年01月19日
    特許分類
    C09J167/04
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4J002

    発明の名称

    ポリエステル組成物及びこれを用いた接着剤

  • 商標 2013061507

    2013年08月07日
    商標コード
    37
    建設、設置工事及び修理

    表示用商標

    バイオモニタリングキャップ

  • 特許 2013003715

    2010年03月04日
    特許分類
    C07C255/35 CSP
    有機化学
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規化合物および該化合物を含む有機半導体材料

  • 特許 2013003715

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 29/28 100A
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規化合物および該化合物を含む有機半導体材料

  • 特許 2013003715

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 29/28 250H
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規化合物および該化合物を含む有機半導体材料

  • 特許 2013003715

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 29/28 310J
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規化合物および該化合物を含む有機半導体材料

  • 特許 2013003715

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 29/78 618B
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規化合物および該化合物を含む有機半導体材料

  • 特許 2013003715

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 29/786
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規化合物および該化合物を含む有機半導体材料

  • 特許 2013003715

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 51/05
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規化合物および該化合物を含む有機半導体材料

  • 特許 2013003715

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 51/30
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規化合物および該化合物を含む有機半導体材料

  • 特許 2013003715

    2010年03月04日
    特許分類
    H01L 51/40
    基本的電気素子
    テーマコード
    4H006

    発明の名称

    新規化合物および該化合物を含む有機半導体材料

  • 特許 2013004497

    2013年01月15日
    特許分類
    G01N 21/67
    測定; 試験
    テーマコード
    2G015

    発明の名称

    非接触放電試験方法及び装置

  • 特許 2013004497

    2013年01月15日
    特許分類
    G01N 21/67 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G015

    発明の名称

    非接触放電試験方法及び装置

  • 特許 2013018062

    2013年02月01日
    特許分類
    C12M 3/00
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養シート、およびその製造方法、並びにこれを用いた細胞培養容器

  • 特許 2013018062

    2013年02月01日
    特許分類
    C12M 3/00 A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養シート、およびその製造方法、並びにこれを用いた細胞培養容器

  • 特許 2013018062

    2013年02月01日
    特許分類
    C12N 5/00 202A
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養シート、およびその製造方法、並びにこれを用いた細胞培養容器

  • 特許 2013018062

    2013年02月01日
    特許分類
    C12N 5/071
    生化学; ビ-ル; 酒精; ぶどう酒; 酢;微生物学; 酵素学; 突然変異または遺伝子工学
    テーマコード
    4B029

    発明の名称

    細胞培養シート、およびその製造方法、並びにこれを用いた細胞培養容器

  • 特許 2013019037

    2013年02月04日
    特許分類
    B27J 1/00
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B230

    発明の名称

    竹の熱処理装置

  • 特許 2013019037

    2013年02月04日
    特許分類
    B27J 1/00 K
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B230

    発明の名称

    竹の熱処理装置

  • 特許 2013019037

    2013年02月04日
    特許分類
    B27K 9/00
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B230

    発明の名称

    竹の熱処理装置

  • 特許 2013019037

    2013年02月04日
    特許分類
    B27K 9/00 K
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B230

    発明の名称

    竹の熱処理装置

  • 特許 2013022590

    2013年02月07日
    特許分類
    G01L 1/24
    測定; 試験
    テーマコード
    2F049

    発明の名称

    圧力測定装置

  • 特許 2013022590

    2013年02月07日
    特許分類
    G01L 1/24 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    2F049

    発明の名称

    圧力測定装置

  • 特許 2013025296

    2013年02月13日
    特許分類
    B64F 5/00
    航空機; 飛行; 宇宙工学
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    光観測方法

  • 特許 2013025296

    2013年02月13日
    特許分類
    B64F 5/00 C
    航空機; 飛行; 宇宙工学
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    光観測方法

  • 特許 2013025296

    2013年02月13日
    特許分類
    G01J 1/02
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    光観測方法

  • 特許 2013025296

    2013年02月13日
    特許分類
    G01J 1/02 M
    測定; 試験
    テーマコード
    2G065

    発明の名称

    光観測方法

  • 特許 2013030667

    2013年02月20日
    特許分類
    G01B 11/00
    測定; 試験
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体検出方法および物体検出装置

  • 特許 2013030667

    2013年02月20日
    特許分類
    G01B 11/00 A
    測定; 試験
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体検出方法および物体検出装置

  • 特許 2013030667

    2013年02月20日
    特許分類
    G01B 11/26
    測定; 試験
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体検出方法および物体検出装置

  • 特許 2013030667

    2013年02月20日
    特許分類
    G01B 11/26 Z
    測定; 試験
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体検出方法および物体検出装置

  • 特許 2013030667

    2013年02月20日
    特許分類
    G06T 1/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体検出方法および物体検出装置

  • 特許 2013030667

    2013年02月20日
    特許分類
    G06T 1/00 300
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体検出方法および物体検出装置

  • 特許 2013030667

    2013年02月20日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体検出方法および物体検出装置

  • 特許 2013030667

    2013年02月20日
    特許分類
    G06T 7/00 C
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体検出方法および物体検出装置

  • 特許 2013030667

    2013年02月20日
    特許分類
    G06T 7/60
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体検出方法および物体検出装置

  • 特許 2013030667

    2013年02月20日
    特許分類
    G06T 7/60 150P
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    物体検出方法および物体検出装置

  • 特許 2013034794

    2013年02月25日
    特許分類
    G01R 31/12
    測定; 試験
    テーマコード
    2G015

    発明の名称

    多相電力機器の絶縁診断装置及び診断方法

  • 特許 2013034794

    2013年02月25日
    特許分類
    G01R 31/12 A
    測定; 試験
    テーマコード
    2G015

    発明の名称

    多相電力機器の絶縁診断装置及び診断方法

  • 特許 2013037858

    2013年02月27日
    特許分類
    H01L 35/14
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法、並びに熱電変換モジュール

  • 特許 2013037858

    2013年02月27日
    特許分類
    H01L 35/16
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法、並びに熱電変換モジュール

  • 特許 2013037858

    2013年02月27日
    特許分類
    H01L 35/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法、並びに熱電変換モジュール

  • 特許 2013037858

    2013年02月27日
    特許分類
    H01L 35/32 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法、並びに熱電変換モジュール

  • 特許 2013037858

    2013年02月27日
    特許分類
    H01L 35/34
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法、並びに熱電変換モジュール

  • 特許 2013044194

    2013年03月06日
    特許分類
    B09B 3/00
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    未加硫ゴム組成物の分離方法

  • 特許 2013044194

    2013年03月06日
    特許分類
    B09B 3/00 304N
    固体廃棄物の処理; 汚染土壌の再生
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    未加硫ゴム組成物の分離方法

  • 特許 2013044194

    2013年03月06日
    特許分類
    C08J 11/08 ZAB
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4F401

    発明の名称

    未加硫ゴム組成物の分離方法

  • 特許 2013045032

    2013年03月07日
    特許分類
    E03F 5/04
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    側溝蓋の製造方法

  • 特許 2013045032

    2013年03月07日
    特許分類
    E03F 5/04 D
    上水; 下水
    テーマコード
    2D063

    発明の名称

    側溝蓋の製造方法

  • 特許 2013045033

    2013年03月07日
    特許分類
    C08L101/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    高分子複合材料用帯電防止剤および帯電防止性部材

  • 特許 2013045033

    2013年03月07日
    特許分類
    C09K 3/16
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    高分子複合材料用帯電防止剤および帯電防止性部材

  • 特許 2013045033

    2013年03月07日
    特許分類
    C09K 3/16 102Z
    染料; ペイント; つや出し剤; 天然樹脂; 接着剤; 他に分類されない組成物; 他に分類されない材料の応用
    テーマコード
    4H019

    発明の名称

    高分子複合材料用帯電防止剤および帯電防止性部材

  • 特許 2013049684

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 37/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法

  • 特許 2013049684

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 37/00 A
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法

  • 特許 2013049684

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 37/00 X
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法

  • 特許 2013049684

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 37/34
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法

  • 特許 2013049684

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 49/12
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法

  • 特許 2013049684

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 49/18
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法

  • 特許 2013049684

    2013年03月12日
    特許分類
    G01B 11/30
    測定; 試験
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法

  • 特許 2013049684

    2013年03月12日
    特許分類
    G01B 11/30 102G
    測定; 試験
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法

  • 特許 2013049684

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 21/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法

  • 特許 2013049684

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 21/304 622F
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法

  • 特許 2013049684

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 21/304 622M
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定方法

  • 特許 2013049685

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 37/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定装置

  • 特許 2013049685

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 37/00 A
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定装置

  • 特許 2013049685

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 37/00 C
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定装置

  • 特許 2013049685

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 37/11
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定装置

  • 特許 2013049685

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 49/12
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定装置

  • 特許 2013049685

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 49/18
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定装置

  • 特許 2013049685

    2013年03月12日
    特許分類
    G01B 11/30
    測定; 試験
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定装置

  • 特許 2013049685

    2013年03月12日
    特許分類
    G01B 11/30 102G
    測定; 試験
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定装置

  • 特許 2013049685

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 21/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定装置

  • 特許 2013049685

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 21/304 622M
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨パッドの表面性状測定装置

  • 特許 2013049687

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 37/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨液の性状測定装置

  • 特許 2013049687

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 37/00 K
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨液の性状測定装置

  • 特許 2013049687

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 37/00 X
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨液の性状測定装置

  • 特許 2013049687

    2013年03月12日
    特許分類
    B24B 37/34
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨液の性状測定装置

  • 特許 2013049687

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 21/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨液の性状測定装置

  • 特許 2013049687

    2013年03月12日
    特許分類
    H01L 21/304 622E
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C158

    発明の名称

    研磨液の性状測定装置

  • 特許 2013055996

    2013年03月19日
    特許分類
    A23L 1/237
    食品または食料品; 他のクラスに包含されないそれらの処理
    テーマコード
    4B047

    発明の名称

    強還元性海塩の製法

  • 特許 2013085014

    2013年04月15日
    特許分類
    G06T 7/00
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    状態推定装置、プログラムおよび集積回路

  • 特許 2013085014

    2013年04月15日
    特許分類
    G06T 7/00 350A
    計算; 計数
    テーマコード
    5L096

    発明の名称

    状態推定装置、プログラムおよび集積回路

  • 特許 2013090307

    2013年04月23日
    特許分類
    G01R 31/00
    測定; 試験
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    放電発生状況評価装置及び評価方法

  • 特許 2013090307

    2013年04月23日
    特許分類
    G01R 31/30
    測定; 試験
    テーマコード
    2G132

    発明の名称

    放電発生状況評価装置及び評価方法

  • 特許 2013101798

    2013年05月14日
    特許分類
    A61K 6/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C089

    発明の名称

    歯科用接着剤の製造方法

  • 特許 2013101798

    2013年05月14日
    特許分類
    A61K 6/00 A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C089

    発明の名称

    歯科用接着剤の製造方法

  • 特許 2013108733

    2013年05月23日
    特許分類
    H02M 1/08
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H740

    発明の名称

    電力用半導体素子のゲート制御装置

  • 特許 2013108733

    2013年05月23日
    特許分類
    H02M 1/08 A
    電力の発電, 変換, 配電
    テーマコード
    5H740

    発明の名称

    電力用半導体素子のゲート制御装置

  • 特許 2013118356

    2013年06月04日
    特許分類
    H03M 7/42
    基本電子回路
    テーマコード
    5J064

    発明の名称

    データ圧縮器及びデータ解凍器

  • 特許 2013119718

    2013年06月06日
    特許分類
    A61H 1/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    起立動作誘導システム

  • 特許 2013119718

    2013年06月06日
    特許分類
    A61H 1/02 R
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    起立動作誘導システム

  • 特許 2013139863

    2013年07月03日
    特許分類
    B24B 37/00
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    精密研磨方法

  • 特許 2013139863

    2013年07月03日
    特許分類
    B24B 37/00 H
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    精密研磨方法

  • 特許 2013139863

    2013年07月03日
    特許分類
    B24B 37/00 S
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    精密研磨方法

  • 特許 2013139863

    2013年07月03日
    特許分類
    B24B 37/24
    研削; 研磨
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    精密研磨方法

  • 特許 2013139863

    2013年07月03日
    特許分類
    H01L 21/304
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    精密研磨方法

  • 特許 2013139863

    2013年07月03日
    特許分類
    H01L 21/304 622D
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    精密研磨方法

  • 特許 2013139863

    2013年07月03日
    特許分類
    H01L 21/304 622F
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    精密研磨方法

  • 特許 2013139863

    2013年07月03日
    特許分類
    H01L 21/304 622W
    基本的電気素子
    テーマコード
    3C058

    発明の名称

    精密研磨方法

  • 特許 2013140432

    2013年07月04日
    特許分類
    C01B 31/02
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    多孔質炭素材料の製造方法

  • 特許 2013140432

    2013年07月04日
    特許分類
    C01B 31/02 101B
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    多孔質炭素材料の製造方法

  • 特許 2013140432

    2013年07月04日
    特許分類
    C01B 31/10
    無機化学
    テーマコード
    4G146

    発明の名称

    多孔質炭素材料の製造方法

  • 特許 2013142085

    2013年07月05日
    特許分類
    G01N 33/483
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    抗体抗原反応評価方法

  • 特許 2013142085

    2013年07月05日
    特許分類
    G01N 33/483 F
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    抗体抗原反応評価方法

  • 特許 2013142085

    2013年07月05日
    特許分類
    G01N 33/53
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    抗体抗原反応評価方法

  • 特許 2013142085

    2013年07月05日
    特許分類
    G01N 33/53 D
    測定; 試験
    テーマコード
    2G045

    発明の名称

    抗体抗原反応評価方法

  • 特許 2013178280

    2013年08月29日
    特許分類
    H04B 7/04
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    MU-MIMOシステムとMU-MIMOの通信方法

  • 特許 2013178280

    2013年08月29日
    特許分類
    H04J 15/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    MU-MIMOシステムとMU-MIMOの通信方法

  • 特許 2013178280

    2013年08月29日
    特許分類
    H04J 99/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    MU-MIMOシステムとMU-MIMOの通信方法

  • 特許 2013178280

    2013年08月29日
    特許分類
    H04W 16/28
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    MU-MIMOシステムとMU-MIMOの通信方法

  • 特許 2013178280

    2013年08月29日
    特許分類
    H04W 16/28 130
    電気通信技術
    テーマコード
    5K022

    発明の名称

    MU-MIMOシステムとMU-MIMOの通信方法

  • 特許 2013185101

    2013年09月06日
    特許分類
    G05F 1/56
    制御; 調整
    テーマコード
    5J500

    発明の名称

    電流電圧変換回路と共に用いるバラツキ補償回路

  • 特許 2013185101

    2013年09月06日
    特許分類
    G05F 1/56 330A
    制御; 調整
    テーマコード
    5J500

    発明の名称

    電流電圧変換回路と共に用いるバラツキ補償回路

  • 特許 2013185101

    2013年09月06日
    特許分類
    H03F 3/00
    基本電子回路
    テーマコード
    5J500

    発明の名称

    電流電圧変換回路と共に用いるバラツキ補償回路

  • 特許 2013185403

    2013年09月06日
    特許分類
    B82Y 20/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用化合物半導体ナノ粒子の作製方法

  • 特許 2013185403

    2013年09月06日
    特許分類
    B82Y 30/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用化合物半導体ナノ粒子の作製方法

  • 特許 2013185403

    2013年09月06日
    特許分類
    B82Y 40/00
    ナノテクノロジ-
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用化合物半導体ナノ粒子の作製方法

  • 特許 2013185403

    2013年09月06日
    特許分類
    C01G 3/12
    無機化学
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用化合物半導体ナノ粒子の作製方法

  • 特許 2013185403

    2013年09月06日
    特許分類
    C01G 9/08
    無機化学
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用化合物半導体ナノ粒子の作製方法

  • 特許 2013185403

    2013年09月06日
    特許分類
    C01G 15/00
    無機化学
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用化合物半導体ナノ粒子の作製方法

  • 特許 2013185403

    2013年09月06日
    特許分類
    C01G 15/00 B
    無機化学
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用化合物半導体ナノ粒子の作製方法

  • 特許 2013185403

    2013年09月06日
    特許分類
    C01G 19/00
    無機化学
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用化合物半導体ナノ粒子の作製方法

  • 特許 2013185403

    2013年09月06日
    特許分類
    C01G 19/00 Z
    無機化学
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用化合物半導体ナノ粒子の作製方法

  • 特許 2013185403

    2013年09月06日
    特許分類
    C07C329/12
    有機化学
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用化合物半導体ナノ粒子の作製方法

  • 特許 2013185403

    2013年09月06日
    特許分類
    H01L 31/04 E
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用化合物半導体ナノ粒子の作製方法

  • 特許 2013185403

    2013年09月06日
    特許分類
    H01L 31/06
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    太陽電池用化合物半導体ナノ粒子の作製方法

  • 特許 2013185404

    2013年09月06日
    特許分類
    H01L 31/04 D
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    化合物半導体ナノ粒子による光吸収層の作製方法

  • 特許 2013185404

    2013年09月06日
    特許分類
    H01L 31/04 ZNME
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    化合物半導体ナノ粒子による光吸収層の作製方法

  • 特許 2013185404

    2013年09月06日
    特許分類
    H01L 31/06 ZNM
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    化合物半導体ナノ粒子による光吸収層の作製方法

  • 特許 2013185404

    2013年09月06日
    特許分類
    H01L 51/42
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F151

    発明の名称

    化合物半導体ナノ粒子による光吸収層の作製方法

  • 特許 2013202257

    2013年09月27日
    特許分類
    H04R 3/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    指向性音響システム

  • 特許 2013202257

    2013年09月27日
    特許分類
    H04R 3/00 310
    電気通信技術
    テーマコード
    5D220

    発明の名称

    指向性音響システム

  • 特許 2013228594

    2013年11月01日
    特許分類
    B21J 5/00
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E087

    発明の名称

    恒温鍛造部品及び恒温鍛造部品の製造方法

  • 特許 2013228594

    2013年11月01日
    特許分類
    B21J 5/00 D
    本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工; 金属の打抜き
    テーマコード
    4E087

    発明の名称

    恒温鍛造部品及び恒温鍛造部品の製造方法

  • 特許 2013545787

    2012年11月20日
    特許分類
    B27N 3/00
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B260

    発明の名称

    アブラヤシ由来のバイオマス粉末およびその製造方法ならびにバイオマス複合成形体およびその製造方法

  • 特許 2013545787

    2012年11月20日
    特許分類
    B27N 3/00 A
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B260

    発明の名称

    アブラヤシ由来のバイオマス粉末およびその製造方法ならびにバイオマス複合成形体およびその製造方法

  • 特許 2013545787

    2012年11月20日
    特許分類
    B27N 3/02
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B260

    発明の名称

    アブラヤシ由来のバイオマス粉末およびその製造方法ならびにバイオマス複合成形体およびその製造方法

  • 特許 2013545787

    2012年11月20日
    特許分類
    B27N 3/02 A
    木材または類似の材料の加工または保存; 釘打ち機またはステ-プル打ち機一般
    テーマコード
    2B260

    発明の名称

    アブラヤシ由来のバイオマス粉末およびその製造方法ならびにバイオマス複合成形体およびその製造方法

  • 特許 2013557382

    2012年12月19日
    特許分類
    A61B 5/04 310B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C127

    発明の名称

    生体情報処理装置、生体情報処理システム、生体情報の圧縮方法、及び、生体情報の圧縮処理プログラム

  • 特許 2013557382

    2012年12月19日
    特許分類
    A61B 5/04 312A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C127

    発明の名称

    生体情報処理装置、生体情報処理システム、生体情報の圧縮方法、及び、生体情報の圧縮処理プログラム

  • 特許 2013557382

    2012年12月19日
    特許分類
    A61B 5/0428
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C127

    発明の名称

    生体情報処理装置、生体情報処理システム、生体情報の圧縮方法、及び、生体情報の圧縮処理プログラム

  • 特許 2013557382

    2012年12月19日
    特許分類
    A61B 5/0452
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C127

    発明の名称

    生体情報処理装置、生体情報処理システム、生体情報の圧縮方法、及び、生体情報の圧縮処理プログラム

  • 特許 2013557392

    2012年12月27日
    特許分類
    B60L 3/00
    車両一般
    テーマコード
    5H305

    発明の名称

    騒音除去装置及び消音モータ

  • 特許 2013557392

    2012年12月27日
    特許分類
    B60L 3/00 Z
    車両一般
    テーマコード
    5H305

    発明の名称

    騒音除去装置及び消音モータ

  • 特許 2013557392

    2012年12月27日
    特許分類
    G05D 19/02
    制御; 調整
    テーマコード
    5H305

    発明の名称

    騒音除去装置及び消音モータ

  • 特許 2013557392

    2012年12月27日
    特許分類
    G05D 19/02 D
    制御; 調整
    テーマコード
    5H305

    発明の名称

    騒音除去装置及び消音モータ

  • 特許 2013557483

    2013年01月31日
    特許分類
    B60R 11/02
    車両一般
    テーマコード
    5D061

    発明の名称

    消音装置

  • 特許 2013557483

    2013年01月31日
    特許分類
    B60R 11/02 M
    車両一般
    テーマコード
    5D061

    発明の名称

    消音装置

  • 特許 2013557483

    2013年01月31日
    特許分類
    B60R 11/02 S
    車両一般
    テーマコード
    5D061

    発明の名称

    消音装置

  • 特許 2013557483

    2013年01月31日
    特許分類
    G10K 11/16 H
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D061

    発明の名称

    消音装置

  • 特許 2013557483

    2013年01月31日
    特許分類
    G10K 11/178
    楽器; 音響
    テーマコード
    5D061

    発明の名称

    消音装置

  • 特許 2013557483

    2013年01月31日
    特許分類
    H04R 3/00
    電気通信技術
    テーマコード
    5D061

    発明の名称

    消音装置

  • 特許 2013557483

    2013年01月31日
    特許分類
    H04R 3/00 310
    電気通信技術
    テーマコード
    5D061

    発明の名称

    消音装置

  • 特許 2013557483

    2013年01月31日
    特許分類
    H04R 3/00 320
    電気通信技術
    テーマコード
    5D061

    発明の名称

    消音装置

  • 特許 2014500720

    2013年02月19日
    特許分類
    C23C 14/24
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料

  • 特許 2014500720

    2013年02月19日
    特許分類
    C23C 14/24 D
    金属質材料への被覆; 金属質材料による材料への被覆; 化学的表面処理; 金属質材料の拡散処理; 真空蒸着, スパッタリング, イオン注入法, または化学蒸着による被覆一般; 金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料

  • 特許 2014500720

    2013年02月19日
    特許分類
    H01L 35/14
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料

  • 特許 2014500720

    2013年02月19日
    特許分類
    H01L 35/16
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料

  • 特許 2014500720

    2013年02月19日
    特許分類
    H01L 35/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料

  • 特許 2014500720

    2013年02月19日
    特許分類
    H01L 35/34
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料

  • 特許 2014506146

    2013年03月11日
    特許分類
    C01B 19/04
    無機化学
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法

  • 特許 2014506146

    2013年03月11日
    特許分類
    C01B 19/04 A
    無機化学
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法

  • 特許 2014506146

    2013年03月11日
    特許分類
    C01B 19/04 B
    無機化学
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法

  • 特許 2014506146

    2013年03月11日
    特許分類
    C08K 3/10
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法

  • 特許 2014506146

    2013年03月11日
    特許分類
    C08L 65/00
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法

  • 特許 2014506146

    2013年03月11日
    特許分類
    C08L101/12
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法

  • 特許 2014506146

    2013年03月11日
    特許分類
    C08L101/14
    有機高分子化合物; その製造または化学的加工; それに基づく組成物
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法

  • 特許 2014506146

    2013年03月11日
    特許分類
    H01L 35/14
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法

  • 特許 2014506146

    2013年03月11日
    特許分類
    H01L 35/16
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法

  • 特許 2014506146

    2013年03月11日
    特許分類
    H01L 35/24
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法

  • 特許 2014506146

    2013年03月11日
    特許分類
    H01L 35/34
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料及びその製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/41
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/423
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/44 L
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/49
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/58 G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/739
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78 652C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78 652J
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78 652K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78 652S
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78 653A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78 655B
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014518707

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78 655C
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置の設計方法および製造方法

  • 特許 2014523741

    2013年07月01日
    特許分類
    H01L 35/14
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料の製造方法

  • 特許 2014523741

    2013年07月01日
    特許分類
    H01L 35/16
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料の製造方法

  • 特許 2014523741

    2013年07月01日
    特許分類
    H01L 35/18
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料の製造方法

  • 特許 2014523741

    2013年07月01日
    特許分類
    H01L 35/20
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料の製造方法

  • 特許 2014523741

    2013年07月01日
    特許分類
    H01L 35/32
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料の製造方法

  • 特許 2014523741

    2013年07月01日
    特許分類
    H01L 35/32 A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料の製造方法

  • 特許 2014523741

    2013年07月01日
    特許分類
    H01L 35/34
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F091

    発明の名称

    熱電変換材料の製造方法

  • 特許 2014525867

    2013年07月18日
    特許分類
    A61B 1/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    移動可能な消化管内走行カプセル装置

  • 特許 2014525867

    2013年07月18日
    特許分類
    A61B 1/00 320B
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C161

    発明の名称

    移動可能な消化管内走行カプセル装置

  • 特許 2014548581

    2013年11月19日
    特許分類
    A61B 5/02 320C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C096

    発明の名称

    脈拍検出装置及び脈拍検出方法

  • 特許 2014548581

    2013年11月19日
    特許分類
    A61B 5/02 321Z
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C096

    発明の名称

    脈拍検出装置及び脈拍検出方法

  • 特許 2014548581

    2013年11月19日
    特許分類
    A61B 5/0245
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C096

    発明の名称

    脈拍検出装置及び脈拍検出方法

  • 特許 2014548581

    2013年11月19日
    特許分類
    A61B 5/05
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C096

    発明の名称

    脈拍検出装置及び脈拍検出方法

  • 特許 2014548581

    2013年11月19日
    特許分類
    A61B 5/05 A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C096

    発明の名称

    脈拍検出装置及び脈拍検出方法

  • 特許 2014548581

    2013年11月19日
    特許分類
    A61B 5/05 400
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C096

    発明の名称

    脈拍検出装置及び脈拍検出方法

  • 特許 2014548581

    2013年11月19日
    特許分類
    A61B 5/055
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C096

    発明の名称

    脈拍検出装置及び脈拍検出方法

  • 特許 2014548581

    2013年11月19日
    特許分類
    G01N 24/10
    測定; 試験
    テーマコード
    4C096

    発明の名称

    脈拍検出装置及び脈拍検出方法

  • 特許 2014548581

    2013年11月19日
    特許分類
    G01N 24/10 510Z
    測定; 試験
    テーマコード
    4C096

    発明の名称

    脈拍検出装置及び脈拍検出方法

  • 特許 2014550174

    2013年11月25日
    特許分類
    A61B 5/00
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    信号雑音除去装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2014550174

    2013年11月25日
    特許分類
    A61B 5/00 G
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    信号雑音除去装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2014550174

    2013年11月25日
    特許分類
    A61B 5/04 312A
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    信号雑音除去装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2014550174

    2013年11月25日
    特許分類
    A61B 5/04 312C
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    信号雑音除去装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2014550174

    2013年11月25日
    特許分類
    A61B 5/0452
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C117

    発明の名称

    信号雑音除去装置、その方法及びプログラム

  • 特許 2014200813

    2010年04月30日
    特許分類
    A61H 1/02
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    自立式の歩行支援装置

  • 特許 2014200813

    2010年04月30日
    特許分類
    A61H 1/02 R
    医学または獣医学; 衛生学
    テーマコード
    4C046

    発明の名称

    自立式の歩行支援装置

  • 特許 2016097652

    2010年10月06日
    特許分類
    H01B 12/02 ZAA
    基本的電気素子
    テーマコード
    5G321

    発明の名称

    超伝導ケーブル

  • 特許 2017242749

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/739
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置およびその製造方法

  • 特許 2017242749

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置およびその製造方法

  • 特許 2017242749

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78 652K
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置およびその製造方法

  • 特許 2017242749

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78 653A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置およびその製造方法

  • 特許 2017242749

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78 655A
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置およびその製造方法

  • 特許 2017242749

    2013年05月29日
    特許分類
    H01L 29/78 655G
    基本的電気素子
    テーマコード
    5F111

    発明の名称

    高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置およびその製造方法

職場情報

平均継続勤務年数

範囲:正社員

男性:18.6

女性:12.5

正社員の平均:-

従業員の平均年齢
-
月平均所定外労働時間
-
女性労働者の割合

範囲:その他

33.3%

管理職人数

20人

内、女性:4人

役員人数

8人

内、女性:2人

育児休業取得者

対象者:男性 -人、女性 -人

取得者:男性 -人、女性 -人